虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

ぬ バナ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/26(土)15:09:01 No.564807859

ぬ バナナの実には種が入っていないので 基本的には株分けで育てることしか出来ないんぬ つまり世界で栽培されているバナナのほとんどはクローンということぬ 伝染病が蔓延したら一発なんぬ かつて最コモン品種のバナナだったグロスミッチェルは1960年までにほぼ絶滅状態になったんぬ

1 19/01/26(土)15:09:18 No.564807909

株分けで増やされる限りバナナの遺伝子は一切変わらないんぬ つまりバナナは品種改良不可能な植物ということんぬ しかし実際のところバナナの品種改良というのは細々と続けられてきたんぬ 超大量のバナナをあつめてグチャグチャに潰して網でこすんぬ そうすると極稀に種が見つかるんぬ それを元にあんやこんやするんぬ

2 19/01/26(土)15:10:15 No.564808083

テルマエロマエとちょっと違うな!

3 19/01/26(土)15:12:43 No.564808507

植物の品種改良についての豆知識教えて!!!!!(ブオオオオオオ

4 19/01/26(土)15:13:05 No.564808572

それ自然ではどうやって繁殖してるの?

5 19/01/26(土)15:13:12 No.564808603

種があるバナナとないバナナって何が違うんだ!!?

6 19/01/26(土)15:13:31 No.564808650

バナナって要は種がすごく出来にくい植物なのか よく滅びなかったな今まで

7 19/01/26(土)15:17:28 No.564809402

>それ自然ではどうやって繁殖してるの? 原種のバナナには普通に種があるんぬ 品種改良するときはこういうのと今あるバナナをかけ合わせるんぬ su2851939.jpg

8 19/01/26(土)15:18:00 No.564809506

>そうすると極稀に種が見つかるんぬ これは本来なら種ができないのに種がある=奇形ってこと? 言い方は悪いけど

9 19/01/26(土)15:20:50 No.564810081

ぬ バナナの品種改良は困難を極めるんぬ チキータバナナ社で働いていたウィルソン・ポープノーという育種家の人がいたんぬ たとえば東南アジアのアブラヤシ産業を切り拓いたのはこの人なんぬ ビッグネームなんぬ しかし生涯をかけて行ったバナナの品種改良には結局成功せず 最後には温室中で首を吊って死亡してしまうんぬ

10 19/01/26(土)15:21:29 No.564810203

>su2851939.jpg 初めて知った・・・・

11 19/01/26(土)15:22:35 No.564810420

原種のバナナって美味しいの?

12 19/01/26(土)15:22:41 No.564810433

中の黒い粒粒は種に使えないんか

13 19/01/26(土)15:22:47 No.564810442

>最後には温室中で首を吊って死亡してしまうんぬ 死ぬほどのことだったんですか…?てなる…

14 19/01/26(土)15:23:58 No.564810679

バナナ食べてて種っぽいの当たったことあるけどここまで大きくはなかったな

15 19/01/26(土)15:27:04 No.564811243

ぬ ぬはバナナの臭いが大嫌いなんぬ

16 19/01/26(土)15:27:28 No.564811302

ぬ 1900年代初頭の中央アメリカ諸国で俺たちもうバナナ栽培したくないんですけお!! とユナイテッドフルーツ社(現チキータ)へのストライキが活発化して 軍が治安維持の名目で労働者を虐殺する事件があったんぬ それが広がって起きたのがバナナ戦争と呼ばれるアメリカの軍事介入なんぬ ここからキューバとアメリカのいざこざが始まって キューバ危機とかにも繋がって行くんぬ バナナは世界を滅ぼしかけたんぬ

17 19/01/26(土)15:27:33 No.564811319

現代の科学力なら種が無くても遺伝子組み換えでチョチョイっと品種改良できるんじゃないの

18 19/01/26(土)15:29:32 No.564811706

俺のバナナを頬張れや(ブオオオオ)

19 19/01/26(土)15:29:34 No.564811710

>ユナイテッドフルーツ社 トロピコかなにかで聞いたことあるきがする名前だな なんかヤベー会社みたいな

20 19/01/26(土)15:29:46 No.564811744

>現代の科学力なら種が無くても遺伝子組み換えでチョチョイっと品種改良できるんじゃないの 種が無いのにどうやって子孫作るんぬ…

21 19/01/26(土)15:31:21 No.564812045

>トロピコかなにかで聞いたことあるきがする名前だな >なんかヤベー会社みたいな Hoi2だ中南米国家でプレイするとほぼ必ず研究機関にいるやつ

22 19/01/26(土)15:31:52 No.564812131

>>ユナイテッドフルーツ社 >トロピコかなにかで聞いたことあるきがする名前だな >なんかヤベー会社みたいな 事実上1900年代前半の中央アメリカ諸国を支配してたんぬ ちなみに名前を変えてドール社と並んで最大派閥なんぬ チキータバナナなんぬ

23 19/01/26(土)15:32:39 No.564812276

親株の為に種作る必要があるけど完成品に種は要らないというジレンマ

24 19/01/26(土)15:33:01 No.564812348

ぬ 品種改良が出来ない以上バナナ会社にできる方法はひとつだけなんぬ 伝染病を根治することなんぬ その点20世紀のユナイテッドフルーツ社(現:チキータ社)はすごかったんぬ 超猛毒の殺菌剤をプランテーションに降り注がるんぬ バナナも労働者も硫酸銅まみれで真っ青になるんぬ 死ぬんぬ

25 19/01/26(土)15:33:10 No.564812377

そういえばたまにスレ立ってるの見る世界各国の家庭の食卓に食材や調味料並べた画像で アンデスの高地民族やアフリカの部族なんかを除いたほぼ全ての国の食卓にバナナがあって驚いたな あとトマトもあった

26 19/01/26(土)15:34:19 No.564812563

>超猛毒の殺菌剤をプランテーションに降り注がるんぬ すごい >バナナも労働者も硫酸銅まみれで真っ青になるんぬ ? >労働者も硫酸銅まみれで真っ青になる どうして…

27 19/01/26(土)15:34:34 No.564812609

にゃ バナナを炒めるとお芋の味がして美味しいにゃん

28 19/01/26(土)15:34:56 No.564812678

硫酸銅まみれのバナナって食えんの…?

29 19/01/26(土)15:35:11 No.564812732

バナナ会社ってもしかしてどこもあくどいのか

30 19/01/26(土)15:35:29 [バナナ栽培労働者] No.564812776

>>労働者も硫酸銅まみれで真っ青になる >どうして… もう俺たちバナナ作りたくないんですけお!!!!!!1!

31 19/01/26(土)15:36:11 No.564812885

もちろん土壌も大ダメージなので安心して欲しい

32 19/01/26(土)15:36:11 No.564812890

全盛期のユナイテッドフルーツは中米の耕作可能地の大半を持っていたんぬ たとえばグアテマラの場合は全畑作地のうち8割がユナイテッドフルーツの持ち物だったんぬ しかもその大半は伝染病の影響で休耕地になっていたんぬ 当時の大統領ハコボ・アルベンス・グスマンはこれらの休耕地を国有地化したんぬ ユナイテッドフルーツは「この大統領は米国企業の土地を奪ったんぬ!共産主義者なんぬ!」とアメリカに告げ口したんぬ 後日大統領は謎のクーデターで失脚するんぬ

33 19/01/26(土)15:36:52 No.564812994

バナナってそんな血みどろの歴史があったの・・・・ こわ・・・ 食わんとこ・・・

34 19/01/26(土)15:37:23 No.564813087

中南米支配してバナナ共和国にしちゃったんだっけ

35 19/01/26(土)15:37:31 No.564813114

労働者殺さなくていいだろ!

36 19/01/26(土)15:37:47 No.564813173

糖尿病でカリウム必要だけどバナナじゃなくキウイで摂取するね・・・

37 19/01/26(土)15:37:50 No.564813180

>>>労働者も硫酸銅まみれで真っ青になる >>どうして… >もう俺たちバナナ作りたくないんですけお!!!!!!1! バナナ農園の日雇い賃金はめちゃ高なんぬ 移民労働者いっぱい雇って働かせるんぬ ちょうどイタリアの南の方から新天地目指してやってきた人たちがいたんぬ

38 19/01/26(土)15:38:42 No.564813343

他国に圧力もいかんけど 私企業が持ってる休耕地勝手に国有化もそれはそれでダメじゃない?

39 19/01/26(土)15:38:48 No.564813367

なんかクリーンルームで全自動栽培したほうがいいんじゃねえかな…

40 19/01/26(土)15:38:51 No.564813376

>超猛毒の殺菌剤をプランテーションに降り注がるんぬ >バナナも労働者も硫酸銅まみれで真っ青になるんぬ >死ぬんぬ サイコかよ

41 19/01/26(土)15:38:59 No.564813406

バナナと労働者は死ぬけど伝染病が広がればもっと多くのバナナが死ぬんぬ…

42 19/01/26(土)15:39:24 No.564813485

>バナナってそんな血みどろの歴史があったの・・・・ 歴史上最も人死にを出したフルーツ決定戦とかしたらバナナがぶっちぎりの一位になると思うんぬ…

43 19/01/26(土)15:39:27 No.564813491

どうして労働者を殺したんですか… どうして…

44 19/01/26(土)15:39:58 No.564813588

植民地ってこんな扱いなのか

45 19/01/26(土)15:40:34 No.564813690

たしかキウイってアレルギーが一番きついんだっけ?

46 19/01/26(土)15:41:01 No.564813768

当たり前のように口にしているバナナにも奥深い歴史があるんだな…(ブオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ)

47 19/01/26(土)15:41:09 No.564813783

キウイかわいいにゃん

48 19/01/26(土)15:41:29 No.564813856

果物のアレルギーというとなぜかマンゴーが真っ先に思い浮かぶな

49 19/01/26(土)15:41:30 No.564813859

プランテーションはだいたいそんな感じよどこも パイナップルとかアブラヤシとかゴムとか需要のある作物多いからね…

50 19/01/26(土)15:42:35 No.564814038

バナナの兵隊トテチテタ…

51 19/01/26(土)15:43:29 No.564814187

買うにしても台湾とかオーストラリアとかキナ臭くなさそうなところの買うね...

52 19/01/26(土)15:43:50 No.564814265

そういや一昨年かな フィリピンでバナナに疫病の被害が出て偉いことになってたね

53 19/01/26(土)15:44:04 No.564814309

キウイってマタタビの仲間だから植えると野良ぬが寄って来るんだっけ

54 19/01/26(土)15:44:19 No.564814356

台湾のバナナって最近見かけない気がする

55 19/01/26(土)15:44:36 No.564814401

バナナ食うと胃もたれするようになったので最近食ってないや

56 19/01/26(土)15:44:49 No.564814437

>台湾のバナナって最近見かけない気がする 売ってるけど高いし小さいし人気ない

57 19/01/26(土)15:45:11 No.564814496

>果物のアレルギーというとなぜかマンゴーが真っ先に思い浮かぶな マンゴーはそもそもうるしの仲間なんぬ 果実や果汁にもうるし成分は含まれているから下手なことをするとそりゃ大変なんぬ

58 19/01/26(土)15:45:22 No.564814530

ちょっと前にバナナの病気が流行りかけてやべーぞ!ってなってた気がする

59 19/01/26(土)15:45:25 No.564814546

ぬ 実は最近バナナを日本でハウス使わずに育てる技術が開発されたんぬ バナナの芽をゆっくり冷やして使われていなかった遺伝子を発現させるんぬ これは他の植物でも応用が出来るのが確認できているんぬ 確かに植物も動物も氷河期を一度経験しているからそういう力はあるはずなんぬ 動物も日中の寒さぐらいなら暖かい地方の生き物も日本の動物園では外に展示されているん

60 19/01/26(土)15:46:05 No.564814671

もんげーバナナだったか日本で栽培されてるの

61 19/01/26(土)15:46:17 No.564814708

>どうして労働者を殺したんですか… >どうして… ぬ ユナイテッドフルーツ社の所業で一番悪名高いのが1928年のコロンビアで起きた通称「バナナの虐殺」なんぬ 週休1日制・給料をお金で払うこと・労働条件の明文化・8時間労働制などの実現を求めたデモ隊にUF社の傀儡と化したコロンビア政府軍のマシンガンが打ち注がれたんぬ 死傷者は公式発表で40人ぬが少なくとも800人、一説には数千人が死亡したと言われているんぬ

62 19/01/26(土)15:46:52 No.564814804

>週休1日制・給料をお金で払うこと・労働条件の明文化 待てや!!!!

63 19/01/26(土)15:46:53 No.564814805

下手な軍産複合体よりよほどな悪じゃないですか

64 19/01/26(土)15:47:00 No.564814828

ぬも寒くても平気なの?(ブオオオオ

65 19/01/26(土)15:47:05 No.564814838

>ぬ >実は最近バナナを日本でハウス使わずに育てる技術が開発されたんぬ >バナナの芽をゆっくり冷やして使われていなかった遺伝子を発現させるんぬ >これは他の植物でも応用が出来るのが確認できているんぬ >確かに植物も動物も氷河期を一度経験しているからそういう力はあるはずなんぬ >動物も日中の寒さぐらいなら暖かい地方の生き物も日本の動物園では外に展示されているんぬ ぬはこれ聞いて衝撃を受けたんぬ 明らかにこれルイセンコ学説の部分的正しさを打ち示しているんぬ

66 19/01/26(土)15:47:20 No.564814878

バナナの命 > 人間の命なんぬ?

67 19/01/26(土)15:47:27 No.564814906

暗黒メガコーポ案件だったんぬ?

68 19/01/26(土)15:47:34 No.564814926

>UF社の傀儡と化したコロンビア政府軍 巨悪すぎる・・・

69 19/01/26(土)15:47:38 No.564814936

>バナナの芽をゆっくり冷やして使われていなかった遺伝子を発現させるんぬ あー白虎とかホワイトライオンみたいな感じだな

70 19/01/26(土)15:47:51 No.564814974

>週休1日制・給料をお金で払うこと・労働条件の明文化・8時間労働制 最低限だな… コロンビア政府軍のマシンガンが打ち注がれたんぬ どうして…

71 19/01/26(土)15:47:56 No.564814988

>バナナの命 > 人間の命なんぬ? 生産ラインの生体パーツ扱いだぜぇ!

72 19/01/26(土)15:48:00 No.564815001

グロスミッチェルって今のババナより美味かったらしいから死ぬ前に一度食べたみたいな

73 19/01/26(土)15:48:37 No.564815105

給料お金じゃないってバナナでも支給されたのか

74 19/01/26(土)15:48:48 No.564815141

最低だよドール…

75 19/01/26(土)15:49:01 No.564815184

「」のバナナも種無しなんぬ

76 19/01/26(土)15:49:06 No.564815197

おのれ完熟王

77 19/01/26(土)15:49:12 No.564815214

氷河期に役立ったといえば太りやすい遺伝子もそうなんぬデブぅ

78 19/01/26(土)15:49:18 No.564815230

>「」のバナナも種無しなんぬ (ブオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ)

79 19/01/26(土)15:49:22 No.564815245

>グロスミッチェルって今のババナより美味かったらしいから死ぬ前に一度食べたみたいな 日本で一箇所だて育ててるところあった気がする

80 19/01/26(土)15:49:23 No.564815251

>あー白虎とかホワイトライオンみたいな感じだな 白がおんぬって冷やすと生まれるの…?

81 19/01/26(土)15:49:25 No.564815256

「」もPCのパーツが不具合起こしたら交換するだろ そんなくらいの気持ちで労働者デデデデストローイしたくらいには世紀末だよあの時代の資本家

82 19/01/26(土)15:49:31 No.564815277

>歴史上最も人死にを出したフルーツ決定戦とかしたらバナナがぶっちぎりの一位になると思うんぬ… バナナ怖い

83 19/01/26(土)15:49:34 No.564815286

>アメリカ合衆国政府はコロンビア政府がユナイテッド・フルーツの権益を保護するために行動を起こさなければアメリカ海兵隊を侵攻させると脅していた アメリカはさあ…

84 19/01/26(土)15:49:37 No.564815297

ぬ 主に東南アジアを中心に伝わっている寿命の起源を司る神話をバナナ型神話と言うんぬ 日本神話のコノハナサクヤビメやエデンの園の知恵の実なんかもバナナ型神話に分類されるんぬ ちなみに仮面ライダー鎧武のメインライダーである鎧武バロン斬月龍玄の四人は 偶然なのか意図してのものなのかは分からないけど 全員が本来の知恵の実である疑惑があるフルーツなんぬ

85 19/01/26(土)15:49:48 No.564815334

バナナは金のなる木 労働者は替えの効く生体パーツ

86 19/01/26(土)15:50:09 No.564815404

>ルイセンコ学説の部分的正しさを打ち示しているんぬ ぬ 確かにラマルクとかの学説もまったく間違いとは言えないんぬ ただ遺伝子に存在しているもののスイッチのオンオフの問題なんぬ 遺伝子に元々存在しないものはどうにもならないんぬ

87 19/01/26(土)15:50:14 No.564815418

ぬう バナナで戦闘機を買った国があるんぬ

88 19/01/26(土)15:50:17 No.564815426

F1種だっけ? 種と栽培の話面白いよね いつか俺も本物の野菜食べてみたい

89 19/01/26(土)15:50:20 No.564815436

植物の冬越しは意外とむちゃさせても大丈夫なこと有るんだよな… その辺が理由なんだろうか

90 19/01/26(土)15:50:38 No.564815481

>「」もPCのパーツが不具合起こしたら交換するだろ >そんなくらいの気持ちで労働者デデデデストローイしたくらいには世紀末だよあの時代の資本家 現代に生きててよかった…

91 19/01/26(土)15:50:40 No.564815487

>白がおんぬって冷やすと生まれるの…? 氷河期経験してるから白毛遺伝子がある

92 19/01/26(土)15:50:41 No.564815490

ユナイテッドフルーツは普通の農産物輸入会社だよ ただちょっぴりCIAと仲がよかっただけで

93 19/01/26(土)15:51:09 No.564815581

>グロスミッチェルって今のババナより美味かったらしいから死ぬ前に一度食べたみたいな 普通のに比べるとクソたけーけどまだ絶滅してないんぬ 金出せば買えるんぬ

94 19/01/26(土)15:51:20 No.564815625

>給料お金じゃないってバナナでも支給されたのか ペリカみたいなのを想像してもらえればいいんぬ プランテーション内でご飯とか買うにはこれが必要なんぬ 一歩プランテーションを出たら紙くずなんぬ 日本にも大東島紙幣(大東島のプランテーションで玉置商会が発行)っていう類例があるんぬ

95 19/01/26(土)15:51:48 No.564815700

現代の植物は氷河期を乗り越えてきた連中だ 面構えが違う

96 19/01/26(土)15:51:53 No.564815716

>>アメリカ合衆国政府はコロンビア政府がユナイテッド・フルーツの権益を保護するために行動を起こさなければアメリカ海兵隊を侵攻させると脅していた >アメリカはさあ… 最低なんぬ…

97 19/01/26(土)15:52:00 No.564815741

>全員が本来の知恵の実である疑惑があるフルーツなんぬ ぶどうとバナナは分かるけど オレンジとメロンはあの時代あの辺には無かったんじゃねえの…?(ブオオオオオオ

98 19/01/26(土)15:52:07 No.564815775

>バナナの命 > 人間の命なんぬ? ぬ >主に東南アジアを中心に伝わっている寿命の起源を司る神話をバナナ型神話と言うんぬ バナナは死を司るフルーツなんぬ

99 19/01/26(土)15:52:19 No.564815807

ああ社内だけで通用する奴で給料ね!ってやってたのか そりゃ切れるわ

100 19/01/26(土)15:52:37 No.564815853

なんだか読んでるだけですごく頭が良くなってきた気がするぞ バナナ買ってこよう

101 19/01/26(土)15:52:41 No.564815859

日本じゃちんちんみたいな扱いなのにね

102 19/01/26(土)15:52:42 No.564815860

知恵の実とはバナナだった

103 19/01/26(土)15:53:32 No.564815997

バナナ農園労働者がバナナに偽装した銃で蜂起したみたいなホンワカエピソードじゃないのか…

104 19/01/26(土)15:53:51 No.564816032

大昔あったバナナのたたき売りって船便できた 悪くなった腐りかけを売ってたんだっけ?

105 19/01/26(土)15:54:13 No.564816096

チョコバナナ!

106 19/01/26(土)15:54:21 No.564816114

>全員が本来の知恵の実である疑惑があるフルーツなんぬ なんでもかんでも知恵の実説立ち上げてるだけとかじゃないんぬ…?

107 19/01/26(土)15:54:35 No.564816149

ヒトの脂肪細胞も冷感刺激を加え続けると燃焼しやすくなるニャ 水泳マンにデブがいないのは…

108 19/01/26(土)15:55:25 No.564816290

>日本じゃちんちんみたいな扱いなのにね つまり生命を司ってるってことじゃん!

109 19/01/26(土)15:55:58 No.564816390

>オレンジとメロンはあの時代あの辺には無かったんじゃねえの…?(ブオオオオオオ 林檎は古ギリシャ語でメロンなんぬ オレンジは黄金の林檎なんぬ

110 19/01/26(土)15:56:20 No.564816468

イチジクがあるのは確定だから知恵の実はイチジクの実なのでは?

111 19/01/26(土)15:56:29 No.564816499

>水泳マンにデブがいないのは… 単純に水の抵抗があるから重労働+体温低下を震えで補う分の運動量増加のコンボだけじゃないの!? 水泳またやるかな…

112 19/01/26(土)15:56:34 No.564816515

アタランテが持ってるのはミカンだったんぬ……?

113 19/01/26(土)15:57:14 No.564816640

>アタランテが持ってるのはミカンだったんぬ……? ミカンじゃないんぬ!オレンジなんぬ!

114 19/01/26(土)15:57:33 No.564816683

ミカン食って喉仏できたのか… がっつき過ぎじゃない?

115 19/01/26(土)15:57:46 No.564816723

>林檎は古ギリシャ語でメロンなんぬ >オレンジは黄金の林檎なんぬ じゃあ林檎じゃねーか! メロンとオレンジ関係ねーじゃねーか!(ブオオオオオオオオオオオ

116 19/01/26(土)15:57:49 No.564816736

神は人間にバナナと石を選ばせるんぬ 愚かにもバナナを選んだ人間はバナナのようにいずれ死ぬ運命にあるんぬ 不変の象徴である石を選べば死ぬことも老いることもなかったんぬ

117 19/01/26(土)15:57:56 No.564816758

あの時代あの場所に林檎はなかったけどエロ漫画家は水さえあればどこでも育つから知恵の実=エロ漫画だって巻末の変な漫画が

118 19/01/26(土)15:58:00 No.564816772

みかんとオレンジってちがうの?

119 19/01/26(土)15:58:28 No.564816847

>あの時代あの場所に林檎はなかったけどエロ漫画家は水さえあればどこでも育つから知恵の実=エロ漫画だって巻末の変な漫画が 歴史的に矛盾しない!

120 19/01/26(土)15:59:02 No.564816957

>みかんとオレンジってちがうの? 皮剥くのめんどいかどうか

121 19/01/26(土)15:59:29 No.564817042

知恵の実ナツメヤシ説もあるよね デーツおいしい

122 19/01/26(土)15:59:29 No.564817043

>神は人間にバナナと石を選ばせるんぬ >愚かにもバナナを選んだ人間はバナナのようにいずれ死ぬ運命にあるんぬ >不変の象徴である石を選べば死ぬことも老いることもなかったんぬ これが変形したのが日本神話でいう木花咲耶姫と磐長姫命なんぬな

123 19/01/26(土)15:59:59 No.564817132

ちなみに今は「バナナにガンマ線を当てると突然変異で種が出来るようになる」というメソッドが開発されているので 現在バナナの品種改良はちょっとだけやりやすくなっているんぬ

124 19/01/26(土)16:00:01 No.564817139

大体諸星大二郎で読んだ

125 19/01/26(土)16:00:20 No.564817197

>もちろん土壌も大ダメージなので安心して欲しい 何をどう安心しろと…?

126 19/01/26(土)16:00:28 No.564817230

>ちなみに今は「バナナにガンマ線を当てると突然変異で種が出来るようになる」というメソッドが開発されているので >現在バナナの品種改良はちょっとだけやりやすくなっているんぬ だからバナナって緑色なんだ

127 19/01/26(土)16:00:30 No.564817243

>「バナナにガンマ線を当てると突然変異で種が出来るようになる」 放射線パワーすげぇ…

128 19/01/26(土)16:00:38 No.564817271

>ちなみに今は「バナナにガンマ線を当てると突然変異で種が出来るようになる」というメソッドが開発されているので >現在バナナの品種改良はちょっとだけやりやすくなっているんぬ 無理矢理起こすのか…

129 19/01/26(土)16:00:48 No.564817302

石選んだら選んだで何もなせずただ転がってるだけとかいちゃもん付けてきそうだな…

130 19/01/26(土)16:01:13 No.564817387

つまりバナナ姫ぬ

131 19/01/26(土)16:01:14 No.564817389

海外の一部ではみかんのことをSATUMAとよぶんぬ

132 19/01/26(土)16:01:21 No.564817411

だけどよ?自然種のバナナは種有りなんだろ? そっからどうやって種無しバナナまで品種改良したんだ?

133 19/01/26(土)16:01:48 No.564817504

>だからバナナって緑色なんだ ハルクじゃねえんぬ!!!!

134 19/01/26(土)16:02:25 No.564817635

そういえばぬって柑橘系のにおい嫌がるよね

135 19/01/26(土)16:02:35 No.564817666

松尾芭蕉の芭蕉はバナナの和名

136 19/01/26(土)16:02:39 No.564817683

ぬは賢いな

137 19/01/26(土)16:03:05 No.564817778

>そっからどうやって種無しバナナまで品種改良したんだ? たくさん作ってタネがなるべく少ない種をいっぱい集めて完成した一本を株分けで増殖

138 19/01/26(土)16:03:24 No.564817835

>だけどよ?自然種のバナナは種有りなんだろ? >そっからどうやって種無しバナナまで品種改良したんだ? 突然変異的に種ができないバナナを見つけては交配を繰り返したんだろう

139 19/01/26(土)16:03:32 No.564817859

>だけどよ?自然種のバナナは種有りなんだろ? >そっからどうやって種無しバナナまで品種改良したんだ? 突然変異で種なし石女のバナナがあったんぬ それを株分けで増やしたんぬ

140 19/01/26(土)16:04:03 No.564817958

種なしの「」をクローン培養したようなものか

141 19/01/26(土)16:04:24 No.564818012

>種なしの「」をクローン培養したようなものか ぬあああああああ!

142 19/01/26(土)16:04:36 No.564818056

>じゃあ林檎じゃねーか! >メロンとオレンジ関係ねーじゃねーか!(ブオオオオオオオオオオオ ぬ メロンは名前だけが禁断の果実で バナナは死を司る果実そのもので ブドウはスラブ語圏では禁断の果実そのものとされていて オレンジは林檎と異なり輝く黄金の果実なんぬ 鎧武の顛末に照らし合わせるとちょっと面白いんぬ

143 19/01/26(土)16:04:50 No.564818099

「」は種だけでなく金も女も髪も未来も無いからな…

144 19/01/26(土)16:05:08 No.564818158

>松尾芭蕉の芭蕉はバナナの和名 別物なんぬ

145 19/01/26(土)16:05:25 No.564818218

最近はゲノム編集とかもできるとかどっかで見た

146 19/01/26(土)16:06:09 No.564818386

>「」は種だけでなく金も女も髪も未来も無いからな… 種ならあるし!撒く場所がティッシュってだけで!

147 19/01/26(土)16:07:08 No.564818594

暗黒メガコーポにも程があるけど許されてるのか

148 19/01/26(土)16:07:17 No.564818619

>つまりバナナ姫ぬ コノハナサクヤビメのバナナをほうばって良いのか!?

149 19/01/26(土)16:07:41 No.564818716

>暗黒メガコーポにも程があるけど許されてるのか 仕方なかったんぬ そういう時代だったんぬ

150 19/01/26(土)16:07:54 No.564818770

ぬぬぬん 今は女性と付き合ったことのない男性が七割 その中でそもそもセックスしたことないのが三割いるんぬ 「」は多数派なんぬ悲観することはないんぬ

151 19/01/26(土)16:08:38 No.564818931

童貞がたくさん出ることは自然の摂理なんぬ

152 19/01/26(土)16:08:40 No.564818939

>「」は種だけでなく金も女も髪も未来も無いからな… バナナだって全部ないじゃん!

153 19/01/26(土)16:08:44 No.564818956

バナナの話面白いな…

154 19/01/26(土)16:08:47 No.564818965

>最近はゲノム編集とかもできるとかどっかで見た ぬ 遺伝子組換え黎明期にはどこの国も実証実験には及び腰状態だったんぬ そんな状況を打ち破ったのがアフリカはウガンダ共和国の遺伝子組み換えバナナ実証実験なんぬ バナナは種残さない関係で遺伝子汚染を起こしにくいんぬ ウガンダ人はいわゆる調理用バナナを主食にする人々なんぬ ウガンダの言語・ガンダ語の「マトケ」には1.食べ物 2.バナナ の2つの意味があるんぬ 日本語の「ごはん」みたいなもんなんぬ

155 19/01/26(土)16:08:56 No.564818996

>>週休1日制・給料をお金で払うこと・労働条件の明文化 >待てや!!!! なに…?給料バナナで支払われてたの…?

156 19/01/26(土)16:09:09 No.564819038

「」のバナナは無用の長物なんぬ

157 19/01/26(土)16:09:45 No.564819149

>今は女性と付き合ったことのない男性が七割 >その中でそもそもセックスしたことないのが三割いるんぬ セックスしたことある方が多いのは悲しいな…

158 19/01/26(土)16:09:50 No.564819176

>暗黒メガコーポにも程があるけど許されてるのか ちょうどアメリカが共産主義者にピリピリしていた時代のことだったんぬ 中南米の労働者問題はすべて暴力的に解決されたんぬ

159 19/01/26(土)16:10:04 No.564819215

>日本語の「ごはん」みたいなもんなんぬ デザート用じゃなくて主食用の甘くないやつじゃないの?

160 19/01/26(土)16:10:05 No.564819220

そのマトケのバナナって芋みたいなやつ? 日本で食べるバナナてきなもの?

161 19/01/26(土)16:10:11 No.564819238

自然淘汰なんぬ

162 19/01/26(土)16:10:29 No.564819296

主食バナナは実質イモなんぬな

163 19/01/26(土)16:10:47 No.564819361

>なに…?給料バナナで支払われてたの…? 大抵はみすぼらしい衣食住が給料代わりなんぬ お前休みが欲しいと言ったな…それが給料だ!(バァーン)とかもあったと聞いたことがあるんぬ

164 19/01/26(土)16:11:02 No.564819405

>そのマトケのバナナって芋みたいなやつ? >日本で食べるバナナてきなもの? ぬ 芋的ないわゆるプランテーションバナナってやつなんぬ 遺伝子ちょちょっといじってビタミンA豊富にしたんぬ

↑Top