虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/01/27(日)21:28:25 5巻じ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/27(日)21:28:25 No.565180130

5巻じゃ我慢できなくて漫画喫茶で読んできたけどこの禿藤本君好きすぎない!? それはそれとして18巻までしか置いてなかったんでもう全部買うね…

1 19/01/27(日)21:30:49 No.565180930

そもそも初遭遇からオチてるからね…

2 19/01/27(日)21:31:17 No.565181058

昔の自分見てるみたいでほっとけないからね…

3 19/01/27(日)21:32:07 No.565181330

毎回嫌味言いつつアドバイスしてるハゲ ハッキリと答えを言わないのは自分の力で気付かせたい親心

4 19/01/27(日)21:32:21 No.565181409

>18巻までしか置いてなかったんでもう全部買うね… 偉いな

5 19/01/27(日)21:32:50 No.565181563

ハゲとゆとりちゃんとどうもこうもねぇよ!の人と神降ろして眼鏡割れる人くらいしか知らんかったけど まだまだ濃いキャラたくさん居るんだ…ってなった

6 19/01/27(日)21:33:22 No.565181734

基本的にハゲが問題を出して藤本クンが答えを出す 打てば響くので楽しい!

7 19/01/27(日)21:34:18 No.565182076

たまに正解以上の答え出すからドMのハゲはもうメロメロよ

8 19/01/27(日)21:36:07 No.565182655

えっ何巻あるのこれ…

9 19/01/27(日)21:36:48 No.565182879

26巻+11巻だよ!

10 19/01/27(日)21:38:34 No.565183400

そりゃどきゅんの店長も顔変わるわ…

11 19/01/27(日)21:38:43 No.565183441

電子書籍値下げしないかな

12 19/01/27(日)21:39:36 No.565183698

>そりゃどきゅんの店長も顔変わるわ… 先に言っておくがどきゅんの店長とラーメン大魔神は別人だぞ

13 19/01/27(日)21:40:52 No.565184100

電子書籍高いよねえ

14 19/01/27(日)21:41:09 No.565184195

>26巻+11巻だよ! なそ にん

15 19/01/27(日)21:41:50 No.565184448

ハゲがヒント出し過ぎなせいもあって鈍感主人公みたいな初期の藤本クン

16 19/01/27(日)21:44:44 No.565185427

26巻セットで16000円なのでどんどん買ってほしい

17 19/01/27(日)21:45:26 No.565185675

この漫画じゃないけどたまに旧作一冊10円とかやることあるからこれでもやってくんないかな…

18 19/01/27(日)21:46:33 No.565186056

藤本君がなんでも解決しすぎる…

19 19/01/27(日)21:47:14 No.565186281

今読むと結構時代を感じる ある種資料価値あるかもしれないけど

20 19/01/27(日)21:47:36 No.565186393

クソアプリでいいから公開していってくれないかなあ

21 19/01/27(日)21:48:27 No.565186620

>ハゲがヒント出し過ぎなせいもあって鈍感主人公みたいな初期の藤本クン チッ …鮎の煮干しだ!

22 19/01/27(日)21:48:33 No.565186653

ラーメンの話題は流石に古いけどビジネス的な部分の根っこのところは今も変わらないよね

23 19/01/27(日)21:48:47 No.565186729

確か原作というかラーメン監修がラーメン飽きたんだっけ

24 19/01/27(日)21:49:03 No.565186832

境ホラのポイントが今月末までだったからそれで発見伝買っちゃった

25 19/01/27(日)21:49:12 No.565186901

コンビニコミックが何週かしてるので本当に読みたいだけなら古本探せば割と集まる

26 19/01/27(日)21:49:45 No.565187120

>確か原作というかラーメン監修がラーメン飽きたんだっけ たしかそうだったと思う あと年齢的にラーメン食い続けるのきついってのもあったかと

27 19/01/27(日)21:50:06 No.565187246

気軽に起業する奴が多過ぎる

28 19/01/27(日)21:50:33 No.565187422

>ラーメンの話題は流石に古いけどビジネス的な部分の根っこのところは今も変わらないよね 今はワインに傾倒してるよ

29 19/01/27(日)21:50:48 No.565187521

ハゲが好きすぎて才遊記を先に読んでしまった…

30 19/01/27(日)21:51:17 No.565187679

実際脱サラでラーメン屋つったら一時期定型みたいなとこあったからね 最近だと白いたい焼き系の

31 19/01/27(日)21:51:28 No.565187739

>気軽に起業する奴が多過ぎる 実際飲食はぽんぽん起業してぽんぽん潰れるからな… 10年後定着率めっちゃ低かったと思う

32 19/01/27(日)21:52:02 No.565187934

最終的に作画の方が一人でラーメン本を角川から出してたりもする スレ画とは関係ないけど

33 19/01/27(日)21:52:23 No.565188047

原作何やってんだろって調べたら知ってる漫画の原作だった http://grandjump.shueisha.co.jp/manga/sakaba.html

34 19/01/27(日)21:52:31 No.565188080

監修って石神? 今ラーメンから離れてんのか

35 19/01/27(日)21:53:10 No.565188252

>気軽に起業する奴が多過ぎる ハゲも言ってるけど理屈を積めば成功するってわけでもないから面白いんだ バクチだこれ

36 19/01/27(日)21:53:28 No.565188339

この手の料理漫画で思うのは実際に美味いのか?ってとこだな… 特にラストの淡口極ときのこダシのトリプル

37 19/01/27(日)21:53:55 No.565188488

ハゲが出てこない話はイマイチパンチが弱いよね

38 19/01/27(日)21:54:00 No.565188512

白いたい焼きも5年前位じゃないか

39 19/01/27(日)21:54:43 No.565188718

味が良いだけじゃ所詮はラーメンオタク止まりよ

40 19/01/27(日)21:54:50 No.565188751

作画担当の人の色紙は生まれ故郷のラーメン屋に結構ある

41 19/01/27(日)21:54:56 No.565188784

ハゲが出てくる話が面白すぎるだけで他の話も平均点めっちゃ高いと思う

42 19/01/27(日)21:55:16 No.565188889

>白いたい焼きも5年前位じゃないか 10年くらいじゃねぇかな…

43 19/01/27(日)21:55:20 No.565188906

ラストバトルが本当に好き 軽油…

44 19/01/27(日)21:55:34 No.565188993

>この手の料理漫画で思うのは実際に美味いのか?ってとこだな… >特にラストの淡口極ときのこダシのトリプル そこは複雑な味を一般人が理解できるようになってるに現実が追いついてるかどうかだな…

45 19/01/27(日)21:55:40 No.565189030

>この漫画じゃないけどたまに旧作一冊10円とかやることあるからこれでもやってくんないかな… 今でもコンビニ用でちょくちょく総集編が出てるから 売れてるんだろうなと思う 売れてたら安くしないんだよな特に小学館

46 19/01/27(日)21:55:52 No.565189091

ラーメン屋は10年後生き残るのが1割ってのはよく聞く

47 19/01/27(日)21:56:01 No.565189149

最終巻がプレミアついてた

48 19/01/27(日)21:56:10 No.565189182

監修の人は何年か前にテレビ出てるの見たけどキャラ付けでやってただけで別にラーメン好きじゃなかったって言ってた

49 19/01/27(日)21:56:14 No.565189206

>この手の料理漫画で思うのは実際に美味いのか?ってとこだな… 未だに野菜スプレーマラーメンと水ラーメンは理解できんぞ

50 19/01/27(日)21:56:27 No.565189284

どうもこうもねえよ!はどっちの何巻なの…

51 19/01/27(日)21:56:52 No.565189405

>そこは複雑な味を一般人が理解できるようになってるに現実が追いついてるかどうかだな… 結局単純な味の家系が流行ってる現実だとどうだろうな…

52 19/01/27(日)21:57:06 No.565189475

ラーメン屋は誇張ヌキでよく潰れるが 内装そのままに別のラーメン屋が入るから問題ないのだ

53 19/01/27(日)21:57:11 No.565189500

エスプーマは料理漫画だとそこそこ見る 実際に一般的な店で見たことはない

54 19/01/27(日)21:57:14 No.565189514

>どうもこうもねえよ!はどっちの何巻なの… ゆとりちゃん出てるから西遊記の方だな

55 19/01/27(日)21:57:20 No.565189544

作画の方は山形県民だからラーメンが好きというより食べるのが当たり前な感覚だろう

56 19/01/27(日)21:57:36 No.565189618

読者はラーメンを食ってるんじゃない 漫画を読んでるんだ

57 19/01/27(日)21:57:44 No.565189670

そもそも一般人はラーメンニ複雑な味を求めてないと思う根本的に

58 19/01/27(日)21:58:00 No.565189763

エスプーマ自体は実際流行ったよね

59 19/01/27(日)21:58:18 No.565189846

どうもこうも!でパリパリラーメンライス作って今は複雑な味を理解してるんでい! ってやつだから才遊記

60 19/01/27(日)21:58:20 No.565189856

ハゲの濃口の方が美味しそうとは思う

61 19/01/27(日)21:58:22 No.565189865

オサレなやつより二郎みたいなのが流行ったしな

62 19/01/27(日)21:58:22 No.565189866

というかスープがいかに繊細で味わい深くても 麺と具の所で断念するパターンになると思う

63 19/01/27(日)21:59:17 No.565190127

どっちかと言うとグルメ漫画と言うよりビジネス漫画だよね

64 19/01/27(日)21:59:33 No.565190201

ラーメン食いに行こうって思う時は大抵はジャンクな味を求めてる時だしなぁ

65 19/01/27(日)21:59:59 No.565190322

ラーメンもバリエーション多いがクズのバリエーションも豊富に出てくる

66 19/01/27(日)22:00:12 No.565190377

>というかスープがいかに繊細で味わい深くても >麺と具の所で断念するパターンになると思う スープが美味いラーメンほど麺いらねえ…となる ご飯と一緒にいただきたい

67 19/01/27(日)22:00:17 No.565190406

ラーメンとはフェイクです

68 19/01/27(日)22:00:40 No.565190533

>そもそも一般人はラーメンニ複雑な味を求めてないと思う根本的に ハゲに舌馬鹿いわれるだろうけど正直ラーメンにそんな格調高い味求めてないよね… 塩分!油!ついでに好みの味かどうか!くらいのノリだと思う

69 19/01/27(日)22:00:40 No.565190539

うんちく入れながら仕事して短編を消化していくっていう ビッグコミックのド王道パターンな漫画だけどこれだけ異様に知名度上がってるよね

70 19/01/27(日)22:00:56 No.565190608

>そもそも一般人はラーメンニ複雑な味を求めてないと思う根本的に 次郎系流行って濃厚魚粉が流行って家系が流行って…うn

71 19/01/27(日)22:01:01 No.565190650

>ラーメン食いに行こうって思う時は大抵はジャンクな味を求めてる時だしなぁ そこら辺が1000円の壁なんだろうね ラーメンは所詮ラーメンで大衆食ってイメージが強すぎる

72 19/01/27(日)22:01:29 No.565190779

俺がラーメン屋に求めるものはからあげが美味いかどうかだ ラーメンはほどほどでかまわん

73 19/01/27(日)22:01:34 No.565190814

>次郎系流行って濃厚魚粉が流行って家系が流行って…うn あとその横でずっと流行ってる担々麺

74 19/01/27(日)22:01:37 No.565190827

トマトチーズラーメンとかあれ絶対最初から米で食った方が美味いわ

75 19/01/27(日)22:01:50 No.565190896

>ニンニク!ニンニク!ニンニク!海苔!くらいのノリだと思う

76 19/01/27(日)22:02:01 No.565190946

ラーメンだけじゃ1000円行かないけどサイドも頼むと普通に行く

77 19/01/27(日)22:02:12 No.565191003

不快なキャラはガチで不快レベルなのがいたから苦手だったかな…今は気にせず読めるけど

78 19/01/27(日)22:02:27 No.565191079

俺は舌馬鹿だからめっちゃ辛くてそこそこ美味しいなら通っちゃうぞ

79 19/01/27(日)22:02:28 No.565191083

>トマトチーズラーメンとかあれ絶対最初から米で食った方が美味いわ トマトラーメンはなんかそんな感じのチェーン店見るし一定以上は需要ありそう

80 19/01/27(日)22:02:44 No.565191168

>不快なキャラはガチで不快レベルなのがいたから苦手だったかな…今は気にせず読めるけど 葉月サンまではまだ我慢できたけど妹は本気で無理だった

81 19/01/27(日)22:03:22 No.565191373

ガチ不快なのは上司姉妹と猿かな…

82 19/01/27(日)22:03:25 No.565191380

才遊記のほうも無料あったから読んでるけどこのハゲうろたえると面白いな…

83 19/01/27(日)22:03:26 No.565191390

太陽のトマト麺うまそうだな

84 19/01/27(日)22:03:33 No.565191429

>あとその横でずっと流行ってる担々麺 凝れば凝るほどスパイスが複雑になって違クなラーメンになるよね… なんかカレーみたいな風味な担々麺多い

85 19/01/27(日)22:03:55 No.565191541

ハゲが出てこないと夫がクズのラーメン屋のほう出すしかないから…

86 19/01/27(日)22:03:59 No.565191568

>葉月サンまではまだ我慢できたけど妹は本気で無理だった 俺はホテル行きましょでむらっと来たから許せちゃった…

87 19/01/27(日)22:04:04 No.565191588

女上司と妹はほんとに不快なだけのキャラだったな

88 19/01/27(日)22:04:06 No.565191605

太陽のトマト麺は美味いけどラーメン食いたい!って時に行くとなんか違うってなる でも美味いよ

89 19/01/27(日)22:04:12 No.565191641

流行ってるし読み返すかなぁ… Kindleで買っておいてよかった

90 19/01/27(日)22:04:34 No.565191767

一番好きなエピソードは?って聞かれたら無菌ラーメンかもしれない

91 19/01/27(日)22:04:44 No.565191826

未だに意識高い系があるからそういうジャンルなんだろう 淡麗系はまた別だ

92 19/01/27(日)22:05:11 No.565191971

ゆとりちゃん本人はあまり好きじゃないがゆとりちゃんに振り回されるハゲはすき 総合的にはすき

93 19/01/27(日)22:05:16 No.565192003

瞳さんはなんで離婚しないんだろうって考えたらあのクズ夫のチンポが余程いいんだろうなという結論にしかたどり着かない

94 19/01/27(日)22:05:31 No.565192074

ラーメン食いたいときは日高屋でも幸楽苑でも割と満足 餃子食いたいときはちゃんとした店いかないと満足できない

95 19/01/27(日)22:05:45 No.565192160

オシャレ系ラーメンはあるけどオシャレ系の中ではイロモノだからな

96 19/01/27(日)22:05:48 No.565192172

無料分読み終えちまった 続き気になるけど買うのは高いな…

97 19/01/27(日)22:05:48 No.565192176

ラーメン西遊記読み終わったあとこれ無料だったから読んだらどきゅんの店長顔違いすぎて笑った

98 19/01/27(日)22:05:56 No.565192219

今のラーメンの流行りってなんなんだろ だいぶ前に鳥白湯が流行ったのしかわからん

99 19/01/27(日)22:05:57 No.565192224

塩ラーメンブームこい!

100 19/01/27(日)22:05:58 No.565192226

>瞳さんはなんで離婚しないんだろうって考えたらあのクズ夫のチンポが余程いいんだろうなという結論にしかたどり着かない ダメ男好きなのかもしれない

101 19/01/27(日)22:06:00 No.565192236

才遊記ラストの本物のラーメン屋がマジでいいんすよ…

102 19/01/27(日)22:06:09 No.565192292

ボンボン一家周りはクズがクズを食い物にして更に入れ知恵するのもクズというどこを見てもクズ

103 19/01/27(日)22:06:12 No.565192315

何回も改心と出来そうな負け方してるのにかませで終わった天宮

104 19/01/27(日)22:06:13 No.565192321

スープを沸騰させないように一杯分ずつ小鍋で温めて 真空調理のチャーシューと水菜だの三葉だのがのってるような意識高い系ラーメンも ここ数年で結構流行ってるし 二郎とか家系みたいなラーメンと流行りが二極化してるんだと思う

105 19/01/27(日)22:06:31 No.565192415

ヒゲだけでははーんこの有栖さんって人がどうもこうもねえよ!の人だな?と思ってすいませんでした

106 19/01/27(日)22:06:37 No.565192449

>瞳さんはなんで離婚しないんだろうって考えたらあのクズ夫のチンポが余程いいんだろうなという結論にしかたどり着かない なんだかんだであの店主出す店繁盛させられるセンスあるからな  何店舗も出してるし お金の力だよ

107 19/01/27(日)22:06:45 No.565192494

コンサルで食ってる人が嫌味込みとはいえ無料でアドバイスしまくってるんだからデレ過ぎだよね

108 19/01/27(日)22:07:05 No.565192594

>続き気になるけど買うのは高いな… ソシャゲのガチャより安いしずっと楽しめるかなって思って…

109 19/01/27(日)22:07:10 No.565192621

ボンボン一家は家族が可哀想だ…

110 19/01/27(日)22:07:12 No.565192634

一部のラーメンオタクがわかるようなラーメン売るよりファミリー層狙う方がいいよね…

111 19/01/27(日)22:07:19 No.565192691

鮮魚ダシが少し前に流行ってたのは知ってる

112 19/01/27(日)22:07:21 No.565192695

>ヒゲだけでははーんこの有栖さんって人がどうもこうもねえよ!の人だな?と思ってすいませんでした プライベートだとやってそうではあるんだよな 普段だと名店巡りしかさせてもらえないし

113 19/01/27(日)22:07:24 No.565192711

ニューウェーブ系ってことごとく死んでる気がするぜ そんなに味の変化を人は求めていないのでは

114 19/01/27(日)22:07:30 No.565192751

>塩ラーメンブームこい! 作中でも言われてるけど塩が一番作るのめんどいんだよな だから焦がしネギとか海老の香りでごまかすタイプの店は多いけど普通の塩ってのは多くない

115 19/01/27(日)22:07:40 No.565192806

>一番好きなエピソードは?って聞かれたら無菌ラーメンかもしれない あれ期間限定のイベント店にしたらすごいウケると思う

116 19/01/27(日)22:07:45 No.565192843

>そこら辺が1000円の壁なんだろうね >ラーメンは所詮ラーメンで大衆食ってイメージが強すぎる ライスやら餃子やらトッピング頼んで1000円超えるなら分かるんだけどね 普通のラーメンだけで1000円は流石にどんだけ旨くても抵抗あるな

117 19/01/27(日)22:07:57 No.565192913

佐倉クンかわいいね

118 19/01/27(日)22:08:15 No.565193036

>塩ラーメンブームこい! むしろもう来終わってひと段落した様な

119 19/01/27(日)22:08:22 No.565193060

>ハゲに舌馬鹿いわれるだろうけど正直ラーメンにそんな格調高い味求めてないよね… うまあじの暴力みたいなのが食いてぇ

120 19/01/27(日)22:08:28 No.565193101

ここ最近のブームだと何があるのかな

121 19/01/27(日)22:08:30 No.565193111

ハゲは結構早い段階でまだまだ藤本君とのギリギリのプレイを楽しみたいとか冗談にしたってホモ臭すぎるセリフぶち込んでくるから困る

122 19/01/27(日)22:08:33 No.565193117

漫喫に置いてあるか微妙なラインの漫画だよねこういう系って…

123 19/01/27(日)22:08:46 No.565193205

そんなにしょっちゅう食べないから1000円でもいいな 週一で食べるとかだとあんまり…

124 19/01/27(日)22:08:56 No.565193255

才遊記はハゲにライバルらしいライバルがいなかったから ラスト後は今までの鬱憤を晴らすかのように藤本クンに勝負を吹っかけたと思う

125 19/01/27(日)22:08:59 No.565193275

どきゅんのラーメン今はもう完食できそうにない

126 19/01/27(日)22:09:05 No.565193314

地元があっさり系の醤油ラーメンだけど地ラーメンが強すぎてとんこつとか出てきても流行らなくて即撤退しちゃう

127 19/01/27(日)22:09:06 No.565193316

つけ麺回のハゲって滅茶滅茶厳しいしめんどくさいけど言葉の中身デレデレすぎない?

128 19/01/27(日)22:09:06 No.565193319

紙で揃えたいんだけどどこにも置いてねえ

129 19/01/27(日)22:09:13 No.565193365

元カレシリーズでボンボンだけ最終回で呼ばれてない闇

130 19/01/27(日)22:09:47 No.565193562

片山サンはクズだけどラーメンの味は確かだし店もしょっちゅう内装が変わって楽しそうだしで固定客は多そう

131 19/01/27(日)22:09:48 No.565193572

醤油使わず貝と野菜出汁ってラーメンが近所にあるけどあれは塩ラーメンつーのかね汁茶色いんだけど

132 19/01/27(日)22:09:53 No.565193591

ご当地ラーメンがあったりすると他のラーメンが育たないよね

133 19/01/27(日)22:09:54 No.565193598

塩ラーメンはサッポロ一番で食べちゃうし…

134 19/01/27(日)22:09:59 No.565193626

ていうかニューウェーブ系ってこの漫画でよく出てくるけど今ひとつどんなのか想像つかないんだよな よく分からんが今の流行りがガッツリこってりな家系だとして 一昔前に流行ったアッサリしたお洒落な感じのラーメンがニューウェーブなのか?

135 19/01/27(日)22:10:00 No.565193632

>ニューウェーブ系ってことごとく死んでる気がするぜ 才遊記の方でも時代についてけなくなったニューウェーブ系の話が出てくるしな

136 19/01/27(日)22:10:03 No.565193650

おいだれかスレ間違えてんぞ

137 19/01/27(日)22:10:25 No.565193784

才遊記のラストのあの台詞の後に店入った瞬間いつものハゲのテンションに戻って藤本くんで遊ぶのが目に浮かぶ

138 19/01/27(日)22:10:26 No.565193786

新しいラーメンのブームみたいなのって都市部でちょろっと流行っては飽きられて廃れてを繰り返してて 結局流行ってるのはうま味と油の暴力みたいな固定ファンがついてる奴かファミリー向けのそこそこうまいチェーン店のどっちかになってる

139 19/01/27(日)22:10:33 No.565193817

博多行って屋台で食いてえな…

140 19/01/27(日)22:10:37 No.565193837

才遊記ラストは藤本君視点だと自分が最近何かやらかしててそれに気づいたハゲが指摘しにきたところ思いそう

141 19/01/27(日)22:10:39 No.565193846

>ニューウェーブ系ってことごとく死んでる気がするぜ >そんなに味の変化を人は求めていないのでは 続編の方で言及されてるけどコスパ悪いってのと あそこで培われた技法自体はラーメン界隈全体に帰っていったというか 濃厚系でしっかりこだわってますみたいな店増えたの

142 19/01/27(日)22:10:47 No.565193888

発見伝見た後に喧嘩ラーメンとか読むと時代の移り変わりを感じるよ

143 19/01/27(日)22:10:50 No.565193909

禿の商売って今時だと儲からないよね 作中に金持ち描写チラホラあるけど

144 19/01/27(日)22:10:58 No.565193950

意識高い系が定着すると蕎麦みたいに高級路線もアリなんだけどね 原価的にはもっと安いパスタの方が先にその方向性で定着してる店が出てきてるのは何故なのか

145 19/01/27(日)22:11:00 No.565193961

発見伝は全巻買って損はないと思うよ 才遊記はお好みで

146 19/01/27(日)22:11:13 No.565194020

>作中でも言われてるけど塩が一番作るのめんどいんだよな >だから焦がしネギとか海老の香りでごまかすタイプの店は多いけど普通の塩ってのは多くない うちの近くの鳥塩ラーメン屋さんはそういう誤魔化しがなくて美味しいよ 濃厚な鳥の出汁がとてもいい 近くに珍しい煮干し系塩を出す店もあるけどそちらも美味しい

147 19/01/27(日)22:11:26 No.565194089

>片山サンはクズだけどラーメンの味は確かだし店もしょっちゅう内装が変わって楽しそうだしで固定客は多そう 変なのにかぶれて定期的にまずくなったりするけど基本は3店舗出せるぐらい繁盛させてるしうまいことはうまいんだろうな

148 19/01/27(日)22:11:36 No.565194136

>才遊記のラストのあの台詞の後に店入った瞬間いつものハゲのテンションに戻って藤本くんで遊ぶのが目に浮かぶ 死んだ目でラード入れてる藤本くんって前に「」がしてたレスが忘れられない

149 19/01/27(日)22:11:44 No.565194161

>禿の商売って今時だと儲からないよね >作中に金持ち描写チラホラあるけど ラーメン以外のフードコンサルもやってるから儲かってると思うよ 上にも出てるけど起業する人いっぱいいるから客はいっぱいいる

150 19/01/27(日)22:11:57 No.565194206

>発見伝見た後に喧嘩ラーメンとか読むと時代の移り変わりを感じるよ 時代の移り変わりよりもビッグコミックとゴラクの違いを感じる

151 19/01/27(日)22:11:57 No.565194210

替え玉あるところだとライスも頼んで1000円近く使っちゃうな

152 19/01/27(日)22:12:01 No.565194237

無化調っぽい感じのラーメン屋ができてそこそこ美味しい けど減塩なのでなんか物足りない

153 19/01/27(日)22:12:04 No.565194254

>片山サンはクズだけどラーメンの味は確かだし店もしょっちゅう内装が変わって楽しそうだしで固定客は多そう 無菌室ラーメンはアホすぎて食ってみたい

154 19/01/27(日)22:12:36 No.565194408

>原価的にはもっと安いパスタの方が先にその方向性で定着してる店が出てきてるのは何故なのか やっぱりイメージ的な問題じゃないかな

155 19/01/27(日)22:12:40 No.565194437

(つけ麺と油そば専門店になってるラーメンふじもと) (味は美味い)

156 19/01/27(日)22:12:46 No.565194458

>才遊記のラストのあの台詞の後に店入った瞬間いつものハゲのテンションに戻って藤本くんで遊ぶのが目に浮かぶ ゆとりちゃんに褒めてたじゃないですかって言われて気まずそうな顔してるとこが容易に想像できるよね

157 19/01/27(日)22:13:30 No.565194661

>(つけ麺と油そば専門店になってるラーメンふじもと) >(味は美味い) そうなったらハゲはすぐ店行ってるよ!

158 19/01/27(日)22:13:57 No.565194785

>死んだ目でラード入れてる藤本くんって前に「」がしてたレスが忘れられない ハゲのメンタルまでボロボロになっちゃいそうだな…

159 19/01/27(日)22:13:59 No.565194798

ラーメンのイメージの最大の敵はインスタントだと思う

160 19/01/27(日)22:14:04 No.565194820

パスタはイタリアンという権威の拠り所があるから高級ですよって吹っ掛けられるもんな ラーメンもその意味では高級中華に寄れば高値になれるかもしれんのだが

161 19/01/27(日)22:14:05 No.565194830

>ハゲは結構早い段階でまだまだ藤本君とのギリギリのプレイを楽しみたいとか冗談にしたってホモ臭すぎるセリフぶち込んでくるから困る 気持ち悪がられるのも込みで楽しんでそう

162 19/01/27(日)22:14:09 No.565194842

有栖さんとよく会ってるしふじもとくんが変なことしてるって聞いたら飛んでって煽るよね

163 19/01/27(日)22:14:18 No.565194883

イタ飯はデートに使えるからな

164 19/01/27(日)22:14:20 No.565194890

藤本クン迷走するとしたら2号店出す時とかじゃないかな

165 19/01/27(日)22:14:20 No.565194892

藤本君にはゆとりちゃんを「娘さんですか?」とか言ってハゲをブチギレさせてほしい

166 19/01/27(日)22:14:47 No.565194999

パスタとかそばはブランドイメージ的に1000円の壁越えやすいけど ラーメンとかハンバーガーは始まりからしてきつい

167 19/01/27(日)22:15:01 No.565195066

まあほんとに藤本君の心折れるようなことあったらすぐハゲが店まで飛んで行って新しいプレイ始めるんだろうけどね 絶対自分で直接行かないけどリサーチだけは常に欠かしてない状態だろうし

168 19/01/27(日)22:15:09 No.565195102

何気に作中で10年ほど時間が経過してるという 1000万手に入れてから6年ぐらいウダウダしてるんだからそりゃハゲも怒るよね

169 19/01/27(日)22:15:45 No.565195274

才能的には藤本君よりゆとりちゃんの方が上

170 19/01/27(日)22:15:51 No.565195297

>何気に作中で10年ほど時間が経過してるという >1000万手に入れてから6年ぐらいウダウダしてるんだからそりゃハゲも怒るよね マジで?じゃあ藤本クンって最後40前とかなの?

171 19/01/27(日)22:15:52 No.565195300

>有栖さんとよく会ってるしふじもとくんが変なことしてるって聞いたら飛んでって煽るよね 変なことどころか新しいラーメン始めただけで飛んできそう

172 19/01/27(日)22:15:58 No.565195325

>何気に作中で10年ほど時間が経過してるという >1000万手に入れてから6年ぐらいウダウダしてるんだからそりゃハゲも怒るよね えそんな経ってたっけ…いやそりゃあんだけいろいろやってたら経つけどさ…

173 19/01/27(日)22:15:59 No.565195333

>パスタとかそばはブランドイメージ的に1000円の壁越えやすいけど >ラーメンとかハンバーガーは始まりからしてきつい ハンバーガーはむしろ高級化路線に乗れてね? チェーン店じゃない具材たっぷりのバーガー屋さんが増えてる

174 19/01/27(日)22:16:17 No.565195408

ラーメンってどんなに美味くてもラーメンとしての上限があるように思う

175 19/01/27(日)22:16:31 No.565195473

ハンバーガーはアメリカの本場だとこんな豪華なものなんですよ!って言えるからな

176 19/01/27(日)22:16:31 No.565195474

全然関係ないけどラーメン食いてぇの店閉店したんだな 1回だけ食ったけどめっちゃ旨かった

177 19/01/27(日)22:16:47 No.565195543

ラーメンは臭いとか汁で汚れるとかデートで使いにくいってのがでかいんじゃないか 客単価低いから回転率上げるためにも食ったらさっさと出て行ってもらわないといけないのもあって安いことが安くなきゃいけない理由になってる

178 19/01/27(日)22:16:50 No.565195560

>ハンバーガーはむしろ高級化路線に乗れてね? >チェーン店じゃない具材たっぷりのバーガー屋さんが増えてる 激安路線じゃなくなっただけで高級とは言いがたいんじゃね

179 19/01/27(日)22:16:52 No.565195567

イ…イタリアンラーメン!!!! バーニャカウダ風つけ麺

180 19/01/27(日)22:16:55 No.565195590

藤本クン経験と実践の蓄積でラーメン作るタイプだからね ゆとりちゃんと藤本クンが組んだら芹沢サン越えそう

181 19/01/27(日)22:16:57 No.565195599

巻末のうんちくがなんか尖った思想してる…

182 19/01/27(日)22:17:19 No.565195705

>マジで?じゃあ藤本クンって最後40前とかなの? 最初が二十半ばだったはずなんで三十ちょっとじゃ?

183 19/01/27(日)22:17:21 No.565195714

>チェーン店じゃない具材たっぷりのバーガー屋さんが増えてる マックで思いっきりジャンクに行くかお高く1500円ぐらい張り込むかで モスがめっちゃどっちつかずだよね…

184 19/01/27(日)22:17:23 No.565195729

>変なのにかぶれて定期的にまずくなったりするけど基本は3店舗出せるぐらい繁盛させてるしうまいことはうまいんだろうな 味が落ちることは稀なんじゃないかな…いきなり無菌ラーメンとかやるだけで 絶対ヲチする人出るよあんな店あったら

185 19/01/27(日)22:17:26 No.565195745

ラーメンは本場が日本だから箔付けとかできないんだよな…

186 19/01/27(日)22:17:54 No.565195877

汁物なのがキツそう うどんとかも高級なイメージは全く無いし

187 19/01/27(日)22:17:56 No.565195887

>才能的には藤本君よりゆとりちゃんの方が上 ゆとりちゃんは英才教育受けた天才で 藤本君は叩き上げだしね 同じ叩き上げの禿は藤本君がすきよね

188 19/01/27(日)22:17:59 No.565195903

マック的なバーガーはもうそれはそれ 高級バーガーはなんかやたら高級なの作ってもウケる所がある

189 19/01/27(日)22:18:04 No.565195917

軽油の人

190 19/01/27(日)22:18:08 No.565195940

>激安路線じゃなくなっただけで高級とは言いがたいんじゃね 1000円越えが当たり前の店も多いしランチと考えると高級といってもいいかもしれない

191 19/01/27(日)22:18:17 No.565195977

最終回後を考えるなら藤本クンになんらかの問題点を見つけたハゲが煽り倒した挙句 汐見なら解決出来るぞってけしかける感じだろうなぁ でもってその通りになるけど後で藤本クンもしっかりハゲとゆとりちゃんを唸らせるラーメンお出ししてくるとか そして煽ったゆとりちゃんはハゲにめっちゃキレられる

192 19/01/27(日)22:18:19 No.565195990

あの芹沢さんが開店祝いの時しか藤本クンの店行ってない事実が藤本クンの成功をこれ以上なく表してるだろ 絶対少しでも経営傾けばお節介しにいく

193 19/01/27(日)22:18:40 No.565196075

でもずっと小学5年生だったような…

194 19/01/27(日)22:18:43 No.565196092

蕎麦はなんか高級でも許されるイメージあるし…

195 19/01/27(日)22:18:52 No.565196125

>才能的には藤本君よりゆとりちゃんの方が上 ゆとりちゃんは例えるなら越前リョーマだからな

196 19/01/27(日)22:18:53 No.565196132

ハンバーガー専門というよりハンバーグやステーキ出してるような店で2000円越えるようなめっちゃでかいハンバーガーみたいなのは結構ある気がする

197 19/01/27(日)22:19:06 No.565196190

ゆとりちゃんは感覚派の天才で藤本くんは経験型の秀才ってイメージ

198 19/01/27(日)22:19:07 No.565196192

アメリカで大人気だったのが日本へ逆輸入 って感じのラーメン屋は1度入ったら薄味だった 薄味に感じられるラーメンはむしろ好きなんだが単に薄いだけって感じの味だった

199 19/01/27(日)22:19:08 No.565196197

俺これ読むためにそんなに美味しくないラーメン屋半年通ったよ

200 19/01/27(日)22:19:32 No.565196312

ゆとりちゃんマジの天才に英才教育施したバケモンだし

201 19/01/27(日)22:19:39 No.565196337

実際に自分がすごくうまいラーメンあるって聞いてもサイドメニューや大盛りとか追加せずに1200円とかだと別にいかなくていいかなってなるから 価格の壁はすごくわかる

202 19/01/27(日)22:19:45 No.565196371

喧嘩ラーメンも面白いから読んで欲しい

203 19/01/27(日)22:20:01 No.565196430

>あの芹沢さんが開店祝いの時しか藤本クンの店行ってない事実が藤本クンの成功をこれ以上なく表してるだろ 昔1回しか行ってないってことはそういうことだよな

204 19/01/27(日)22:20:07 No.565196461

>マックで思いっきりジャンクに行くかお高く1500円ぐらい張り込むかで >モスがめっちゃどっちつかずだよね… 今はマックもモスもほとんど同じ価格帯じゃん

205 19/01/27(日)22:20:08 No.565196475

>俺これ読むためにそんなに美味しくないラーメン屋半年通ったよ 買ったほうが安くつくんじゃ…

206 19/01/27(日)22:20:17 No.565196517

小学生が小学生のままだったけど駅地下の土地にラーメンテーマパーク企画から携わって建設して運営してってどう考えても2年や3年ではないよね

207 19/01/27(日)22:20:21 No.565196541

ゆとりちゃんママは料理だけじゃなく常識も教えなきゃダメだよ!

208 19/01/27(日)22:20:24 No.565196556

ゆとりちゃんはハゲには悪いけど 本来ラーメン作ってちゃいけない人だし…

209 19/01/27(日)22:20:37 No.565196611

>ゆとりちゃんマジの天才に英才教育施したバケモンだし 親からしたら本当なんでラーメン選んでしまったのかって感じだしな…

210 19/01/27(日)22:20:44 No.565196657

掲載時の現実のラーメンブームの変遷も盛り込むから今が2008年みたいな西暦出すけど作中時間がそれにともなって経過しているとは限らないのでは

211 19/01/27(日)22:20:49 No.565196678

>喧嘩ラーメンも面白いから読んで欲しい 素手でやったりあの伸ばす拉麺でコシでんのかなとか思う所がある

212 19/01/27(日)22:20:56 No.565196706

>俺これ読むためにそんなに美味しくないラーメン屋半年通ったよ 情報食ってる「」きたな…

213 19/01/27(日)22:20:56 No.565196707

>アメリカで大人気だったのが日本へ逆輸入 >って感じのラーメン屋は1度入ったら薄味だった >薄味に感じられるラーメンはむしろ好きなんだが単に薄いだけって感じの味だった この漫画でも海外のラーメン屋行ったら薄味でなんじゃこれってなったら実は店主はちゃんとしたの作れるけど現地の人の下に合わせたって話あったな

214 19/01/27(日)22:20:57 No.565196709

>今はマックもモスもほとんど同じ価格帯じゃん おなじ値段ならマックでしょ

215 19/01/27(日)22:21:08 No.565196764

ラーメン店の雰囲気がのんびり食えるものじゃないからじゃない パッと食ってパッと帰るものにそんなに金かけたくないというか

216 19/01/27(日)22:21:10 No.565196776

もうブックオフで良いから買おうぜ

217 19/01/27(日)22:21:13 No.565196793

藤本君がどんなラーメン出してるかとかどのぐらい儲かってるかなんて絶対逐一チェックしてるよねあのハゲ

218 19/01/27(日)22:21:24 No.565196859

深みがない味って苦痛だよな…

219 19/01/27(日)22:21:41 No.565196935

ラーメンは食べ終わった後でちょっと会話して出るってのがやり辛いから

220 19/01/27(日)22:22:16 No.565197076

>深みがない味って苦痛だよな… ニンニク最高!

221 19/01/27(日)22:22:22 No.565197106

流し読みした感じだとトマトを入れると良いって分かった

222 19/01/27(日)22:22:23 No.565197110

>藤本君がどんなラーメン出してるかとかどのぐらい儲かってるかなんて絶対逐一チェックしてるよねあのハゲ 雑誌にない情報も有栖さん経由で訊いてるだろうな

223 19/01/27(日)22:22:27 No.565197131

食べ終わった後に何か飲みながらちょっとおしゃべりとかそういうのはないもんねラーメン屋

224 19/01/27(日)22:22:44 No.565197223

>もうブックオフで良いから買おうぜ 中古全然置いてない!

225 19/01/27(日)22:22:50 No.565197254

近場に無化調の店ができたんだけど 典型的なラーメンとしてはパンチの足りない味で半年で潰れてた 美味しいところは無化調でもなんかとっかかりあるよね

226 19/01/27(日)22:23:02 No.565197311

ラーメンの基本が単品の麺とスープなので どうやっても高級路線には持って行きにくい

227 19/01/27(日)22:23:06 No.565197338

ラーメンふじもとがネット上で悪口書かれてたら静かにキレてそう 経験上慣れてそうだけどキレてそう

228 19/01/27(日)22:23:24 No.565197429

味噌は美味過ぎるって話が有ったが 実際インスタント味噌ラーメンの粉減らして代わりに味噌入れるだけで相当美味く感じられるんだよな

229 19/01/27(日)22:24:10 No.565197704

近所に美味い無化調ラーメン屋があるけど微妙に量少なくて辛い痩せちゃう

230 19/01/27(日)22:24:16 No.565197733

サッポロ一番の味噌って凄い美味しいよね

231 19/01/27(日)22:24:27 No.565197778

混んでると雑なのが出て来る時があるが そういうのが大事だと思う

232 19/01/27(日)22:24:29 No.565197787

無化調は化調なしで同じレベルのうまあじ出そうとしたらビビるレベルでスープに材料入れなきゃいけないはずだしね

233 19/01/27(日)22:24:30 No.565197793

>近所に美味い無化調ラーメン屋があるけど微妙に量少なくて辛い痩せちゃう 痩せろ

234 19/01/27(日)22:24:45 No.565197859

>中古全然置いてない! メルカリとかヤフオク見ろよ

235 19/01/27(日)22:25:01 No.565197932

情報食ってるなぁと思うことが多くなったよ 俺ちゃんと味わかってんのかな?

236 19/01/27(日)22:25:03 No.565197944

まず隣に人が座る程度に混んでる店に入りたくないので 結果自分が好むラーメン屋はすぐ無くなる

237 19/01/27(日)22:25:05 No.565197952

>痩せろ お相撲さんか無差別級の選手なのだろう

238 19/01/27(日)22:25:16 No.565198004

>おなじ値段ならマックでしょ どっち付かずとか言ってるからつっこんだだけで お前の好みはどうでもいい

239 19/01/27(日)22:25:17 No.565198009

>情報食ってる「」きたな… 最後の数回はご飯ものと餃子だけ食べたよ 店員にラーメンはよろしいですかって聞き返されたけど

240 19/01/27(日)22:25:25 No.565198040

無化調は旨味はともかく塩味を薄くしちゃうとこが多くて勿体無いなって思うとこが多い

241 19/01/27(日)22:25:40 No.565198117

わからない 俺は雰囲気でラーメンを喰っている

242 19/01/27(日)22:25:41 No.565198125

大島課長すき

243 19/01/27(日)22:25:53 No.565198171

無化調ってむしろ塩分多くなりがちな気がする

244 19/01/27(日)22:26:05 No.565198218

最近は鯛出汁とか海鮮系が流行ってる気がする

245 19/01/27(日)22:26:10 No.565198236

女性相手のラーメン店が大抵美味しくない

246 19/01/27(日)22:26:20 No.565198289

近所のラーメン屋行きたくなってきた

247 19/01/27(日)22:26:23 No.565198306

>わからない >俺は雰囲気でラーメンを喰っている 雰囲気で美味そうに感じさせるのも大事だってハゲが言ってただろ!

248 19/01/27(日)22:26:53 No.565198468

>情報食ってるなぁと思うことが多くなったよ >俺ちゃんと味わかってんのかな? 最近そういうの怖いから食べログとか極力見ないようにしてる 現地で美味そうだったら入って美味けりゃ万々歳

↑Top