虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/01/27(日)00:52:53 ダーク... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/27(日)00:52:53 No.564953924

ダークスモークのクリア部品にオレンジを塗ったら なんか暗いしエッジ付近はめっちゃ透けて見えるわで 失敗したみたいなんですがどうしたらよかったんでしょうか

1 19/01/27(日)01:10:05 No.564957975

クリアパーツ複製もは面倒だもんな…

2 19/01/27(日)01:13:15 No.564958772

そういうパーツだと言い聞かせよう

3 19/01/27(日)01:14:44 No.564959118

結論から言うと灰色のサーフェイサーを吹け オレンジは隠蔽力(色の強さ)が弱いから下地の影響を受けやすいのだ それとクリアパーツは他にも増してツルッツルしてるから塗料のノリが悪い サフ吹く前に1000番以上の紙やすりまたはメラミンスポンジで曇るまで擦りなさる 細すぎてやするのが怖かったらラッカーの艶消しブラックを軽く吹いてもいい感じの下地になる クリアパーツでも

4 19/01/27(日)01:14:44 No.564959121

銀で塗りつぶしてからクリアオレンジ塗ってメタリックオレンジって暗示をかける

5 19/01/27(日)01:15:50 No.564959379

黄色とオレンジはどんな塗料でももれなく塗りづらいわ

6 19/01/27(日)01:20:36 No.564960578

スモークガラスの中から光ってるみたいな感じにしたかったのかな

7 19/01/27(日)01:30:49 No.564962856

>結論から言うと灰色のサーフェイサーを吹け >オレンジは隠蔽力(色の強さ)が弱いから下地の影響を受けやすいのだ >それとクリアパーツは他にも増してツルッツルしてるから塗料のノリが悪い >サフ吹く前に1000番以上の紙やすりまたはメラミンスポンジで曇るまで擦りなさる >細すぎてやするのが怖かったらラッカーの艶消しブラックを軽く吹いてもいい感じの下地になる >クリアパーツでも センキュー神様 su2853191.jpg su2853190.jpg ちなみにこんな感じで 取っ手にしてる電気の線もグレーでイマイチ発色が悪いんだけど本当にグレーでいいの? 後やっぱり面倒くさいです

8 19/01/27(日)01:35:00 No.564963611

面倒なやつだこれ 俺なら灰→白→オレンジかな 多分ピンクサフってこういうとき使うんだろうな…

9 19/01/27(日)01:35:36 No.564963717

オレンジに使う下地なら白とかピンクのサフがいいんじゃないかな あと面倒は禁句だぞ

10 19/01/27(日)01:36:35 No.564963892

ピンクサフって赤の下地ってイメージだったけどオレンジも行けるのか

11 19/01/27(日)01:40:46 No.564964739

赤系の発色を狙うものだからピンクサフでも問題ないとは思う 塗膜薄くしたいならクレオスの8番とかかな

↑Top