19/01/27(日)16:02:30 現代文... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/27(日)16:02:30 No.565091881
現代文化における文学のイメージは専一的に作者、作者の人格、作者の履歴、作者の趣味、作者の情熱に集中している。たいていの批評家はいまだにボードレールの作品とは人間ボードレールの破綻のことであり、ヴァン=ゴッホの作品はヴァン=ゴッホの狂気のことであり、チャイコフスキーの作品はチャイコフスキーの倒錯であると言って済ませている。作品の説明はつねにそれを製作した人間の側に探し求められているのである。どうやら、フィクションという程度の差はあれ透過的な寓意を通じて、つねに最終的にはただ一人の同一の人物、作者の声がおのれの「秘密」を告白しているというのが現代の文学観のようである。(『作者の死』)
1 19/01/27(日)16:04:17 No.565092263
つまり俺がひっそりとロリ絵を描くことも誰かにとっての文学になり得るのか
2 19/01/27(日)16:13:32 No.565094203
たしかにそうだな
3 19/01/27(日)16:19:06 No.565095377
秘密だからさりげなくロリ趣味を出さなきゃならんぞ
4 19/01/27(日)16:32:22 No.565098297
遺族がいないからって死ぬまで世に出さなかった自由帳を 大家によって全世界に公開されるのはあんまりだと思う
5 19/01/27(日)16:42:08 No.565100464
かといってテクスト論も極端だと思う
6 19/01/27(日)16:44:30 No.565100980
スタジオ制作制度が作家性を殺してることなるのかな
7 19/01/27(日)16:46:08 No.565101355
そういうつもりで書いたわけじゃないのに作者の内面に違いないみたいに言われるのは辛そう
8 19/01/27(日)16:47:23 No.565101626
パーツを集めて萌キャラつくるようランダム要素が強くて作家性なんて作品には反映できない
9 19/01/27(日)16:50:09 No.565102288
文脈であっても読者の視点が狭ければ飛躍だし 作者を追ったら解決というのもよく分からない
10 19/01/27(日)16:50:17 No.565102319
>パーツを集めて萌キャラつくるようランダム要素が強くて作家性なんて作品には反映できない 反映できてなくても批評家はそれを作者の内面を表したものだと解釈するって話だろ
11 19/01/27(日)16:52:41 No.565102853
作品と作者は分けて考えましょうと