虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/01/28(月)12:05:54 本当に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/28(月)12:05:54 No.565299524

本当にシェフ復活の流れになってる…

1 19/01/28(月)12:06:56 No.565299701

ただのシェフじゃなくてそれこそケンレベルのを探さないと…

2 19/01/28(月)12:07:29 No.565299782

復活水どうするの

3 19/01/28(月)12:08:19 No.565299941

大航海のための食料確保のための最低限美味しいものを作るためのシェフを復活させるための硝酸と結局結構遠いロードマップができたな…

4 19/01/28(月)12:09:06 No.565300049

大樹良かったね…

5 19/01/28(月)12:10:34 No.565300262

失敗した乾パンのようなものでも新人類は美味そうに食べてくれるのがなんか余計に辛い!

6 19/01/28(月)12:11:20 No.565300407

>復活水どうするの 配合比は脳味噌に入ってるし材料が見つかれば

7 19/01/28(月)12:11:31 No.565300438

調味料も作らないとなあ

8 19/01/28(月)12:11:45 No.565300487

硝酸って気球のときもう全部つかっちゃったんだっけ?

9 19/01/28(月)12:12:37 No.565300630

今考えるとコーラよく作れたな

10 19/01/28(月)12:12:45 No.565300640

>調味料も作らないとなあ 調味料から作れるレベルのシェフを蘇らせればいいさ

11 19/01/28(月)12:13:06 No.565300704

剣士 嘘つき 航海士 コック←new あとは医者か

12 19/01/28(月)12:13:07 No.565300711

初期の知識がちゃんと残ってる大樹がいい…

13 19/01/28(月)12:13:29 No.565300772

>今考えるとコーラよく作れたな コーラというよりコーラっぽい飲み物だからな

14 19/01/28(月)12:13:37 No.565300794

シェフより農家が必要な気がするけど

15 19/01/28(月)12:14:00 No.565300870

久しぶりに大樹にスポット当たった気がする

16 19/01/28(月)12:14:42 No.565300998

>あとは音楽家か

17 19/01/28(月)12:14:43 No.565301004

>シェフより農家が必要な気がするけど 今週の読めや!

18 19/01/28(月)12:15:01 No.565301050

>剣士 >嘘つき >航海士 >コック←new >あとは医者か 石化現象の根源はひとつなぎの大秘宝と言っても過言ではない気がするけども

19 19/01/28(月)12:15:02 No.565301054

>>今考えるとコーラよく作れたな >コーラというよりコーラっぽい飲み物だからな パクチーでコーラ風味を付けた蜂蜜炭酸水だっけ

20 19/01/28(月)12:15:21 No.565301111

収穫まで早すぎない?

21 19/01/28(月)12:15:27 No.565301123

コーラとか綿飴作れるくせに今まで魚料理だけで満足してたのかよ

22 19/01/28(月)12:15:44 No.565301170

復活させるならソナーマンのツテで自衛隊員で食事作る部署の人がいいんじゃないかな 限られた食料と水を無駄にせず大量に食事を作る石世界と航海にうってつけの調理スキル持ってると聞くし

23 19/01/28(月)12:15:54 No.565301212

>シェフよりパン屋さんが必要な気がするけど

24 19/01/28(月)12:16:30 No.565301311

>コーラとか綿飴作れるくせに今まで魚料理だけで満足してたのかよ 紛争してたからね

25 19/01/28(月)12:16:36 No.565301336

>収穫まで早すぎない? あれ作中で結構時間経ってるよ

26 19/01/28(月)12:17:22 No.565301484

何気に大樹が富豪になったな

27 19/01/28(月)12:17:30 No.565301505

この漫画割と気軽に数カ月飛ばすよね

28 19/01/28(月)12:17:31 No.565301508

>コーラとか綿飴作れるくせに今まで魚料理だけで満足してたのかよ 春夏は肉も獲ってたんじゃねえの

29 19/01/28(月)12:18:37 No.565301720

農耕の過程とか苦難を描いても少年は喜ばないぜー!

30 19/01/28(月)12:18:58 No.565301808

作中で半年とかすぐに経っちゃうからな

31 19/01/28(月)12:19:23 No.565301874

量に拘らなきゃ硝酸の安定確保は出来るのか クロムの洞窟探検か?

32 19/01/28(月)12:19:24 No.565301882

>春夏は肉も獲ってたんじゃねえの 果物保存してたろ

33 19/01/28(月)12:19:59 No.565301985

科学の力で虫よけのお酢スプレーとか出されても困るしな

34 19/01/28(月)12:20:33 No.565302107

司帝国も今まで農業誰もやろうとしなかったのか と思ったけど種無いわすぐ冬になるわだしおかしくはないか

35 19/01/28(月)12:20:54 No.565302171

この作品割とサクッと時間経過するよね

36 19/01/28(月)12:21:08 No.565302218

>科学の力で虫よけのお酢スプレーとか出されても困るしな 酢ぐらいは今でも作れるんじゃないの

37 19/01/28(月)12:21:26 No.565302274

書き込みをした人によって削除されました

38 19/01/28(月)12:21:26 No.565302277

カセキが生きてるうちに出航できるかな…

39 19/01/28(月)12:21:26 No.565302281

復活からもう数年は経ってるか?

40 19/01/28(月)12:21:35 No.565302306

>>科学の力で虫よけのお酢スプレーとか出されても困るしな >酢ぐらいは今でも作れるんじゃないの 作れる作れないじゃなくてそれを漫画にしても面白くないってこと

41 19/01/28(月)12:21:56 No.565302394

>司帝国も今まで農業誰もやろうとしなかったのか >と思ったけど種無いわすぐ冬になるわだしおかしくはないか 親父たちはその辺の技術も子孫に教えといてやれよ!

42 19/01/28(月)12:22:10 No.565302436

>司帝国も今まで農業誰もやろうとしなかったのか 農業はやってすぐ成果でるわけじゃないし人手がいる 毛皮で衣服を作っていたし狩り主流が楽なんだろう

43 19/01/28(月)12:22:30 No.565302489

>司帝国も今まで農業誰もやろうとしなかったのか >と思ったけど種無いわすぐ冬になるわだしおかしくはないか 石神村も司帝国も40人程度なら狩猟と漁業で事足りたからな…

44 19/01/28(月)12:23:02 No.565302609

復活にもタイムアップというか石が劣化したりするのね

45 19/01/28(月)12:23:03 No.565302613

船作るのだって操船の訓練も時間かかるしその間に農耕しとくのは正解よね

46 19/01/28(月)12:23:47 No.565302745

>カセキが生きてるうちに出航できるかな… 死にかけたら凍らせて保存しておこう

47 19/01/28(月)12:23:49 No.565302753

そもそも農業なんてやり出したら司の嫌う土地の独占やら利権やらに繋がるかもしれなかったからあえて帝国ではやらせなかった可能性もある

48 19/01/28(月)12:23:56 No.565302773

農業って少人数だと効率そんな良くないんだっけ

49 19/01/28(月)12:23:58 No.565302775

酢はもう最初のサルファ剤の時使ってなかったっけ

50 19/01/28(月)12:24:10 No.565302806

>船作るのだって操船の訓練も時間かかるしその間に農耕しとくのは正解よね 平行してるって描写がもうちょっと欲しかったかな…

51 19/01/28(月)12:24:23 No.565302850

農業の方が効率良くなるのはある程度の人口増えてからだしね

52 19/01/28(月)12:24:46 No.565302924

>農業って少人数だと効率そんな良くないんだっけ めっちゃ手間かかるからな…

53 19/01/28(月)12:25:33 No.565303088

重機ないのにどうやって畑作るの 重機みたいなのいた…

54 19/01/28(月)12:25:45 No.565303113

司帝国は現代人による狩猟採取だけでよくあの人数の食料を賄ってたな

55 19/01/28(月)12:26:14 No.565303199

ケン復活させようぜ!

56 19/01/28(月)12:26:26 No.565303237

>司帝国は現代人による狩猟採取だけでよくあの人数の食料を賄ってたな しかも弱者も抱えてるからな…

57 19/01/28(月)12:26:31 No.565303261

>重機ないのにどうやって畑作るの >重機みたいなのいた… 体力無限だから永久に動けるはそういうチートだっていうので理解するけど 出力は限度あるんじゃとは思う

58 19/01/28(月)12:26:35 No.565303270

農耕パートも効率追い求めて濃厚にやるのかな

59 19/01/28(月)12:26:51 No.565303321

>司帝国は現代人による狩猟採取だけでよくあの人数の食料を賄ってたな たぶん数年も持たずに獲物がなくなって破綻してたと思う その場だけの奴だ

60 19/01/28(月)12:26:58 No.565303347

>復活にもタイムアップというか石が劣化したりするのね もう数千だか数万年経ったあとだし誤差みたいなもんに思えるけど石だって劣化で割れたりするしな... まあその割れたのをくっつける努力家が身内にいるんだけど

61 19/01/28(月)12:27:01 No.565303358

麦が育って嬉しそうなマグマとヨーくんいいよね

62 19/01/28(月)12:27:06 No.565303378

素手でライオン狩る司一人で数十人くらいは養えそうだし

63 19/01/28(月)12:27:09 No.565303386

それなりにちゃんとしたパンを作るのに あと何と何が必要なんだろう

64 19/01/28(月)12:27:22 No.565303430

農業は知識も必要だし 宇宙飛行士たちに千空ほど知識があったかわからないし あと農業は争いの元になるかもしれないから…

65 19/01/28(月)12:27:30 No.565303451

>農耕パートも効率追い求めて濃厚にやるのかな もう畑できて安定供給できるようになったよで終わりじゃないの

66 19/01/28(月)12:27:42 No.565303487

宇宙飛行士が数人でガチ農業始めるわけにもいかんし人数増える頃には初代達死んでるしなあ 最初のうちは家庭菜園くらいのことはしてそうだけど

67 19/01/28(月)12:27:45 No.565303490

マグマと陽くんの仲が良くていつかどっちか死ぬんじゃないか…?

68 19/01/28(月)12:28:05 No.565303542

>司帝国は現代人による狩猟採取だけでよくあの人数の食料を賄ってたな 武力の司が猛獣を狩って 体力の大樹が手当たり次第に果物とかいろいろ採取してたんだろうな…

69 19/01/28(月)12:28:15 No.565303577

忘れられがちだけど石神村には釣り名人の人がいるからそこも大きいと思う

70 19/01/28(月)12:28:22 No.565303595

あんだけ人いれば飯屋やってたやつくらい何人もいるだろ

71 19/01/28(月)12:28:22 No.565303598

さらっと流してるけど片手間で麦わら帽子作る杠はなんなの…

72 19/01/28(月)12:29:01 No.565303722

>それなりにちゃんとしたパンを作るのに >あと何と何が必要なんだろう 塩 バター イースト菌 そのイースト菌を働かせるための糖

73 19/01/28(月)12:29:28 No.565303818

あの炭でもうまいのは流石に嘘だろ?

74 19/01/28(月)12:29:31 No.565303823

ハーバーボッシュよりも大樹の量産が命題

75 19/01/28(月)12:29:39 No.565303851

>あんだけ人いれば飯屋やってたやつくらい何人もいるだろ パン作りのできる飯屋ってあんまりいねえんじゃねえかな

76 19/01/28(月)12:29:39 No.565303854

蝗害とかやるんかな

77 19/01/28(月)12:30:01 No.565303923

アサガオでリトマス試験紙っぽいの作れるの初めて知った…

78 19/01/28(月)12:30:43 No.565304053

イースト菌は持ってるんだっけ 堅パンだと必要ないのか あとブリオッシュとかつくろうと思ったら酪農も始めないとな…

79 19/01/28(月)12:30:50 No.565304071

麦わら帽子あんな簡単に作れるとなると 多分色んなものを編んでカゴとかも作れるぞあいつ

80 19/01/28(月)12:30:51 No.565304074

パンぐらい俺にだって作れる 小麦粉と水を容器に入れて一晩待てばできる

81 19/01/28(月)12:31:22 No.565304174

イースト菌はなくてもマンカスでパン生地発酵させてパン焼いた女性が現代にいたはずだからいける

82 19/01/28(月)12:32:04 No.565304294

乳製品は先週見つけたヤギのメス捕獲すればいけるしつがいにすれば畜産が始められる

83 19/01/28(月)12:32:05 No.565304297

これでまともなシェフを蘇らせると思ってると 監修の知り合いが元ネタの野食研究家が復活するパターンだと思う

84 19/01/28(月)12:32:16 No.565304325

大樹のチート体力やっぱヤバすぎる

85 19/01/28(月)12:32:25 No.565304365

冒険の下準備してるけど相模湾沿いからまったく離れていない

86 19/01/28(月)12:32:35 No.565304397

>イースト菌は持ってるんだっけ >堅パンだと必要ないのか >あとブリオッシュとかつくろうと思ったら酪農も始めないとな… ヤギいたしヤギ乳で

87 19/01/28(月)12:32:35 No.565304399

重曹つくって膨らませのも科学っぽい

88 19/01/28(月)12:32:53 No.565304459

人類の進歩には文字が必要不可欠だから 石神村じゃ3000年で大した進歩できないのも当然

89 19/01/28(月)12:32:55 No.565304466

テメーの勝ちだ大樹って言ってる時の千空なんか嬉しそうだよね

90 19/01/28(月)12:32:58 No.565304474

>イースト菌はなくてもマンカスでパン生地発酵させてパン焼いた女性が現代にいたはずだからいける …やめてくれないかさらっと理解できない「本物」の情報を混ぜ込むのは!

91 19/01/28(月)12:33:22 No.565304562

ケンを復活させればなんとなりそう

92 19/01/28(月)12:33:32 No.565304586

パンの発酵は野菜や果物の皮でも使えばすぐ出来るし 何なら生地を放置しておくだけでも運が良ければ発酵する

93 19/01/28(月)12:33:39 No.565304610

>イースト菌 >そのイースト菌を働かせるための糖 保存用の硬パンならむしろ入れないんじゃない

94 19/01/28(月)12:34:01 No.565304678

調べてみたら本当に出てきた… 自分の女性器由来の酵母で天然酵母パンを作った女性、制作過程をツイッターで実況し大炎上 https://buzzap.jp/news/20151127-sourdough-with-own-yeast/

95 19/01/28(月)12:34:06 No.565304690

パン作りなら果物発酵させて天然酵母でもいいし

96 19/01/28(月)12:34:31 No.565304777

匿名画像掲示板のプロとか復活させてくれよ

97 19/01/28(月)12:34:38 No.565304803

麹は家畜で野生種は普劇毒だから日本酒・味噌・醤油ルートじゃなくて 小麦・パンのルートなんだんな

98 19/01/28(月)12:34:39 No.565304806

そんな知識知りとうなかった…

99 19/01/28(月)12:34:40 No.565304815

その章ごとに相棒枠が変わるのがいいなと思った

100 19/01/28(月)12:34:52 No.565304862

農耕と食料の備蓄は利権と格差と戦争を産み出すから 司が生きてたら発狂してたな

101 19/01/28(月)12:34:56 No.565304877

>テメーの勝ちだ大樹って言ってる時の千空なんか嬉しそうだよね 千空の言ったことを覚えてて良い結果に繋がったんだもんな…

102 19/01/28(月)12:35:30 No.565304987

最近雌ライオンが半端なく可愛いしえろだしで困る困らない

103 19/01/28(月)12:35:59 No.565305073

酵母作るのはかんたんよ https://www.cotta.jp/special/bread/yeast.php#3533

104 19/01/28(月)12:36:17 No.565305156

雑頭は記憶力いいよね

105 19/01/28(月)12:36:25 No.565305185

パンに拘らなくても小麦あるなら完全版のラーメン作ればいいんじゃない

106 19/01/28(月)12:36:36 No.565305221

甘味作っちゃったから医者もだけど歯医者も必須

107 19/01/28(月)12:36:36 No.565305228

スレに出てるような通り一遍上っ面の知識じゃなく 実際にそれで石窯使ってうまいパンを焼ける人間が必要なんだよな

108 19/01/28(月)12:36:44 No.565305258

大樹もちゃんと活躍してありがたい…

109 19/01/28(月)12:36:48 No.565305268

110 19/01/28(月)12:36:48 No.565305269

酵母が出来たらお酒も作れるようになるな

111 19/01/28(月)12:36:55 No.565305289

(大樹が評価されて俺も鼻が高いよ)

112 19/01/28(月)12:37:01 No.565305312

そりゃ保存効いて携帯しやすいラーメン作れるならいいがな

113 19/01/28(月)12:37:16 No.565305369

そういや復活液もう切れてたはずだけどどうするんだろ また洞窟探すのかね

114 19/01/28(月)12:37:17 No.565305373

>アサガオでリトマス試験紙っぽいの作れるの初めて知った… 酸性アルカリ性の話の一環で小学校で習うはずでは…

115 19/01/28(月)12:37:24 No.565305395

>酵母が出来たらお酒も作れるようになるな もう現地で生まれてなかったっけ…

116 19/01/28(月)12:37:33 No.565305429

>そりゃ保存効いて携帯しやすいラーメン作れるならいいがな …インスタントラーメン!!

117 19/01/28(月)12:37:55 No.565305494

>実際にそれで石窯使ってうまいパンを焼ける人間が必要なんだよな それに必要なのはパンを焼く職人ではなく 石窯職人なのでは?

118 19/01/28(月)12:38:00 No.565305506

>パンに拘らなくても小麦あるなら完全版のラーメン作ればいいんじゃない 読めや!

119 19/01/28(月)12:38:09 No.565305533

>>そりゃ保存効いて携帯しやすいラーメン作れるならいいがな >…インスタントラーメン!! 貴重な飲料水を消費する…

120 19/01/28(月)12:38:28 No.565305602

>最近雌ライオンが半端なく可愛いしえろだしで困る困らない 可愛いけどライオンよりやばいよ su2855826.jpg

121 19/01/28(月)12:38:28 No.565305604

この漫画定期的に読んでないけど知識マウントは取ろうとする奴出てくるよね

122 19/01/28(月)12:38:28 No.565305605

>この漫画割と気軽に数カ月飛ばすよね この漫画の年表が見たいわ 今千空と大樹が復活してからどのくらい経ったんだろう

123 19/01/28(月)12:39:08 No.565305737

ゴリラとライオンの交雑種すぎる…

124 19/01/28(月)12:39:18 No.565305771

>今千空と大樹が復活してからどのくらい経ったんだろう 冬越は2回しかしてないから3年すら経ってない

125 19/01/28(月)12:39:38 No.565305841

>貴重な飲料水を消費する… パンを食べたら喉が乾く! ラーメンを食べたら喉が潤う! 完璧だ…

126 19/01/28(月)12:39:45 No.565305863

>可愛いけどライオンよりやばいよ >su2855826.jpg ここ命綱見当たらなくて金玉ヒュンッってなった

127 19/01/28(月)12:40:11 No.565305950

>ラーメンを食べたら喉が潤う! 本当に?

128 19/01/28(月)12:40:11 No.565305951

全快したルリ姉は今着々とゴリラ化してるんだろうか

129 19/01/28(月)12:40:20 No.565305984

>ここ命綱見当たらなくて金玉ヒュンッってなった 落ちても死なないだろう…メスゴリラなら…

130 19/01/28(月)12:40:56 No.565306119

>>最近雌ライオンが半端なく可愛いしえろだしで困る困らない >可愛いけどライオンよりやばいよ >su2855826.jpg キングコングじゃん...

131 19/01/28(月)12:41:07 No.565306164

もしかして司冷凍してから1年くらい経ってる?

132 19/01/28(月)12:41:19 No.565306207

>ここ命綱見当たらなくて金玉ヒュンッってなった 雌ライオンならこの高さからでも無事だろうな…

133 19/01/28(月)12:41:28 No.565306243

ちゃんと科学監修もつけて作者自身も各話のテーマになってる科学部分を体験していってるから説得力あるんだよなこの漫画

134 19/01/28(月)12:42:50 No.565306532

洞窟は吹っ飛んだし復活液は諸々で使い切ったしどうやって復活させんの…?

135 19/01/28(月)12:43:33 No.565306654

そりゃあ気球で探すしかあるめえな 移動距離が広がった今同じようなコウモリの洞窟がないとは限らん

136 19/01/28(月)12:44:07 No.565306764

出発する前に空気カップルから赤ちゃん生まれるかな

137 19/01/28(月)12:44:52 No.565306922

>可愛いけどライオンよりやばいよ >su2855826.jpg 上の人達これでいいと思ってるのか…

138 19/01/28(月)12:44:58 No.565306945

>もしかして司冷凍してから1年くらい経ってる? 司達のとこは冬終わってから乗り込んで今が麦収穫の時期で6月、種植え10月くらいだから一年近いな

139 19/01/28(月)12:45:47 No.565307099

>上の人達これでいいと思ってるのか… こいつ人の言うことあんまり聞かないからな…

140 19/01/28(月)12:46:23 No.565307226

>ちゃんと科学監修もつけて作者自身も各話のテーマになってる科学部分を体験していってるから説得力あるんだよなこの漫画 猫じゃらしラーメンを実際に作ってみて現代人の舌にはクソマズかったって実体験があるからこそだよね

141 19/01/28(月)12:46:34 No.565307267

現状だと出産ってかなり命懸けなんだよな・・・

142 19/01/28(月)12:46:36 No.565307271

もしまた硝酸が見つかれば気球ブースト燃料にもなるから有用性は高い でもすぐ見つかるかな…

143 19/01/28(月)12:47:06 No.565307361

人増えすぎても派閥とか野心とか食料とかで困るから言ってないだけで復活枠なんてその気になればいくらでも作れそう そこら中探し回れるなら硝酸ぐらいなんなりと手に入るだろうし

144 19/01/28(月)12:47:50 No.565307512

ソナーマンが何気に便利な良い解説役になりつつある

145 19/01/28(月)12:47:55 No.565307530

探索範囲広がった今なら硝酸見つけるのは不可能ではないだろうしな

146 19/01/28(月)12:48:15 No.565307594

無線機と気球のシナジーがすげえ

147 19/01/28(月)12:48:35 No.565307659

パン職人か料理人かわからんが女の子がいいな...

148 19/01/28(月)12:50:48 No.565308047

作るだけじゃなくて材料調達したり調理器具作ったりする必要もあるだろうし マジでケンみたいなチーター見つける必要があるな…

149 19/01/28(月)12:50:49 No.565308050

石神村の住人なら千空パンでも満足してるから彼らに頑張ってもらうというのはどうだろう

150 19/01/28(月)12:50:50 No.565308053

千空は知識はあるのにこういうスキルが全くダメなんだな

151 19/01/28(月)12:51:21 No.565308142

>千空は知識はあるのにこういうスキルが全くダメなんだな とにかく不器用かつ運が無い

152 19/01/28(月)12:51:28 No.565308161

パンがないならケーキを食べればいいんじゃない?

153 19/01/28(月)12:52:01 No.565308251

あったよ!プラチナ!でかした! したら精製できるようになるんじゃない

154 19/01/28(月)12:52:05 No.565308266

というか職人スキルだぞそう簡単に持ててたまるか 知識があるだけで異常なんだよ

155 19/01/28(月)12:52:08 No.565308275

科学はトライアンドエラーだし 現代人と村組の舌が違うのは猫じゃらしラーメンで分かってるからな

156 19/01/28(月)12:52:32 No.565308351

そのお陰で人に頼ることにためらいが無いから良い主人公してるよ千空

157 19/01/28(月)12:52:37 No.565308357

>失敗した乾パンのようなものでも新人類は美味そうに食べてくれるのがなんか余計に辛い! まあ酵母パン出来る前の古代パンはそんなもんだったしな...

158 19/01/28(月)12:52:46 No.565308389

硝酸の元は村の肥溜めにあるのかな

159 19/01/28(月)12:52:57 No.565308421

>マジでケンみたいなチーター見つける必要があるな… まあいるだろこの世界なら…

160 19/01/28(月)12:54:07 No.565308606

>この漫画割と気軽に数カ月飛ばすよね DASH村みたいにプロジェクト単位で話進めてくから ちょっと時間軸巻き戻る時もある気がする

161 19/01/28(月)12:54:22 No.565308651

陽くんがマグマの点火剤として就職しつつあるな…

162 19/01/28(月)12:54:44 No.565308716

>親父たちはその辺の技術も子孫に教えといてやれよ! 一時期かなりの規模の集落だったから過去にはあったのかもしれない

163 19/01/28(月)12:55:28 No.565308854

ていうか先週「大学研究レベルで品種いじれる奴いないと不作から飢饉で死ぬ」って話題を 「復活液ねえよ」で否定されまくってこの展開 いやシェフも良いけど農業研究者いるって!

164 19/01/28(月)12:55:37 No.565308875

>硝酸の元は村の肥溜めにあるのかな 使うから貯めといてくだち!って言っとけば 硝石は取れる 効率的にいっぱいとれるかっていうとうn…

165 19/01/28(月)12:55:40 No.565308880

ガチファンは完全にみんなのママンと化してる

166 19/01/28(月)12:55:58 No.565308929

>硝酸の元は村の肥溜めにあるのかな 便所周りの土とか

167 19/01/28(月)12:56:47 No.565309078

品種いじれる奴は実際だと欲しいけど多分科学検証してる人が門外漢とか絵面としても読者にひけらかす知識としても面白くなさそうだからなー…

168 19/01/28(月)12:57:00 No.565309126

>ていうか先週「大学研究レベルで品種いじれる奴いないと不作から飢饉で死ぬ」って話題を >「復活液ねえよ」で否定されまくってこの展開 そんな話題聞いた事ない

169 19/01/28(月)12:57:12 No.565309156

さらっと千歯こき作ってない?

170 19/01/28(月)12:57:38 No.565309234

>>ていうか先週「大学研究レベルで品種いじれる奴いないと不作から飢饉で死ぬ」って話題を >>「復活液ねえよ」で否定されまくってこの展開 >そんな話題聞いた事ない 農業改革から人口増えて不作で大飢饉ってのは話題にあったよ

171 19/01/28(月)12:57:38 No.565309235

>さらっと千歯こき作ってない? まあ作っても不思議ではない

172 19/01/28(月)12:57:46 No.565309253

ひょっとして現代人まだ自分たちの舌に合う食事をしたことがない…?

173 19/01/28(月)12:57:57 No.565309291

というか時間もあるんだしその気になれば糞尿から硝酸くらい作れるだろう

174 19/01/28(月)12:58:27 No.565309389

みんなのうんこあつめて肥料にする展開ですか!!!

175 19/01/28(月)12:58:31 No.565309402

うんこと尿由来の溶液を石化した人にぶっかけとかjunちゃん過ぎない?

176 19/01/28(月)12:58:35 No.565309410

研究者が品種改良するよりシェフが料理する方が見てて面白いし…

177 19/01/28(月)12:58:39 No.565309424

ヨーロッパとかそれですげえやばかったからな

178 19/01/28(月)12:59:20 No.565309545

>みんなのうんこあつめて肥料にする展開ですか!!! 作業台で小麦と合わせて作らなきゃ…

179 19/01/28(月)12:59:31 No.565309564

じゃがいもで食糧事情改善人口爆発からの不作ですよ

180 19/01/28(月)12:59:39 No.565309596

>うんこと尿由来の溶液を石化した人にぶっかけとかjunちゃん過ぎない? でも元の復活液からして蝙蝠の糞由来だし……

181 19/01/28(月)12:59:56 No.565309643

>ひょっとして現代人まだ自分たちの舌に合う食事をしたことがない…? 魚の塩焼きくらいなら現代と遜色ないだろうがほかはまともな調味料すらないからな…

182 19/01/28(月)13:00:01 No.565309660

>というか時間もあるんだしその気になれば糞尿から硝酸くらい作れるだろう 糞尿とバクテリアで硝石ができて それ加熱で硝酸になるはず

183 19/01/28(月)13:00:23 No.565309719

でも実際石神村は飢饉で人口減ってるんだから対策描写は欲しいな…

184 19/01/28(月)13:00:31 No.565309735

小麦が余れば家畜も来るな

185 19/01/28(月)13:00:34 No.565309739

>じゃがいもで食糧事情改善人口爆発からの不作ですよ 一応数パターン主食作るって対策自体は知ってっし…

186 19/01/28(月)13:01:06 No.565309812

>ヨーロッパとかそれですげえやばかったからな 人口爆発までに猶予あるし品種改良自体時間かかるし出港前に復活させてメインの裏で研究してもらう感じで良いんじゃね

187 19/01/28(月)13:01:25 No.565309863

品種改良は人力でも一応できるよ ツルマメを大量に栽培して生の段階でバラして 総当りで大粒のを選別して育てたのがこちらの大豆になりますって力づくで でもヤブツルアズキは今の小豆より原種のほうが味濃いんだよなぁ

188 19/01/28(月)13:02:07 No.565309990

やっぱ絵面の問題が大きい気がするな 飢饉対策

189 19/01/28(月)13:02:13 No.565309999

硝石は復活液より重要な用途があるぞ ないと食中毒で死だ

190 19/01/28(月)13:02:46 No.565310075

飯が不味いって贅沢なことかと思ってたけど割と本気で死活問題なんだな

191 19/01/28(月)13:02:49 No.565310081

硝石を硫酸で溶かして蒸留!ついでに科学者も紹介できる

192 19/01/28(月)13:02:51 No.565310090

ケンはサバイバル能力抜群だし素手で鴨捌けるし今の時代なら海亀を調理しても違法じゃない!とか言いそう

193 19/01/28(月)13:02:54 No.565310099

漫画として面白くない描写をわざわざやってもな 裏でこんな事やってちゃんと対策してましたよで良いじゃん?

194 19/01/28(月)13:02:58 No.565310108

種イモやトウモロコシは見つかるんだろうか

195 19/01/28(月)13:03:53 No.565310241

現代でも出回ってるのが一品種しかなくて病気流行で全滅する危険があるババナを例に挙げて単純化は避けるって話をすればいいかもしれん

196 19/01/28(月)13:03:58 No.565310257

>うんこと尿由来の溶液を石化した人にぶっかけとかjunちゃん過ぎない? でもよぉすでにルリ姉に尿由来の薬を飲ませてるぜ?

197 19/01/28(月)13:04:14 No.565310294

>漫画として面白くない描写をわざわざやってもな >裏でこんな事やってちゃんと対策してましたよで良いじゃん? でもなろうでそれすると雑とかご都合っていうんでしょ

198 19/01/28(月)13:04:33 No.565310340

ネギはノビルがその辺に生えてるから良いけど ショウガを入手しておくとかなり便利なので探さなきゃ

199 19/01/28(月)13:04:39 No.565310361

漫画として面白くない描写かどうかは漫画家としての技量によるからアホなこと言わん方がいいよ この作者なら正直ちゃんと書くだろうし描けると思うけどね

200 19/01/28(月)13:04:41 No.565310364

>種イモやトウモロコシは見つかるんだろうか トウモロコシは無理そう 芋ならまあ山芋やら今でも天然ものあるしイケるだろう

201 19/01/28(月)13:05:12 No.565310434

>でもなろうでそれすると雑とかご都合っていうんでしょ これジャンプ漫画ですよ?

202 19/01/28(月)13:05:49 No.565310524

>芋ならまあ山芋やら今でも天然ものあるしイケるだろう ヤマイモや里芋ではジャガイモやさつまいもの代わりにならねえんだ

203 19/01/28(月)13:06:42 No.565310663

>ケンはサバイバル能力抜群だし素手で鴨捌けるし今の時代なら海亀を調理しても違法じゃない!とか言いそう そうか…こっちは更に無法地帯だもんな

204 19/01/28(月)13:06:46 No.565310672

>でもなろうでそれすると雑とかご都合っていうんでしょ とりあえず叩きたいんだろうなってことだけ伝わってきた

205 19/01/28(月)13:07:29 No.565310777

>>ケンはサバイバル能力抜群だし素手で鴨捌けるし今の時代なら海亀を調理しても違法じゃない!とか言いそう >そうか…こっちは更に無法地帯だもんな 酒税法がないからいくらでも酒を造っていいし3700歳超えてるから飲んでもいい!ヨシ!

206 19/01/28(月)13:07:53 No.565310835

>ヤマイモや里芋ではジャガイモやさつまいもの代わりにならねえんだ ジャガイモ自体掘り残しやら芽が出たやつ庭に埋めたら野生化して増えたりするしまあなんとかなるんじゃないの?

207 19/01/28(月)13:10:18 No.565311194

>大航海のための食料確保のための最低限美味しいものを作るためのシェフを復活させるための硝酸と結局結構遠いロードマップができたな… 船の完成+船員選出+勉強やら無いとだめだからどっちにせよ出航までに数年はかかる

208 19/01/28(月)13:10:51 No.565311282

船がまず1年じゃ無理だな

↑Top