虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/01/27(日)03:54:58 散歩た... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/27(日)03:54:58 No.564981103

散歩たのしい!

1 19/01/27(日)03:56:27 No.564981174

へび? なんだこれは

2 19/01/27(日)03:56:27 No.564981176

蛇かと思ったらなんか生えてる

3 19/01/27(日)03:56:53 No.564981208

俺のほうがもっと早く歩ける

4 19/01/27(日)03:57:07 No.564981222

蛇足

5 19/01/27(日)03:57:50 No.564981258

アシナシってこんなに遅いの・・・ もっと蛇ほどじゃないにしろ器用に歩くと思ってた

6 19/01/27(日)03:57:51 No.564981260

光嫌がってない?

7 19/01/27(日)03:58:12 No.564981283

このちっちゃい手だけで長い胴体引っ張ってるのだとすれば凄いパワーだ

8 19/01/27(日)03:58:16 No.564981286

深海生物かと思ったら風鳴りしてるな

9 19/01/27(日)03:58:46 No.564981336

サイレン?

10 19/01/27(日)04:00:47 No.564981462

動いてるの初めて見た めっちゃかわいい…

11 19/01/27(日)04:01:51 No.564981523

ちんぽやん

12 19/01/27(日)04:05:17 No.564981698

こんな感じにヒレで歩く魚がいたような気がする

13 19/01/27(日)04:09:01 No.564981947

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/070400252/ これか

14 19/01/27(日)04:11:46 No.564982119

前足はあるのに後ろ足はないんだな

15 19/01/27(日)04:12:45 No.564982193

アンヒューマ?

16 19/01/27(日)04:15:19 No.564982343

トカゲから蛇へと分化する段階の生き物なのかな 逆か・・

17 19/01/27(日)04:20:09 No.564982584

>https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/070400252/ >これか 「とても有名な噂のようですね」

18 19/01/27(日)04:26:01 No.564982853

普通の蛇みたいに筋肉動かして這うことできないのか

19 19/01/27(日)04:29:44 No.564983018

トカゲ?イモリ?

20 19/01/27(日)04:34:19 No.564983220

>トカゲ?イモリ? ミミズトカゲという種類の生き物 トカゲでもヘビでも無い爬虫類、もっと前から種として枝分かれしている

21 19/01/27(日)04:34:50 No.564983245

>https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/070400252/ ちんぽだこれ

22 19/01/27(日)04:40:29 No.564983527

>トカゲから蛇へと分化する段階の生き物なのかな トカゲやヘビとはそれこそ水棲恐竜時代ぐらいにまで枝分かれが遡るらしい

23 19/01/27(日)04:41:28 No.564983572

いつ鳥に連れ去られるものかと最後まで見てしまった

24 19/01/27(日)04:42:09 No.564983600

>普通の蛇みたいに筋肉動かして這うことできないのか 穴の中での動きに特化されてる それこそミミズみたいな動き方ができる スレ画の子は雨季でアホみたいに降水量が多い地域だったのでぐえーするミミズトカゲ個体が多いので前足が新しくできると言う進化をしたことが分かってる

25 19/01/27(日)04:44:20 No.564983703

穴掘るために手付いてるのか… 理にかなってるな

26 19/01/27(日)04:45:00 No.564983732

>穴の中での動きに特化されてる >それこそミミズみたいな動き方ができる 地上に出てきたことがイレギュラーなのか すぐ補食されちまうもんなこれじゃ

27 19/01/27(日)04:54:29 No.564984158

下手に前足があるお陰で蛇みたいな移動ができないのか…

28 19/01/27(日)04:56:35 No.564984249

図鑑でしか知らなかったけど思ったより可愛い動きだ

29 19/01/27(日)05:02:00 No.564984477

めっちゃ白いから普段は土中に潜ってるんだろうな

30 19/01/27(日)05:16:16 No.564985120

>前足が新しくできると言う進化をしたことが分かってる なくした足をまた生やしたのか…

31 19/01/27(日)05:17:16 No.564985168

蛇足が実在するとは…

32 19/01/27(日)05:19:31 No.564985255

へびじゃねぇっス

33 19/01/27(日)05:20:10 No.564985278

 この動物にまつわる民間伝承は、せいぜいがいい加減なものだ。中には、人がトイレでしゃがむと、アホロテが2本の前肢を使ってある「穴」を這い上がってくるのだと心配する人もいる。(参考記事:「メスしかいないサラマンダー、驚きの利点判明」)

34 19/01/27(日)05:29:19 No.564985671

>こんな感じにヒレで歩く魚がいたような気がする ポリプテルスをヒタヒタの水で飼うと歩くんだってね

35 19/01/27(日)05:31:04 No.564985731

蛇でも聞いたことあるな穴に入ってくる噂話

36 19/01/27(日)05:35:23 No.564985906

ヒレアシトカゲしかりニシキヘビしかり後脚が残りがちな中で前足が残るってのは不思議なもんだ

37 19/01/27(日)05:44:25 No.564986287

>>前足が新しくできると言う進化をしたことが分かってる >なくした足をまた生やしたのか… つまり蛇足じゃないじゃん!

38 19/01/27(日)05:57:25 No.564986772

手をぴこぴこしてるgif画像しかしらなかったけどこんな長かったのか

39 19/01/27(日)05:57:35 No.564986779

穴掘るにしてもこんなちっこい手で何とかなるのか…?

40 19/01/27(日)06:12:03 No.564987361

一度進化してしまうとなかなか元に戻らないから悲しい 鶏を交雑で逆進化させてラプトルに戻せないものか

41 19/01/27(日)06:20:02 No.564987695

Git使え神

42 19/01/27(日)06:38:58 No.564988490

前足を酷使しすぎる…

43 19/01/27(日)06:50:32 No.564989022

おててがめっちゃ仕事しててそりゃ無くせんわなって気分になった むしろ非効率なんだろうけど

44 19/01/27(日)07:02:29 No.564989551

謎生物

45 19/01/27(日)07:06:05 No.564989733

かわいいな…

46 19/01/27(日)07:06:45 No.564989763

神に微妙に許されたのか

47 19/01/27(日)07:14:22 No.564990234

遠くでだけんが鳴いている…

48 19/01/27(日)07:17:58 No.564990449

長くなる利点ってなんなの…

49 19/01/27(日)07:32:22 No.564991387

>長くなる利点ってなんなの… 大きな餌を食うことができて消化しきることができるので 頻繁にえさを食う必要がない 捕食のコストと被捕食リスクの両方を軽減できる

↑Top