虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/01/26(土)16:26:40 千葉です のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/26(土)16:26:40 No.564822245

千葉です

1 19/01/26(土)16:27:29 No.564822412

wwwwwww.o゚(^∀^)゚o.。葉も多過ぎ!

2 19/01/26(土)16:29:37 No.564822819

ウチの県 山 おすぎ

3 19/01/26(土)16:31:56 No.564823237

その名も高き房州アルプスの最高峰は標高267mの無実山

4 19/01/26(土)16:34:17 No.564823667

千葉は低いけどめっちゃ鬱蒼としてて大和山というか密林みたいな感じ

5 19/01/26(土)16:36:07 No.564823999

高知とか山しか無い県はどうすればいいんですか!

6 19/01/26(土)16:38:19 [山梨県] No.564824451

その程度で山だらけとか甘え

7 19/01/26(土)16:39:09 [長野県] No.564824618

うちもうちも

8 19/01/26(土)16:39:12 No.564824626

>ウチの県 >山 >ピーコ

9 19/01/26(土)16:39:24 No.564824661

すぎ おおすぎ

10 19/01/26(土)16:40:11 No.564824819

うちの西の方は山そのものだわ 山の中に住んでるわ 雪止む気配ねえわ

11 19/01/26(土)16:40:35 No.564824903

兵庫県もなかなか…

12 19/01/26(土)16:40:49 No.564824949

県というか島ですが 島自体が山で凸凹した地形な関係でトンネルだらけです

13 19/01/26(土)16:40:52 No.564824962

千葉に山なんてあったっけ… と思ったけど房総の方も千葉だっての忘れてた

14 19/01/26(土)16:41:08 No.564825011

和歌山県なんか言ってやれ

15 19/01/26(土)16:41:10 [奈良県] No.564825015

>うちもうちも 海があるのに山ばっかとか甘えだよね

16 19/01/26(土)16:41:28 No.564825067

千葉で山多いなら全県多いんじゃねえかな

17 19/01/26(土)16:42:21 No.564825232

長野県には勝てないでしょ

18 19/01/26(土)16:42:50 No.564825316

だいたい八高線の向こう側で県の半分くらい山の筈なのに秩父と長瀞以外何があるのか未だにわからん…

19 19/01/26(土)16:42:58 No.564825341

佐賀ほとんど山じゃない?

20 19/01/26(土)16:43:21 No.564825425

>和歌山県なんか言ってやれ 周り山に囲まれてて多いかどうかも分かんねえ

21 19/01/26(土)16:43:56 No.564825526

東京だって面積比で見ればそこそこ山だし…

22 19/01/26(土)16:44:12 No.564825577

TOP10にすら入ってなくない…?

23 19/01/26(土)16:44:19 No.564825597

千葉ってそんな山あるかぁ?南の方もそんなないイメージだけど俺の思い込みかなあと調べたら https://www.stat.go.jp/naruhodo/c1data/01_03_stt.html 千葉日本一山地面積は少ねえじゃねえか

24 19/01/26(土)16:44:28 No.564825630

http://grading.jpn.org/DivSRB1103.html 大阪と関東は平地率高い

25 19/01/26(土)16:44:55 No.564825710

>千葉日本一山地面積は少ねえじゃねえか 駄目だった

26 19/01/26(土)16:45:09 No.564825753

山梨長野岐阜を最初に開拓した人の根性は凄いと思う

27 19/01/26(土)16:45:27 No.564825806

千葉の山って言ったってあの程度じゃないですか ほとんどゴルフ場になっちゃう程度の

28 19/01/26(土)16:45:34 No.564825827

いかにもウチって田舎だわーとか言ってそうな千葉県民が立てたスレって感じ

29 19/01/26(土)16:45:35 No.564825833

千葉県の面積に占める山率はなにげに凄い 低いので観光収入には特に貢献しない

30 19/01/26(土)16:46:02 No.564825935

西の方山ばっかだわとか言ったけど4位だったわ

31 19/01/26(土)16:46:33 No.564826035

サンゴ礁でできた沖縄県より高い山がない スカイツリーより高い山がない

32 19/01/26(土)16:48:07 No.564826339

そもそも日本そのものが山ばっかりだ

33 19/01/26(土)16:48:27 No.564826406

鍾乳洞とかあります

34 19/01/26(土)16:48:31 No.564826417

千葉の山部分(愛宕山408m)より 長野の谷部分(松本市街地592m)の方が高い

35 19/01/26(土)16:49:28 No.564826571

陸の孤島宮崎県は山が無ければ新幹線を通してもらえたかもしれない

36 19/01/26(土)16:50:13 No.564826709

>http://grading.jpn.org/DivSRB1103.html 田舎が田舎なのにはわけがあるんだな…

37 19/01/26(土)16:50:30 No.564826763

大阪は山が少ない代わりに津波が来ると死ぬ低地が多い

38 19/01/26(土)16:50:40 No.564826789

九州の山は掘ると怒りそうなのばっかだし…

39 19/01/26(土)16:50:47 No.564826810

千葉は山の中に街中があるイメージだわ なんでちょっと移動するだけで山超え谷超えせにゃならんのだ…

40 19/01/26(土)16:50:58 No.564826857

>田舎が田舎なのにはわけがあるんだな… 山があると道路が出来ない 道路が出来ないと物流の流れが出来ない 物流が無いと人は来ない 田舎!!

41 19/01/26(土)16:51:33 No.564826962

>http://grading.jpn.org/DivSRB1103.html 高知そんだけ

42 19/01/26(土)16:51:37 No.564826979

>兵庫県もなかなか… 分断されてて北と南じゃほぼ別の県だよね

43 19/01/26(土)16:51:59 No.564827030

物流も蚊帳の外になるせいで一番車使うのにガソリンはたけーからな クソがクソがクソがクソがクソが

44 19/01/26(土)16:52:05 No.564827052

>>http://grading.jpn.org/DivSRB1103.html >田舎が田舎なのにはわけがあるんだな… なんで人は住める土地めっちゃあるのに茨城魅力度ランキングゴミな田舎なんだろう…

45 19/01/26(土)16:53:02 No.564827267

山ばっかでつれーわ…みたいな顔しといてワースト5にもはいってないじゃねーか長野 あまえんな

46 19/01/26(土)16:53:09 No.564827293

千葉の低くなだらかな山はゴルフ場に最適 いっぱいできた しんだ

47 19/01/26(土)16:53:53 No.564827462

山形も山で分断されてるから割と別の県感ある 気候の違いがえぐい

48 19/01/26(土)16:54:38 No.564827619

茨城とか栃木とかは茨城に住むくらいなら少し移動して東京住むわ!ってなるイメージ

49 19/01/26(土)16:54:48 No.564827661

>そもそも日本そのものが山ばっかりだ http://dataranking.com/table.cgi?RG=0&CO=&GE=ev&TP=Habitablearea(sq.km)&TM=2013&LG=j 世界中山だらけなんだな

50 19/01/26(土)16:54:58 No.564827698

>http://grading.jpn.org/DivSRB1103.html やっぱり関東平野はすごいな…

51 19/01/26(土)16:55:24 No.564827784

福島は山で3つに分断されてる

52 19/01/26(土)16:55:27 No.564827805

高知県は住める場所自体が殆ど無いのか…

53 19/01/26(土)16:56:01 No.564827924

>http://dataranking.com/table.cgi?RG=0&CO=&GE=ev&TP=Habitablearea(sq.km)&TM=2013&LG=j >世界中山だらけなんだな 大雑把にはプレートとプレートがぶつかって盛り上がった場所が陸地だもんね

54 19/01/26(土)16:56:04 No.564827944

>大阪は山が少ない代わりに津波が来ると死ぬ低地が多い 琵琶湖の水面より低いところだもんな

55 19/01/26(土)16:56:20 No.564827999

>分断されてて北と南じゃほぼ別の県だよね 県境とかじゃなくても県内の南北の行き来より隣県行く方が絶対楽だからな…

56 19/01/26(土)16:56:21 No.564828007

まぁ地球から水引いたら人間の住んでるとこなんて山の中腹ばっかだしな

57 19/01/26(土)16:56:22 No.564828008

日本 山 多すぎ

58 19/01/26(土)16:56:46 No.564828091

日本平地少なすぎ問題

59 19/01/26(土)16:56:47 No.564828094

山って住みづらいし平地の方が人集まるよね シムシティやったからわかる

60 19/01/26(土)16:56:48 No.564828100

>茨城とか栃木とかは茨城に住むくらいなら少し移動して東京住む…の諦めて埼玉住むわ!ってなるイメージ

61 19/01/26(土)16:57:09 No.564828177

日本は国のサイズ自体は外国人や日本人自身がよく思ってるよりかなりデカイ 居住可能な土地面積はうn…

62 19/01/26(土)16:57:17 No.564828209

そもそも島国って時点でもう全部山みたいなものなのでは

63 19/01/26(土)16:58:29 No.564828444

su2852078.jpg 低いけど鋸山の断崖絶壁っぷりは中々のものだと思う

64 19/01/26(土)16:58:58 No.564828539

>居住可能な土地面積はうn… 先進国内でも9位だから低くはないよ 日本より狭い韓国の方が平地なくて且つ人口密度も高かったりする

65 19/01/26(土)16:59:11 No.564828581

>>兵庫県もなかなか… >分断されてて北と南じゃほぼ別の県だよね 山の標高は中部や四国に比べてそんなに険しいものじゃないんだけどな 神戸から岡山行くのと変わらないぐらい距離がある

66 19/01/26(土)17:00:05 No.564828774

中国地方のもこもことした山が延々広がる感じは一度行ってみたい

67 19/01/26(土)17:00:05 No.564828776

>su2852078.jpg 直線的すぎて3DCGの背景に見える…

68 19/01/26(土)17:00:09 No.564828784

>福島は山で3つに分断されてる 50キロ程度しか離れてない若松と郡山で凄まじい差 こういう場合が一番損してる感じになる

69 19/01/26(土)17:00:15 No.564828803

兵庫に比べれば

70 19/01/26(土)17:00:21 No.564828829

日本は殆どの県が山多すぎ状態じゃないかな…

71 19/01/26(土)17:00:23 No.564828839

降雪の話ね

72 19/01/26(土)17:00:42 No.564828893

高知なんて山の麓の海岸に人が齧り付いてるみたいなもんでしょ

73 19/01/26(土)17:01:08 No.564828983

高知は本当に冗談抜きで山しかないのだ

74 19/01/26(土)17:01:09 No.564828987

山だらけで降雪凄くて人もいない土地に住んでる人はただの縛りプレイだと思う

75 19/01/26(土)17:01:26 No.564829036

>su2852078.jpg >低いけど鋸山の断崖絶壁っぷりは中々のものだと思う モノリスかよ 

76 19/01/26(土)17:02:04 No.564829183

うちの県の山半分くらい消し飛ばして平野増えねぇかな…

77 19/01/26(土)17:02:12 No.564829202

関東平野は徳川さんちが主導でえっちらおっちら200年300年かけて湿地干潟埋めまくって出来た大規模平野なのじゃ ありがたく使え

78 19/01/26(土)17:02:26 No.564829256

>http://dataranking.com/table.cgi?RG=0&CO=&GE=ev&TP=Habitablearea(sq.km)&TM=2013&LG=j アイスランドが意外に高く感じる

79 19/01/26(土)17:02:55 No.564829366

逆に平地の多い国って何処なんだろうね

80 19/01/26(土)17:03:07 No.564829413

>西の方山ばっかだわとか言ったけど4位だったわ むしろ山で区切られてる

81 19/01/26(土)17:03:09 No.564829419

調べたら高知県は一番歩かないらしい それだけ平地がないのか

82 19/01/26(土)17:03:22 No.564829470

>逆に平地の多い国って何処なんだろうね バチカン!

83 19/01/26(土)17:03:22 No.564829471

降雪ってのがどれだけ人生の障害になるか スキースノボがちょっと好きでも挽回できるもんじゃない

84 19/01/26(土)17:03:24 No.564829478

>関東平野は徳川さんちが主導でえっちらおっちら200年300年かけて湿地干潟埋めまくって出来た大規模平野なのじゃ 干拓しきれてない場所がところどころに残ってていいよね

85 19/01/26(土)17:03:31 [東京] No.564829518

無いって言ってるのに来た奴らが山がある山がある言うんだ…

86 19/01/26(土)17:03:36 No.564829544

>逆に平地の多い国って何処なんだろうね オランダとかかな

87 19/01/26(土)17:03:41 No.564829561

>逆に平地の多い国って何処なんだろうね オランダとか?

88 19/01/26(土)17:04:01 No.564829650

兵庫県って日本海に面してたっけ?と言われたことある

89 19/01/26(土)17:04:24 No.564829739

たまに四国に渡るとやべーなってなる

90 19/01/26(土)17:04:28 No.564829755

>su2852078.jpg >低いけど鋸山の断崖絶壁っぷりは中々のものだと思う 人工的に作られたもんじゃないかこれ

91 19/01/26(土)17:04:34 No.564829781

東京は23区とそれ以外で別の都道府県にするべき

92 19/01/26(土)17:04:39 No.564829812

兵庫は南と北とじゃ別の国じゃけえ

93 19/01/26(土)17:04:50 No.564829846

これほど科学が発展しても平地が便利で住みやすいという事は変わらないのか

94 19/01/26(土)17:04:58 No.564829876

>>逆に平地の多い国って何処なんだろうね イメージだけで言うとモンゴルとオーストラリア

95 19/01/26(土)17:05:08 No.564829909

俺の住んでる市は実質神奈川 なぜ神奈川じゃないのか不思議である

96 19/01/26(土)17:05:20 No.564829948

>福島は山で3つに分断されてる 中から会津やいわき行くなら東京に行くしなあ

97 19/01/26(土)17:06:00 No.564830091

>俺の住んでる市は実質神奈川 >なぜ神奈川じゃないのか不思議である さては町田だなテメー

98 19/01/26(土)17:06:04 No.564830109

県境はよくわからんからな…

99 19/01/26(土)17:06:14 No.564830136

逆に山少ない県の方がレアだよね どこだろ

100 19/01/26(土)17:06:26 No.564830189

>イメージだけで言うとモンゴルとオーストラリア モンゴル山しかなくね!?

101 19/01/26(土)17:06:43 No.564830251

町田は元々神奈川らしいな

102 19/01/26(土)17:06:49 No.564830268

会津からするといわきなんてマジ外国レベルなのに 原発の件では福島で一括りにされる理不尽よ 東京の方がよほど近い

103 19/01/26(土)17:06:59 No.564830311

町田に限らず多摩川を渡るだけでもけっこう景色が違う 神奈川あじがぐんと強まる

104 19/01/26(土)17:06:59 No.564830314

県じゃないけど大阪の山のなさはなかなかのもんだ

105 19/01/26(土)17:07:13 No.564830364

>逆に山少ない県の方がレアだよね >どこだろ 千葉

106 19/01/26(土)17:07:30 No.564830431

>町田は元々神奈川らしいな JRの支社境界でも神奈川に入ってるのよね町田

107 19/01/26(土)17:07:45 No.564830494

ヨーロッパもアルプスあるし結構山だらけなんだよな ていうか地球上の陸地の大体が山だよ

108 19/01/26(土)17:07:50 No.564830517

かなちゅうバスも通ってるよ

109 19/01/26(土)17:08:20 No.564830616

文字通り山に富んでる

110 19/01/26(土)17:08:27 No.564830631

ヤギに生まれてたら山が多くても楽しく暮らせてたのかな…

111 19/01/26(土)17:08:34 No.564830656

>人工的に作られたもんじゃないかこれ 石を切り出して80mの壁作れちゃうんだから凄いよね 直線が入り組んでるからバカでかい建築物みたいに見える

112 19/01/26(土)17:08:58 No.564830744

>逆に山少ない県の方がレアだよね >どこだろ 平野のど真ん中にある東京

113 19/01/26(土)17:09:01 No.564830753

>文字通り山に富んでる 立山の見える風景は羨ましい

114 19/01/26(土)17:09:09 No.564830787

神奈川も横浜から小田原方面の東海道線で山側見てると割ととんでもない建ち方してるマンションとか見る まあ山っていうほどのもんでもないけど

115 19/01/26(土)17:09:16 No.564830817

鋸山知らなかったけど凄いな 行ってみたい

116 19/01/26(土)17:09:23 No.564830848

>福島は山で3つに分断されてる su2852107.jpg すごいよね

117 19/01/26(土)17:09:43 No.564830916

埼玉も未開の北部がなければ平野県と言えるのに

118 19/01/26(土)17:09:45 No.564830920

島国だとインドネシアも平地あるけど 日本の倍以上人口いるから密度がエグい

119 19/01/26(土)17:10:08 No.564830996

中通り浜通りってのが地名なのなんかおもしろい

120 19/01/26(土)17:10:34 No.564831069

> http://grading.jpn.org/DivSRB1103.html 岐阜も美濃だけなら平地率高そうだけど飛騨の山間率がめっちゃ高い

121 19/01/26(土)17:12:59 No.564831579

広島がワースト10位以内なのが意外 あんまり山のイメージ無いのに

122 19/01/26(土)17:13:53 No.564831784

埼玉は秩父あっても平野イメージがあるや

123 19/01/26(土)17:14:19 No.564831878

何よあんたオヤマじゃない!みたいなスレかと思って開いたら真面目な話をしていた

124 19/01/26(土)17:14:50 No.564831996

富山が上位なのが意外だな 山いっぱいあるイメージだった

125 19/01/26(土)17:15:00 No.564832033

>鋸山知らなかったけど凄いな >行ってみたい su2852111.jpg su2852113.jpg 北側は石切り場以外にも南側は石仏が沢山いるし山頂は切り通し凄いしで結構楽しいよ 南の道路から大仏さんの近くにある駐車場に行くルートは通行料もかからないしお勧め

126 19/01/26(土)17:15:14 No.564832086

むしろ京都あんだけ山山してて盆地は夏暑く冬寒いクソ立地なのによくあんなとこに都置こうと思ったな当時

127 19/01/26(土)17:16:34 No.564832360

>広島がワースト10位以内なのが意外 >あんまり山のイメージ無いのに 北部がね

128 19/01/26(土)17:16:50 No.564832425

>富山が上位なのが意外だな >山いっぱいあるイメージだった 富山は周りを山に囲まれているだけだから

129 19/01/26(土)17:18:13 No.564832703

ウチの県 ため池 多すぎ

130 19/01/26(土)17:18:38 No.564832796

奈良県南部とかいう秘境

131 19/01/26(土)17:23:39 [しぞーか] No.564833868

まあうちの山が日本一なんだけどね

132 19/01/26(土)17:24:23 No.564834035

>何よあんたオヤマじゃない!みたいなスレかと思って開いたら真面目な話をしていた 小山って新幹線止まるし在来線の起点駅の筈なのに駅前寂しいよね…

133 19/01/26(土)17:25:18 [やまなし] No.564834256

>まあうちの山が日本一なんだけどね

↑Top