19/01/27(日)01:09:02 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/27(日)01:09:02 No.564957690
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/01/27(日)01:11:13 No.564958295
酷い内容だ・・・
2 19/01/27(日)01:11:50 No.564958436
ダンジョンの宿屋の親父の漫画書いてた人か
3 19/01/27(日)01:13:27 No.564958822
まあ軽く盛ってるとしてもこんなもんだろうなと思うし 悪いとも思わない
4 19/01/27(日)01:13:36 No.564958854
編集を敵だと信じ込んでるな
5 19/01/27(日)01:13:45 No.564958890
もうちょいオブラートに包めよ!
6 19/01/27(日)01:14:06 No.564958972
反証が見当たらない
7 19/01/27(日)01:14:17 No.564959012
正論だ
8 19/01/27(日)01:14:29 No.564959061
編集者は基本的に高学歴で漫画家をバカにしてる ってのは燃えペンでもあったな
9 19/01/27(日)01:14:40 No.564959112
理論に隙が一切無い
10 19/01/27(日)01:14:47 No.564959132
実際に食った例がいくつもあるからな…
11 19/01/27(日)01:15:08 No.564959218
男作家って単語初めて見た
12 19/01/27(日)01:15:47 No.564959367
自分の担当する女作家に手を出しても編集長になれるからな
13 19/01/27(日)01:15:57 No.564959405
編集が高学歴の屑って部分も反論してやれよ
14 19/01/27(日)01:16:52 No.564959635
これを編集がみて通せるんだからまだマシなのかなって思っちゃう
15 19/01/27(日)01:16:52 No.564959639
漫画家は社会経験もないからいい年して20そこそこの大学生くらいの知性しかないよ そんなヤツらと対等に話せると思う?
16 19/01/27(日)01:16:54 No.564959648
こういう属性が違う者同士が直近で働いてる職場って他に何があるだろう
17 19/01/27(日)01:17:18 No.564959739
まぁおっぱいチラつかせりゃ余裕だろうな…
18 19/01/27(日)01:17:28 No.564959784
漫画神の話を見てると本当に頭おかしい人ばっかいるんだろうなとは思う
19 19/01/27(日)01:17:48 No.564959873
>こういう属性が違う者同士が直近で働いてる職場って他に何があるだろう 芸能界
20 19/01/27(日)01:18:00 No.564959908
>編集者は基本的に高学歴で漫画家をバカにしてる >ってのは燃えペンでもあったな てか島本がやったやつそのまま描いてるように見えるくらいだが…
21 19/01/27(日)01:18:16 No.564959975
何故か斉木楠雄だと思いこんでたがダンジョンの宿屋だったのかこれ
22 19/01/27(日)01:18:18 No.564959985
低学歴で頭おかしいのと高学歴の人間の屑で漫画が出来てるとか救いが無さ過ぎない?
23 19/01/27(日)01:18:26 No.564960020
>>編集者は基本的に高学歴で漫画家をバカにしてる >>ってのは燃えペンでもあったな >てか島本がやったやつそのまま描いてるように見えるくらいだが… じゃあパクリってことじゃん!
24 19/01/27(日)01:18:27 No.564960024
>これを編集がみて通せるんだからまだマシなのかなって思っちゃう ほぼ実名で女作家食った例を挙げた漫画が存在します故…
25 19/01/27(日)01:18:30 No.564960037
漫画家しか職票経験がない漫画家と 他職種を経験してきた漫画家でまた変わると思う
26 19/01/27(日)01:19:03 No.564960180
漫画の上手い人が編集者腐すのはまぁ身内ネタの一環なのかなって分からなくもないけど スレ画レベルの奴が自分の漫画の中で編集者にこんな事言わせてるのはちょっと引く
27 19/01/27(日)01:19:05 No.564960184
>低学歴で頭おかしいのと高学歴の人間の屑で漫画が出来てるとか救いが無さ過ぎない? でも芸能界もそんな感じだよ?
28 19/01/27(日)01:19:20 No.564960241
現実はこれよりもっと酷いんだろうなぁ…
29 19/01/27(日)01:19:48 No.564960367
ジャンプの漫画家が編集者とのファーストコンタクトを大体みんな悪し様に描いてて笑った
30 19/01/27(日)01:20:12 No.564960481
まぁ売れれば正義なのはミュージシャンでも芸能人でも同じよね…
31 19/01/27(日)01:20:20 No.564960512
編集者が高学歴ばかりというのも変な話で小学館や集英社みたいな大手を除く中小出版行くと専門卒とかいっぱいいるけどね
32 19/01/27(日)01:20:36 No.564960580
幕張で瓶子が女作家を食ったって
33 19/01/27(日)01:20:48 No.564960634
クソつまんない上どうでもいい煽り書いてる編集もいるしな…
34 19/01/27(日)01:20:55 No.564960662
>低学歴で頭おかしいのと高学歴の人間の屑でこの社会が出来てるとか救いが無さ過ぎない?
35 19/01/27(日)01:21:04 No.564960706
>幕張で瓶子が女作家を食ったって かずはじめだよそれ
36 19/01/27(日)01:21:09 No.564960721
お互いにこいつらクソだなと思ってるからおあいこだろう まあ漫画家はヒとかででたらめ混じりの告発ぶちあげたりするけど
37 19/01/27(日)01:21:34 No.564960812
そりゃ中間だって腐るほど居るだろうけど何時だって目立つのは平均点じゃなく満点か0点の人間に決まってんでしょ漫画家だろうが編集だろうが
38 19/01/27(日)01:21:43 No.564960836
笑いに出来ている分島本の方がまだ…
39 19/01/27(日)01:22:02 No.564960911
かずはじめは瓶子と寝て連載枠もらったのかな
40 19/01/27(日)01:22:12 No.564960947
いけますよ瓶子さん!
41 19/01/27(日)01:22:22 No.564960988
今なら高学歴の漫画家も出てきてたりしない?
42 19/01/27(日)01:22:41 No.564961079
漫画家が漫画家のダメなところを描いてる吼えろペンとかはまだ笑えるけどこれはちょっと…
43 19/01/27(日)01:22:55 No.564961132
友達に編集いるけど天使一歩手前みたいな漫画家割といるみたいだからな
44 19/01/27(日)01:23:20 No.564961237
>今なら高学歴の漫画家も出てきてたりしない? 今に限定しなくても昔から高学歴の漫画家とかいるじゃん
45 19/01/27(日)01:23:23 No.564961247
いや2割くらいでも漫画の話をすれば仕事だ は割と色んな世界で使われる普遍的なロジックだからな...
46 19/01/27(日)01:23:34 4kr.V6YI No.564961294
いいか「」頭のない奴が何か通ぶった事をしたい時は 将来当たるものやヒットするモノを予想しては駄目なのだ 世の中の人気商売は大半が当たらない 飲食店だって10年後存続率はわずか数パーセント 当たるものを予想するのは頭の悪い人間には難しいんだ だがそれでも頭の良いフリ、分かったような口を利きたい時はどうすればいいのか これは当たらないとダメ出しをするんだ ちょっと調べれば当たらなかった理由についての受け売りは世の中にあふれている 頭を使わずに頭のいいふりができるんだ いいか「」ダメ出しだ頭が悪いならダメ出しをするんだ
47 19/01/27(日)01:23:37 No.564961308
ワンピースとかめちゃくちゃ読みにくくなってんのに誰も注意できないんだろうな
48 19/01/27(日)01:23:52 No.564961371
2割くらいでも漫画の話すれば仕事だって言ってるがそれはマシな方で しまぶーとかヒコロウの体験談で 編集とほとんど打ち合わせと称してダベってるみたいのもあるよね
49 19/01/27(日)01:23:59 No.564961388
>漫画家は社会経験もないからいい年して20そこそこの大学生くらいの知性しかないよ >そんなヤツらと対等に話せると思う? 頭幼稚園児の「」とよりはできると思う
50 19/01/27(日)01:24:01 4kr.V6YI No.564961390
さらに運が良ければダメ出しに反応して頭に血が昇った人が 子供にも分かり易く噛み砕いて説明してくれるかもしれないんだ これは凄い事だぞ 手間と時間と頭を使い手足を動かし時に痛い目を見ながら自分で調べたり経験するよりも 煽って挑発すればそれに乗って賢い誰かが情報を用意してくれる可能性ができるんだ まともに調べる手段も知らない頭の悪い人間にとってどちらが効率的なモノの聞き方かは比べるまでもないだろう
51 19/01/27(日)01:24:20 4kr.V6YI No.564961464
ダメ出しが好きな人はどの世代にも必ずいるんだ 頭が悪くても頭のいいふりができて気持ちがよくなれるからな なのでお前だけではなく周りもノッてくれやすいんだ、手軽に一体感を得られる 他人と時に反発して妥協して協調して苦労して努力して積み重ねた成功の喜びなんて頭の良い人間にとっても望みにくい得難いモノなんだ 頭のいい人間でも得難いモノが頭の悪い人間に得やすいと思うか? それでも気持ちがよくなりたい、一体感が欲しいならダメ出しをするんだ
52 19/01/27(日)01:24:44 No.564961563
たまにいる高学歴漫画家とか相手だとどうなっちまうんだ
53 19/01/27(日)01:24:55 No.564961609
なんのコピペ?
54 19/01/27(日)01:24:56 4kr.V6YI No.564961614
他人の喜びに水を差したい、その成果を認めたくない人間というのはいる 他人の成果を「~しただけ」と、まるで大した事ないかのように表現するのもいい モノを知らない小学生であってもプロスポーツ選手にそのプレー大したことないねと言うだけなら言えてしまう…言うは易しってだけの詭弁だ だがな、大人の嫉妬は恐ろしい、そんな詭弁でも自分にとって気持ちいい方を信じ込んでくれるんだ 頭の悪い言いがかりであったとしても、それを気持ちいいと思ってくれる世間知らずの他人が信じてくれるんだ いいか頭が悪い人間が気持ちよく一体感を得たいのならダメ出しをするんだ
55 19/01/27(日)01:25:05 No.564961645
かずはじめはレイプエピソードよく書いてたからそれ考えると食われた話で微妙な気持ちになる
56 19/01/27(日)01:25:07 No.564961660
>編集とほとんど打ち合わせと称してダベってるみたいのもあるよね じゃあ絶対に無駄かというとその中でインスピレーションが得られたりするから仕事じゃないと言い切れないのも難しいところだ
57 19/01/27(日)01:25:24 No.564961721
>2割くらいでも漫画の話すれば仕事だって言ってるがそれはマシな方で >しまぶーとかヒコロウの体験談で >編集とほとんど打ち合わせと称してダベってるみたいのもあるよね そっちの方がいいコミュニケーション取れるんじゃない?
58 19/01/27(日)01:25:30 No.564961738
深夜なんだから少しは静かにしよう
59 19/01/27(日)01:25:41 No.564961770
>いいか頭が悪い人間が気持ちよく一体感を得たいのならダメ出しをするんだ 長いよ
60 19/01/27(日)01:25:50 No.564961799
長ったらしいからお前はダメなんだ!
61 19/01/27(日)01:25:52 No.564961805
自分のnoteにでも書いてろ
62 19/01/27(日)01:26:07 No.564961862
>いいか「」ダメ出しだ頭が悪いならダメ出しをするんだ 長文でネタ要素が一個もないって救いようがねぇな
63 19/01/27(日)01:26:18 No.564961899
どっかのコピペじゃないの?
64 19/01/27(日)01:26:22 No.564961908
わざわざどこかから長文拾ってきてコピペしてんのか キモい
65 19/01/27(日)01:26:27 No.564961932
こんなに酷くないところもあればもっと酷いところもあるだろうし 場所による人によるで話が全然違うのが創作や芸事の世界なんだろうな…
66 19/01/27(日)01:26:29 No.564961946
>クソつまんない上どうでもいい煽り書いてる編集もいるしな… ブルーロックの煽りって凄まじく購買意欲削いでると思うんだけどなんで誰も止めないの
67 19/01/27(日)01:26:49 No.564962029
このテーマでアンソロジー出した一迅社がおかしいのだワ
68 19/01/27(日)01:27:00 4kr.V6YI No.564962106
もちろんダメ出しは万能じゃない 反論できないほど正しい注意をしてくる厄介な邪魔者はどこにでもいる この一連のレスにもダメ出しが頻出するだろうしIDが出るだろう その時は「ほらダメ出しはみんな好きだろう?」とか「お前も同じ屑だろうに」と決めつけるんだ 相手が何を思ってdelしたかなんてわかるわけがない、俺だって他人のレスにdel入れてる時の本当の気持ちなんてわかりはしない だがそれでも決めつければ、自分にとって気持ちいい方を信じたい人は信じてくれる 言ってる本人が信じていないことを信じてくれるんだ 先にも書いたが頭の悪い人間に分かるわけがない他人の気持ちをわざわざ自分で分かり易く噛み砕いて書きだしてくれるかもしれない
69 19/01/27(日)01:27:16 No.564962182
>こんなに酷くないところもあればもっと酷いところもあるだろうし >場所による人によるで話が全然違うのが創作や芸事の世界なんだろうな… それは一般のお仕事でもあんま変わらんかな…
70 19/01/27(日)01:27:34 4kr.V6YI No.564962256
決めつけるのは強いし楽なんだ 頭のいい人間が苦労して導き出した難解な理論なんて頭のいい人間しか理解できない、理解できないということは信じてもくれない だが苦労して説明して理解されないような事でも、決めつければ信じてくれる人は出てくるんだ お前の話が正に決めつけじゃねーか!って冷静なツッコミが入ったならこんな与太話信じてくれるわけないだろバk!…じゃないえーと…相手が何を思ってるかなんてわかりゃしないだろ!と決めつけるんだ! 矛盾しだしたとかダブルスタンダードとかブーメランとか難しい事を考えるな決めつけろ! いいか頭の悪い人間に根拠を用意した反論なんてできるわけがないんだ! 決めつけるんだぞ!
71 19/01/27(日)01:27:36 No.564962264
きっも
72 19/01/27(日)01:28:05 No.564962347
>こういう属性が違う者同士が直近で働いてる職場って他に何があるだろう 医療関係とか
73 19/01/27(日)01:28:16 No.564962380
うるさい…
74 19/01/27(日)01:28:42 No.564962465
なんなの?頭の病気なの…?
75 19/01/27(日)01:28:54 No.564962501
決めつけるまでもなく君の話なんぞ必要ない ましてやこんな長文の連投なんて
76 19/01/27(日)01:28:55 No.564962508
学歴云々もあるんだろうけど 漫画家ってのは所詮ええかげんな社会に属して無いもの(例え会社法人化してても)で 俺らはちゃんとした会社勤めてる社会人なんだっていう そういうのがあるんじゃね
77 19/01/27(日)01:29:23 No.564962598
3行以上は読まれないっていう常識を知らない子かな?
78 19/01/27(日)01:29:32 No.564962625
文句言われたらほら来た!駄目出し野郎だ!するかんぺきなりろんぶそう
79 19/01/27(日)01:29:48 No.564962674
強いて言うならこの漫画乗っけてる連中はこんな奴らですよって漫画描いても載せてくれる編集は多少はマシな部類の仕事場って事だろうか…
80 19/01/27(日)01:29:57 No.564962702
純粋にビジネスとして考えるなら売れてるから正しいってのは完全にその通りだしな 売り上げと顧客ロイヤリティはまた別で長期的な売り上げ確保のためには面白さも必要とかそういう論法に持っていかない限りは
81 19/01/27(日)01:29:57 No.564962703
これコピペじゃなくて自分でレスしてるのかな…
82 19/01/27(日)01:30:29 No.564962801
>これコピペじゃなくて自分でレスしてるのかな… レス適当に抜粋してぐぐっても全く出てこないからおそらく…
83 19/01/27(日)01:30:49 No.564962855
今マインドアサシンの話した?
84 19/01/27(日)01:30:54 No.564962866
>レス適当に抜粋してぐぐっても全く出てこないからおそらく… 打つの早いな
85 19/01/27(日)01:31:00 No.564962892
一迅社からでるアンソロだから編集は確認してるんだよな
86 19/01/27(日)01:31:24 No.564962963
検索しても引っかからないんだけど え…なにこれだけの文章用意してたの…?怖…
87 19/01/27(日)01:31:56 No.564963045
>一迅社からでるアンソロだから編集は確認してるんだよな でも一迅社だしなぁ…
88 19/01/27(日)01:31:59 No.564963059
>編集者が高学歴ばかりというのも変な話で小学館や集英社みたいな大手を除く中小出版行くと専門卒とかいっぱいいるけどね そこは集英社くらいじゃないかなあそこだけ付き合いないから詳しくないのもあるけど 他の小学館も講談社も編プロからの移籍や派遣組やフリー編集とか普通に結構いるからな
89 19/01/27(日)01:32:34 No.564963153
文章量あたりの情報量でその人間の程度って測れるよな 平たく言うと中身のない長文を書く奴は馬鹿
90 19/01/27(日)01:32:54 No.564963218
最低だよ…瓶子も…安友も…
91 19/01/27(日)01:33:01 No.564963239
これくらいハッキリ言ってくれた方がスッキリするよね
92 19/01/27(日)01:33:16 No.564963279
真面目な話noteか何かにまとめればそれなりのview稼げると思うけどしないんだろうなあ
93 19/01/27(日)01:33:16 No.564963280
じゃあ高学歴の漫画家がいたら?
94 19/01/27(日)01:33:53 No.564963399
高学歴な漫画家といえば水龍敬が自分の大学のOBでびっくりした
95 19/01/27(日)01:33:55 No.564963410
断定的な口調で語る奴は考えが浅い 今の時点で満足しちゃってるから
96 19/01/27(日)01:33:56 No.564963412
少女雑誌とかの作家はマジでやばい 中高生で漫画家デビューとかザラだし向こうは
97 19/01/27(日)01:34:18 No.564963481
100パーセント偏見で言うけど一迅社に高学歴の編集ってそんなに居ないように思う
98 19/01/27(日)01:34:20 No.564963485
自分の云いたいことを短くまとめる能力くらいつけろ
99 19/01/27(日)01:34:29 No.564963510
頭良くても性格は良くならないんだな…いや頭悪くても性格悪い奴はありふれてるけどせっかく頭良くなったんなら性格もいい学校で矯正しておけばいいのに
100 19/01/27(日)01:34:45 No.564963551
>じゃあ高学歴の漫画家がいたら? 男!日本海の人は元銀行員の高学歴エリートじゃなかったか
101 19/01/27(日)01:35:16 No.564963655
その点漫画家と編集者が信頼しあってる漫画はいいよね 幕張とか
102 19/01/27(日)01:35:20 No.564963668
>男!日本海の人は元銀行員の高学歴エリートじゃなかったか まじかよ 通りであんな頭のイカれたネームを通せるかと思ったらそういうことか
103 19/01/27(日)01:35:27 No.564963683
学歴の差が云々ではなく会話する気がないから会話が成立しないんだなーと長文マンを見て思いました
104 19/01/27(日)01:35:28 No.564963688
頭の良さと性格は別物だからなあ 他人を見下したい一心で勉強頑張れるのも居るし
105 19/01/27(日)01:35:34 No.564963711
黒子のバスケの人上智じゃなかったっけ
106 19/01/27(日)01:36:16 No.564963833
中退してたか
107 19/01/27(日)01:36:23 No.564963859
腐女子とかからモテそうだけど漫画家ってモテナイの?
108 19/01/27(日)01:36:44 No.564963924
画像はフィクションです!!!フィクションです!!!
109 19/01/27(日)01:37:34 No.564964104
画像のは関連性のない編集あるあるを矢継ぎ早にくっつけてるだけで性格がどうとかそんな話ですら無いと思う
110 19/01/27(日)01:37:54 No.564964154
恋するワンピースの伊原先生が編集に喰われないか心配でしょうがない
111 19/01/27(日)01:37:54 No.564964155
こち亀だかで「顔写真のせた途端ファンレターが来なくなった」みたいな話なかったっけ?
112 19/01/27(日)01:38:13 No.564964226
>腐女子とかからモテそうだけど漫画家ってモテナイの? スレ画でもあるけど売れたらモテる でも売れない漫画家ってモテないじゃん 売れないバンドマンは一定数モテるのに
113 19/01/27(日)01:38:35 No.564964308
>腐女子とかからモテそうだけど漫画家ってモテナイの? 外見によるけどモテるつもりの内容の漫画描けばバンドマンやるよりモテるよ
114 19/01/27(日)01:39:00 No.564964394
クソ長文みてテクノ番長思い出した
115 19/01/27(日)01:39:12 No.564964429
売れないバンドマンも顔が良くないとモテないよ
116 19/01/27(日)01:39:18 No.564964451
>腐女子とかからモテそうだけど漫画家ってモテナイの? 売れてる作家はそりゃモテる 売れてない作家はモテない
117 19/01/27(日)01:39:48 No.564964553
>こんな与太話信じてくれるわけないだろバk!…じゃないえーと… この手のノリきっついなぁ…超今風を感じる
118 19/01/27(日)01:39:55 No.564964577
漫画家がどうこうではなく貧乏人がモテない
119 19/01/27(日)01:40:45 No.564964736
大体長く続くと変な事になる漫画多いから売れてる漫画にこそ一言言って欲しいんすけど…
120 19/01/27(日)01:41:06 No.564964800
駄目出しだったか後出しだったかでそれをやる人を表す専門の用語があったのをネットで見たけど 面倒だからググるのは止めておく
121 19/01/27(日)01:41:58 No.564964952
売れない漫画家ってのがどの辺を指すかにもよるが例えばジャンプだと10週打ち切り食らっても単行本2冊出れば相応の印税は入るしな 単行本一冊も出したことねえ!って漫画家でモテてるのは聞いたこと無いな
122 19/01/27(日)01:42:07 No.564964984
>大体長く続くと変な事になる漫画多いから売れてる漫画にこそ一言言って欲しいんすけど… その一言で売れてるマンガが売れなくなったら誰が責任取るのよ
123 19/01/27(日)01:43:10 No.564965165
好きじゃないと漫画家を目指してなれない世界なんだから 安定して金もらえればいいやなまっとうな仕事目指す人は来ないし だからこっちのほうが売れるから好きな物まげろって言われてハイと言えない人しか来ない
124 19/01/27(日)01:43:39 No.564965255
これで離婚したら木多くんのせいだからね!(離婚した)にはめっちゃ笑ったよ…こういうのってちゃんと打ち合わせたプロレスじゃなかったんだね
125 19/01/27(日)01:43:57 No.564965302
黒いラブレター好きだったな
126 19/01/27(日)01:44:33 No.564965402
売れてないバンドマンもとりあえず箱を抑えてライブやれば短時間だけでもその空間の主役にはなれるからなんかウッカリ引っかかる女が出てくるのはわかる 売れてない漫画家はそういう主役になれるタイミング皆無
127 19/01/27(日)01:44:39 No.564965424
>男!日本海の人は元銀行員の高学歴エリートじゃなかったか 普段スーツとかビシッと決めたメガネで堅物そうな人が書いてるネームってイメージになってしまった
128 19/01/27(日)01:46:04 No.564965618
基本的に創作は作って発表してないと苦しむ病気の人がそれで糊口をしのぐための職業だよ 稼ぎたいから創作を目指すって順序がおかしい
129 19/01/27(日)01:46:11 No.564965643
銀行員も場合によっちゃアコギな商売だから堅物かどうかは...エリートではあるだろうけど
130 19/01/27(日)01:46:23 No.564965681
高学歴漫画家は高学歴なのに漫画家やってるすごいアホってことで済まされると思う
131 19/01/27(日)01:46:23 No.564965683
>じゃあ高学歴の漫画家がいたら? 手塚治虫
132 19/01/27(日)01:46:24 No.564965687
あだち充クラスになると編集はネームに一切口出せないって言ってたな ただ話を考えてるのは基本編集だからその打合せに全てをかけるらしい
133 19/01/27(日)01:47:10 No.564965816
東大出てる高遠るいとかだと学歴マウントも取れないのか
134 19/01/27(日)01:47:44 No.564965911
>これで離婚したら木多くんのせいだからね!(離婚した)にはめっちゃ笑ったよ…こういうのってちゃんと打ち合わせたプロレスじゃなかったんだね 原稿を落とす事で発生する損害と編集一人の家庭の平和だと前者の方が重いんやな...
135 19/01/27(日)01:48:16 No.564965998
>稼ぎたいから創作を目指すって順序がおかしい でも実際にそれで売れちゃう人もいるから…
136 19/01/27(日)01:48:22 No.564966018
売れない小説家はヒモやれるイメージがあるのに売れない漫画家は孤独なイメージなのはなんでなんだろう コミュ障オタクの点で大差ないはずなんだが…
137 19/01/27(日)01:48:58 No.564966116
>原稿を落とす事で発生する損害と編集一人の家庭の平和だと前者の方が重いんやな... おかげで再婚したし副編集長まで出世したからOK!
138 19/01/27(日)01:49:16 No.564966167
>売れない小説家はヒモやれるイメージがあるのに売れない漫画家は孤独なイメージなのはなんでなんだろう >コミュ障オタクの点で大差ないはずなんだが… どっち飼いたい?
139 19/01/27(日)01:49:19 No.564966183
実際そういう事例がそこかしこで出てくるからな…
140 19/01/27(日)01:49:35 No.564966213
>>稼ぎたいから創作を目指すって順序がおかしい >でも実際にそれで売れちゃう人もいるから… 鳥さはさぁ…
141 19/01/27(日)01:49:49 No.564966252
>稼ぎたいから創作を目指すって順序がおかしい 稼ぎたいからっていうには確率も低いし体も精神もボロボロになるしで割りがいいとも思えないよね…
142 19/01/27(日)01:49:57 No.564966269
>どっち飼いたい? 芸術家っぽさか…
143 19/01/27(日)01:50:31 No.564966343
売れない小説家がヒモやれるイメージあんまり無いが…
144 19/01/27(日)01:50:39 No.564966361
手塚先生実は軍医の促成栽培カリキュラムの医専の方だったんだけど劣等感があったのか隠してたんだ
145 19/01/27(日)01:51:49 No.564966562
黒いラブレターの人か懐かしい
146 19/01/27(日)01:52:03 No.564966596
あの当時大学行ってるだけでも充分ではとも思う
147 19/01/27(日)01:52:11 No.564966619
本人は気づいてないけど実力と才能あってちょっとやれば目が出る人も「不安定だし無理だろ」で諦めるけど わりとかせげるってなればちょっとやってみて凄い作品ができるかもしれないし 本人は気づいてないけど実力と才能がなにもないのに本来世に出るべき人を押しのけてる人がいるのも世の中の不幸だろう
148 19/01/27(日)01:52:21 No.564966653
公務員系から創作系に転職する人は割といるな 教職とかだと副業の人もいるけど
149 19/01/27(日)01:52:23 No.564966659
>売れない小説家がヒモやれるイメージあんまり無いが… 明治の文豪あたりでイメージ止まってない?
150 19/01/27(日)01:52:34 No.564966688
まず売れない小説家で専業作家ってそんなに居るイメージが無い
151 19/01/27(日)01:53:41 No.564966890
文豪は売れてる側だろうが
152 19/01/27(日)01:53:44 No.564966900
ヒモの小説家は創作だと結構見るけど実際いるのかわからん
153 19/01/27(日)01:54:20 No.564967006
その本来~だの才能だのを予め測る指標が無いんだから結果論にしか出来んだろ
154 19/01/27(日)01:54:37 No.564967057
>売れてないバンドマンもとりあえず箱を抑えてライブやれば短時間だけでもその空間の主役にはなれるからなんかウッカリ引っかかる女が出てくるのはわかる >売れてない漫画家はそういう主役になれるタイミング皆無 というか売れても単純に仕事内容的に出会いに極めて乏しいからな… 単純に人と接する機会がなけりゃモテるわけがない
155 19/01/27(日)01:55:29 No.564967187
>ヒモの小説家は創作だと結構見るけど実際いるのかわからん 売れるまでの奈須きのこ!
156 19/01/27(日)01:55:47 No.564967233
>ヒモの小説家は創作だと結構見るけど実際いるのかわからん 西村賢太とかは昔のダメな作家のロールきちんとやってる印象ある 言葉に詰まればサウナに逃げるが役に立つ
157 19/01/27(日)01:55:58 No.564967258
小説家の方はなんか文壇とか作って割と交流するイメージ 何故か漫画家の漫壇とかできなかったね
158 19/01/27(日)01:56:26 No.564967320
奈須きのこが当時目指してたのは小説家じゃないだろ
159 19/01/27(日)01:57:23 No.564967482
個人的に最近の小説家と言うと素人がネットからデビューするやつがまず浮かぶが全体の何割くらいなんだろうか
160 19/01/27(日)01:57:43 No.564967534
専業の小説家は文芸誌に連載持てるレベルだよね 掲載雑誌が増えてる分で漫画家のほうが専業作家は多いんだろうけど 小説家以上に収入や仕事量が不安定だったりでアシ雇うのにも苦労してる印象がある
161 19/01/27(日)01:57:51 No.564967557
編集を悪く書いてる!つっても原稿紛失とかあるしなぁ…
162 19/01/27(日)01:57:55 No.564967566
なろうばっか追ってるとそうなんだろうな まあでもあれもほぼ副業だろ
163 19/01/27(日)01:58:20 No.564967635
西村賢太は日雇いで働いてなかったっけ
164 19/01/27(日)01:59:51 No.564967880
このマンガはスレ画の前に3ページかけて ギャグですよ!ギャグギャグ!って空気を作ってあるんだけど スレ画部分だけ抜き出すと本当に怒ってると勘違いする「」も出そう… https://twitter.com/fumifum00609510/status/1089115807345401856 https://twitter.com/fumifum00609510/status/1089116855782887424 しかしクソ編集アンソロジーってなんだそりゃ…しかも一迅社が… http://data.ichijinsha.co.jp/book/booksearch/booksearch_detail.php?i=75806788
165 19/01/27(日)02:00:25 No.564967957
>小説家の方はなんか文壇とか作って割と交流するイメージ >何故か漫画家の漫壇とかできなかったね 文豪だ文壇だというステータスや付き合いは 筒井の爺さんの世代を最後にほぼほぼ終わっちゃってるよ
166 19/01/27(日)02:00:25 No.564967959
>これで離婚したら木多くんのせいだからね!(離婚した)にはめっちゃ笑ったよ…こういうのってちゃんと打ち合わせたプロレスじゃなかったんだね 漫画家の結婚式行ったら編集二人に2マンセルでブロックされるだけのことはある
167 19/01/27(日)02:00:46 No.564968008
クソ編集アンソロジーなんて誰が買うんだ
168 19/01/27(日)02:01:19 No.564968087
>個人的に最近の小説家と言うと素人がネットからデビューするやつがまず浮かぶが全体の何割くらいなんだろうか 現時点だと半分以上ネットを経てのデビューになってそう 何よりデビュー数が多すぎる
169 19/01/27(日)02:01:45 No.564968160
魔男
170 19/01/27(日)02:01:45 No.564968161
持ち込みで編集者にひどいこと言われた!系の漫画って一定数バズるから プロにそれを書かせてアンソロジーにすれば売れるはず!とか?
171 19/01/27(日)02:02:05 No.564968212
ラノベは結構な売れっ子でも兼業だったりするしな
172 19/01/27(日)02:02:16 No.564968234
木多はひどい事してるけどひどい事もされてるからイーブン!
173 19/01/27(日)02:02:24 No.564968255
ジャンプとかで連載してる人は知らんがコミケとかあるし漫画家は漫画家でつるんでるような気もするが
174 19/01/27(日)02:02:52 No.564968323
木多はあの手のとしては珍しくブックじゃなくてセメントだからな
175 19/01/27(日)02:03:05 No.564968373
でもその頭おかしい低学歴の漫画家が描いてくれなきゃ飯食えないんじゃねえか漫画編集は くだらないプライド捨てて作家様の靴でも舐めてろよ
176 19/01/27(日)02:03:05 No.564968375
まだ漫画描いてたんだな東谷 知れて良かった
177 19/01/27(日)02:03:12 No.564968393
小説家はサラリーマンの副業上がりできるけど漫画家だと公務員が多くなるのは まあそういうことなんだろう 小説なら外でも通勤時間でも執筆可能だけど漫画は仕事の合間に作業できないしね
178 19/01/27(日)02:03:51 No.564968468
>基本的に創作は作って発表してないと苦しむ病気の人がそれで糊口をしのぐための職業だよ >稼ぎたいから創作を目指すって順序がおかしい 芸術系の始まりはそっちのはずなんだ そしてその手の人たちの自殺率よ
179 19/01/27(日)02:04:03 No.564968496
>>これで離婚したら木多くんのせいだからね!(離婚した)にはめっちゃ笑ったよ…こういうのってちゃんと打ち合わせたプロレスじゃなかったんだね 最近は丸くなってせいぜいマギの作者がアシに30分フェラさせられてたの暴露しただけだしな…
180 19/01/27(日)02:04:08 No.564968511
一般文芸の小説家はテレビの情報番組で取り上げられたり 書店で平積みにされるくらいに有名なら専業で食っていけるよ
181 19/01/27(日)02:04:11 No.564968518
ラノベは漫画に比べると雑誌掲載というデビュー経路が狭すぎるので相対的にネットメディア経由が大きくなるのはあるかもしれん
182 19/01/27(日)02:04:15 No.564968526
編集と漫画家も、アニメーターと制作も、プログラマと営業も それぞれ持ちつ持たれつで対等だと思うんだけどなあ…とその中の1職種でいる俺は思うんだ なんかやけに敵対させて語られがちだけど…
183 19/01/27(日)02:04:56 No.564968632
>文豪だ文壇だというステータスや付き合いは 新本格ミステリ界隈には残ってるよ
184 19/01/27(日)02:05:05 No.564968658
>編集と漫画家も、アニメーターと制作も、プログラマと営業も >それぞれ持ちつ持たれつで対等だと思うんだけどなあ…とその中の1職種でいる俺は思うんだ >なんかやけに敵対させて語られがちだけど… 貴様、営業やろ…
185 19/01/27(日)02:05:21 No.564968699
>それぞれ持ちつ持たれつで対等だと思うんだけどなあ…とその中の1職種でいる俺は思うんだ まあそうなんだよね ただし敵対してるのは組織内部で勝手にやってるんだ 地獄だよ
186 19/01/27(日)02:05:35 No.564968727
ラノベはむしろレーベル毎に新人賞をほぼ必ずやってるから広い方だと思うが
187 19/01/27(日)02:05:47 No.564968757
文壇って要は地縁だろうからネット普及後はヒとかが役割を代替してるんじゃねえかな
188 19/01/27(日)02:05:48 No.564968761
>でもその頭おかしい低学歴の漫画家が描いてくれなきゃ飯食えないんじゃねえか漫画編集は 漫画家全員ボイコットしたところで異動するだけだと思うぞ ちゃんと出版社に勤めてる編集は
189 19/01/27(日)02:06:17 No.564968829
兼業ってかブンヤ出身の小説家が多い印象
190 19/01/27(日)02:06:27 No.564968855
>でもその頭おかしい低学歴の漫画家が描いてくれなきゃ飯食えないんじゃねえか漫画編集は >くだらないプライド捨てて作家様の靴でも舐めてろよ ちょっと違うよ 頭おかしい低学歴な売れっ子漫画家の靴を舐めてるんだよ
191 19/01/27(日)02:06:50 No.564968910
ネット社会になって作家も読者も関係変化してるから結局ちゃんとその時代に合わせた動きになるんだ
192 19/01/27(日)02:06:55 No.564968918
>でもその頭おかしい低学歴の漫画家が描いてくれなきゃ飯食えないんじゃねえか漫画編集は 描いてくれなきゃ飯食えないので人気作家様の靴を舐める 描きたい!と来る新人には…
193 19/01/27(日)02:07:08 No.564968949
>ラノベはむしろレーベル毎に新人賞をほぼ必ずやってるから広い方だと思うが 新人賞でのデビューって1年~半年に5人ぐらいだから応募者数に対してはどうなんだろうな
194 19/01/27(日)02:07:30 No.564969002
>プロにそれを書かせてアンソロジーにすれば売れるはず!とか? というか去年からヒでバズったネタアンソロジーばっか作ってるよ一迅社
195 19/01/27(日)02:07:32 No.564969006
>新本格ミステリ界隈には残ってるよ ミス研OBとかの派閥はちょっと違う話な気がする…
196 19/01/27(日)02:07:35 No.564969012
>でもその頭おかしい低学歴の漫画家が描いてくれなきゃ飯食えないんじゃねえか漫画編集は >くだらないプライド捨てて作家様の靴でも舐めてろよ 売れた作家様の靴は舐めてるじゃん 売れてない作家志望?逆に舐めさせる
197 19/01/27(日)02:07:53 No.564969060
新人漫画家なんざはいて捨てるほどいるし 実際はいて捨ててきたしな…
198 19/01/27(日)02:08:04 No.564969093
まあ漫画編集は別に雑誌編集になったっていいしな 一迅社はともかく
199 19/01/27(日)02:08:10 No.564969109
でも一時期の編集は敵!編集はゴミ!編集は死ね!みたいな空気と比べたら 最近は編集さんのお世話になってます助かってますー系エピソードも聞くようになってきた気がする imgでも押切蓮介に美少女絵を練習させた編集のスレとか良くたってたような…
200 19/01/27(日)02:08:58 No.564969223
>最近は丸くなってせいぜいマギの作者がアシに30分フェラさせられてたの暴露しただけだしな… その後そのアシスタントは 「僕は実はセックス依存症なんです!」とカミングアウトして治療レポ漫画連載始めてたな