虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/01/28(月)21:30:05 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/28(月)21:30:05 No.565407547

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/01/28(月)21:32:28 No.565408175

美味しいのでは?

2 19/01/28(月)21:33:50 No.565408560

ちゃんと下処理さえすればおいしいのでは?

3 19/01/28(月)21:35:57 No.565409135

戦時の食事情とかあって面白いよねこのスピンオフ

4 19/01/28(月)21:36:53 No.565409374

質が良くないならなおさら臭みを抜く工夫とかしなきゃなのでは…?

5 19/01/28(月)21:37:26 No.565409532

>ちゃんと下処理さえすればおいしいのでは? そりゃそうだろうけど…そんな質の良い物はそうそう出回らないって事では?

6 19/01/28(月)21:38:17 No.565409809

>ちゃんと下処理さえすればおいしいのでは? そんな余裕や知識があるとでも?

7 19/01/28(月)21:38:55 No.565410029

今の食糧事情を基準にして考えてはいけない

8 19/01/28(月)21:40:04 No.565410365

肉だと思って食べたら生臭い魚肉ソーセージだったときのあれだよ

9 19/01/28(月)21:40:58 No.565410666

戦時下じゃなくても料理が不味そうな帝国陸軍

10 19/01/28(月)21:41:13 No.565410767

タラって棒鱈みたいな乾燥させたやつなんだろうさ

11 19/01/28(月)21:41:26 No.565410847

>ちゃんと下処理さえすればおいしいのでは? それが出来てないって書いてるんじゃねーか!

12 19/01/28(月)21:41:37 No.565410907

魚肉ハンバーグおいちい!

13 19/01/28(月)21:41:45 No.565410940

メシ美味そうなのは海軍だけだ 後はイタリア

14 19/01/28(月)21:42:36 No.565411218

そこまでするならもう魚でいいじゃん!

15 19/01/28(月)21:42:48 No.565411273

食い物足りないくらいなのに処理に気を使えるかって話だね…

16 19/01/28(月)21:43:42 No.565411589

この前ライン川がどこにあるか子供に不意打ちで聞かれたけど 幼女戦記を読んでたおかげで「ドイツあたり?」「おおードイツの国境だよ」となりました

17 19/01/28(月)21:44:20 No.565411802

ハンバーグだー!って切り分けて口の中に入れたら 広がるお味がイワシのミンチ

18 19/01/28(月)21:44:22 No.565411816

タラの美味しい調理法ってフライにする以外にあるの?

19 19/01/28(月)21:44:49 No.565411964

表紙に釣られるやつがおおい2巻

20 19/01/28(月)21:44:55 No.565411995

中途半端に干して長期保存ヨシ!された腐りかけの生臭い魚は現代日本じゃまず体験すること無いからな 素人が作らん限り 作った 体験した

21 19/01/28(月)21:45:35 No.565412185

そういやドイツの有名な魚料理知らない

22 19/01/28(月)21:45:56 No.565412295

>タラの美味しい調理法ってフライにする以外にあるの? どんがら汁

23 19/01/28(月)21:46:45 No.565412521

>広がるお味がイワシのミンチ うまあじとDHAがある分画像よりまだまし

24 19/01/28(月)21:47:08 No.565412619

出汁の概念とかも無いんかな

25 19/01/28(月)21:47:27 No.565412720

今の質としっかり手間かけて作れば間違いなく美味しい ちゃんとした材料でちゃんと作れば

26 19/01/28(月)21:47:39 No.565412787

ロイヒャーアール - うなぎの燻製 フィンケンヴェルダーショレ - カレイのソテー マチェス - ニシンの塩漬け フレンキッシェカルフェン - コイのフランケン地方風から揚げ フォレレ・ブラウ - マスのスープ煮 カルフェン・ブラウ - コイのスープ煮 メーフィシュリ - マイン川で獲れた小魚のフライ なんかイギリスに近いものを感じるな

27 19/01/28(月)21:47:47 No.565412835

鱈は刺身以外なら何でもイケるけど鮮度が

28 19/01/28(月)21:48:44 No.565413106

日本で戦間戦中期の欧州の食生活に着目した本って一般書でも稀有なのでは?

29 19/01/28(月)21:49:13 No.565413238

>なんかイギリスに近いものを感じるな ヨーロッパの北の方なんてだいたいどこも一緒だよ

30 19/01/28(月)21:49:21 No.565413277

>鱈は刺身以外なら何でもイケるけど鮮度が だからこうして干し鱈にする

31 19/01/28(月)21:49:42 No.565413374

代用コーヒーってどんな味なのか気になる 飲みたくは無いけど

32 19/01/28(月)21:49:44 No.565413383

>タラの美味しい調理法ってフライにする以外にあるの? 西洋だと干物にして出汁とるのに使ったりはする

33 19/01/28(月)21:50:29 No.565413587

悪くなった鱈めちゃくちゃ臭くなるからな…

34 19/01/28(月)21:50:39 No.565413640

このスピンオフの白銀はかなり可愛い

35 19/01/28(月)21:50:41 No.565413649

>代用コーヒーってどんな味なのか気になる そのへんにタンポポがあるじゃろ?

36 19/01/28(月)21:51:15 No.565413833

>出汁の概念とかも無いんかな 欧州なら普通にある 言葉が違うだけで

37 19/01/28(月)21:51:44 No.565413967

>代用コーヒーってどんな味なのか気になる >飲みたくは無いけど 説明にもあるけど めっちゃ濃く煮出した麦茶想像すれば近い

38 19/01/28(月)21:51:49 No.565413982

この世界のドイツって史実ドイツよりもずっときっついからな…

39 19/01/28(月)21:51:53 No.565414003

本編漫画でピカソ化してたブルストとか普通にうまそうだったのになんで不味くなってしまうの

40 19/01/28(月)21:52:17 No.565414150

第一次大戦前だからだいたい100年前の事情か

41 19/01/28(月)21:52:44 No.565414286

>本編漫画でピカソ化してたブルストとか普通にうまそうだったのになんで不味くなってしまうの 冷蔵技術も輸送路も今とは比べ物にならない低さだからどんどん痛む

42 19/01/28(月)21:53:25 No.565414488

>>広がるお味がイワシのミンチ >うまあじとDHAがある分画像よりまだまし 俺のおかんが作ったイワシのツミレを食わせてやりたい アフリカの蚊を集めて作ったハンバーグの味だ いや食ったこと無いけど脳内にそんな感覚が想起される

43 19/01/28(月)21:53:40 No.565414572

スピンオフ買ったら2巻で完結ってなって 売れなかったのか・・・ってなった

44 19/01/28(月)21:53:41 No.565414574

食事はイギリスと張り合ってるとか言ってたな 海軍はマシなんだっけ

45 19/01/28(月)21:53:58 No.565414678

こんなに面白いのに後書きで全二巻って書いててとても悲しい

46 19/01/28(月)21:54:13 No.565414778

>売れなかったのか・・・ってなった 長く続けてもジャガイモばっかりになるだけだぞ

47 19/01/28(月)21:54:27 No.565414861

これはなろう

48 19/01/28(月)21:54:33 No.565414889

>説明にもあるけど >めっちゃ濃く煮出した麦茶想像すれば近い ぶっちゃけ麦茶使った方がおいしい気がするんだよな…

49 19/01/28(月)21:54:37 No.565414912

鉄鍋のジャンで読んだけど中国では肉と魚ミックスさせて料理することはよくあるらしいな

50 19/01/28(月)21:54:38 No.565414920

>スピンオフ買ったら2巻で完結ってなって >売れなかったのか・・・ってなった そもそも引き伸ばすのが難しい内容ではある 基本メシマズしか出てこない

51 19/01/28(月)21:54:41 No.565414930

はてなが抜けちゃった

52 19/01/28(月)21:55:24 No.565415144

時系列の辻褄あわせとネタ出しとに力尽きたんじゃね 戦況が本格化してくると食事なんて二の次三の次になってきちゃうし

53 19/01/28(月)21:55:27 No.565415160

揚げたタラ本当うまい

54 19/01/28(月)21:55:45 No.565415243

日本人だって豆腐でハンバーグ作ってるくせに!

55 19/01/28(月)21:55:49 No.565415272

まぁせめて他国のキャラを出して他国の料理事情とかも書ければよかったんだけど ぶっちゃけると他国で食べてるシーン見たいキャラがいねぇ!

56 19/01/28(月)21:55:52 No.565415284

きな粉とかよーく炒って黒こげにしたらコーヒーになりそうな気はする

57 19/01/28(月)21:55:53 No.565415285

臭み消すならお酒につけるとか?

58 19/01/28(月)21:56:03 No.565415347

>本編漫画でピカソ化してたブルストとか普通にうまそうだったのになんで不味くなってしまうの 今の日本だと忘れがちだけど食い物は日を置くと素材から超まずくなるからなぁ

59 19/01/28(月)21:56:16 No.565415426

>これはなろう なろうじゃねーよ Arcadiaだよ

60 19/01/28(月)21:57:03 No.565415705

食材の組み合わせが悪いんじゃなくて食材の質も下処理もマズいからおいしくない

61 19/01/28(月)21:57:35 No.565415889

現代日本はギョニソですらめっちゃ美味いからな

62 19/01/28(月)21:58:26 No.565416175

現代欧州はふつーに美味いだろうけど一回行ってみたいなぁ

63 19/01/28(月)21:58:46 No.565416303

>きな粉とかよーく炒って黒こげにしたらコーヒーになりそうな気はする 大豆で代用コーヒーが作られた事はあるけど 先に粉にするのは多分良くないんじゃないかな

64 19/01/28(月)21:58:56 No.565416350

これでは立派に育てない…

65 19/01/28(月)21:59:03 No.565416385

腐ったもんはどう料理しようと腐った味しかしないからな それが嫌ならカラッカラに乾燥させてコンクリみたいになったクッキーとかしか無い

66 19/01/28(月)21:59:30 No.565416536

村上朝日堂に出てきたウィンナシュニッツェルとか美味しそうだった まあビーフカツレツなんだけど

67 19/01/28(月)22:00:18 No.565416747

そこでこのおがくずパンを

68 19/01/28(月)22:00:29 No.565416824

2巻はアイスクリームの話がターニャらしくてよかったと思う

69 19/01/28(月)22:00:32 No.565416839

>出汁の概念とかも無いんかな 歩兵の大量投入で重武装化された要塞を攻略しちゃって誤った戦訓を大戦前の各国に与えた秋津洲にならあるんじゃないかな…

70 19/01/28(月)22:01:14 No.565417037

>そこでこのおがくずパンを 木食ってる味しかしねえパンいいよね

71 19/01/28(月)22:01:40 No.565417185

>そこでこのおがくずパンを せめてふすまにしてくれよ…

72 19/01/28(月)22:02:17 No.565417352

出汁なんて技法ははるか昔から世界中にあるよ 洋食作るときだってレシピには大抵ビーフストックとかチキンストックとか入るでしょ

73 19/01/28(月)22:03:21 No.565417712

カタ同志チカ

74 19/01/28(月)22:03:27 No.565417744

こっちのおっさんは素直に美少女だな…

75 19/01/28(月)22:04:02 No.565417961

というか見栄のために調度品に金をかけすぎてそのしわ寄せが食材と厨房係に直撃してる って設定あるんだよ!

76 19/01/28(月)22:04:13 No.565418018

2巻今買ったけど 温泉回なのに男性陣の入浴シーンだけやって女性陣の入浴シーンは1コマも無いってすげえな!

77 19/01/28(月)22:04:26 No.565418083

軍靴でも第一次世界大戦前後の食事を解説してたりと 漫画読んでるとどんどん戦中食事に詳しくなっていく

78 19/01/28(月)22:04:31 No.565418120

質が悪くて生臭いから本当に水増しの結果生臭くなって不味くなった肉もどきか

79 19/01/28(月)22:04:40 No.565418172

書き込みをした人によって削除されました

80 19/01/28(月)22:05:04 No.565418313

>2巻今買ったけど >温泉回なのに男性陣の入浴シーンだけやって女性陣の入浴シーンは1コマも無いってすげえな! この漫画で唯一許せなかったところだ

81 19/01/28(月)22:05:05 No.565418321

>温泉回なのに男性陣の入浴シーンだけやって女性陣の入浴シーンは1コマも無いってすげえな! アニメでも男性陣のみの海水浴&BBQシーンやったくらいだぞ

82 19/01/28(月)22:05:06 No.565418327

>2巻今買ったけど >温泉回なのに男性陣の入浴シーンだけやって女性陣の入浴シーンは1コマも無いってすげえな! 女性陣っていうほど人数いないだろ!

83 19/01/28(月)22:05:23 No.565418432

史実ソ連の謎の肉缶詰より100倍マシだろ

84 19/01/28(月)22:05:37 No.565418545

>揚げたタラ本当うまい 水揚げから三日ぐらいたったタラを使い古した油で低温で長時間煮るようにして揚げたフィッシュアンドチップスにするじゃろ?

85 19/01/28(月)22:05:55 No.565418673

なぜ人は非常時になると別々の方がマシなものを混ぜてしまうのか

86 19/01/28(月)22:06:01 No.565418698

戦時中のドイツ兵とか空き家に豚の油っぽいのあった!スープに入れよう一杯食べる!2日間腹痛だわ…とかある

87 19/01/28(月)22:06:34 No.565418865

飯マズジェントルマンはアルビオン王国にお帰りください

88 19/01/28(月)22:06:49 No.565418946

>なぜ人は非常時になると別々の方がマシなものを混ぜてしまうのか 不味くてもとにかく腹にさえ詰めれば満足感は得られるから… (これ食うなら死んだほうがマシだ!って言われるレーション見ながら)

89 19/01/28(月)22:06:50 No.565418954

>なぜ人は非常時になると別々の方がマシなものを混ぜてしまうのか 別々で食べてもマシじゃないから混ぜるんじゃ

90 19/01/28(月)22:07:37 No.565419197

平時に食べるレーションはうまい 戦場で食うレーションはまずい

91 19/01/28(月)22:08:24 No.565419436

入浴シーンがまさかの4ページ全部男の胸板 ターニャとセレブリャコーフは0コマ わぁい

92 19/01/28(月)22:08:31 No.565419470

この漫画でパンもなんか普通のパンじゃなくて小麦粉削減して混ぜてるパンでまずいみたいな話があった気がする

93 19/01/28(月)22:09:11 No.565419681

>入浴シーンがまさかの4ページ全部男の胸板 アニメだって水着は野郎どもだけさ

94 19/01/28(月)22:09:28 No.565419775

>この漫画でパンもなんか普通のパンじゃなくて小麦粉削減して混ぜてるパンでまずいみたいな話があった気がする 乾いた雑巾味のやつか

95 19/01/28(月)22:09:35 No.565419820

>水揚げから三日ぐらいたったタラを使い古した油で低温で長時間煮るようにして揚げたフィッシュアンドチップスにするじゃろ? そこにビネガーどばどばかけるじゃろ?

96 19/01/28(月)22:10:00 No.565419952

英米は美味しくは無いけど栄養的には問題ないレベルの食事が提供されるので 物自体が無くて飢え始めてるレベルの枢軸よりは遥かにマシよ

97 19/01/28(月)22:10:08 No.565419998

タラはフライにすればいいんぬ フィレオフィッシュ頼むんぬ

98 19/01/28(月)22:10:21 No.565420050

この後さらに悪くなっていきます たとえば最初は牛乳と水を5:1で水増ししてたのが最終的に1:5ぐらいになったりする

99 19/01/28(月)22:10:30 No.565420096

>ちゃんと下処理さえすればおいしいのでは? 近年やっと活〆がイタリアに行ったレベルなので 魚処理技術に関しては日本以外はとんでもなく遅い

100 19/01/28(月)22:10:50 No.565420218

肉は種類によって消化する酵素が違うから 混ぜて食うと身体に悪いと聞いたが

101 19/01/28(月)22:11:36 No.565420506

>たとえば最初は牛乳と水を5:1で水増ししてたのが最終的に1:5ぐらいになったりする もう水だけの方がマシなのでは

102 19/01/28(月)22:11:42 No.565420543

どう頑張ってもひどかった時のドイツの話しか出ないからね…

103 19/01/28(月)22:11:43 No.565420546

>英米は美味しくは無いけど栄養的には問題ないレベルの食事が提供されるので >物自体が無くて飢え始めてるレベルの枢軸よりは遥かにマシよ 原作ではアルビオンの一流ホテルがまずいって延々数ページ使って嘆くようになるぞ

104 19/01/28(月)22:11:57 No.565420618

>たとえば最初は牛乳と水を5:1で水増ししてたのが最終的に1:5ぐらいになったりする 水飲んだほうがマシなんじゃ…

105 19/01/28(月)22:12:11 No.565420714

>この漫画でパンもなんか普通のパンじゃなくて小麦粉削減して混ぜてるパンでまずいみたいな話があった気がする Kパン 実際に第一次世界大戦下のドイツで作られてたライ麦パンをライ麦の代わりにじゃがいも粉を混ぜてかさ増ししたパン 戦況の悪化と共に段々じゃがいも粉の割合が増えた

106 19/01/28(月)22:13:08 No.565421024

>もう水だけの方がマシなのでは >水飲んだほうがマシなんじゃ… ドイツ人は几帳面なので規定量の牛乳を供給するためにあらゆる努力を払ったのだ

107 19/01/28(月)22:13:09 No.565421031

日本人飯に関しては異常な民族の一つなので軍事国家と比較するとだいたいびっくりするくらい酷いとしか言えなくなる

108 19/01/28(月)22:13:59 No.565421292

>ドイツ人は几帳面なので規定量の牛乳を供給するためにあらゆる努力を払ったのだ ベルリン封鎖の手記思い出した

109 19/01/28(月)22:14:15 No.565421372

>戦況の悪化と共に段々じゃがいも粉の割合が増えた じゃがいも単体で食ったほうがマシなんじゃねぇかな…

110 19/01/28(月)22:14:45 No.565421507

イギリスは戦時中はアメリカからの食糧支援があったからよかったけど 戦後はそれがドイツと日本へいったので 食糧事情が大変なことになったとイギリスの飯に関する本に書いてあったな…

111 19/01/28(月)22:15:04 No.565421605

>Kパン >実際に第一次世界大戦下のドイツで作られてたライ麦パンをライ麦の代わりにじゃがいも粉を混ぜてかさ増ししたパン >戦況の悪化と共に段々じゃがいも粉の割合が増えた まずい! su2856827.jpg

112 19/01/28(月)22:15:07 No.565421621

牛乳狂いって例のエースパイロットおじさんだけじゃなくてジャーマン全体なの…?

113 19/01/28(月)22:15:17 No.565421669

ドイツ料理は不味い ヴルストとじゃがいもくらいだ

114 19/01/28(月)22:15:32 No.565421741

>日本人飯に関しては異常な民族の一つなので軍事国家と比較するとだいたいびっくりするくらい酷いとしか言えなくなる 戦中だから日本も輸送が麻痺して米すらろくに食えなくなってるような時期の話だぞ

115 19/01/28(月)22:16:11 No.565421955

大国同士がマジの戦争すると人と金が高速で溶けてあらゆる文化が衰退するからやめようね! っていい教訓になるわ

116 19/01/28(月)22:16:33 No.565422058

潰してから時間のたった生の牛肉を!味がしなくなるまで煮て!焼く!!

117 19/01/28(月)22:16:45 No.565422119

>日本人飯に関しては異常な民族の一つなので軍事国家と比較するとだいたいびっくりするくらい酷いとしか言えなくなる いやドイツとイタリアは食に関しては凄いぞ 方向性がそれぞれ違うがな

118 19/01/28(月)22:17:30 No.565422316

>大国同士がマジの戦争すると人と金が高速で溶けてあらゆる文化が衰退するからやめようね! >っていい教訓になるわ 槍とか鉄砲で戦争してるだけの頃は良かったんだが 兵器が出てきちゃうとダメね…あらゆるものが無くなっていく

119 19/01/28(月)22:18:44 No.565422689

日本も配給などで得られる肉の臭みを抜くのに大蒜や韮などと混ぜて調理することを教えていたりする この事が後に焼き餃子に大蒜を入れる切欠になったとも

120 19/01/28(月)22:19:13 No.565422813

ヨーロッパ人はみんな牛乳が大好き パンが主食だから

121 19/01/28(月)22:20:28 No.565423148

アジア人のお茶みたいなもんか

122 19/01/28(月)22:21:14 No.565423366

この世界の帝国陸軍ってメシマズワーストを英国と競ってるレベルで出汁という概念はあるけど何故かそれを捨ててシナシナになった野菜をお出ししたりするよ

123 19/01/28(月)22:21:59 No.565423559

>代用コーヒーってどんな味なのか気になる >飲みたくは無いけど タンポポの干した根っこを炒って作った代用コーヒーは今でも人気だぞ コーヒーの味わいがするのにノンカフェインで胃に優しい 日本だと大豆を炒って作った代用コーヒーもあったとか聞く

124 19/01/28(月)22:23:16 No.565423911

大体輸送が滞るとひどいことになる 補給線兵站マジ大事

125 19/01/28(月)22:24:11 No.565424178

日本だと肉なんて臭みどころか出汁にしかならねえって量だったと思う 配給単位が週に40グラム程度だから

126 19/01/28(月)22:24:39 No.565424308

だそ けん

127 19/01/28(月)22:24:53 No.565424368

>代用コーヒーってどんな味なのか気になる >飲みたくは無いけど 世界のキッチンが最近それっぽいの出してなかった?

128 19/01/28(月)22:25:30 No.565424570

しかも現代のじゃがいもじゃないから芋自体もまずいんだよな

129 19/01/28(月)22:25:50 No.565424659

>世界のキッチンが最近それっぽいの出してなかった? 買って飲んだよ 半分くらいでリタイアした

130 19/01/28(月)22:26:41 No.565424895

>買って飲んだよ >半分くらいでリタイアした あれ生ごみの匂いするからな

131 19/01/28(月)22:27:37 No.565425181

見た目はコーヒーなんだけど味が…

132 19/01/28(月)22:27:50 No.565425249

>しかも現代のじゃがいもじゃないから芋自体もまずいんだよな レルゲン野郎がじゃがいも煮て食べてたからそこまで実は悪くないはず

133 19/01/28(月)22:28:45 No.565425532

現代の調味料抜いた芋料理とか辛いな…

↑Top