虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/01/28(月)08:45:36 地道す... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/28(月)08:45:36 No.565277575

地道すぎる…

1 19/01/28(月)08:46:48 No.565277672

ハッキングは基本地道なもんなので

2 19/01/28(月)08:48:30 No.565277828

ハッキングは計画的に

3 19/01/28(月)08:48:57 No.565277873

まさにソーシャルハッキングだな

4 19/01/28(月)08:49:23 No.565277903

コミュ力いりそうなハッキングだな…

5 19/01/28(月)08:51:16 No.565278053

トラッシングっつってゴミを漁ったりもするからなハッカー

6 19/01/28(月)08:52:49 No.565278169

犯人すぐバレそう

7 19/01/28(月)08:53:12 No.565278196

バレたらだめなんだっけ?

8 19/01/28(月)08:58:32 No.565278626

半年で560億円なら

9 19/01/28(月)08:58:57 No.565278663

カチャカチャターン!!だけでハッキング出来ると思っている人間は多い

10 19/01/28(月)08:59:05 No.565278678

出身大学調べ上げて就活中の学生装ってOBさんエントリーシート見てくだち!から感染狙ってくるような手口もある

11 19/01/28(月)09:11:09 No.565279668

もしかして携帯に知り合いのフリしてメール来るのってスーパーハカーの仕業だったりするの?

12 19/01/28(月)09:13:47 No.565279903

朝日系のニュースメール更新すると結構はいるな…

13 19/01/28(月)09:16:42 No.565280165

そんな気軽にハッキング出来たらネット販売とか成り立たないしね…

14 19/01/28(月)09:23:34 No.565280801

人から落とすのが一番らくだし

15 19/01/28(月)09:25:10 No.565280954

これぞソーシャルハッキングって感じだな いい実例じゃないか

16 19/01/28(月)09:29:25 No.565281337

やっぱり狙い目はそっちなのか

17 19/01/28(月)09:32:40 No.565281632

セキュリティ講習で毎回話されそうなくらいのわかりやすい例

18 19/01/28(月)09:33:27 No.565281713

さすがに騙されんやろ・・

19 19/01/28(月)09:34:30 No.565281810

簡単に感染しすぎる… どうなってんだPC

20 19/01/28(月)09:37:44 No.565282107

安全意識の欠片もない行動で勝手に脆弱性上げておいてウイルスバスター?入ってるのに漏洩したんですけおお!!ってなる奴多すぎ問題

21 19/01/28(月)09:39:41 No.565282282

でもそこそこ仲良くしてる人がこの前のイベントの写真まとめましたーつってエクセルファイルとか投げ込んできたら俺も無警戒で開いちゃいそう

22 19/01/28(月)09:45:28 No.565282839

部外とやりとりする端末と取引用のサーバーってネットワーク分けたりしないの?

23 19/01/28(月)09:50:59 No.565283411

>でもそこそこ仲良くしてる人がこの前のイベントの写真まとめましたーつってエクセルファイルとか投げ込んできたら俺も無警戒で開いちゃいそう 一度顔つき合わせて何なら名刺交換したとかだったら絶対疑いの目外しちゃうわ俺も というかイベント参加したとかなら顔分かるんじゃねえの犯人

24 19/01/28(月)09:50:59 No.565283412

>部外とやりとりする端末と取引用のサーバーってネットワーク分けたりしないの? 本来はそうするべきだけどこの人たちはやってなかった

25 19/01/28(月)09:53:18 No.565283664

ここでもたまに自作ゲームとかソフトをホイホイやり取りしてて怖くなる

26 19/01/28(月)09:56:17 No.565283974

>ここでもたまに自作ゲームとかソフトをホイホイやり取りしてて怖くなる 会社のPCでimgやってるとかじゃない限りは性癖把握されるくらいで済むでしょ

27 19/01/28(月)09:56:55 No.565284051

もしや人間が一番のセキュリティホールなのでは!?

28 19/01/28(月)09:57:05 No.565284062

>でもそこそこ仲良くしてる人がこの前のイベントの写真まとめましたーつってエクセルファイルとか投げ込んできたら俺も無警戒で開いちゃいそう 顔の見えないやり取りの危険性が定期的に叫ばれるお陰で顔見えてると安心するんだよな… よくヒューマンエラーとかの本に一つ注意喚起したら前のは忘れられるみたいなこと警告あるけど本当だな…

29 19/01/28(月)09:59:15 No.565284289

>もしかして携帯に知り合いのフリしてメール来るのってスーパーハカーの仕業だったりするの? せめて名前ぐらい最初に名乗り上げて欲しいからそれすらないやつは明らかに学生時代の知人だろうが無視してる

30 19/01/28(月)09:59:34 No.565284313

>もしや人間が一番のセキュリティホールなのでは!? というか意外と現OSはセキュリティホール無い 昔のまま更新してないところは知らない

31 19/01/28(月)10:00:37 No.565284424

>もしや人間が一番のセキュリティホールなのでは!? システムの保全強度は弱いところが一つでもあればそこ基準になる 利用者に一人でもバカが居れば他でいくら頑張ろうと無駄なんやな

32 19/01/28(月)10:03:00 No.565284678

確かchromeも他人にパソコン貸し与えるとパスワード抜かれる脆弱性が指摘されてたな… やはり人類こそが脆弱性そのものなのだ…

33 19/01/28(月)10:04:48 No.565284860

>会社のPCでimgやってるとかじゃない限りは性癖把握されるくらいで済むでしょ 踏み台になって周りに迷惑かける事の方が重大

34 19/01/28(月)10:08:39 No.565285254

>確かchromeも他人にパソコン貸し与えるとパスワード抜かれる脆弱性が指摘されてたな… >やはり人類こそが脆弱性そのものなのだ… 脆弱性というワードの守備範囲広いな…

35 19/01/28(月)10:09:43 No.565285375

脆弱性は修正しないとな…

36 19/01/28(月)10:22:58 No.565286823

数百億を盗むのにメールだけとかお手軽大窃盗すぎる

37 19/01/28(月)10:24:12 No.565286957

いつだって最大の危弱性は人間

38 19/01/28(月)10:26:31 No.565287239

セキュリティの穴探すよりも人を狙った方が確実だからな…

39 19/01/28(月)10:27:12 No.565287328

この築き上げた信頼ぶち壊す瞬間射精しそう

40 19/01/28(月)10:28:08 No.565287429

セキュリティがAIと人間なら確実に人間のほう狙うよね

↑Top