虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/01/28(月)13:46:19 自作パ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/28(月)13:46:19 No.565316201

自作パソコン組む人とかosをlinuxにしたりするけど どんなメリットがあるの?

1 19/01/28(月)13:46:46 No.565316257

無料

2 19/01/28(月)13:47:17 No.565316342

無料

3 19/01/28(月)13:47:27 No.565316367

クロームブックにチャレンジだ

4 19/01/28(月)13:47:29 No.565316374

無料

5 19/01/28(月)13:47:40 No.565316399

knoppixとか無料で至れり尽くせりだけどゲームは出来ん

6 19/01/28(月)13:49:22 No.565316619

無料

7 19/01/28(月)13:49:50 No.565316676

1台あると便利

8 19/01/28(月)13:50:18 No.565316725

デスクトップはともかく自宅サーバーをWindowsServerにする人は滅多に居ないと思う

9 19/01/28(月)13:50:39 No.565316775

windowsも8.1が無償でisoが公式配布されていて 今ならそこからwin10にアップロード出来るってきいたけど windowsが無料ならlinuxのメリットない?

10 19/01/28(月)13:50:41 No.565316778

>knoppixとか無料で至れり尽くせりだけどゲームは出来ん プリインストールでこいつが滑るようなゲームありじゃん

11 19/01/28(月)13:50:45 No.565316788

若いころ得た知識が無駄じゃないことにしたい

12 19/01/28(月)13:51:04 No.565316820

カスタマイズ性かな…

13 19/01/28(月)13:51:32 No.565316876

ハッキングされにくいとかあるの?このosだと

14 19/01/28(月)13:51:43 No.565316904

アプデのアイコンに怯えなくていい

15 19/01/28(月)13:51:45 No.565316908

>windowsが無料ならlinuxのメリットない? 関係ない というかWin的な用途ならタダでも使いたくない Linuxの価値はもっと別のところにある

16 19/01/28(月)13:52:06 No.565316963

各種フリーソフトをコマンド一つでインストール・アップデートできるのはwindowsにない利点

17 19/01/28(月)13:55:09 No.565317358

よくわからないがwindowsパソコン内でlinuxosをエミュするじゃ駄目なのか?

18 19/01/28(月)13:55:28 No.565317403

Windows updateで強制再起動とかが無いしweb見るだけならこれでいい

19 19/01/28(月)13:57:09 No.565317599

玄人向けだから廃人以外手を出しちゃ駄目なos

20 19/01/28(月)13:57:59 No.565317706

素人はインストールすらできんわ

21 19/01/28(月)13:58:50 No.565317820

マスコットのペンギン可愛いね位しか知らない

22 19/01/28(月)13:59:03 No.565317850

>よくわからないがwindowsパソコン内でlinuxosをエミュするじゃ駄目なのか? 仮想マシンを使うということならそれはもうLinuxをインストールしているのと変わらないわけだが?

23 19/01/28(月)14:01:34 No.565318148

>よくわからないがwindowsパソコン内でlinuxosをエミュするじゃ駄目なのか? いいけどツールとして使う場合機器繋いだ時一々通すの面倒だし 自作する人間なんて大抵PC余ってるんだから直接インストールした方が楽

24 19/01/28(月)14:02:29 No.565318260

うんうん 公共の事業で予算カットするのに 古いマシンにUBUNTU入れようねー

25 19/01/28(月)14:02:57 No.565318338

サポート切れて扱いどうするか悩んでたVistaをLinuxにしてみたら存外快適

26 19/01/28(月)14:03:45 No.565318435

>Linuxの価値はもっと別のところにある つまり?

27 19/01/28(月)14:04:45 No.565318553

linuxのメリットって結局なんなんだ 無料でカスタマイズが凄いというのはレスで出てるけど

28 19/01/28(月)14:04:55 No.565318575

>各種フリーソフトをコマンド一つでインストール・アップデートできるのはwindowsにない利点 了解!Chocolatey!

29 19/01/28(月)14:05:38 No.565318663

メインがwindowsだからサブにlinux入れておくといろいろ遊べるってことよ

30 19/01/28(月)14:05:40 No.565318673

だから無料だっつってるだろうが!

31 19/01/28(月)14:06:03 No.565318716

単純に軽いのはある レスポンス求められるようなサーバーなら一択

32 19/01/28(月)14:07:38 No.565318881

プログラムを書く人ならUnix系のほうが圧倒的に楽だね Windowsでやるのは苦行に近い

33 19/01/28(月)14:07:39 No.565318886

むかーしのイメージで自力でドライバ掻き集めないと行けないと思ってたんだけど今時そんなことないのね

34 19/01/28(月)14:07:55 No.565318913

>レスポンス求められるようなサーバーなら一択 自宅サーバーをlinuxにとか言ってる「」がいるのは そういう事か

35 19/01/28(月)14:08:50 No.565319026

無料だ軽いだ言って素人を闇に引きずり込むのは良くないよね 問題が起きても自分で解決できる人向けだ

36 19/01/28(月)14:10:56 No.565319306

>了解!Chocolatey! (アプリ側で勝手に自動アップデート)

37 19/01/28(月)14:11:27 No.565319382

>自作パソコン組む人とかosをlinuxにしたりするけど >どんなメリットがあるの? コマンドラインベースだとこっちのほうがツール豊富

38 19/01/28(月)14:11:32 No.565319392

Linuxと言っても沢山ありすぎて手軽なのから業務向けマニア向けでだいぶ話が変わってくる

39 19/01/28(月)14:11:45 No.565319416

WinもMacもイヤって人にオススメです デストリもイロドリミドリでーす

40 19/01/28(月)14:11:51 No.565319430

軽いというか余計な機能をインストールしない選択肢があるってだけ

41 19/01/28(月)14:12:19 No.565319472

GUIなんて捨ててしまえ

42 19/01/28(月)14:12:39 No.565319515

>デスクトップはともかく自宅サーバーをWindowsServerにする人は滅多に居ないと思う 録画サーバーはこっちの方が楽なのかと思い始めた でもLinuxの方入れちゃう

43 19/01/28(月)14:13:10 No.565319592

rm-r

44 19/01/28(月)14:13:27 No.565319637

個人で常時稼働マシン扱うならlinux一択でしょ

45 19/01/28(月)14:14:24 No.565319761

GUI除けばredhat系かdebian系かくらいなのかな カーネルの細かい違いとかよくわかんないや

46 19/01/28(月)14:14:31 No.565319773

カーネルアップデート 動かない

47 19/01/28(月)14:15:26 No.565319889

>GUI除けばredhat系かdebian系かくらいなのかな >カーネルの細かい違いとかよくわかんないや カーネルの元は一緒だから違いとか気にするだけ無駄

48 19/01/28(月)14:15:31 No.565319901

sl

49 19/01/28(月)14:16:05 No.565319965

使っているがぜんぜん分からない 俺は雰囲気でlinuxを入れている

50 19/01/28(月)14:17:51 No.565320172

基本的には業者と学生となんか起きても自分で解決したい人向けだな

51 19/01/28(月)14:18:09 No.565320216

目的も無く漫然とLINUX入れると OSに金払う意味がわかってくるぞ

52 19/01/28(月)14:18:48 No.565320288

Terminal

53 19/01/28(月)14:18:54 No.565320305

と言ってもだいたいはググれば即解決しちゃうけどね 英語が読めれば全然大丈夫

54 19/01/28(月)14:19:17 No.565320362

ゲームとかやるならWin一択だしね 結局何したいかによるというか

55 19/01/28(月)14:19:35 No.565320417

私の名はシェルスクリプトだけ使えれば満足なのでWSL使うマン!

56 19/01/28(月)14:19:43 No.565320437

>WinもMacもイヤって人にオススメです そういやMacもUNIXの系統だったね bsdだから嫌って人はそれなりにいそうだけど

57 19/01/28(月)14:20:03 No.565320483

そのだいたいじゃないときに引っかかるとひどいんだよな… 起動プロセス相互干渉したのかタイムアウト待ちで起動めっちゃおせえ!とかなった時は滅びよ…ってなったし

58 19/01/28(月)14:20:12 No.565320500

プログラミングする人には使い勝手がいいのよね あとソフトウェアの取捨選択が利く ソフトウェアも大体コミュニティで管理されてるから変なダウンロードサイトに頼らなくて済む

59 19/01/28(月)14:20:30 No.565320536

重要なのはカーネルよりもコマンド群だぞ

60 19/01/28(月)14:20:38 No.565320548

UNIXのコマンド使えるのはちょっと便利

61 19/01/28(月)14:20:54 No.565320574

コマンドプロンプト遅え!

62 19/01/28(月)14:20:58 No.565320586

見た目はだいたいWindowsみたいになってきてるから敷居は下がってるとはいえ 根本は全然別物だからOSとは何かみたいなところがちょっとわかってないと詰む

63 19/01/28(月)14:21:05 No.565320606

>デスクトップはともかく自宅サーバーをWindowsServerにする人は滅多に居ないと思う HomeServerから移行したEssentialsが色々至れり尽くせりすぎてやめられん AD連携しないファイルサーバは別に立ててるけど

64 19/01/28(月)14:21:12 uroSlqy. No.565320622

自宅にファイルサーバーとリモート作業の動作検証用にnginxが稼働してるunix系のターミナルが欲しいから入れてるだけだよ

65 19/01/28(月)14:21:20 No.565320646

コマンドプロンプトろくにコマンドないしな

66 19/01/28(月)14:22:01 No.565320722

コマンドプロンプト使うぐらいなら…

67 19/01/28(月)14:22:06 No.565320735

一時期遊びで使ってたけど何するにもコマンド必要で調べるのに時間かかるからやめてしまった

68 19/01/28(月)14:22:44 No.565320816

コマンドプロンプトも地味~に進化はしてるんだけどね…

69 19/01/28(月)14:24:02 No.565320959

安く軽く速く済ませるのにlinuxは最適よね

70 19/01/28(月)14:24:06 No.565320970

この前PC買い換えるまでの繋ぎにubuntu入れてちょっと使ってた インストールは簡単だし何もしなくても日本語入力できるしwifiもbluetoothもすぐに接続できたので意外と普通に使えた

71 19/01/28(月)14:24:44 No.565321048

最近のディストロならインストールしてweb見る程度ならlinuxのほうがwinより簡単だと思うほとんど選択することすらなく起動まで行く

72 19/01/28(月)14:24:59 uroSlqy. No.565321077

awsに使おうとしたけどネットのリファレンスが大半unixコマンドだったから使わなくなったPowerShell

73 19/01/28(月)14:25:56 No.565321202

なんかド嬢の通ぶりたいから名作読むみたいな感じで 通ぶりたいからlinux入れてみたい

74 19/01/28(月)14:26:07 No.565321230

>linuxのメリットって結局なんなんだ 最悪モニタなしでもインストールと維持が可能 メイン端末必要だけれども

75 19/01/28(月)14:26:07 No.565321233

今どき論理パーティションできるのって一般レベルでやる必要あるんだろうか…

76 19/01/28(月)14:27:21 No.565321402

>通ぶりたいからlinux入れてみたい USBメモリにインストールしてそっちからブートとかも出来るぞ ZFSでフォーマットされてるNASのHDDの中身見るときとか便利だぞ

77 19/01/28(月)14:27:53 No.565321462

俺がエクセルに求めていた簡単な算数は大体awkでできるのは衝撃だった

78 19/01/28(月)14:28:21 No.565321533

無料以外は全てデメリットしかないという解釈でよろしいでしょうか?

79 19/01/28(月)14:28:23 No.565321536

USBから起動とか厨二感あってかっこいいよね

80 19/01/28(月)14:29:04 No.565321634

Arch系のManjaroってのが流行ってるそうじゃないですか

81 19/01/28(月)14:29:08 No.565321644

>無料以外は全てデメリットしかないという解釈でよろしいでしょうか? メリットがわからないならたぶんそう

82 19/01/28(月)14:29:10 No.565321650

ラズパイで何かさせたいって思って調べたらlinuxなのが当然みたいな感じだったから深く考えずに入れた 大して詳しくも無いのに使ってるから新しいことさせようとする度に一からコマンドを調べなおしになる

83 19/01/28(月)14:29:42 No.565321727

>俺がエクセルに求めていた簡単な算数は大体awkでできるのは衝撃だった awkとかexprで計算させるのは四則演算までにしとこうね…死ぬほど重くなるから

84 19/01/28(月)14:29:49 No.565321742

ここまで読んでそういう結論しか出てこないのなら おとなしくWindows使ってればいいよとしか言えないよ…

85 19/01/28(月)14:30:54 No.565321894

>USBから起動とか厨二感あってかっこいいよね その昔CDだけで祈祷するLinuxがあってな…OS壊さないから学習機関が重宝しておった

86 19/01/28(月)14:31:15 No.565321937

Ansibleとか使えば気軽にクリーンインストール出来るのいいよね

87 19/01/28(月)14:31:28 No.565321971

>その昔CDだけで祈祷するLinuxがあってな… やだこわい…

88 19/01/28(月)14:31:44 No.565322013

お祈りインストール…実在したのか いや慣れてない時最初の設定毎度そんな気分だったけどさ…

89 19/01/28(月)14:31:50 No.565322025

Linuxバカ一代

90 19/01/28(月)14:31:51 No.565322026

>その昔CDだけで祈祷するLinuxがあってな…OS壊さないから学習機関が重宝しておった 昔も何もUbuntuもCDブートできるんじゃ

91 19/01/28(月)14:31:52 No.565322028

>その昔CDだけで祈祷するLinuxがあってな… 巫女…

92 19/01/28(月)14:32:53 No.565322180

>USBから起動とか厨二感あってかっこいいよね 学生のときやってたけどめっちゃUSB熱くなるししょっちゅう読み込みで固まるし数カ月で死んだから普通にインストールした

93 19/01/28(月)14:33:13 No.565322235

オープンソースだから簡単に改造できて プログラミングの勉強にもなる

94 19/01/28(月)14:33:14 No.565322240

最後は祈るよね…

95 19/01/28(月)14:33:24 No.565322279

PC全部ぶっ壊れた時スマホでコード書いてアップロードしてsshでサーバー保守できたので便利だと思う

96 19/01/28(月)14:33:33 No.565322297

出た… backtrack3…

97 19/01/28(月)14:33:49 No.565322332

guiプログラム作成ならwindowsの方が楽かな

98 19/01/28(月)14:34:08 No.565322372

初めてLinuxでプログラム書いたときはおまじないがいっぱいあったな…

99 19/01/28(月)14:34:54 No.565322462

LiveUSBだと書き込みできるから便利ね

100 19/01/28(月)14:35:10 No.565322503

お金のない学生さんや 地方自治体にピッタリの 激安スーパー玉出みたいなものか 安いけど自己責任で

101 19/01/28(月)14:35:22 No.565322528

USBでの起動は正直あんまりやりたくはない

102 19/01/28(月)14:35:57 No.565322610

>地方自治体にピッタリの 一番使っちゃいけないとこじゃない…?

103 19/01/28(月)14:36:42 No.565322708

>お金のない学生さんや >地方自治体にピッタリの >激安スーパー玉出みたいなものか >安いけど自己責任で なんかまだ全然わかってない気がするけどまあいいか

104 19/01/28(月)14:36:46 No.565322719

LinuxとLibreOfficeでコストカットだ!

105 19/01/28(月)14:37:11 No.565322774

ネトゲとかサーバー台数的にWindowsServer使ってたらお金の無駄だからLinux使うのかなーと勝手に思ってる

106 19/01/28(月)14:37:24 No.565322817

LinuxならOSがタダで手に入るんだぜ! 1,2万でサポートされたりソフトウェア資産や利用者の数だけノウハウがあるのって良いよね…ってなる リナックスチョットデキルようになってみたい

107 19/01/28(月)14:38:32 No.565322953

>なんかまだ全然わかってない気がするけどまあいいか linuxについての知識がなく質問している「」は複数いるぞ

108 19/01/28(月)14:38:48 No.565322995

LibreOfficeはフォントが胡散臭かったけどIPAex明朝を入れたらマシになった思い出

109 19/01/28(月)14:39:08 No.565323057

>安いけど自己責任で 簡単に言うと中身を全ていじれるのがメリット 無料の中にはUNIXにまつわる果てしない闘争の歴史が詰まっておるのじゃよ

110 19/01/28(月)14:40:02 No.565323189

WebやSteamのお陰でLinuxでもゲーム遊べる環境が増えてきたし 数年後にはデスクトップ環境もこれに移行しようかと思ってたけどWSLが便利だから当分Winでいいわ

111 19/01/28(月)14:41:12 No.565323344

ネトゲのことは詳しくないけどサーバーはLinuxで管理はmysqlなのかね

112 19/01/28(月)14:42:20 No.565323506

話が変わるけどoffice系はスプレッドシートとかどうなん? なんか地味に重い気がするんだけど

113 19/01/28(月)14:42:21 No.565323510

fpgaいじるのはlinuxじゃないとめんどくさい

114 19/01/28(月)14:42:52 No.565323575

>ネトゲのことは詳しくないけどサーバーはLinuxで管理はmysqlなのかね OSはそうだけどDBは本当にゲームの実装に合わせてコロコロ変わる 最近はNoSQLの方が多い気がする

115 19/01/28(月)14:43:09 No.565323629

逆にosがLinuxのパソコンで エミュでwindows動かすってことも出来るの?

116 19/01/28(月)14:43:40 No.565323705

よくわかんないけど windowsが汎用型量産機で linuxが特化型試作機みたいなもんだと勝手に思ってる

117 19/01/28(月)14:45:51 No.565323984

>逆にosがLinuxのパソコンで >エミュでwindows動かすってことも出来るの? wineでWindows anboxでAndroid が動くよ

118 19/01/28(月)14:47:11 No.565324163

ネトゲはsolarisとOracleとかが多いのでは

119 19/01/28(月)14:47:36 No.565324217

>最後は祈るよね… Plug & Pray 過ぎる…

120 19/01/28(月)14:48:36 No.565324365

デスクトップとしてかつ日本語で使うのにもいたれりつくせりなディストリビューションがあってありがたい

121 19/01/28(月)14:49:47 No.565324532

>よくわかんないけど >windowsが汎用型量産機で >linuxが特化型試作機みたいなもんだと勝手に思ってる あってる

122 19/01/28(月)14:49:51 No.565324538

>LinuxとLibreOfficeでコストカットだ! トラブル対応のコストが上回りすぎる…

123 19/01/28(月)14:50:30 No.565324637

mintを実家の古いノートに入れたけどなかなか快適だった

124 19/01/28(月)14:51:00 No.565324698

ソフト代はケツ持ち代だと思ってくれ

125 19/01/28(月)14:51:02 No.565324701

軽いのか

126 19/01/28(月)14:54:12 No.565325134

OSのダウンロードは契約回線速度に依存する

127 19/01/28(月)14:54:31 No.565325176

Windowsだとお節介焼いてくれるアレコレが良くも悪くも入ってないから軽いのかな

128 19/01/28(月)14:54:34 No.565325190

もはやWindows自身の売上はそんなに大きくないんだから Linux向けにOffice出してくれればいいのになあ…

129 19/01/28(月)14:56:03 No.565325407

ネカフェの蔵書検索PCがPuppyで動いてた時は十分だわなって思ったな

130 19/01/28(月)14:56:05 No.565325410

>ソフト代はケツ持ち代だと思ってくれ ほんとに持ってくれんスかね

131 19/01/28(月)14:58:07 No.565325699

ゲームはできないんだっけ? 仕事用みたいなもん?

132 19/01/28(月)14:59:04 No.565325842

>軽いのか アドオン入ってない状態のChromeとか火狐みたいなもので 動かす最低限の物は入ってて後は各自使う用途に応じてソフト入れる感じだからやる事少ないほど軽いってだけ

133 19/01/28(月)14:59:21 No.565325877

>ゲームはできないんだっけ? >仕事用みたいなもん? Steamに山程Linux対応ゲームあるじゃん!

134 19/01/28(月)15:01:58 No.565326250

>もはやWindows自身の売上はそんなに大きくないんだから >Linux向けにOffice出してくれればいいのになあ… サブスクリプションを主軸に移すならそれでいいよな

135 19/01/28(月)15:01:58 No.565326252

いや対応してんのはあるけどゲームやる意味はないよ

136 19/01/28(月)15:03:16 No.565326441

>その昔CDだけで祈祷するLinuxがあってな… CDのラベルにお経書いてあるマニ車みたいなもの想像した

137 19/01/28(月)15:04:01 No.565326560

>ゲームはできないんだっけ? >仕事用みたいなもん? ソースコードをコンパイルすればlinuxでもゲームができちまうんだ!!

138 19/01/28(月)15:04:07 No.565326577

秋桜の空にってエロゲのプログラムの出来が悪かったので有志が互換プログラム作ったけど WindowsだけでなくLinuxでも動くバージョンまで作ってた ググって見たらバージョンアップでWindows10までサポートするってその情熱は何処から来るの…いい作品だったけど

139 19/01/28(月)15:04:48 No.565326689

ゲームしたいなら素直にwindowsでいいよ…

140 19/01/28(月)15:07:11 No.565327055

Windows Subsystem for Linux .NET Core on Linux SQL Server on Linux 最近のマイクロソフトはLinux対応頑張ってるからOfficeも出るかもね

141 19/01/28(月)15:08:22 No.565327255

>ググって見たらバージョンアップでWindows10までサポートするってその情熱は何処から来るの…いい作品だったけどいい作品だったけど

142 19/01/28(月)15:09:00 No.565327368

>WindowsだけでなくLinuxでも動くバージョンまで作ってた >ググって見たらバージョンアップでWindows10までサポートするってその情熱は何処から来るの…いい作品だったけど 似たようなので工画堂スタジオのやっちゃいけないゲームのパッチをdatでも作ってたし やりたい人はどこまでもやっちゃうんだよ

↑Top