虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/01/26(土)22:31:53 落語っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/26(土)22:31:53 No.564915500

落語って何度聞いても面白いからズルいよな

1 19/01/26(土)22:33:07 No.564915866

聞いたことない

2 19/01/26(土)22:33:54 No.564916102

どういうとこが楽しいの?

3 19/01/26(土)22:34:01 No.564916139

一回全くおもしろくない駄目な落語を聞いてみたい

4 19/01/26(土)22:34:18 No.564916233

映像で見ればいい

5 19/01/26(土)22:34:49 No.564916410

自分の好みの話し方の落語家が見つかったら楽しくなる

6 19/01/26(土)22:36:58 No.564917030

>一回全くおもしろくない駄目な落語を聞いてみたい 素人落語のダメなやつは本当にダメだよ

7 19/01/26(土)22:38:33 No.564917475

動画で見るにはどの辺りで探すのがいいのかな

8 19/01/26(土)22:40:24 No.564917952

同じ噺でも人とか一門とかでオチまで違ったりするの面白いよね

9 19/01/26(土)22:41:01 No.564918119

時そばでも時法の違いを知ってないといけないし 聞く側の教養というか知識を求められそうなイメージ

10 19/01/26(土)22:41:48 No.564918331

>一回全くおもしろくない駄目な落語を聞いてみたい 志らくは面白くないと聞く

11 19/01/26(土)22:41:55 No.564918373

>時そばでも時法の違いを知ってないといけないし >聞く側の教養というか知識を求められそうなイメージ そういうのもあるけどそれはどんなジャンルにもいえることだと思う

12 19/01/26(土)22:43:04 No.564918699

本物のべらんめえ口調な江戸弁が聞いてみたい

13 19/01/26(土)22:43:08 No.564918728

ドラマは割とおもんなくてつらかった NHKドラマって感じだった…

14 19/01/26(土)22:43:32 No.564918838

>落語って何度聞いても面白いからズルいよな 面白い漫画は何度も読み返しちゃうと同じ感じかな?

15 19/01/26(土)22:43:41 No.564918884

観客がウケているが よく聞き取れなくて何でウケているのか分からない事が多い もう少しゆっくり落語してほしい

16 19/01/26(土)22:44:43 No.564919194

志らく師匠は談志の良い所と志ん朝の良い所を混ぜたような話し方だから合わない人にはとことん合わない

17 19/01/26(土)22:45:05 No.564919313

落語家ってすごいよな 「隣の家に囲いができたってよ」でもう笑い取れるんだもん

18 19/01/26(土)22:46:10 No.564919624

志らくは死神のサゲだけ好き

19 19/01/26(土)22:46:32 No.564919735

居残り佐平次は元のオチがもう伝わらないから変える人多いんだっけ?

20 19/01/26(土)22:46:42 No.564919780

喬太郎師匠の創作とかとっつきやすいけど 人を選ぶような気もする

21 19/01/26(土)22:47:10 No.564919912

>志らくは死神のサゲだけ好き 「ハッピーバースデー!」「わはは!ありがとうございます!(フッ」ってやつだっけ…?

22 19/01/26(土)22:48:42 No.564920312

Eテレでやってた落語ディーパーでいろいろ学べてよかったわ

23 19/01/26(土)22:49:28 No.564920500

NHKラジオ作業用BGMにしているから落語もそのまま聞いたりもするけど 今までの流れとオチの理由を瞬時に理解する頭の良さがないので 今の何がおもしろかったのになる俺

24 19/01/26(土)22:49:35 No.564920533

>居残り佐平次は元のオチがもう伝わらないから変える人多いんだっけ? 圓生のオリジナルのやつと談志の「裏を返されると怖い」ってやつと「仏の顔も二度三度」ってやつかな聴いたことあるやつは

25 19/01/26(土)22:49:44 No.564920582

昭和元禄落語心中見て落語聞き始めた

26 19/01/26(土)22:50:03 No.564920669

方正が普通に面白くないって話で笑ってしまった

27 19/01/26(土)22:50:07 No.564920684

聞いたことないならとりあえず三遊亭金馬の落語を聞けばいいよ いいか先代のヤカンの方だぞ

28 19/01/26(土)22:50:14 No.564920725

無理のあるダジャレ下げのがあるからしょうがない

29 19/01/26(土)22:50:42 No.564920869

やっぱりサンマは目黒に限る

30 19/01/26(土)22:50:52 No.564920922

ここで落語ラジオしてたのって何年くらい前だっけ あれで確か談志の死神聞いたはず

31 19/01/26(土)22:52:18 No.564921333

家に山ほど落語のテープがあるんだけど PCに取り込もうにも音質も良くなくてなんとも微妙

32 19/01/26(土)22:52:38 No.564921426

現円楽の死神つべで聞いたけどやっぱり歌丸ネタだった

33 19/01/26(土)22:52:52 No.564921492

月亭方正さんは枕に笑ってはいけないを見てないとまったくわからない話をしだすから困る

34 19/01/26(土)22:53:08 No.564921571

今ならApple musicとかでも聴けるぞ

35 19/01/26(土)22:54:00 No.564921792

初めて聞いた小三治が好きなんじゃあ

36 19/01/26(土)22:54:18 No.564921867

枝雀のだけ聞いたことあるけどめっちゃ面白かった

37 19/01/26(土)22:54:36 No.564921932

キョンキョン!

38 19/01/26(土)22:55:10 No.564922091

動画とかポッドキャストで聞いても面白いもんなの? 寄席はちょっと高いわ…

39 19/01/26(土)22:55:31 No.564922201

桂枝雀とかとっつきやすいんじゃないかしら

40 19/01/26(土)22:56:03 No.564922353

>一回全くおもしろくない駄目な落語を聞いてみたい 志の輔つまらんぞ

41 19/01/26(土)22:56:04 No.564922360

蒟蒻問答は手話の話だから動画で見ないとまったくわからん

42 19/01/26(土)22:56:19 No.564922429

>動画とかポッドキャストで聞いても面白いもんなの? >寄席はちょっと高いわ… 面白いよ

43 19/01/26(土)22:56:34 No.564922507

笑いたいなら鉄板だなー枝雀 あの人動き回るから映像あった方がいい

44 19/01/26(土)22:56:39 No.564922534

寄席を見に行くのは映画館に行くくらいの感覚

45 19/01/26(土)22:57:01 No.564922639

キョンキョン見た目と芸歴と年齢が合致しねえ!

46 19/01/26(土)22:57:10 No.564922668

>月亭方正さんは枕に笑ってはいけないを見てないとまったくわからない話をしだすから困る 方正をメインに見に来る人でそれを知らない人はまあ居ないからな

47 19/01/26(土)22:57:24 No.564922734

コロッケそばいいよね…

48 19/01/26(土)22:57:49 No.564922841

シシカバブ問答いいよね…

49 19/01/26(土)22:57:56 No.564922872

寄席行けば前説みたいなのに新人が出ててそれはもうつまらない そこで面白いのはさっさと出世する

50 19/01/26(土)22:58:09 No.564922930

寄席はバラエティあっていいぞ 開口一番の頑張ってる落語とかかわりだねの漫才とか手品とか主任の落語とか色々聞けるぞ

51 19/01/26(土)22:58:10 No.564922935

枝雀は本当にテレビに向いた動きだからな…

52 19/01/26(土)22:58:11 No.564922938

寄席は映画より高くてちょっと尻込みしてしまう 一日中いられるからあんまり変わんないよ!とは言われるけど

53 19/01/26(土)22:58:18 No.564922987

初めて生で聞いたのがキョンキョンだった

54 19/01/26(土)22:59:26 No.564923285

飛行機の機内放送でたまたま喬太郎師匠の夜の慣用句が流れてて聞き入ってしまった

55 19/01/26(土)22:59:33 No.564923322

興味無い頃に米朝が学祭に来てた 凄いことは知ってたけどスルーしてしまってなんちゅうもったいないことをしたんだ

56 19/01/26(土)23:00:05 No.564923450

演芸一通り見られるし気楽でいいよね寄席 出番が後ろの方になるとちゃんとテレビでお馴染みの顔に会えるぞ

57 19/01/26(土)23:00:07 No.564923460

あんまり有名じゃないけど三遊亭竜楽って人の寄席によく行く 女の演技がやたらと上手い

58 19/01/26(土)23:00:37 No.564923584

落語THEMOVIEでいいや

59 19/01/26(土)23:01:18 No.564923765

NHKの番組かなんかでものすごく淡々とした聞き取りやすさ優先みたいな落語見たことあるけど抑揚とかテンポが駄目だと全然面白くないなと思った

60 19/01/26(土)23:01:45 No.564923886

おいキョンキョン!

61 19/01/26(土)23:01:49 No.564923907

書き込みをした人によって削除されました

62 19/01/26(土)23:01:51 No.564923916

太神楽はやっぱり本物で観ると楽しいぞ 紙切りも頼んだお題で切ってもらえると嬉しいぞ

63 19/01/26(土)23:02:16 No.564924030

落語THE MOVIEは最後まで噺家見せてくれってなっちゃって駄目だな俺は

64 19/01/26(土)23:02:46 No.564924170

ドラマも良かったけどなぁ アニメが凄すぎたのはあるけど

65 19/01/26(土)23:03:29 No.564924361

寄席だと寿限無は意外とレアだぞ

66 19/01/26(土)23:03:35 No.564924389

「」は与太郎の役やらせたら上手そう

67 19/01/26(土)23:03:46 No.564924442

動画で見るなら小朝師匠なんかもおすすめかな

68 19/01/26(土)23:04:25 No.564924618

落語心中見てから寄席行くようになった 半年後にクソ田舎に越すことなった 泣いた

69 19/01/26(土)23:04:35 No.564924685

もうちょびっと上方落語にも光を当てて欲しい 仁鶴師匠好きなんだ…

70 19/01/26(土)23:05:33 No.564924953

>寄席だと寿限無は意外とレアだぞ 笑いというよりトチらないかが肝になっちゃうからかな

71 19/01/26(土)23:06:11 No.564925123

飛行機で禁酒番屋初めて聞いて攻防戦とだんだん酔っ払ってく関所の番人でダメだった

72 19/01/26(土)23:06:14 No.564925134

桂文珍のやつ聞いたけど面白かったよ

73 19/01/26(土)23:06:15 No.564925140

笑点でピンクがたまにネタにしてる自宅併設の寄席に正月行ったら5m位の距離で談春出てきてビビった

74 19/01/26(土)23:06:32 No.564925220

与太郎は頭良くてボケて笑わそうとしてんだけど長屋住まいの人たちが知識なさすぎてボケについていけてないだけだよ

75 19/01/26(土)23:06:59 No.564925359

最近初めて寄席行ったけど結構楽しかったよ 思ったより安かったし雑に出入りしたりしてて騒がしかったわ 一通り見るのに結構時間かかるのと席が狭いのが辛かった

76 19/01/26(土)23:06:59 No.564925361

ポッドキャストの落語ってどうなの?

77 19/01/26(土)23:08:12 No.564925705

あくび指南つまんねえ話だなってちくま文庫の落語百選を読んだとき思ったんだよ 末広亭のトリで小三治がやったのみた すげえ・・・ってなった

78 19/01/26(土)23:08:41 No.564925822

瀧川鯉昇師匠がいいよ

79 19/01/26(土)23:09:37 No.564926056

柳家さん喬好き 雪の瀬川好き

80 19/01/26(土)23:09:49 No.564926109

>寄席だと寿限無は意外とレアだぞ 開口一番とか前座さんも、なんかかけないのね 手紙無筆ばっかりかけやがる 今もそうなのかな

81 19/01/26(土)23:09:58 No.564926139

落語ある程度聴いてからパタリロ読むと落語ネタなことにたくさん気づく

82 19/01/26(土)23:10:25 No.564926242

Fの短編も落語のリズムがある

83 19/01/26(土)23:10:27 No.564926247

談志の鼠穴はいいぞ 笑える話じゃないがな

84 19/01/26(土)23:10:57 No.564926355

仕方無いんだろうけど枕ネタを前回と同じもの使い回されると結構がっかりする

85 19/01/26(土)23:10:57 No.564926358

菊之丞の酢豆腐が好き

86 19/01/26(土)23:11:37 No.564926502

>談志の鼠穴はいいぞ >笑える話じゃないがな この前竜楽って人の鼠穴聞いたら圧巻の演技で鳥肌たったよ 兄さんは鬼や…

87 19/01/26(土)23:12:14 No.564926666

長崎名物ちりとてちんと申します

88 19/01/26(土)23:12:42 No.564926771

鼠穴の兄さんは口先だけで一代築いたからな

89 19/01/26(土)23:12:44 No.564926780

寄席はいってほしい 上京したらぜひいってほしい トリの名人芸をぜひ体感してもらいたい

90 19/01/26(土)23:13:04 No.564926865

>Fの短編も落語のリズムがある ジャイアンリサイタルがまんま寝床だったり時限馬鹿弾で死神の呪文言ったり落語大好きだよねF先生

91 19/01/26(土)23:14:13 No.564927122

俺が聴いてないだけかもしれないけど蝦蟇の油とかの演目が最近の人だとあまりない… いっぱい悲しい…

92 19/01/26(土)23:14:14 No.564927123

らくだ

93 19/01/26(土)23:16:05 No.564927570

味噌豆美味しい

94 19/01/26(土)23:16:50 No.564927741

前座噺前座噺言われながら時そばは案外真打もよくやる

95 19/01/26(土)23:16:55 No.564927758

黄金餅というわけのわからない噺

96 19/01/26(土)23:17:48 No.564927960

たちぎれが好き

97 19/01/26(土)23:18:49 No.564928222

>Fの短編も落語のリズムがある あなた早いのねは一編通して完全に漫画表現の落語だと思う

98 19/01/26(土)23:19:19 No.564928325

幾代餅すき…

99 19/01/26(土)23:19:50 No.564928445

首ったけがくだらなくて好き

100 19/01/26(土)23:21:08 No.564928758

三三、兼好、一之輔は若手でいい感じ 一之輔若手でトップクラス

101 19/01/26(土)23:21:25 No.564928828

紺屋高尾すき・・・

102 19/01/26(土)23:22:18 No.564929043

談志家元の落語チャンチャカチャンが好き

103 19/01/26(土)23:22:25 No.564929068

「」なら小ゑんのオタク落語とか会うんじゃないの 年齢的にも今が一番脂のってるし

104 19/01/26(土)23:22:48 No.564929160

木久蔵は落語はなに言ってんのかわからないけど 師匠のエピソードだけはすげえ面白かった

105 19/01/26(土)23:24:01 No.564929445

笑点メンバーが普通に落語やってるとこみると本職だなって思う

106 19/01/26(土)23:24:13 No.564929489

そこそこ落語を知ったら「落語の大学」を聴いてみてほしい

107 19/01/26(土)23:25:13 No.564929711

最近生で竹の水仙聴いてから甚五郎物漁って聴いてるけど噺によってキャラ違いすぎないかこいつ

108 19/01/26(土)23:25:25 No.564929769

木久扇師匠は病気前はめっちゃ巧かった

109 19/01/26(土)23:25:38 No.564929812

先代円楽のさんまとかよかったよ

110 19/01/26(土)23:27:19 No.564930234

先代の圓楽師匠はサゲのためのネタフリ忘れたまま最後まで演ったりする

111 19/01/26(土)23:29:05 No.564930664

にわかなので柳家喬太郎の時そばが好きです もっちゃもっちゃ蕎麦食う形態模写すごい好き

112 19/01/26(土)23:29:23 No.564930742

三遊亭歌之介の薩摩落語は分かってても笑ってしまう

113 19/01/26(土)23:30:23 No.564931011

昇太がなんで笑点の司会なんだと思ってたけど落語聞くと理由あるんだなって思う

↑Top