ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/01/28(月)15:08:09 No.565327226
ロードマップではクレカと連動が始まってたはずなのに… どうして…普及しないんですか…?
1 19/01/28(月)15:08:49 No.565327332
かーどなくしちった
2 19/01/28(月)15:10:05 No.565327541
カード作るメリットも使う場面もないってのはすごい
3 19/01/28(月)15:11:07 No.565327677
国税庁が源泉徴収票と一緒に盛大に海外企業におもらししちゃったのも悪い
4 19/01/28(月)15:15:38 No.565328350
身分証明にも使えないから何にもつかいようがない
5 19/01/28(月)15:17:01 No.565328550
確定申告の時期になるとコピーして使うだけのカード
6 19/01/28(月)15:18:50 No.565328803
手間が増えただけなのでは…?
7 19/01/28(月)15:18:59 No.565328821
役所の仕事減った?
8 19/01/28(月)15:22:09 No.565329238
ゴミ
9 19/01/28(月)15:23:17 No.565329397
携帯とPHSの番号が11桁になるってときのキャラクターだっけ?
10 19/01/28(月)15:24:49 No.565329576
年1回しか必要ないから番号なくしそうで怖い
11 19/01/28(月)15:24:55 No.565329594
お役所の上に無知な老人がいる限り下は二度手間を強いられる
12 19/01/28(月)15:24:55 No.565329595
これ進めてた人達は今どういう事になってるんだ
13 19/01/28(月)15:25:31 No.565329668
>これ進めてた人達は今どういう事になってるんだ 天下って悠々自適
14 19/01/28(月)15:26:09 No.565329746
>これ進めてた人達は今どういう事になってるんだ いっぱいお金もらって昇進して別の部署に
15 19/01/28(月)15:26:43 No.565329826
客がふわふわしてるとクソシステムが出来上がるという典型的な例
16 19/01/28(月)15:27:11 No.565329886
想定の範囲内過ぎる
17 19/01/28(月)15:27:47 No.565329955
>年1回しか必要ないから番号なくしそうで怖い 通知カードだから印刷消えたりしないかも心配だわ
18 19/01/28(月)15:29:19 No.565330131
もうやーめた!ってしろよ
19 19/01/28(月)15:31:02 No.565330342
ちゃんと利用すれば便利なんだけどな 税金払えるのに払って無い奴の確認とかし易くなる
20 19/01/28(月)15:31:16 No.565330370
収入の管理もこれでできるようにしてくれよ 確定申告せずともそっちで勝手に調べられるようにさ
21 19/01/28(月)15:32:11 No.565330501
これ導入して税収がどう変わったかとか政府はデータ出してる?
22 19/01/28(月)15:33:05 No.565330618
>税金払えるのに払って無い奴の確認とかし易くなる 給与所得者だけね
23 19/01/28(月)15:36:32 No.565331061
税金の控除も全部自動でやってくれよ なんで申請しなきゃ動かないんだよ
24 19/01/28(月)15:37:55 No.565331234
コンビニで証明書とか発行してくれると聞いて作ったけど 自治体が対応してなくてクソが!ってなったよ
25 19/01/28(月)15:38:00 No.565331245
カードの方は有効期限があるのもよくわからん
26 19/01/28(月)15:42:09 No.565331770
住基から何も学ばなかったんです?
27 19/01/28(月)15:44:09 No.565332045
銀行口座と紐付けはいつなんだろう
28 19/01/28(月)15:44:18 No.565332061
学ぶも何も同じように天下り先へのボーナス配りでは… もう道路や第三セクターでできないので
29 19/01/28(月)15:44:30 No.565332093
仕様が悪いよ仕様がー
30 19/01/28(月)15:45:06 No.565332156
通知カードはあるけど本カード的なものは作ってないや
31 19/01/28(月)15:45:17 No.565332180
ここまで期待通りにダメになるとは…
32 19/01/28(月)15:45:51 No.565332249
関係者全てに不便を強いるようなカス仕様
33 19/01/28(月)15:45:51 No.565332250
住民票発行できるコンビニが住基ネットより増えたら上出来くらいの気持ちだった 変わってない…
34 19/01/28(月)15:46:11 No.565332289
サイトとかでも暇なデザイナーが仕事した感出すために改悪したりするし…
35 19/01/28(月)15:47:36 No.565332478
どうせ漏れるだろとみんな思ってて実際そうなった
36 19/01/28(月)15:47:42 No.565332491
マジで誰も得してない
37 19/01/28(月)15:47:42 No.565332492
確か提示するとお買い物が便利に!みたいな絵空事描いてたのに 情報が外部に漏れるとヤバイってデメリットがあって 本当に意味のない札となった
38 19/01/28(月)15:48:19 No.565332580
>マジで誰も得してない 極一部いるからやったんだろ…
39 19/01/28(月)15:48:26 No.565332587
免許証持ってない人には便利な身分証とか言われてたけどそういう人の間でも別に使われてない
40 19/01/28(月)15:48:40 No.565332627
そのうち免許じゃなくこっちのカードで本人証明するようになる って言われてたけどやっぱり免許に勝てないというね
41 19/01/28(月)15:49:12 No.565332698
以前大反発食らってポシャった国民総背番号制の名前を変えただけでようここまでゴリ押せたなと感心するぐらいだよ
42 19/01/28(月)15:49:17 No.565332711
ちゃんと作ったんだから使ってよ…
43 19/01/28(月)15:49:28 No.565332738
だって番号見せたらアウトだから 身分証明書としてなんか使えるわけないんだもの
44 19/01/28(月)15:49:31 No.565332743
外国に口座作ろうとするとこいつの意味が分かるよ
45 19/01/28(月)15:49:46 No.565332785
パスポート作るついでに発行しちゃった 出番あるといいな...
46 19/01/28(月)15:49:54 No.565332807
管理社会が出来上がると言われていた 管理ができなかった
47 19/01/28(月)15:49:59 No.565332815
引っ越しした時だけ役に立ったよ
48 19/01/28(月)15:50:01 No.565332823
>身分証明にも使えないから何にもつかいようがない 使える所もある
49 19/01/28(月)15:50:23 No.565332879
これを携帯させるつもりだったのが怖すぎる
50 19/01/28(月)15:50:30 No.565332894
>管理社会が出来上がると言われていた >管理ができなかった ブラックジョークみたいだな ジョークとしてすら質が悪すぎて笑えないけど
51 19/01/28(月)15:50:55 No.565332948
免許保険証クレカとかと違って持ち歩く事にリスクしか存在しないカードって何なんだよ…
52 19/01/28(月)15:51:09 No.565332974
住基カードはまだ使えたんだよ
53 19/01/28(月)15:51:15 No.565332986
紛失したら警察への届け出が必要だの何だのと地獄のように面倒臭い
54 19/01/28(月)15:51:19 No.565332999
官僚や国会議員のお偉方と一般庶民の感性の違いがよくわかる一件
55 19/01/28(月)15:51:23 No.565333010
電子マネー機能つけようぜ!
56 19/01/28(月)15:51:37 No.565333038
>住基カードはまだ使えたんだよ スレ画のせいでもう発行できなくなっちゃったね
57 19/01/28(月)15:51:46 No.565333060
>外国に口座作ろうとするとこいつの意味が分かるよ スイス銀行とかか
58 19/01/28(月)15:52:36 No.565333162
スーパーやコンビニで買い物する際にこれを提示させようとしてたんだから恐れ入る
59 19/01/28(月)15:52:51 No.565333199
中国みたいな社会にするならナンバー振るのはありだと思うんだけど 何の意味もない番号全国民に振っただけで終わった
60 19/01/28(月)15:53:19 No.565333260
プレミアムフライデーより認知度低そう
61 19/01/28(月)15:54:05 No.565333369
気軽に不可逆政策
62 19/01/28(月)15:54:15 No.565333401
番号振って管理するのはそりゃやるだろって感じなんだけどこんな仕様でスタートラインに立ててると思っているのがおこがましい やる気がないなら中央政府やめろ
63 19/01/28(月)15:54:30 No.565333427
免許すらもってない人の身分証明するときはスレ画作らせるのが一番手っ取り早い と思う
64 19/01/28(月)15:54:36 No.565333437
お国勤めでもないうちのクソ親がマイナンバーカード必要になるから作れ作れとうるさいんだが作るメリットあるの? 免許は持ってる
65 19/01/28(月)15:55:10 No.565333513
>免許すらもってない人の身分証明するときはスレ画作らせるのが一番手っ取り早い >と思う それすら住基カードの方が色々手っ取り早かった…
66 19/01/28(月)15:56:14 No.565333685
運転免許の暗証番号並に必要とされてないと思う
67 19/01/28(月)15:56:18 No.565333693
>お国勤めでもないうちのクソ親がマイナンバーカード必要になるから作れ作れとうるさいんだが作るメリットあるの? コンビニとかで住民票取れたりする
68 19/01/28(月)15:56:23 No.565333706
ふるさと納税の身分証明には使えるそうな
69 19/01/28(月)15:56:54 No.565333768
>ふるさと納税の身分証明には使えるそうな 貧乏人の「」には関係ない話だな
70 19/01/28(月)15:58:10 No.565333942
今までは「便利になるなら」と思ってたが 倒れて病院の集中治療室に入った祖母の医療関係の書類に必要になって 役所で聞こうにも「本人様だけ」と断られて事情を話しても最初は渋られた 最終的には病院が掛け合ってくれたが本当に面倒だった
71 19/01/28(月)15:58:18 No.565333963
>ふるさと納税の身分証明には使えるそうな これじゃなきゃって用途でもないな…
72 19/01/28(月)15:58:27 No.565333993
今となっては連動しなくてよかったとしか言えない
73 19/01/28(月)15:58:35 No.565334010
免許持ってない人にはメリット大きいと思うが そうでなければ身分証として無能だからなあ
74 19/01/28(月)15:59:01 No.565334061
またリニューアルして別のやつになったりしそうだな! 記念に作っとこうかな
75 19/01/28(月)15:59:21 No.565334105
個人情報保護と相まって使いづらい面ばかり目立ってしまう
76 19/01/28(月)15:59:57 No.565334191
ふるさと納税でマイナンバー必要になったから使ってるけど 通知カードなくしたから住民票から参照したよ 意味ねえ
77 19/01/28(月)16:00:16 No.565334223
申告に使ったナンバーは保管しとくのか黒塗りにしとくのかどっちなんだよ!
78 19/01/28(月)16:00:30 No.565334254
>そうでなければ身分証として無能だからなあ 「」 これ一般的な身分証明書としては使えないの
79 19/01/28(月)16:01:24 No.565334370
>これ一般的な身分証明書としては使えないの 使えるよ
80 19/01/28(月)16:01:38 No.565334409
>ふるさと納税でマイナンバー必要になったから使ってるけど >通知カードなくしたから住民票から参照したよ >意味ねえ 俺もそれで寝たきりになった祖母のマイナンバーを手に入れた 介護の書類に必要なのに本人は寝たきりだしこれ以外に方法がなかった
81 19/01/28(月)16:02:21 No.565334494
身分証としては免許証と同じで1枚で証明できる扱いのはず 免許あればいらないかなとゆうだけ
82 19/01/28(月)16:04:08 No.565334733
保険証以外に身分証の無いカーチャンが これを身分証にしようとすると どのみち保険証以上に便利にはならず止めたわ
83 19/01/28(月)16:04:11 No.565334748
これの実装当時は身分証として提示されたら番号見ないようお達しが来てた なんだかなあ
84 19/01/28(月)16:04:16 No.565334770
何しても文句言う人たちに配慮しまくった結果使いにくくなった
85 19/01/28(月)16:05:19 No.565334908
顔写真入ってるカードの方は使えるよ ただの通知表はだめだね なおカード作りに役所行ったらハガキで申請書出せと突っ返されてその場で作ってもらえなかった
86 19/01/28(月)16:05:28 No.565334931
保険証は顔写真ないから他と併用でないと1枚では証明できないかな
87 19/01/28(月)16:05:38 No.565334947
>身分証としては免許証と同じで1枚で証明できる扱いのはず うん 身分証としては断る店が多いだけ
88 19/01/28(月)16:06:31 No.565335070
>これの実装当時は身分証として提示されたら番号見ないようお達しが来てた 番号は裏だから表だけ見る見せるで済むとは言うけど 物理的に隠さないといけないようなのはだめだよな…
89 19/01/28(月)16:07:00 No.565335122
>これの実装当時は身分証として提示されたら番号見ないようお達しが来てた >なんだかなあ これ逆に見た目のフォーマットだけ整えれば番号適当にして偽造し放題じゃねえのって思うんだよね…
90 19/01/28(月)16:07:22 No.565335186
ナンバー照会するよりも 見たまんま書いてある証明書の方が 店としてもありがたいわけで…
91 19/01/28(月)16:07:40 No.565335238
とりあえず副業して儲けてた人を牽制するという効果は得られたのか
92 19/01/28(月)16:09:10 No.565335463
SFみたいな生体バーコード印刷でいいのになあ いやがる人が多いのだろうか
93 19/01/28(月)16:10:03 No.565335601
顔写真がないと補助書類が要るようになったから身分証明証として見るなら流石に保険証よりはマシだよ
94 19/01/28(月)16:10:06 No.565335606
>とりあえず副業して儲けてた人を牽制するという効果は得られたのか 税務署はいつでも調べようと思えば調べられるし 税務申告にマイナンバーいらないし
95 19/01/28(月)16:11:06 No.565335726
保険証よりマシで住基カードより酷い 問題は住基カード辞めてこれにしたって事で退化してる…
96 19/01/28(月)16:11:46 No.565335814
なんだったんだろうならまだましで 明確に仕事量が増えた
97 19/01/28(月)16:12:29 No.565335900
会社に番号通知してから1度も使ってない
98 19/01/28(月)16:12:35 No.565335910
保険証全然1つでは認めてもらえないからな…
99 19/01/28(月)16:13:05 No.565335973
当然だけど重要な申請に必要で 制度が浸透してないからいざ必要になった時に知らない人が多すぎる
100 19/01/28(月)16:13:19 No.565336002
免許持ってたら免許でよくないですか?
101 19/01/28(月)16:14:57 No.565336192
本人確認の厳格化も同時進行だったから作業が増えたのはしょうがない気もする…
102 19/01/28(月)16:17:06 No.565336477
>制度が浸透してないからいざ必要になった時に知らない人が多すぎる 必要になった時にどこに置いたか分からなくなるの多いだろうなぁ
103 19/01/28(月)16:17:20 No.565336509
役所も電子だけで処理できるなら便利に扱えるんだ でも紙じゃないと許さない老人がいるんだ
104 19/01/28(月)16:18:06 No.565336619
お役所のPC入れ替えすらほとんど出来ないのに どうして新しいの作るんですか? と思ってたけど案の定活用できてない
105 19/01/28(月)16:18:47 No.565336701
通知カードが来た当初にスマホで写真撮ってそのあとどっかいった 会社にカードのコピー出してって言われたときも写真プリントアウトして原寸大に切り抜いてそれをコピーして出した
106 19/01/28(月)16:20:07 No.565336882
>物理的に隠さないといけないようなのはだめだよな… だから隠すようなスリーブをオマケするよ 違うそうじゃない
107 19/01/28(月)16:21:51 No.565337163
通知カードにあった番号とマイナンバーは違うんだよね?
108 19/01/28(月)16:22:49 No.565337319
顔写真付けなきゃいけないっていうのが嫌でカード作ってないや 実際通知書だけで十分だし
109 19/01/28(月)16:23:53 No.565337469
実は数字見えても問題ないけど使う人の心理的に隠してる方がいいみたい だから って理由で番号を隠すスリーブくれるらしいな
110 19/01/28(月)16:23:58 No.565337484
俺免許持ってないからこれ使ってるよ
111 19/01/28(月)16:24:14 No.565337522
免許持ってなくて顔写真付きの身分証明できるもんがコレしかないから今更作ったけど20日経っても音沙汰ねえ
112 19/01/28(月)16:25:10 No.565337657
>免許持ってなくて顔写真付きの身分証明できるもんがコレしかないから今更作ったけど20日経っても音沙汰ねえ 忘れたころにくるよ
113 19/01/28(月)16:25:22 No.565337683
確定申告の際に必要なくせに手続きは何一つ簡単になってない端的に言ってゴミカスみたいなナンバー
114 19/01/28(月)16:25:41 No.565337725
引っ越した時に住所変更届けとマイナンバーの住所変更届け書かされたのは許されざるよ
115 19/01/28(月)16:27:46 No.565338046
>実は数字見えても問題ないけど使う人の心理的に隠してる方がいいみたい >だから >って理由で番号を隠すスリーブくれるらしいな 本当に問題ないの?
116 19/01/28(月)16:27:54 No.565338065
せめてナンバーに追加で自分でパス設定とかみたいなクレカみたいな番号管理にしないとなあ 番号1つだけで他セキュリティなく気軽に他人に見せないでくださいって扱う側マジ嫌すぎる
117 19/01/28(月)16:30:45 No.565338482
個人事業主だとお金の支払いのある取引先にも番号渡さないといけなくてめんどくさい