19/01/27(日)09:37:04 昔のTRP... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/27(日)09:37:04 No.565009424
昔のTRPGってびっくりするくらいルール細かいんだね
1 19/01/27(日)09:37:52 No.565009588
画像のが細かいだけなのでは?
2 19/01/27(日)09:38:51 No.565009794
AD&DやSRやRQも細かいからまあ
3 19/01/27(日)09:39:00 No.565009897
SWとか結構ゆるゆるだぞ FaQは判例集扱いされてたけど
4 19/01/27(日)09:40:43 No.565010394
やっぱり1ラウンド1秒はやりすぎだと思うんですよ
5 19/01/27(日)09:40:43 No.565010396
T&Tのガバガバっぷりはむしろ漢らしい HT&Tになってようやく細かくなったが
6 19/01/27(日)09:42:29 No.565010749
これだけ細かいとキャラメイクがすごく楽しい
7 19/01/27(日)09:42:43 No.565010795
クトゥルフが流行るならほぼ同じルールのルンケも流行らないものか 無理かな
8 19/01/27(日)09:43:06 No.565010877
>T&Tのガバガバっぷりはむしろ漢らしい >HT&Tになってようやく細かくなったが 完全版でまたガバガバになってるんだよね…
9 19/01/27(日)09:43:23 No.565010930
キャラメイクで満足して実際に遊ばず仕舞だったな…
10 19/01/27(日)09:44:29 No.565011143
>これだけ細かいとキャラメイクがすごく楽しい GURPSのキャラメイクはあまりに詳細なので小説執筆用に使っている人もいるほどです
11 19/01/27(日)09:44:38 No.565011187
00年代にTRPGがポコポコ出まくってたときは どの作品もルールが大味すぎてやる気しなかった
12 19/01/27(日)09:45:55 No.565011440
>完全版でまたガバガバになってるんだよね… 一周回って最近のニーズにはあってる気はする 細かい事をあれこれ考えるよりゲームが進むこと優先だから
13 19/01/27(日)09:46:37 No.565011685
D&D5版は細かいところは細かいけど処理は軽くてさすが老舗だなって
14 19/01/27(日)09:46:51 No.565011734
>00年代にTRPGがポコポコ出まくってたときは >どの作品もルールが大味すぎてやる気しなかった そのあたりは今もあまりかわらない 簡単お手軽が時代の流れなので
15 19/01/27(日)09:48:12 No.565012003
スレ画はキャラ作って満足するくらいでいい なんなら対戦用のルールで戦闘用キャラ作って模擬戦も楽しいけど
16 19/01/27(日)09:48:54 No.565012148
挨拶代わりに取得されるマイナス特性たち 味方チームに並ぶ放火魔
17 19/01/27(日)09:49:45 No.565012310
我慢強くなければ生き残れない
18 19/01/27(日)09:50:24 No.565012437
Falloutのシステム的元ネタなんだよねGURPS
19 19/01/27(日)09:51:45 No.565012676
簡単お手軽っていうレベルじゃなくね TRPGじゃなくてほとんどTRPって感じ
20 19/01/27(日)09:53:18 No.565013077
細かいけど結局3D6なんだよな…
21 19/01/27(日)09:53:44 No.565013145
>Falloutのシステム的元ネタなんだよねGURPS だから槍で目狙ったりできる
22 19/01/27(日)09:54:13 No.565013259
GURPSの後にBRPを知ってどうしてわかりやすいこっちが流行らなかったのだろうと思った
23 19/01/27(日)09:56:50 No.565013754
クトゥルフd20流行れ
24 19/01/27(日)09:57:05 No.565013800
>簡単お手軽っていうレベルじゃなくね >TRPGじゃなくてほとんどTRPって感じ ?
25 19/01/27(日)09:57:56 No.565013987
>クトゥルフd20流行れ 探索者が強すぎて全然クトゥルフっぽくならないのが…
26 19/01/27(日)09:58:21 No.565014055
>RQ90s流行れ
27 19/01/27(日)09:59:44 No.565014298
なんでか学校の図書室にルルブあったけどそんなにってなったらなガープス…
28 19/01/27(日)09:59:46 No.565014311
>>RQ90s流行れ 売ってねえよ! むしろ今からRQ20s作ろう
29 19/01/27(日)10:00:50 No.565014491
妖魔夜行までいくとポイント多すぎて笑えてくる
30 19/01/27(日)10:01:47 No.565014641
ガープスは技能細分化されすぎてるから 実際にプレイしてる時に○○したいけど あの技能がないこの技能がないってことになる
31 19/01/27(日)10:02:32 No.565014805
止めが15とか16とかに簡単に到達するから普通に殴っても全然当たらない
32 19/01/27(日)10:03:09 No.565014924
今ならアプリでどうとでもならんかな
33 19/01/27(日)10:03:44 No.565015033
だから0.5ずつ振って技能欄がすごい事になる 魔法まで覚えるともっとすごい事になる
34 19/01/27(日)10:04:04 No.565015087
汎用ルールは別に求められていないのでは
35 19/01/27(日)10:06:39 No.565015651
ある程度の強さのファイター系同士の戦いはクリティカル待ちになる
36 19/01/27(日)10:06:48 No.565015694
スキルもないのに高度な技術を使いますを防げる 基礎能力や運によっては防げない
37 19/01/27(日)10:06:51 No.565015704
スレ画はキャラ作りの設定集としては有用 TRPGとしては独自ルールありきになっちゃうので…
38 19/01/27(日)10:07:13 No.565015780
今のTRPGってロールプレイに重きを置いてゲーム性ろくにないからね 勝っても負けても問題ない
39 19/01/27(日)10:07:23 No.565015812
>>TRPGじゃなくてほとんどTRPって感じ >? 世の中には本物のTRPGというものがあって簡単なルールは偽物とか言う人では
40 19/01/27(日)10:07:26 No.565015824
リプレイ小説読むためのルルブみたいなとこあった
41 19/01/27(日)10:07:38 No.565015861
やっぱり
42 19/01/27(日)10:08:32 No.565016036
10秒以上の戦闘で疲労したような気がするやつ
43 19/01/27(日)10:08:52 No.565016105
>今のTRPGってロールプレイに重きを置いてゲーム性ろくにないからね >勝っても負けても問題ない ずいぶんとざっくり大雑把でジャンル横断した断言だなぁ ちなみにどのジャンルでの話それ?
44 19/01/27(日)10:09:26 No.565016240
ゲーム性ってなんだ?
45 19/01/27(日)10:09:44 No.565016294
一回キャラ作ると成長させるのほぼ無理なのが難点 同じ120CPのキャラだとしても100CPから成長したキャラと 最初から120CPで作成されたキャラでは明確に強さが違う
46 19/01/27(日)10:11:16 No.565016612
なろうに紛れてルナルがTVアニメ化しねえかな…
47 19/01/27(日)10:11:22 No.565016637
>今のTRPGってロールプレイに重きを置いてゲーム性ろくにないからね >勝っても負けても問題ない 今というのは90年代後半かな?
48 19/01/27(日)10:11:30 No.565016662
>今のTRPGってロールプレイに重きを置いてゲーム性ろくにないからね >勝っても負けても問題ない とりあえずこの時点でここ20年くらいゲームしてない人なのはわかる
49 19/01/27(日)10:11:36 No.565016678
>今のTRPGってロールプレイに重きを置いてゲーム性ろくにないからね >勝っても負けても問題ない そもそも戦闘の勝ち負け意外を重要視してるのは昔からあるぞ…
50 19/01/27(日)10:12:16 No.565016791
むしろ戦闘重要視してるのって最近好まれてる傾向だと思うんだけどな… キック動画とかさ
51 19/01/27(日)10:12:23 No.565016811
昔はルール細かすぎて一回の戦闘で3時間とかかかるのもあったからなぁ
52 19/01/27(日)10:13:08 No.565016956
>00年代にTRPGがポコポコ出まくってたときは >どの作品もルールが大味すぎてやる気しなかった マギウスTRPGとかそんな感じよね でもあれはあれで始めやすくていい
53 19/01/27(日)10:13:33 No.565017033
これは飛び道具がめんどくさかったイメージ
54 19/01/27(日)10:13:55 No.565017118
>やっぱり1ラウンド1秒はやりすぎだと思うんですよ ガープスサイオニクスとか戦闘10秒くらいだったな… 探索が長めだからバランス取れてるのかもしれないけど
55 19/01/27(日)10:14:07 No.565017159
止めの回数制限なくなったのか? あとよけも制限入って今そんなに避けられんかった記憶あるからクリティカル待ちって情報古くね?
56 19/01/27(日)10:14:11 No.565017174
マギウスだって町内防衛隊とかロケットガールとかゲーム性あると思うんだが
57 19/01/27(日)10:14:25 No.565017210
キャラ作るだけで半日かかる
58 19/01/27(日)10:14:39 No.565017262
>むしろ戦闘重要視してるのって最近好まれてる傾向だと思うんだけどな… >キック動画とかさ それも大概古い認識で 今やニコデスですら「戦闘しなくてもいろいろ頭使って解決できるから楽しいよね!」みたいなのが主流だ
59 19/01/27(日)10:15:24 No.565017419
>やっぱり1ラウンド1秒はやりすぎだと思うんですよ このラウンドのこのキャラの行動は武器準備で終わりとか悲しいよね
60 19/01/27(日)10:15:29 No.565017439
トラベラーは簡単だったけどな 当たる距離で撃つ だいたい1回当たると気絶して2回当たると死ぬ
61 19/01/27(日)10:15:36 No.565017466
今のTRPGはボードゲームやゲームブックのルールの延長にロールプレイを添えたようなものが主流でむしろ逆に勝負指向なんだよな だからゴブスレのような勝ちに行くスタイルが持て囃されるわけで
62 19/01/27(日)10:15:57 No.565017553
楽しいですよね…痛打表
63 19/01/27(日)10:15:59 No.565017560
>今やニコデスですら「戦闘しなくてもいろいろ頭使って解決できるから楽しいよね!」みたいなのが主流だ そういうの俺がやりたかったやつだ…
64 19/01/27(日)10:16:43 No.565017694
スケジュール組んで打ち上げて船外作業して大気圏突入 お疲れ様でした
65 19/01/27(日)10:16:45 No.565017699
動画やまとめや昔のゲーマー漫画の知識だけでエアプなんじゃね? って疑われかねないレスは止めなよ…
66 19/01/27(日)10:16:45 [Aの魔法陣] No.565017701
スッ
67 19/01/27(日)10:17:04 No.565017761
まぁCoCの戦闘ルールは別に面白くないし
68 19/01/27(日)10:17:10 No.565017780
『我慢強さ』を持ってないキャラが戦闘に巻き込まれると大変なことに
69 19/01/27(日)10:17:17 No.565017796
シャドウランだって5版ではルールの取り回しにだいぶ配慮したルールになってるんだぞ それでも明かりと遮蔽と距離と負傷と知覚と身体改造と武器の精度全部考慮しなきゃならないから慣れてないと1回の戦闘に2時間かかるけど慣れたらすごい単純になる
70 19/01/27(日)10:17:17 No.565017798
頭使って解決するシナリオはマスタリングが難しい… むちゃくちゃになるおそれがある それが面白くもあるんだけど
71 19/01/27(日)10:18:05 No.565017946
>シャドウランだって5版ではルールの取り回しにだいぶ配慮したルールになってるんだぞ 魔法もハッキングも整理されたかと思ったらところどころ分かりにくい!
72 19/01/27(日)10:19:25 No.565018175
いまシャドウラン簡単になったの? 昔ダイス沢山振りたくて勉強したけど戦闘わからんかった
73 19/01/27(日)10:19:42 No.565018236
エムブリオマシンやろうぜ
74 19/01/27(日)10:19:57 No.565018281
ブレイキング・バッドみたいなシナリオをするなら今ならシャドウランがベターだ なんと基本ルールブックの時点でPCがシャブを作れるぞ
75 19/01/27(日)10:20:09 [番長学園] No.565018319
スッ
76 19/01/27(日)10:20:23 No.565018372
ロードスもウィザードリィも簡単だったじゃん
77 19/01/27(日)10:20:51 No.565018454
>『我慢強さ』を持ってないキャラが戦闘に巻き込まれると大変なことに 1発殴られると死なないけどほば戦闘不能ってお前…
78 19/01/27(日)10:21:13 No.565018528
>とりあえずこの時点でここ20年くらいゲームしてない人なのはわかる 細かったり煩雑だったらゲームってわけじゃないし いいマスターに会えなかったのかなあ
79 19/01/27(日)10:21:57 No.565018664
>Falloutのシステム的元ネタなんだよねGURPS そういやFallout的なことをやれるシステムって見ないな
80 19/01/27(日)10:22:41 No.565018796
GMもPLも人間なのであんまりデータや処理パターン多くし過ぎるとプレイよりルールとデータの確認する時間の方が多くなった!てなるからなあ…
81 19/01/27(日)10:23:16 No.565018915
ガープスは銃が色々あって使いたくなるけど長射程の武器の処理が重すぎ
82 19/01/27(日)10:23:16 [MAGIUS] No.565018916
スッ
83 19/01/27(日)10:24:30 No.565019139
槍で重要部位狙い そりゃまあ現実的に死ぬか瀕死だけどさあ
84 19/01/27(日)10:24:37 No.565019164
アドウィズはなんかすごい大雑把だった気がする
85 19/01/27(日)10:25:20 No.565019303
クリティカル!ダメージ3倍!は割と雑な気もする
86 19/01/27(日)10:26:48 No.565019547
>スッ よし科学特捜隊やろうぜ
87 19/01/27(日)10:26:59 No.565019593
クリティカルの効果は運じゃなかったっけ あとソードブレーカーの武器折りが最終的にどうやっても1/6なのはどうかと思う
88 19/01/27(日)10:29:18 No.565020003
攻撃魔法は脱水でいいよね… 方向感覚取って瞬間回避も覚えるね…
89 19/01/27(日)10:29:20 No.565020014
ルールによってはサイコロ振ってクリティカル出た!…本当にその出目でクリティカルになったか…?と確認 クリティカルに対して防御側は何か対抗措置あったか?防御クリティカル出せば通常命中にならなかったか?…と調べて別ゲーのルールだったゴメンとなって やっとクリティカル表振ろうとしても…どのクリティカル表?刺突武器と打撃武器でクリティカル表違うの無かった?あれ?となり 雑だなんて言えなくなるパターン
90 19/01/27(日)10:29:42 No.565020066
TORG発売!
91 19/01/27(日)10:29:50 No.565020097
外見等に従って本当に印象ロールをやってると 思わぬ事故が起きてシナリオがコントロールしにくくなるから使わなかったな
92 19/01/27(日)10:31:50 No.565020463
小回りの効かない行動は使いにくい 爆裂火球…飛び道具…
93 19/01/27(日)10:32:12 No.565020535
シャドウラン買ったけどルールが把握できない このままだと死蔵してしまう
94 19/01/27(日)10:32:24 No.565020570
ダメージ魔法がゴミで補助魔法が糞強い
95 19/01/27(日)10:33:03 No.565020697
T&Tの雑さは大好きだったよHT&Tはスキルで何をどの能力でやるか指針があってやりやすい