ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/01/27(日)00:11:52 No.564943882
挿しっぱなしで充電するときに磁石でくっつくケーブル便利そうと思って調べてるんだけど どれもこれも必ずなにか弱点があって悩ましいね…
1 19/01/27(日)00:13:24 No.564944272
例えば弱点とは
2 19/01/27(日)00:14:13 No.564944492
俺の名前はアナルポッキー
3 19/01/27(日)00:14:16 No.564944508
アナルが弱い
4 19/01/27(日)00:16:18 No.564945012
挿れてほしそうな名前してるから良かれと思って…
5 19/01/27(日)00:17:08 No.564945214
純粋におっせえんだよねこれ…
6 19/01/27(日)00:17:28 No.564945305
精密機械に磁石って時点でどうなの
7 19/01/27(日)00:18:41 No.564945616
充電遅いってきいて買うのやめた
8 19/01/27(日)00:18:45 No.564945631
Qiでいいじゃん
9 19/01/27(日)00:19:39 No.564945856
>例えば弱点とは type-c製品だった場合 その時点で企画不適合が確定することとか…
10 19/01/27(日)00:21:13 No.564946214
分岐ケーブルもこれも充電遅いからゴミだよ
11 19/01/27(日)00:21:42 No.564946320
Qiはツルッツルの奴があるのでよく確認せずに買うとあいぽん載せたらすぐ滑る
12 19/01/27(日)00:22:58 No.564946614
そもそも何が便利になるのか分からん
13 19/01/27(日)00:24:47 No.564947074
便利そうに見えるけどあんまり普及してないし怪しげなメーカーばっかりで鉄板っぽいのすらないのは理由があるんだろうなってなるよね
14 19/01/27(日)00:25:34 No.564947274
スマホにPC用のType-CのACアダプタをつなぐと充電がクソ早い 早さは偉大だわ
15 19/01/27(日)00:26:14 No.564947434
円形でデータ通信できて高速充電対応しててMicroUSBとTypeC両対応のやつがほしいんだけどどれか妥協することになる
16 19/01/27(日)00:26:31 No.564947491
>そもそも何が便利になるのか分からん ・直接抜き差ししないので端子に負荷がかからず劣化しにくい ・コードを引っ掛けたりして不意に強い負荷がかかっても比較的安全 ってメリットはある
17 19/01/27(日)00:26:45 No.564947546
>便利そうに見えるけどあんまり普及してないし怪しげなメーカーばっかりで鉄板っぽいのすらないのは理由があるんだろうなってなるよね そらまあ本家がKickstarterで資金募集してるうちに中華メーカーが先に出したのがこの辺のアイテムだもん
18 19/01/27(日)00:27:14 No.564947679
Quick charge対応できないから結局普通のを刺して使ってる
19 19/01/27(日)00:27:36 No.564947774
>便利そうに見えるけどあんまり普及してないし怪しげなメーカーばっかりで鉄板っぽいのすらないのは理由があるんだろうなってなるよね 上でも言われてるけどtype-cの場合確実に規格不適合になるので まともなメーカーほど手を出さない
20 19/01/27(日)00:27:51 No.564947848
昔のXperiaはマグネット充電端子ついてたの超便利だった
21 19/01/27(日)00:28:54 No.564948052
そこまで遅い感じはしなかったけど磁石が取れたので2度めはなかった
22 19/01/27(日)00:29:41 No.564948214
>そもそも何が便利になるのか分からん 複数機器で抜き差ししまくらなくてもポロっと取って他のやつにパチって出来るのは便利 コードを引っ掛けたりしてもポロっと取れるのも良い 後はまあなんかカッコいいじゃんロマンあるじゃん
23 19/01/27(日)00:29:43 No.564948225
>・コードを引っ掛けたりして不意に強い負荷がかかっても比較的安全 これ対策に買って使ってるけどまぁ悪くはないよ 端子硬すぎてもう二度と抜ける気はしないけど家でゲームやるためだけの端末だから困ってないし
24 19/01/27(日)00:29:45 No.564948229
面白そうだしスマホ側の端子傷まないのはいいなと思うんだけど今使ってるケーブル全部取っ替えないと付替えとかで端子無くしそうなのがな…
25 19/01/27(日)00:30:14 No.564948355
なんで規格統一してないのか
26 19/01/27(日)00:32:28 No.564948879
家の中でしか使ってないiPadにはこれつけてる ライトニング端子はイマイチ頼りないので安心感出る
27 19/01/27(日)00:32:30 No.564948888
近づければ勝手にハマるから端子を見ながらじゃなくても挿抜できるのは地味に楽だよね
28 19/01/27(日)00:32:36 No.564948915
中華製にしてはまともな方
29 19/01/27(日)00:32:37 No.564948918
>なんで規格統一してないのか 規格は統一されてるよ 企画に従ってない製品が多いだけで
30 19/01/27(日)00:33:42 No.564949178
何かを得たら何かを失ってるもんだ
31 19/01/27(日)00:34:21 No.564949350
>ライトニング端子はイマイチ頼りないので安心感出る えっライトニング端子自体は最強クラスじゃなかろうか 純正の首の部分は弱いけど
32 19/01/27(日)00:34:57 No.564949506
規格遵守だとこの手の異型アダプタは作れないような
33 19/01/27(日)00:35:30 No.564949650
便利に使ってるからこれから流行ると思ったんだけどそうでもないのか
34 19/01/27(日)00:36:02 No.564949765
>便利に使ってるからこれから流行ると思ったんだけどそうでもないのか 流行らせたくない人がネガキャンしてるのかもね
35 19/01/27(日)00:37:07 No.564950027
>便利に使ってるからこれから流行ると思ったんだけどそうでもないのか 流行り切る前にQiとかが息吹き返し始めたからな…
36 19/01/27(日)00:37:41 No.564950148
MicroUSBは本当に物によってはメス端子激弱だからね… 端子というか端子くっ付けてる基盤か 充電不可で持ち込まれる修理品だいたい基盤剥離
37 19/01/27(日)00:38:03 No.564950237
別に流行ってもいいけどメーカーが違ったら端子が合わないのどうにかしてほしい
38 19/01/27(日)00:39:11 No.564950521
USB-Cは結構頑丈だけどMicroはクソ雑魚すぎて端子保護の意味でもこの手のつかってたわ
39 19/01/27(日)00:39:11 No.564950523
>別に流行ってもいいけどメーカーが違ったら端子が合わないのどうにかしてほしい USB規格に反してる時点で標準化される日なんて来ないので そこは諦めるしかない
40 19/01/27(日)00:39:31 No.564950623
MicroUSBの雌側は抜き差しするとガバガバになって抜けやすくなるから SATAケーブルみたいにラッチつけたりストッパーになる機構が欲しい
41 19/01/27(日)00:39:34 No.564950642
スレ画は結構便利なので使ってる 今はPCにつないだりするんだったらWIFIで繋ぐしね
42 19/01/27(日)00:40:19 No.564950825
商品あり過ぎてどれがいいのか分からないんだけどオススメあるかい?出来れば安いのがいい
43 19/01/27(日)00:40:40 No.564950918
>便利に使ってるからこれから流行ると思ったんだけどそうでもないのか 便利は便利だけどデメリットも多いから 一般化は難しいと思う…
44 19/01/27(日)00:40:53 No.564950977
多いときはmicroとCとLightningのケーブル持ち歩かないといけないのがめんどくさいときマグネット式が役立つんじゃない?
45 19/01/27(日)00:41:38 No.564951157
FireHD用に使ってて箱Oneコンにも使えるかなと思ったら 磁石の円形部分が端子にぶつかって使えなかった
46 19/01/27(日)00:44:05 No.564951786
Type-C完全対応はピン数的に無理がありすぎて・・・
47 19/01/27(日)00:44:22 No.564951845
Appleペンシル2の接触型ワイアレス給電を見てるとマグセーフと電気的接点がないとかのいい所取りできてていいとおもう
48 19/01/27(日)00:44:38 No.564951892
https://camp-fire.jp/projects/view/122876 お金出すか迷ってる
49 19/01/27(日)00:45:36 No.564952157
>Type-C完全対応はピン数的に無理がありすぎて・・・ ピン数以前にType Cはこの手の機構を認めてないので…
50 19/01/27(日)00:45:39 No.564952172
>Type-C完全対応はピン数的に無理がありすぎて・・・ どうしてCだけでいっぱい規格あるんですか…
51 19/01/27(日)00:47:00 No.564952504
一時期スマホにこれつけてたけど工場勤務なんで鉄粉がこびり付くんでやめた
52 19/01/27(日)00:49:21 No.564953095
Macbookが標準でこんな感じだから便利なんだけど あれはあくまで端子がマグネットなだけで接点自体は直接触れ合うからな…
53 19/01/27(日)00:50:41 No.564953411
>どうしてCだけでいっぱい規格あるんですか… だからこういう連結機構自体認めてないよ ほめて
54 19/01/27(日)00:54:03 No.564954216
これ系は大体デバイスに差し込む側が壊れてデバイスの充電端子を利用不能にしちゃう ケーブルの値段<デバイスの値段 だから大損もいいところ
55 19/01/27(日)00:54:45 No.564954376
ちょっとした負荷で外れるんで平面にそっと置いて置かなきゃならん 充電しながら操作とか無理ってのが弱点
56 19/01/27(日)00:54:59 No.564954434
>https://camp-fire.jp/projects/view/122876 >お金出すか迷ってる 初期不良以外で保証ないのがちょっと怖いな…
57 19/01/27(日)00:56:37 No.564954796
スレ画みたいなやつすぐmicrobオス端子潰してダメにするお袋に買ってやろうと思ってたが考えた方が良さそうか
58 19/01/27(日)00:57:06 No.564954915
>これ系は大体デバイスに差し込む側が壊れてデバイスの充電端子を利用不能にしちゃう 2年くらい使ってるけどいまんとこそういう気配はないな
59 19/01/27(日)01:00:03 No.564955540
>スレ画みたいなやつすぐmicrobオス端子潰してダメにするお袋に買ってやろうと思ってたが考えた方が良さそうか 充電の抜き差しで壊すならQiでいいのでは?
60 19/01/27(日)01:00:07 No.564955565
充電しながら手に持って使えないってのはパッド型もそうなんだよな 使いながら充電すんなという話ではあるけど
61 19/01/27(日)01:01:57 No.564956057
>どうしてCだけでいっぱい規格あるんですか… 俺が欲しいのはPD対応でAlternate Mode対応で40Gbpsの通信が出来るL字型コネクタのケーブルなのに存在しねえ…
62 19/01/27(日)01:03:39 No.564956448
>https://camp-fire.jp/projects/view/122876 >お金出すか迷ってる 『コネクターは国際標準規格』とか言って規格に準じてますよーみたいな雰囲気出してるけど 少なくともtype-cの規格ではこの連結形式を認めていないので そういう売り込み方をする所だということは考慮した方がいいと思う
63 19/01/27(日)01:05:34 No.564956843
くっつく部分の端末と当たる外側だけ抜けてどうしようもなくなったことがある
64 19/01/27(日)01:07:29 No.564957334
あんまり強そうじゃないlightningがあんなに沢山売ってるのはちょっとおかしい アップル製品くらいしか使えなくない?
65 19/01/27(日)01:07:59 No.564957460
今使ってるやつは別に手に持っても外れないけどなぁ メーカーごとに磁力の差は結構ありそうね
66 19/01/27(日)01:08:23 No.564957540
充電しながら操作してると電池が減っていくのであきらめて普通の使うようにしたよ
67 19/01/27(日)01:09:22 No.564957766
microBのガジェットがいっぱいあるから使ってるけど便利だと思う 磁石の力は多分メーカー次第