虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/01/28(月)11:21:11 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/28(月)11:21:11 No.565293737

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/01/28(月)11:22:39 No.565293919

属性相性じゃないけどカスタムロボのボムやポッドの爆風の種類は未だに覚えきれてない

2 19/01/28(月)11:25:32 No.565294210

>34歳・ポケモントレーナー

3 19/01/28(月)11:26:47 No.565294360

攻撃側の属性相性と受ける側の物理防御と魔法防御が絡み合うと途端に難しくなる

4 19/01/28(月)11:29:24 No.565294687

マジカルバケーションとGB遊戯王2

5 19/01/28(月)11:30:41 No.565294840

属性相性が面白さに繋がってるシステムと ただ単に面倒くさいだけのシステムって何が違うんだろうな

6 19/01/28(月)11:31:49 No.565294991

最近見たひと目見て覚えるの無理だこれってなったやつ su2855719.png

7 19/01/28(月)11:35:16 No.565295424

>属性相性が面白さに繋がってるシステムと >ただ単に面倒くさいだけのシステムって何が違うんだろうな 属性以外のシステム部分

8 19/01/28(月)11:36:19 No.565295563

>属性相性が面白さに繋がってるシステムと >ただ単に面倒くさいだけのシステムって何が違うんだろうな 制作者の確かなバランス調整以外にないと思う

9 19/01/28(月)11:37:13 No.565295679

>最近見たひと目見て覚えるの無理だこれってなったやつ >su2855719.png シンプルに輪になってるからプレイしてるうちに覚えられそう 属性でリーグ戦してるのは知らん

10 19/01/28(月)11:38:10 No.565295800

>最近見たひと目見て覚えるの無理だこれってなったやつ >su2855719.png め、めんどくせぇ~…

11 19/01/28(月)11:39:20 No.565295955

世界樹の3+3属性ぐらいがシンプルで好きだな

12 19/01/28(月)11:40:01 No.565296048

有利不利だけじゃなくて1倍から0.1刻みで属性相性がある

13 19/01/28(月)11:40:16 No.565296086

すくみになってる奴と大まかな色で判別できるならまだマシだと思う

14 19/01/28(月)11:40:52 No.565296175

とりあえず敵を見ただけで属性がだいたいわかるかどうかは大きい

15 19/01/28(月)11:41:21 No.565296228

別ゲーで似たような名称の属性相関があって有利不利が違ったりするとより厳しい

16 19/01/28(月)11:41:27 No.565296239

マジバケは属性が16個ある代わりに3つが特別扱いで 残り13個は円環なのとダンジョンごとに出てくる属性がほぼ1属性固定なのとでバランス取ってる

17 19/01/28(月)11:41:28 No.565296240

>有利不利だけじゃなくて1倍から0.1刻みで属性相性がある fgoかな

18 19/01/28(月)11:42:03 No.565296312

ホイ su2855731.jpg

19 19/01/28(月)11:42:46 No.565296398

FFTの星座相性は全く覚えられなかった

20 19/01/28(月)11:43:08 No.565296446

>最近見たひと目見て覚えるの無理だこれってなったやつ >su2855719.png 強属性の関係が全部一方通行なんだから真ん中の青い矢印いらねぇなこれ ていうか巧と技はイメージ的にはどう違うんだよ…

21 19/01/28(月)11:43:47 No.565296518

心技体知力乾巧で覚えればいいって言われてたな

22 19/01/28(月)11:43:56 No.565296541

ドラクエ11は属性がわりと整理された感はあったけど 実用上は結局大半の敵が火に弱そう…以外思いつかなくてどうしようもなかったな… 属性ごとに有利な敵なイメージをしっかり作って誘導してほしい…

23 19/01/28(月)11:44:48 No.565296644

剣弓槍騎術殺盾狂裁讐月分降柱獣 天地人星獣

24 19/01/28(月)11:44:59 No.565296676

というか常に画面表示するとか適正属性のスキル枠縁取るとかそっち方面でなんとかしろよと思う FF10は思い切ったな!って当初思った

25 19/01/28(月)11:45:38 No.565296745

>心技体知力乾巧で覚えればいいって言われてたな シンフォギアはそんなこと言われてたな これは有利不利違うし別のゲームみたいだけど

26 19/01/28(月)11:45:39 No.565296747

RO面白いよね 相性毎に倍率変わるし属性の強さもあるし

27 19/01/28(月)11:45:56 No.565296785

核熱とか重力は結局なんに対して強いのか最後までわかんなかった

28 19/01/28(月)11:45:56 No.565296786

>心技体知力乾巧で覚えればいいって言われてたな 上で出た画像のやつちょっと順番違うよシンフォギアじゃないみたいだよ

29 19/01/28(月)11:46:20 No.565296837

ポケモンはやってれば覚える…と思ってたけどミミッキュ出るまでゴーストが毒タイプ半減なの知らなかった…

30 19/01/28(月)11:46:46 No.565296885

>RO面白いよね >相性毎に倍率変わるし属性の強さもあるし あれは数多すぎだけどだいたい種族と紐付きなおかげで案外使いやすかったな

31 19/01/28(月)11:46:52 No.565296898

FEってめちゃくちゃ明快だなと思い知らされる

32 19/01/28(月)11:47:02 No.565296915

su2855736.jpg これだ

33 19/01/28(月)11:47:29 No.565296973

su2855735.jpg みんな覚えたね?

34 19/01/28(月)11:47:37 No.565296986

>ポケモンはやってれば覚える…と思ってたけどミミッキュ出るまでゴーストが毒タイプ半減なの知らなかった… 逆に言うと覚える必要のないものは覚えなくて問題ないとも言える

35 19/01/28(月)11:49:05 No.565297167

馴染みのない属性はマジで困る 星とか

36 19/01/28(月)11:49:35 No.565297233

su2855737.jpg 三すくみと相克とそれらとの三すくみというシンプルさ

37 19/01/28(月)11:49:43 No.565297251

ROなんて最終的な狩場以外無属性で殴って通らないのは念!ぐらいの感覚で大丈夫だし…

38 19/01/28(月)11:49:47 No.565297259

FEは色の区分にして剣槍斧以外のを突っ込むようになってから いったん考えることが増えたな…

39 19/01/28(月)11:49:55 No.565297270

弱点もそうだけど異常耐性がめんどくさいゲームはあんま好きじゃない

40 19/01/28(月)11:49:59 No.565297279

ポケモンは攻防で違ったり複合タイプあるのが余計に混乱する

41 19/01/28(月)11:50:44 No.565297394

ROは属性レベルはともかく相性だけ覚えていればなんとかなるしね… もっと言えば基本4属性しかマトモに使えないからそれを覚えていれば大体なんとかなる

42 19/01/28(月)11:50:44 No.565297396

ROはあれだ 狩場は一色に染めておいてください

43 19/01/28(月)11:50:47 No.565297403

ポケモン全然やってなかったから久々に触って毒技こんなに強かったっけ?ってなった

44 19/01/28(月)11:50:47 No.565297406

ポケモンは頭の柔らかい子供向けなのがわかる

45 19/01/28(月)11:51:18 No.565297463

>もっと言えば基本4属性しかマトモに使えないからそれを覚えていれば大体なんとかなる 聖属性付与が手頃な上にむやみに強いじゃん!

46 19/01/28(月)11:51:27 No.565297484

ROはジョブとスキルで得意な相手だけしてれば良かった

47 19/01/28(月)11:52:03 No.565297555

>>もっと言えば基本4属性しかマトモに使えないからそれを覚えていれば大体なんとかなる >聖属性付与が手頃な上にむやみに強いじゃん! 昔は聖属性付与出来るのはプリさんだけだったし…

48 19/01/28(月)11:52:06 No.565297563

>ポケモンは頭の柔らかい子供向けなのがわかる 当時ここまで長続きするシリーズになるとは誰も想定してなかったから 何も考えてなかっただけじゃないかな…

49 19/01/28(月)11:52:12 No.565297576

ポケモンは技とタイプ受け攻めでまた変わるから

50 19/01/28(月)11:52:58 [銀矢] No.565297698

>昔は聖属性付与出来るのはプリさんだけだったし… 銀矢

51 19/01/28(月)11:53:01 No.565297710

su2855739.png 覚えようね! 実際は防御側のタイプが2つまであるのでそれぞれ打ち消しあって等倍になったり弱点が無効になったりもするし特性によってはタイプ相性関係なく無効化するけど!

52 19/01/28(月)11:53:09 No.565297738

>FFTの星座相性は全く覚えられなかった そもそも相手のステ確認するのもめんどくさいし12のうち関係するのは2つだしな とか思ってるとたまにクソ痛いダメ受けたりするんだが…

53 19/01/28(月)11:53:44 No.565297804

毒鋼は露骨にテコ入れしたから 虫はなぜか弱まったけど

54 19/01/28(月)11:53:50 No.565297819

>>昔は聖属性付与出来るのはプリさんだけだったし… >銀矢 炎矢も店売りでありがたい…

55 19/01/28(月)11:54:26 No.565297897

改めて見るとはがねタイプキチガイみたいな耐性してんな…

56 19/01/28(月)11:54:53 No.565297956

手の増えすぎたジャンケンを面白いと勘違いしてるかプレイ時間引き延ばしにか使わないの多いよね ただのジャンケン程度ならいいよ

57 19/01/28(月)11:55:07 No.565297993

>>昔は聖属性付与出来るのはプリさんだけだったし… >銀矢 それは付与というより元々付いているだけなのでは?

58 19/01/28(月)11:55:10 No.565298002

>改めて見るとはがねタイプキチガイみたいな耐性してんな… 5世代目までは悪ゴーストも半減だったって言うんだからもうね…

59 19/01/28(月)11:55:31 No.565298052

ROは属性以外にも人形とかの付加属性や大型中型小型に別れたりとかまあ…

60 19/01/28(月)11:55:37 No.565298065

>改めて見るとはがねタイプキチガイみたいな耐性してんな… 5世代までは悪霊も半減だったっていうからあまりに硬い まあ逆に攻撃面がクソ貧弱だったんだけども

61 19/01/28(月)11:55:47 No.565298085

というか聖以外自力どころか他人への付与どころか属性武器すらなくて アサシンがウィスパー狩るのにプリの支援必須だった時代とかあるからな…

62 19/01/28(月)11:56:09 No.565298143

ポケモンはタイプ複合も考慮すると相性パズルすぎる…

63 19/01/28(月)11:56:28 No.565298189

>手の増えすぎたジャンケンを面白いと勘違いしてるかプレイ時間引き延ばしにか使わないの多いよね >ただのジャンケン程度ならいいよ ソシャゲの場合はキャラ性能差別化しないといけないからな 属性相性増やせばお手軽に水増しできる

64 19/01/28(月)11:56:30 No.565298193

鋼みたいのは攻撃面強くしちゃいけない奴なのに 現状フェアリーが一番強い関係で攻撃も相対的に優遇という

65 19/01/28(月)11:56:36 No.565298209

メガテンは何となく属性楽しい 同じ見た目でも耐性変わるけどな

66 19/01/28(月)11:57:06 No.565298274

>鋼みたいのは攻撃面強くしちゃいけない奴なのに >現状フェアリーが一番強い関係で攻撃も相対的に優遇という 技が弱いのでセーフ

67 19/01/28(月)11:57:07 No.565298278

ポケモンは単純に増やしすぎ

68 19/01/28(月)11:57:11 No.565298284

俺FPSジャンルはさっぱりなんだけどFPSにもそんな感じの属性相性的なのってあるん?

69 19/01/28(月)11:57:20 No.565298299

>ポケモンはタイプ複合も考慮すると相性パズルすぎる… よほど変なの入れない限りは上の方はよく見るやつは固まるから…

70 19/01/28(月)11:57:21 No.565298303

使うと楽に勝てるってのはいいんだけど 使わないとしんどいどころか勝てないのはつらい

71 19/01/28(月)11:57:42 No.565298362

サンムーンでやっとゲーム中相性ガイドが付いた

72 19/01/28(月)11:58:06 [ゴルーグ] No.565298422

よっすどうも

73 19/01/28(月)11:58:09 No.565298438

初期のペルソナは属性多かったけど 結局威力高い魔法ぶつけりゃいいだけだから簡単ではあった

74 19/01/28(月)11:58:10 No.565298440

攻撃特化耐性ゴミの氷タイプさん…

75 19/01/28(月)11:58:29 No.565298486

>技が弱いのでセーフ アイアンヘッドしますね

76 19/01/28(月)11:58:32 No.565298491

>心技体知力乾巧で覚えればいいって言われてたな ねぇ最後の2つなんなの オルフェノクなの

77 19/01/28(月)11:58:40 No.565298506

ファンタジー魔法でオリジナルな属性名称なんかだと大抵もう無理

78 19/01/28(月)11:58:53 No.565298533

氷と水を分けるゲーム許さない

79 19/01/28(月)11:59:00 No.565298544

>攻撃特化耐性ゴミの氷タイプさん… 氷タイプ!おめぇの技を借りるぞ!

80 19/01/28(月)11:59:42 No.565298631

闇と光がふわふわなポジションのゲーム

81 19/01/28(月)11:59:45 No.565298635

>攻撃特化耐性ゴミの氷タイプさん… 岩タイプもいるぜ! 氷はフェアリー耐性欲しかったな 環境に氷がクソゴーリしか残ってないじゃねえか

82 19/01/28(月)11:59:45 No.565298636

MMOは苦手な敵は無視しても困らないから(倒したい場合は別)倒したい敵の属性を考えるだけでいいけど 家庭用RPGとかだと全部の敵を倒さないと先へ進めない事が多いから全ての属性を把握する必要が出てくる

83 19/01/28(月)11:59:45 No.565298637

>>心技体知力乾巧で覚えればいいって言われてたな >ねぇ最後の2つなんなの >オルフェノクなの リズム感じゃないかな… 心技体知力巧よりも心技体知力乾巧の方がなんかリズムあるでしょう?

84 19/01/28(月)11:59:46 No.565298638

実際弱点の減った氷は強いとマンムーが教えてくれた

85 19/01/28(月)11:59:56 No.565298655

草に関しては弱いのをフォローするために強い技が配られまくる

86 19/01/28(月)12:00:39 No.565298761

>家庭用RPGとかだと全部の敵を倒さないと先へ進めない事が多いから全ての属性を把握する必要が出てくる そっちはそっちで基本的には利用しないこと前提でバランス調整するし

87 19/01/28(月)12:01:07 No.565298816

>su2855739.png >覚えようね! むし!がよわすぎない?

88 19/01/28(月)12:01:08 No.565298821

>>攻撃特化耐性ゴミの氷タイプさん… >岩タイプもいるぜ! >氷はフェアリー耐性欲しかったな >環境に氷がクソゴーリしか残ってないじゃねえか そもそも岩タイプって現状リザのピンポメタみたいなとこあるから抜きエースとしてバンギウツロに焦点が当たりでもしないと必要ないんだよな…

89 19/01/28(月)12:02:10 No.565298969

虫は耐性を見ると飛んでる虫を意識してたせいか飛行とまるかぶりなのがわかるのが味わい深い

90 19/01/28(月)12:02:13 No.565298980

>>su2855739.png >>覚えようね! >むし!がよわすぎない? 耐性面はそこそこ優秀なんだけど攻撃面はマジモンのゴミだからな… なんでそれに通らねえんだよってやつに半減される

91 19/01/28(月)12:02:38 No.565299049

虫はメタ対象の超悪か環境から消えてるのがもうね

92 19/01/28(月)12:02:55 No.565299083

ペルソナ1はプレイ中もいっぱい属性あるなあって思ってたけど最近その倍くらい属性があった事を知った

93 19/01/28(月)12:03:35 No.565299184

>そっちはそっちで基本的には利用しないこと前提でバランス調整するし ポケモン風に言うなら通常攻撃の一貫性が高すぎるからな あとはステさえ上げれば何にでも通る

94 19/01/28(月)12:03:56 No.565299243

>虫はメタ対象の超悪か環境から消えてるのがもうね そもそも超悪半減すらできないからメタになるかというと… 虫が強かった(当社比)5世代もあれ虫が強かったというより強い虫がいたってだけなんだもん

95 19/01/28(月)12:03:57 No.565299250

>ペルソナ1はプレイ中もいっぱい属性あるなあって思ってたけど最近その倍くらい属性があった事を知った ちゃんと読もう!やたら分厚い説明書!

96 19/01/28(月)12:04:31 No.565299328

いやじゃ!

97 19/01/28(月)12:04:41 No.565299356

>最近見たひと目見て覚えるの無理だこれってなったやつ >su2855719.png 体力と技巧は同じじゃね!?

98 19/01/28(月)12:06:04 No.565299550

炎熱と核熱は別だからね

99 19/01/28(月)12:06:34 No.565299644

グラブルはかなりシンプルだったんだな…

100 19/01/28(月)12:07:24 No.565299772

>グラブルはかなりシンプルだったんだな… 土→水はともかく他はかなり納得がいってわかりやすいからな… 風が草の性質内包してるし

101 19/01/28(月)12:07:36 No.565299807

二倍半減だけならいいけど85%とか微妙な数字になったりするゲームは流石に属性考えずにやってた

102 19/01/28(月)12:07:47 No.565299850

無属性に強い

103 19/01/28(月)12:07:55 No.565299873

ポケモンはなんであんな煩雑なんだろ…

104 19/01/28(月)12:08:03 No.565299889

シンフォギアの問題は心技体知力体乾巧もそうなんだけど 基本キャラが少なくて属性別バージョンでカード増ししてるから どの属性にどのキャラが居たか思い出せなくなってくる所

105 19/01/28(月)12:08:13 No.565299919

シンプルに物理で殴りたい

106 19/01/28(月)12:08:19 No.565299942

ラストリベリオンは滅茶苦茶属性あったけど相性気にする必要性は感じなかった

107 19/01/28(月)12:09:04 No.565300044

>グラブルはかなりシンプルだったんだな… 装備のシステム的にも複数の属性を混ぜて組む意味が一切ないから 戦う時は常に一属性で戦うしな

108 19/01/28(月)12:09:25 No.565300090

>三すくみと相克とそれらとの三すくみというシンプルさ ここで放サモ見るとは思わなかった

109 19/01/28(月)12:09:50 No.565300151

ジャンケン+相互の5属性でいい ジャンケンを4属性にすると影響外で殴ればいいゲームになる

110 19/01/28(月)12:10:45 No.565300294

アギ系としようのあかが別属性なのは知らなくてもいい

111 19/01/28(月)12:10:48 No.565300308

>ジャンケン+相互の5属性でいい >ジャンケンを4属性にすると影響外で殴ればいいゲームになる 相克でじゃんけん殴ればいいのでは?

112 19/01/28(月)12:11:30 No.565300430

>相克でじゃんけん殴ればいいのでは? じゃんけんに相克混ぜた編成で来る

113 19/01/28(月)12:11:42 No.565300478

通常属性もめんどくさいのにそれ以外にゲーム内で表示されない隠し属性にも相性があるとか勘弁な!

114 19/01/28(月)12:12:17 No.565300569

複合属性攻撃!

115 19/01/28(月)12:13:01 No.565300692

fehの赤緑青のすくみ+無でごく一部だけ無に有利取れるっていうバランスはよくできてる 問題はここに属性だけじゃなくて兵種と武器種特攻があることなんだが

116 19/01/28(月)12:13:07 No.565300712

>su2855737.jpg >三すくみと相克とそれらとの三すくみというシンプルさ シンプルかこれ…?変なオリジナル記号のせいでまず何属性なのか良くわからんし

117 19/01/28(月)12:13:11 No.565300725

相性の後に更に特性もあるから…

118 19/01/28(月)12:13:42 No.565300806

フリゲで評価の高かったSeraphic Blueをやってみたけど属性考えながら進めないとまともに戦闘できなくて面倒くさくて投げたよ…

119 19/01/28(月)12:13:49 No.565300827

属性が一周するならまだしも 加えて一筆書きの☆みたいなやつが入る

120 19/01/28(月)12:14:01 No.565300873

>>相克でじゃんけん殴ればいいのでは? >じゃんけんに相克混ぜた編成で来る 相克なら誰相手でも等倍以上取れるんだから相克だけでいいのでは?

121 19/01/28(月)12:14:18 No.565300929

白猫とか耐性がひどいことになってた気がする

122 19/01/28(月)12:14:29 No.565300966

>シンプルかこれ…?変なオリジナル記号のせいでまず何属性なのか良くわからんし 左の方は色や火とかテンプレで言い表せればいいけど右の方のがよくわからんな…

123 19/01/28(月)12:15:07 No.565301071

>属性が一周するならまだしも >加えて一筆書きの☆みたいなやつが入る 五行はメジャー

124 19/01/28(月)12:15:12 No.565301085

>>>相克でじゃんけん殴ればいいのでは? >>じゃんけんに相克混ぜた編成で来る >相克なら誰相手でも等倍以上取れるんだから相克だけでいいのでは? 攻撃に耐えられなくて死ぬのでは?

125 19/01/28(月)12:15:24 No.565301117

ポケモンは多い・複雑な上に単純な強弱以外に無効タイプがある上ふゆうあついしぼうたいねつもらいびetc….まで覚えなきゃならん

126 19/01/28(月)12:15:30 No.565301133

その点遊戯王ってすごいよな 明らかに属性相性とかありそうなのに 一切ない ただ数字でぶん殴るだけ

127 19/01/28(月)12:16:05 No.565301243

>その点遊戯王ってすごいよな >明らかに属性相性とかありそうなのに >一切ない >ただ数字でぶん殴るだけ 原作では(序盤だけ)利用してたから…

128 19/01/28(月)12:16:33 No.565301325

>ドラクエ11は属性がわりと整理された感はあったけど >実用上は結局大半の敵が火に弱そう…以外思いつかなくてどうしようもなかったな… >属性ごとに有利な敵なイメージをしっかり作って誘導してほしい… メラ系は基本的に優遇されやすいからね…

129 19/01/28(月)12:16:34 No.565301327

su2855765.png ECO わりとシンプルなほうだとは思うけど…

130 19/01/28(月)12:16:53 No.565301381

>左の方は色や火とかテンプレで言い表せればいいけど右の方のがよくわからんな… 英雄→魔→世界→英雄の3すくみ ぶっちゃけみんな記号とか覚えてない…

131 19/01/28(月)12:17:13 No.565301447

>フリゲで評価の高かったSeraphic Blueをやってみたけどセリフの漢字が読めなくて投げたよ…

132 19/01/28(月)12:17:33 No.565301514

相性で倍半分付くと等倍は4倍難しくなるわけで

133 19/01/28(月)12:18:23 No.565301676

>su2855765.png 風土の色がもやもやする!

134 19/01/28(月)12:18:32 No.565301700

TCGの属性は属性ごとの個性がちゃんとあるから…

135 19/01/28(月)12:18:42 No.565301739

>原作では(序盤だけ)利用してたから… 地形の効果で攻撃力65%アップだぜ! 端数出まくりで実際にやったら絶対めんどくさい…

136 19/01/28(月)12:19:24 No.565301879

>TCGの属性は属性ごとの個性がちゃんとあるから… 遊戯王にあるかな… 霊術とか征竜で個性つけようとしてた時期もあったけど結局今はどの属性でもどんな事もやれるような…

137 19/01/28(月)12:20:55 No.565302180

メガテンはなんかゴチャゴチャあるけど覚えるのは 物理 物理が効かない→炎 炎も効かない→雷 後半→万能・貫通 これだけで良い 他はレベリングでハマ・ムド系使うくらいだし

138 19/01/28(月)12:20:56 No.565302181

というかTCGは属性で有利不利付けるとゲーム成立しなくなるから突然だろ

139 19/01/28(月)12:21:10 No.565302224

>英雄→魔→世界→英雄の3すくみ 左が色的に多分定番の火水木光闇なんだろうな…って思ってたら右側の意味不明さのギャップでダメだった 左も謎ネーミングなんです?

140 19/01/28(月)12:21:20 No.565302261

>サンムーンでやっとゲーム中相性ガイドが付いた 戦闘中という意味ではそうだが ポケッチアプリにタイプ相性を見れるものはあったよ

141 19/01/28(月)12:21:28 No.565302287

>というかTCGは属性で有利不利付けるとゲーム成立しなくなるから突然だろ ポケカ!

142 19/01/28(月)12:22:39 No.565302527

風属性は何に強いとか弱いとか理由つけにくいイメージ

143 19/01/28(月)12:24:08 No.565302800

>左が色的に多分定番の火水木光闇なんだろうな…って思ってたら右側の意味不明さのギャップでダメだった >左も謎ネーミングなんです? 左は火水木天冥で普通 右は世界観とか設定に直結してる属性だけど最初に突然追加されたときはまあナニソレ状態だったよ

144 19/01/28(月)12:24:09 No.565302802

きらファンは4属性+光闇だけど ダメージと別にスタンゲージもあるから影響外からよりも有利属性がかなり重要

145 19/01/28(月)12:24:21 No.565302843

>風属性は何に強いとか弱いとか理由つけにくいイメージ 土に強いイメージはよくある

146 19/01/28(月)12:24:46 No.565302928

メガテンは炎がマジ強いからな… RPGだと大抵1番メタられてるけど

147 19/01/28(月)12:25:00 No.565302977

>>というかTCGは属性で有利不利付けるとゲーム成立しなくなるから突然だろ >ポケカ! 雷だから闘が弱点…と見せかけて空飛んでるから無効!とかあるのいいよね

148 19/01/28(月)12:25:06 No.565302993

su2855787.jpg 改めて見ると訳わからんな UIで表示されるようになってよかったわ

149 19/01/28(月)12:26:28 No.565303244

ソシャゲはプレイヤーが飽きないようにどんどん要素を追加していくから仕方ないね …まあジャンケンが何故グーチョキパーだけなのか考えると 安易に増やすのは得策ではないという思考に落ち着くんだけれどね

150 19/01/28(月)12:26:40 No.565303289

無属性貫通攻撃が一番雑に強い(最悪)

151 19/01/28(月)12:27:49 No.565303504

4属性と光闇のゲームで光闇がお互いに不利になるゲーム嫌い! 光闇のレイドに光闇で行ったら即死するし

152 19/01/28(月)12:28:01 No.565303528

>ソシャゲはプレイヤーが飽きないようにどんどん要素を追加していくから仕方ないね >…まあジャンケンが何故グーチョキパーだけなのか考えると >安易に増やすのは得策ではないという思考に落ち着くんだけれどね じゃんけんはそもそも運営が儲ける必要もないしアップデートする必要もないからな…

153 19/01/28(月)12:28:12 No.565303565

書き込みをした人によって削除されました

154 19/01/28(月)12:28:52 No.565303693

光闇だけじゃなく死とか聖もあると混乱する

155 19/01/28(月)12:28:54 No.565303700

FF11ソロ簡単になったっていうから一人連携やってみようとしたら覚えることが多い…

156 19/01/28(月)12:30:33 No.565304019

su2855799.jpg 一見複雑だけど使う技決まってるからそんなにって感じ アドリブはうn

157 19/01/28(月)12:31:02 No.565304120

ポケモンはフェアリー追加とかあったけど既存の相性を見直す事で対応はできなかったんだろうか

158 19/01/28(月)12:31:11 No.565304141

>FF11ソロ簡単になったっていうから一人連携やってみようとしたら覚えることが多い… レベル帯のよく使う連携ルートまとめみたいなの昔あったし 個別でそっち覚えた方が楽だと思う…今あるのか知らない

159 19/01/28(月)12:31:12 No.565304144

GBの遊戯王にあった属性相性は強すぎて逆に面白かった 相性に勝ってると伏せてる防御100の奴に攻撃2000とかで殴ると殴った方が消滅する

160 19/01/28(月)12:31:18 No.565304163

お子様を見ろ!! 彼らが大好きなポケモンなんて初代から15属性に加えて複合属性による影響の変化まで搭載しているぞ!!

161 19/01/28(月)12:31:37 No.565304214

>su2855799.jpg >一見複雑だけど使う技決まってるからそんなにって感じ >アドリブはうn まあそもそも2連携がメインだったしな…

162 19/01/28(月)12:32:14 No.565304318

>まあそもそも2連携がメインだったしな… 探してみてくださいね(笑)

163 19/01/28(月)12:33:05 No.565304495

>お子様を見ろ!! >彼らが大好きなポケモンなんて初代から15属性に加えて複合属性による影響の変化まで搭載しているぞ!! ストーリークリアまでなら余す事なく覚えてる必要ないし…

164 19/01/28(月)12:33:11 No.565304519

レベルの暴力で解決できるなら属性がめんどくてもなんとかなる

165 19/01/28(月)12:33:12 No.565304522

>ポケモンはフェアリー追加とかあったけど既存の相性を見直す事で対応はできなかったんだろうか 悪鋼追加したときもフェアリー追加した時も一部変更してる 色絞ってるカードでもゲームでのタイプを考慮した弱点抵抗力なことは増えた

166 19/01/28(月)12:35:52 No.565305052

属性すら上回るレベルと数値による暴力があるからね

167 19/01/28(月)12:37:17 No.565305370

>五行はメジャー 雷は木属性 みんな知ってるね!

168 19/01/28(月)12:37:27 No.565305411

ほんとうにつよいトレーナーなら トレーナーじしんが たたかうべき

↑Top