虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/01/28(月)12:10:16 なんで…? のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/28(月)12:10:16 No.565300207

なんで…?

1 19/01/28(月)12:12:15 No.565300564

タブ文字が入ってた

2 19/01/28(月)12:16:06 No.565301246

全角だった

3 19/01/28(月)12:16:47 No.565301364

5個とか困るじゃん

4 19/01/28(月)12:17:21 No.565301473

一人で5個も食えんし

5 19/01/28(月)12:18:53 No.565301784

5個は多いよ

6 19/01/28(月)12:20:24 No.565302077

別に持って帰って妹とかにあげればいいじゃん

7 19/01/28(月)12:21:14 No.565302237

>別に持って帰って妹とかにあげればいいじゃん 妹なんてそんなのいるわけないだろ

8 19/01/28(月)12:21:20 No.565302258

配給で一人一家族分のパンを受け取ったかも知れないし…

9 19/01/28(月)12:21:38 No.565302322

>全角だった クソ入力フォームシステム案件

10 19/01/28(月)12:22:33 No.565302504

両方3とか5でも正解にならないようにするための手抜き

11 19/01/28(月)12:22:35 No.565302515

飲み物をつけるべきだった

12 19/01/28(月)12:23:03 No.565302612

これ教えるなら単位をかけたり割ったりも教えないといけないと思う

13 19/01/28(月)12:23:52 No.565302761

薄皮くらいなら5個食えるけどあれは1個って換算だよな

14 19/01/28(月)12:27:12 No.565303398

まさか3人に5個だと5×3でしょーが!ってこと?

15 19/01/28(月)12:28:01 No.565303527

ネタで盛り上がった所で 3×5は3の集合が5つあるって意味だから 5人に3個づつが正解とかいうクソな話らしい

16 19/01/28(月)12:28:48 No.565303679

どういうこと

17 19/01/28(月)12:29:09 No.565303758

>ネタで盛り上がった所で >3×5は3の集合が5つあるって意味だから >5人に3個づつが正解とかいうクソな話らしい へー…順番で決まってるんだなそういうの… ちょっと面白かった

18 19/01/28(月)12:29:38 No.565303849

決まってるのは指導要綱でだけなんじゃねえかな…

19 19/01/28(月)12:29:55 No.565303905

>ネタで盛り上がった所で >3×5は3の集合が5つあるって意味だから >5人に3個づつが正解とかいうクソな話らしい 授業でちゃんとそう教えてるのならいいんじゃね

20 19/01/28(月)12:30:23 No.565303986

パンを白人にだけ5こずつくばります

21 19/01/28(月)12:30:23 No.565303989

>へー…順番で決まってるんだなそういうの… >ちょっと面白かった 下手に疑って止まるよりこういう素直なやつが伸びるんだろうな…

22 19/01/28(月)12:30:45 No.565304056

>パンを白人にだけ5こずつくばります 黒人には…?

23 19/01/28(月)12:31:32 No.565304200

後で覆る嘘定義を教える価値はないよ

24 19/01/28(月)12:31:40 No.565304225

>>パンを白人にだけ5こずつくばります >黒人には…? はいダメ 白人を出されたら黒人を想起する時点で染まってる 黄色人種だっているんだぞ

25 19/01/28(月)12:31:43 No.565304233

>>へー…順番で決まってるんだなそういうの… >>ちょっと面白かった >下手に疑って止まるよりこういう素直なやつが伸びるんだろうな… 日本限定のクソ教育の成果だから最終的には奴隷にしかならないぞ

26 19/01/28(月)12:32:12 No.565304312

狭い世界でしか通用しないルールで穴埋め問題するより自由に数で遊んだ子の方が伸びると思うけどね

27 19/01/28(月)12:32:33 No.565304389

>日本限定のクソ教育の成果だから最終的には奴隷にしかならないぞ 奴隷て…

28 19/01/28(月)12:32:43 No.565304427

乗数と被乗数って言葉は習ったけど日本語の文章の置き換えまではやらなかったからか意識してないや 勉強したとこしかできない典型的な頭でっかちね

29 19/01/28(月)12:33:09 No.565304510

黒人だって色々人種あるのに一括にするのは乱暴よねぇ

30 19/01/28(月)12:34:24 No.565304745

代数の理解はスレ画の方式のほうがスッと入ると思う

31 19/01/28(月)12:34:29 No.565304768

字面通り3x5にしないと不正解だったり 嫌がらせか何かかよ

32 19/01/28(月)12:34:36 No.565304796

この業界の常識とか言われたら無賃労働でも疑わずにやる人材にはなれそう

33 19/01/28(月)12:34:45 No.565304833

>狭い世界でしか通用しないルールで穴埋め問題するより自由に数で遊んだ子の方が伸びると思うけどね 頂上だけ見ればそういう伸ばし方もありだけど 日常で使う算数なら単位が混乱しないよう意識させるのはとても大事だと思う

34 19/01/28(月)12:34:49 No.565304847

>代数の理解はスレ画の方式のほうがスッと入ると思う >狭い世界でしか通用しないルールで穴埋め問題するより自由に数で遊んだ子の方が伸びると思うけどね

35 19/01/28(月)12:35:01 No.565304892

>この業界の常識とか言われたら無賃労働でも疑わずにやる人材にはなれそう 無職か底辺大学生のレス

36 19/01/28(月)12:35:09 No.565304914

>頂上だけ見ればそういう伸ばし方もありだけど >日常で使う算数なら単位が混乱しないよう意識させるのはとても大事だと思う そんなの日本でしか見たことない

37 19/01/28(月)12:35:17 No.565304940

かけ算の順序の話は話題にはなってるけど問題にはなってないからこれからもずっとこう教えるんだと思う でも俺が小学生の時には聞いたことなかったけどな…

38 19/01/28(月)12:35:20 No.565304947

こういうルール作った方が…何か…良さげじゃない?って程度の思いつきを導入するまでは良いんだけど それ基準で引っ掛け問題とか作り始めるのはやり過ぎだな

39 19/01/28(月)12:36:36 No.565305224

単位が混乱ってどういう状況だ

40 19/01/28(月)12:36:38 No.565305232

>代数の理解はスレ画の方式のほうがスッと入ると思う 決まったところに決まった数が入るって同じことだもんな…

41 19/01/28(月)12:36:44 No.565305257

>無職か底辺大学生のレス なぜわかった 職が欲しい

42 19/01/28(月)12:36:47 No.565305264

日本ではa×b=b×aは成り立たないんだ 悔しいけど仕方がないんだ

43 19/01/28(月)12:37:09 No.565305341

単位で混乱防ぐ言う前に掛け算そのものに混乱させたら意味無ぇんだよなあ

44 19/01/28(月)12:37:30 No.565305419

>なぜわかった >職が欲しい 性根を正せ

45 19/01/28(月)12:37:33 No.565305432

>なぜわかった >職が欲しい ハロワ行け 仕事なんて探してみれば色々あるさ 住職の求人とか面白いぞ

46 19/01/28(月)12:37:47 No.565305473

むしろ順序がどうあれ同じ答えが出るってのが面白い所で そこから色々といじくり回すのが数学への興味の目覚めだと思うんだけどな

47 19/01/28(月)12:38:36 No.565305645

>No.565305257 はなりすましです 私はIT企業社長です

48 19/01/28(月)12:39:16 No.565305767

ちなみに私の夫の年収は1500万です

49 19/01/28(月)12:39:56 No.565305899

3(個/人)×5(人)=15(個)みたいに単位含む式を小学生のうちから書かせるようにしよう あでもこれ先に割り算の概念教えないとダメか

50 19/01/28(月)12:41:02 No.565306135

これかけられる数とかける数の順序の問題でしょ 順番を正しくいれる問題なんだから×じゃないといけないよね

51 19/01/28(月)12:44:24 No.565306823

変な子が来てるな

52 19/01/28(月)12:46:45 No.565307302

3が5つありますよーが3x5 5が3つありますよーが5x3 まぁ疑問を持つ子どもは出てくるよね大人は理解できなきゃだめだけど

53 19/01/28(月)12:46:52 No.565307319

プログラムとか使うときに必要になる

54 19/01/28(月)12:47:52 No.565307523

表示を逆にして誤認するような問題なのがダメ

55 19/01/28(月)12:49:16 No.565307788

引き算も小学生のうちはマイナスにならないようになってるし とりあえず「今はそういうことにする」のは構わんが 高等教育終わってもその段階はまずいとは思うねえ

56 19/01/28(月)12:49:24 No.565307817

こういうのはいい年した大人でも×だとめちゃくちゃキレるやつだから出題しない方がいいよ モンペが乗り込んでくるから

57 19/01/28(月)12:49:48 No.565307898

算数なら× 数学なら○ ただそれだけのこと

58 19/01/28(月)12:49:58 No.565307923

>むしろ順序がどうあれ同じ答えが出るってのが面白い所で >そこから色々といじくり回すのが数学への興味の目覚めだと思うんだけどな 小学生の段階だとそんな専門的なこともしないし義務教育だから変わってくるのは仕方ないと思う 俺はわかるけど子供の頃の俺がどうかはわからないし

59 19/01/28(月)12:50:09 No.565307949

3つの5がありますよーでも良いし 順序なんて実社会じゃ決まってないか決まっててもどっちが先かまちまちなのに 脳ミソスポンジな小学生に偏見植え付けるのが犯罪だと思いますね私は

60 19/01/28(月)12:50:51 No.565308056

>こういうのはいい年した大人でも×だとめちゃくちゃキレるやつだから出題しない方がいいよ >モンペが乗り込んでくるから そういうやつは算数に限らず自分否定されたらキレる人だよ

61 19/01/28(月)12:50:56 No.565308068

ではこれより3人に食パンを一人5斤与えます 今から15分以内に全て食べきれば正解としましょう

62 19/01/28(月)12:50:56 No.565308069

>表示を逆にして誤認するような問題なのがダメ 自然に3と5って入れて正解になるようだと 理解してなくても正解になっちゃって意味ないじゃん

63 19/01/28(月)12:51:35 No.565308183

3人に5個だから5×3で15か ちょっとひっかけっぽくてずるい

64 19/01/28(月)12:51:57 No.565308238

>3つの5がありますよーでも良いし >順序なんて実社会じゃ決まってないか決まっててもどっちが先かまちまちなのに >脳ミソスポンジな小学生に偏見植え付けるのが犯罪だと思いますね私は 念すぎる 無駄どころか不必要な偏見ばかり詰め込むあまりにも下らない教育だ

65 19/01/28(月)12:52:08 No.565308279

いちいち教師に逆らうような子供やモンペの子供はろくな大人にならない

66 19/01/28(月)12:52:09 No.565308280

引っかけにしないとこの問題意味ないだろ!

67 19/01/28(月)12:52:32 No.565308352

>>表示を逆にして誤認するような問題なのがダメ >自然に3と5って入れて正解になるようだと >理解してなくても正解になっちゃって意味ないじゃん そもそも問題として出すべきじゃない

68 19/01/28(月)12:53:06 No.565308442

わざわざ混乱する事させて人格を歪ませるのは洗脳する上では有効とされている

69 19/01/28(月)12:53:08 No.565308445

>いちいち教師に逆らうような子供やモンペの子供はろくな大人にならない そうだね国家や上司には絶対服従するのがいい子だもんね

70 19/01/28(月)12:53:09 No.565308450

>3人に5個だから5×3で15か >ちょっとひっかけっぽくてずるい 教科書や計算ドリルなんか多かったでしょひっかけ問題 あっこれひっかけだなって分かってたけど引っかからないといけないのかなって悩んで答え合わせの時におどけてひっかかっちゃったーしてたよ子どもに気を遣わせんな死ねボケ

71 19/01/28(月)12:53:39 No.565308539

左作用なんですけお!!!

72 19/01/28(月)12:53:46 No.565308555

>そうだね国家や上司には絶対服従するのがいい子だもんね 見本が来た

73 19/01/28(月)12:53:50 No.565308563

てかたぶん見かけの学力上げるための苦肉の策なんだと思う

74 19/01/28(月)12:54:20 No.565308641

>教科書や計算ドリルなんか多かったでしょひっかけ問題 >あっこれひっかけだなって分かってたけど引っかからないといけないのかなって悩んで答え合わせの時におどけてひっかかっちゃったーしてたよ子どもに気を遣わせんな死ねボケ その年で教師なんていうクズの代表格に媚を売らなければいけなかった「」可哀想…

75 19/01/28(月)12:54:20 No.565308644

まぁ掛け算にそんな意味ないんだけどな! 逆にして間違いなら交換法則が成立しないことになるし

76 19/01/28(月)12:54:44 No.565308717

これツイッターとかで正義感に溢れた人が怒りそう

77 19/01/28(月)12:54:47 No.565308724

彼はやりますよ これが正しい日本語だろ やりますよ彼は これでも日本語としては正しいし通じるだろ どちらでも良いけど後者はまず前者ありきだろ そういう話だよ

78 19/01/28(月)12:55:26 No.565308849

このあと割り算の分子分母で混乱しないように逆算的に掛け算をこういう風に教えてるんじゃないの

79 19/01/28(月)12:55:33 No.565308866

割り算なんて左右が違ってたら大変なことになるんだから掛け算もキッチリするべき どっちでもいいだろって言うのは仕組みをちゃんと理解してからの話だろ

80 19/01/28(月)12:56:22 No.565309008

こういうのマジで発達障害の子とか躓くやつだからね 軽度の子と親も含めて

81 19/01/28(月)12:56:33 No.565309039

お前それアメリカでも同じこと言えんの?

82 19/01/28(月)12:56:42 No.565309062

>あっこれひっかけだなって分かってたけど引っかからないといけないのかなって悩んで答え合わせの時におどけてひっかかっちゃったーしてたよ子どもに気を遣わせんな死ねボケ 子供らしいしぐさをしないと怒られるからな サンタとかも信じてる振りさせられる

83 19/01/28(月)12:56:56 No.565309107

国語の問題が襲い掛かる

84 19/01/28(月)12:57:01 No.565309129

>お前それアメリカでも同じこと言えんの? グレイトフルアメリカ至上主義来たな

85 19/01/28(月)12:57:15 No.565309164

算数で国語求めんなやっていつも思ってた

86 19/01/28(月)12:57:16 No.565309169

>割り算なんて左右が違ってたら大変なことになるんだから掛け算もキッチリするべき >どっちでもいいだろって言うのは仕組みをちゃんと理解してからの話だろ わざわざ子どもがつまづく要素を加える方がどうかしてる

87 19/01/28(月)12:57:26 No.565309197

アメリカの教育は正直…

88 19/01/28(月)12:57:36 No.565309228

>逆にして間違いなら交換法則が成立しないことになるし 交換法則は確かに存在するが現実の問題を掛け算に落とし込むのは違うよ 100円のパンを10個買うのと10円のパンを100個買うのは同じじゃないんだから

89 19/01/28(月)12:57:37 No.565309231

仕組みを最初にきっちり理解させてから問題を出せって話だろ!

90 19/01/28(月)12:57:51 No.565309269

>こういうのマジで発達障害の子とか躓くやつだからね >軽度の子と親も含めて できる子は先に進んでて順番どうでもいいこと知ってるからね ホント害悪でしかない

91 19/01/28(月)12:57:52 No.565309272

>アメリカの教育は正直… ハイハイ日本の教育は最高ですねっと

92 19/01/28(月)12:57:54 No.565309282

5個のパンを処理できるように3人を割り振りなさい

93 19/01/28(月)12:58:10 No.565309328

>こういうのマジで発達障害の子とか躓くやつだからね >軽度の子と親も含めて ここで文句言ってるのは障害者とその親って事だな

94 19/01/28(月)12:58:10 No.565309329

>算数で国語求めんなやっていつも思ってた むしろ算数ほど問題の読解力が求められる科目もないぞ

95 19/01/28(月)12:58:17 No.565309358

>わざわざ子どもがつまづく要素を加える方がどうかしてる つまづかないようにするのが教育機関の仕事だろうに そんなこともわからんのか

96 19/01/28(月)12:58:26 No.565309386

>交換法則は確かに存在するが現実の問題を掛け算に落とし込むのは違うよ >100円のパンを10個買うのと10円のパンを100個買うのは同じじゃないんだから 同じだよ 頭教師かよ

97 19/01/28(月)12:58:46 No.565309444

>つまづかないようにするのが教育機関の仕事だろうに >そんなこともわからんのか つまづかないようにしてますか?

98 19/01/28(月)12:58:50 No.565309460

>100円のパンを10個買うのと10円のパンを100個買うのは同じじゃないんだから 結果1000円なんだから同じだろ

99 19/01/28(月)12:58:56 No.565309477

>その年で教師なんていうクズの代表格に媚を売らなければいけなかった「」可哀想… 「」くん教師ってめっちゃ大変なんだよ…あんなの慈善事業のなにものでもないよ…

100 19/01/28(月)12:59:23 No.565309550

>>こういうのマジで発達障害の子とか躓くやつだからね >>軽度の子と親も含めて >ここで文句言ってるのは障害者とその親って事だな 「」の正論に文句があるみたいだな いいぜ話してみろよレッテル張り無しでな

101 19/01/28(月)12:59:36 No.565309585

>同じだよ >頭教師かよ こうなっちゃう子が居るから文章題から起こすときに順番があるって教え方はある意味正しいんだよな…

102 19/01/28(月)12:59:37 No.565309587

3個を5人って問題ならみんな正解になるから逆にしてる そんなの教育と言えますか!

103 19/01/28(月)12:59:37 No.565309588

>交換法則は確かに存在するが現実の問題を掛け算に落とし込むのは違うよ >100円のパンを10個買うのと10円のパンを100個買うのは同じじゃないんだから そこは違うけど立式した段階でその情報は失われるのだ

104 19/01/28(月)12:59:40 No.565309597

「」には教師になら何言っても正義だと思ってるクズがいるから…

105 19/01/28(月)12:59:42 No.565309602

なんのかんの言ってるけどスレ画の理由がわからなかったからキレてるだけだと思うよ つまり全てはこれを間違えた小学生の子の自演だよ

106 19/01/28(月)12:59:49 No.565309628

>>交換法則は確かに存在するが現実の問題を掛け算に落とし込むのは違うよ >>100円のパンを10個買うのと10円のパンを100個買うのは同じじゃないんだから >同じだよ >頭教師かよ 子供に100円のパンを10個買うのと10円のパンを100個買うのは同じって教える方が混乱するだろ 説明を求められたら交換法則がどうとか言うのかよ

107 19/01/28(月)12:59:52 No.565309633

学校や教師に恨みを持ってる「」を見るとなんだか可哀想だから表に出すのはやめよう

108 19/01/28(月)12:59:56 No.565309645

>>こういうのマジで発達障害の子とか躓くやつだからね >>軽度の子と親も含めて >ここで文句言ってるのは障害者とその親って事だな それ抜きにしても教育の障害にしかならないからどうだろうね わざわざ苦手になる要素追加しておいて学力どうこう言ってちゃどうしようもないよ

109 19/01/28(月)13:00:02 No.565309662

>>アメリカの教育は正直… >ハイハイ日本の教育は最高ですねっと アメリカの教育すごい!取り入れよう!したのが今の日本の教育なんだよなぁ…で今になってイギリス式の詰め込みの方が日本に合ってるってなってるところ

110 19/01/28(月)13:00:04 No.565309669

>つまづかないようにしてますか? スレ画見えないの?ちゃんと教えてあげてるだろ

111 19/01/28(月)13:00:10 No.565309689

なんで喧嘩になってんの

112 19/01/28(月)13:00:27 No.565309726

正直必要ない知識を気にするくらいならより一問でも多く文章題解いて頭を使って欲しい

113 19/01/28(月)13:00:42 No.565309764

>なんで喧嘩になってんの パン本位の問題で人間が蔑ろにされているから

114 19/01/28(月)13:01:06 No.565309816

わかったぞッ! 「5」は「3」あった…スタンド攻撃を受けているッ

115 19/01/28(月)13:01:10 No.565309829

パン五個とか食い過ぎじゃね?ってことか

116 19/01/28(月)13:01:16 No.565309846

>なんで喧嘩になってんの 一人で暴れるのは喧嘩とはいわない

117 19/01/28(月)13:01:31 No.565309880

>正直必要ない知識を気にするくらいならより一問でも多く文章題解いて頭を使って欲しい 念すぎ

118 19/01/28(月)13:01:35 No.565309892

>100円のパンを10個買うのと10円のパンを100個買うのは同じじゃないんだから パンを10等分した10円分の価値の欠片を10個の10倍買えば同じ値段になる こういう所から数学能力が上がるんだよなぁ

119 19/01/28(月)13:01:39 No.565309903

>なんで喧嘩になってんの 叩こうとしてる「」の知識レベルが低すぎてケンカになってない…

120 19/01/28(月)13:01:47 No.565309935

つまずくとか言うけど本人が落ちこぼれるのを何でもかんでも教師のせいにするのは違うだろ

121 19/01/28(月)13:01:55 No.565309958

>ここで文句言ってるのは障害者とその親って事だな さっきから論理的な反論をせずにレッテル貼りばかりだなお前

122 19/01/28(月)13:01:56 No.565309959

数学の世界と現実の世界を混同するから揉める 残念ながら混同してないのは数学者と数学を使う学者だけで教師は混同してるんだが

123 19/01/28(月)13:02:11 No.565309995

何も日本に限ったことじゃないよ su2855873.png

124 19/01/28(月)13:02:16 No.565310007

式のルールが母語に依存するっておかしくね? 英語だと逆になるじゃん

125 19/01/28(月)13:02:18 No.565310010

>学校や教師に恨みを持ってる「」を見るとなんだか可哀想だから表に出すのはやめよう そういうのはせめてまともな教育をしてから言えよ こんな案件が山ほどあるのが日本だぞ

126 19/01/28(月)13:02:30 No.565310038

>念すぎる >念すぎ

127 19/01/28(月)13:02:37 No.565310059

>そこは違うけど立式した段階でその情報は失われるのだ 集合とその個数って教え方してるなら交換法則を教えるまで順番を守らせるのは大事だろう いきなり交換法則までいくと混乱する子もでるぞ

128 19/01/28(月)13:02:47 No.565310076

>正直必要ない知識を気にするくらいならより一問でも多く文章題解いて頭を使って欲しい 暗算問題とかたくさんやらせれば自然と理解も深まって頭良くなるだろうしな

129 19/01/28(月)13:03:01 No.565310117

>>100円のパンを10個買うのと10円のパンを100個買うのは同じじゃないんだから >パンを10等分した10円分の価値の欠片を10個の10倍買えば同じ値段になる >こういう所から数学能力が上がるんだよなぁ 順番があるんだよって理屈が分からない子供にそれ説明したところで落ちこぼれは加速するだけだと思う

130 19/01/28(月)13:03:02 No.565310118

>子供に100円のパンを10個買うのと10円のパンを100個買うのは同じって教える方が混乱するだろ 金額上は一緒だぞ 同じとは何かって形而上学的な話になっちゃうけど

131 19/01/28(月)13:03:03 No.565310122

>何も日本に限ったことじゃないよ >su2855873.png だから日本は悪くないでちゅ~ってか 馬鹿じゃねえの

132 19/01/28(月)13:03:12 No.565310147

小学生がimg見てたらダメだよ!

133 19/01/28(月)13:03:28 No.565310188

なんでID出ないんだ……

134 19/01/28(月)13:03:32 No.565310197

>数学の世界と現実の世界を混同するから揉める >残念ながら混同してないのは数学者と数学を使う学者だけで教師は混同してるんだが 数学と算数を混同してる奴もいるみたいだ

135 19/01/28(月)13:03:37 No.565310207

じゃあお前100円のパン3個買ってきてって頼んだら300円のパン1個買ってこられて同じだなって思うの?

136 19/01/28(月)13:03:45 No.565310224

>そういうのはせめてまともな教育をしてから言えよ >こんな案件が山ほどあるのが日本だぞ その山ほどの事例を持ってきてくれると助かる 正直日本の教育は世界的に見てもかなりまともなレベルなんだけどな

137 19/01/28(月)13:03:54 No.565310245

>つまずくとか言うけど本人が落ちこぼれるのを何でもかんでも教師のせいにするのは違うだろ 家庭環境や周辺環境もあるし 教師が落ちこぼれる要因の一つなのはあると思うよ そういう子の相談とか受けるけど 担任が死ぬほど嫌いな子もいるし 必ずしもそれだけが原因とは言えないだけで

138 19/01/28(月)13:03:55 No.565310248

世界を引き合いに出して叩くのやめようよってことでは

139 19/01/28(月)13:03:56 No.565310252

なんで数の順番にあらかじめ意味が設定されてるんだ…

140 19/01/28(月)13:04:04 No.565310270

まあネタ抜きに考えると並べ方不可逆になる方程式への前準備なんだろうけど 概念整えようとするの早すぎるんじゃねえのかな

141 19/01/28(月)13:04:07 No.565310277

1=0.999...でけおるよりはまだ気持ちはわかるよ

142 19/01/28(月)13:04:13 No.565310292

いいこと考えた 現実で例えて教えずにペアノの公理から教えるようにしよう これで数学者的にも問題ないはずだ

143 19/01/28(月)13:04:21 No.565310311

こんなもんで金貰ってんだから教師って楽だよなあ

144 19/01/28(月)13:04:33 No.565310343

>何も日本に限ったことじゃないよ >su2855873.png array…arrayはまあ…うn…

145 19/01/28(月)13:04:50 No.565310381

>こんなもんで金貰ってんだから教師って楽だよなあ 露骨すぎる…

146 19/01/28(月)13:04:50 No.565310383

>数学と算数を混同してる奴もいるみたいだ 言葉遊び?

147 19/01/28(月)13:05:05 No.565310413

>なんで数の順番にあらかじめ意味が設定されてるんだ… 数学や算数だからな 哲学やるなら順番はどうでもいいかも

148 19/01/28(月)13:05:06 No.565310414

スレッドを立てた人によって削除されました

149 19/01/28(月)13:05:06 No.565310415

スレッドを立てた人によって削除されました

150 19/01/28(月)13:05:19 No.565310451

>言葉遊び? やべーのが現れたな…

151 19/01/28(月)13:05:31 No.565310484

日本が衰退するのも当然やな

152 19/01/28(月)13:05:39 No.565310503

>こんなもんで金貰ってんだから教師って楽だよなあ 楽とかニュース見てないのは分かった

153 19/01/28(月)13:05:41 No.565310509

なんだこのスレ…

154 19/01/28(月)13:05:47 No.565310521

>教師なんて税金泥棒だからなあ 教育実習行ってこいって

155 19/01/28(月)13:05:50 No.565310525

スレッドを立てた人によって削除されました

156 19/01/28(月)13:05:51 No.565310530

>>子供に100円のパンを10個買うのと10円のパンを100個買うのは同じって教える方が混乱するだろ >金額上は一緒だぞ >同じとは何かって形而上学的な話になっちゃうけど 金額上で同じなら良いってんなら900+100=1000と式を書いてもいいと思ってんの

157 19/01/28(月)13:05:59 No.565310548

>だから日本は悪くないでちゅ~ってか >馬鹿じゃねえの 教師擁護してる時点で分かりきってるわ!

158 19/01/28(月)13:06:02 No.565310558

100と100は違う意味です

159 19/01/28(月)13:06:08 No.565310577

>金額上は一緒だぞ >同じとは何かって形而上学的な話になっちゃうけど 文章題は身近な実例に添わせて算数の結果をイメージさせるって意義もあるんで単に答えが同じなら過程はどうでもいい!って形で解いても仕方ないのよ

160 19/01/28(月)13:06:09 No.565310578

>こんなもんで金貰ってんだから教師って楽だよなあ 過労死問題が危惧されてる業界で何を

161 19/01/28(月)13:06:13 No.565310587

>哲学やるなら順番はどうでもいいかも 数学でも整数の掛け算の順序は重要じゃないよ

162 19/01/28(月)13:06:26 No.565310621

スレ落ちるからって露骨になってきたな…

163 19/01/28(月)13:06:28 No.565310624

>言葉遊び? 言葉遊びとかじゃなくて数学と算数はまるっきり別物なんだ

164 19/01/28(月)13:06:29 No.565310629

>こんなもんで金貰ってんだから教師って楽だよなあ 君らみたいなの相手にしなきゃいけないんだからクソ大変だと思うよ

165 19/01/28(月)13:06:37 No.565310646

>>哲学やるなら順番はどうでもいいかも >数学でも整数の掛け算の順序は重要じゃないよ まじかー

166 19/01/28(月)13:06:40 No.565310657

>世界を引き合いに出して叩くのやめようよってことでは 世界を引き合いに出しておあしすするのはもっとみっともないけどな

167 19/01/28(月)13:06:48 No.565310678

でも今は電子計算機があるし…

168 19/01/28(月)13:06:53 No.565310695

擁護て

169 19/01/28(月)13:06:56 No.565310706

昼間からすごいハッスルしてるな「」

170 19/01/28(月)13:06:56 No.565310707

スレッドを立てた人によって削除されました

171 19/01/28(月)13:06:58 No.565310711

>金額上で同じなら良いってんなら900+100=1000と式を書いてもいいと思ってんの 100円のパン10個を9個と1個に分けたんだね

172 19/01/28(月)13:07:04 No.565310719

3パンが五つあるわけだな

173 19/01/28(月)13:07:07 No.565310722

>世界を引き合いに出しておあしすするのはもっとみっともないけどな おあしすの意味分かってる?

174 19/01/28(月)13:07:07 No.565310726

学問的にはおかしい 教育的には正しい

175 19/01/28(月)13:07:12 No.565310733

>su2855873.png 3×5が直観的に3+3+3+3+3になるところを ルールで無理矢理5+5+5の視点も持たせるってのは良いかもな 画像みたいにペケにしちゃうのは良くないし飽くまで絶対のルールでは無いとも併せて教えなきゃいけないけど

176 19/01/28(月)13:07:15 No.565310738

スレッドを立てた人によって削除されました

177 19/01/28(月)13:07:17 No.565310743

調べもせず日本だけって言えばバカにされるよな 劣等感を国になすりつける回路が脳に焼き込まれて直せないんだろうけど

178 19/01/28(月)13:07:37 No.565310793

>昼間からすごいハッスルしてるな「」 教師叩いてるやつ同一人物だってエスパーじゃなくても分かるの良いよね良くない…

179 19/01/28(月)13:07:46 No.565310811

>でもしか教師って言葉知ってる? 何十年前の話だよおっさん

180 19/01/28(月)13:07:49 No.565310821

スレッドを立てた人によって削除されました

181 19/01/28(月)13:07:59 No.565310852

今の指導要綱ってこんなに成ってるのか…クソだな

182 19/01/28(月)13:08:08 No.565310873

>100円のパン10個を9個と1個に分けたんだね 良いと思ってるのか…

183 19/01/28(月)13:08:13 No.565310890

>でもしか教師って言葉知ってる?教師ってそのレベルの人間が就く仕事なんだよ? スレ画見ろよ ロクなこと教えてねえだろ馬鹿

184 19/01/28(月)13:08:16 No.565310902

ヤマパンのミニ~パンのシリーズはちょうど5個で1パックだよね

185 19/01/28(月)13:08:45 No.565310975

言葉で数字を解釈するとリンゴを2/3人で分けましたとかいう躓きポイントが出来てしまう

186 19/01/28(月)13:08:53 No.565310995

>理解できなかった者達の僻み 僻むような事ですらねえよ!暴れてるのはただの馬鹿だよ!

187 19/01/28(月)13:09:00 No.565311013

これで文句が出るのは単位かいてないからでは 単位書かせるようにするべきだと思う

188 19/01/28(月)13:09:15 No.565311053

でもスレ画が並びの意味を教師から教わってこれだと 間違えた奴が悪くね?

189 19/01/28(月)13:09:18 No.565311063

>今の指導要綱ってこんなに成ってるのか…クソだな ……? 少なくとも理論的な算数の指導については数十年前から改定されてないはずだけど…

190 19/01/28(月)13:09:35 No.565311091

スレッドを立てた人によって削除されました

191 19/01/28(月)13:09:40 No.565311104

>これで文句が出るのは単位かいてないからでは 物理屋ならこれで文句ないはずなんだよな 教師はよくわからない公理系を持ってるようだけど

192 19/01/28(月)13:10:02 No.565311155

>でもスレ画が並びの意味を教師から教わってこれだと 解釈であって意味ではないから

193 19/01/28(月)13:10:02 No.565311159

>教師叩いてるやつ同一人物だってエスパーじゃなくても分かるの良いよね良くない… やめろ俺をレスポンチバトルに巻き込むな

194 19/01/28(月)13:10:09 No.565311172

教師に限らず公務員を擁護してるのは馬鹿 ただの税金泥棒だろ

195 19/01/28(月)13:10:16 No.565311187

>でもスレ画が並びの意味を教師から教わってこれだと >間違えた奴が悪くね? 奴隷育成容認か 日本国憲法への重篤な違反だぞ「」 終わったなお前の人生

196 19/01/28(月)13:10:24 No.565311206

スレッドを立てた人によって削除されました

197 19/01/28(月)13:10:37 No.565311247

>こうやってレッテル張りで異なる意見を排斥するのが今の教育なんだよな… そりゃ社会はそうやって回ってるに決まってんだろ…

198 19/01/28(月)13:10:41 No.565311255

スレッドを立てた人によって削除されました

199 19/01/28(月)13:10:46 No.565311269

>少なくとも理論的な算数の指導については数十年前から改定されてないはずだけど… 算数の指導方法に理論があるのか…

200 19/01/28(月)13:10:53 No.565311284

消すのメンドイから各自スルーお願いします

201 19/01/28(月)13:11:02 No.565311309

スレッドを立てた人によって削除されました

202 19/01/28(月)13:11:30 No.565311389

俺はこうならなくて良かったって心底思える

203 19/01/28(月)13:11:32 No.565311393

自立思考のできない馬鹿を作り出すのが今の教育の目的だからな 国に都合のいい奴隷を作るための策

204 19/01/28(月)13:11:36 No.565311404

>>少なくとも理論的な算数の指導については数十年前から改定されてないはずだけど… >算数の指導方法に理論があるのか… 文科省によってきっちりと定められてるけど

205 19/01/28(月)13:11:53 No.565311452

>算数の指導方法に理論があるのか… ほぼ0から抽象的な思考を作ろうとしていくんだからそりゃ体系的じゃないと無理でしょ

206 19/01/28(月)13:11:56 No.565311463

月曜の昼間からなんちゅースレだ

207 19/01/28(月)13:12:03 No.565311478

まさはるに繋げたかったわけか

208 19/01/28(月)13:12:05 No.565311487

レッテル張りや国内外どうこうとか教師うんぬんとかそういうことじゃないだろスレ画は もっと本質的なとこ見ろよ

209 19/01/28(月)13:12:07 No.565311498

>文科省によってきっちりと定められてるけど 規定であって理論ではないでしょ

210 19/01/28(月)13:12:09 No.565311503

もっとブラジルの農場主みたいに言ってくれ

211 19/01/28(月)13:12:30 No.565311552

算数で躓くと掲示板で過激な発言をして哀れな目線を向けられることでしか 自分の存在意義を感じ取れない人になってしまいますよ

212 19/01/28(月)13:12:31 No.565311555

学生の時の勉強って社会の決まりを覚えて実行できるかもみるんだぜ 社会や会社の決まりを覚えないで自分ルールでやる人間なら別にいいけど

213 19/01/28(月)13:12:52 No.565311608

俺の自演のおかげでスレが伸びたんだから感謝しろよ?

214 19/01/28(月)13:12:56 No.565311620

>>文科省によってきっちりと定められてるけど >規定であって理論ではないでしょ 俺が行ったのは理論的な算数の指導だよ 何を勘違いしてるのかしらんけど

215 19/01/28(月)13:13:02 No.565311636

受験近いから暇で教師嫌いのお子さん多いのかな

216 19/01/28(月)13:13:16 No.565311669

こういうのを平日の昼に見ると世の中ってちゃんと回っているなと思う よかったよこんなのが世に出て働いてなくて

217 19/01/28(月)13:13:56 No.565311776

>俺が行ったのは理論的な算数の指導だよ 理論的は指導にかかってるんだよな? 指導方法が理論的だってことだよな?

↑Top