虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ぜって... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/01/26(土)07:29:25 No.564735087

    ぜってー捏造だよな!

    1 19/01/26(土)07:42:10 No.564735903

    陰謀論者は何べん説明しても同じ話を蒸し返すから NASAでは相手にしない事にした

    2 19/01/26(土)07:43:57 No.564736035

    陰謀論者ってぶっちゃけ統合失調の患者さんですよね…

    3 19/01/26(土)07:44:23 No.564736065

    キューブリックに撮影させといてギャラを払わないなんてNASAはなんて悪いやつなんだ!

    4 19/01/26(土)07:44:54 No.564736092

    APAに行け

    5 19/01/26(土)07:45:24 No.564736129

    現地ロケして捏造したからな…

    6 19/01/26(土)07:46:03 sq.c3Dlg No.564736177

    大体の陰謀論ってなんで設定がどんどん飛び抜けていくんだろう

    7 19/01/26(土)07:46:12 No.564736182

    こんな綺麗に星条旗なびくわけないじゃん!中卒かよ!

    8 19/01/26(土)07:46:17 No.564736186

    実は火星らしいな

    9 19/01/26(土)07:47:46 No.564736267

    >実は火星らしいな なぁんだ…すごくね!?

    10 19/01/26(土)07:47:47 No.564736269

    現代の技術力なら月面の写真くらいいくらでも撮れるのに 未だに決定的な証拠が出てこない…これはつまり…

    11 19/01/26(土)07:50:00 No.564736453

    正確には月と撮影の二重プランなのでござるよ 月の方は異星人に領域侵犯的な事で追い出されたのと ヤバイのが写りまくってるので使えないって説を聞いた

    12 19/01/26(土)07:51:37 No.564736567

    アポロ計画が止まったのは普通にもう内製UFOで宇宙行き放題だからとも聞く

    13 19/01/26(土)07:53:57 No.564736734

    月に使えそうな資源ってなさげなんでしょ 持って帰る技術もないし

    14 19/01/26(土)07:55:02 No.564736811

    捏造はともかく月への着陸どうやってやったのか気になる 月は重力6分の1といっても重力加速あるしそれを逆噴射で減速させるとなるとめっちゃ燃料使いそう

    15 19/01/26(土)07:55:43 No.564736862

    行くのに馬鹿みたいな金はかかり 得るものは情報以外無いというのはやはり辛いよなぁ…

    16 19/01/26(土)07:55:53 No.564736883

    >>実は火星らしいな >なぁんだ…すごくね!? 火星はもっと赤いだろ

    17 19/01/26(土)07:56:15 No.564736909

    パラシュートで降りたんでしょ

    18 19/01/26(土)07:57:54 No.564737031

    >パラシュートで降りたんでしょ 月の大気めっちゃ薄いから使えない

    19 19/01/26(土)07:58:05 No.564737042

    >火星はもっと赤いだろ あれ単にフィルターで色付けしてるだけらしいぞ

    20 19/01/26(土)07:58:19 No.564737054

    ここら辺の黄金期からスペースシャトル事故誘発させるようなずさんな体制になるのがひどい

    21 19/01/26(土)07:59:27 No.564737120

    だってこの後もアポロ計画やってたけどもうみんな興味なくしてたじゃん… 宇宙への興味なんてセンセーショナルな一回で薄れちゃったじゃん…

    22 19/01/26(土)08:00:00 No.564737164

    アポロ100号はどこまで行けるんだろう

    23 19/01/26(土)08:00:03 No.564737169

    宇宙は人類にはあまりにも厳しすぎる

    24 19/01/26(土)08:00:38 No.564737202

    宇宙ステーションも後継が必要な年頃だけどどうすんだろうな

    25 19/01/26(土)08:01:00 No.564737223

    >月は重力6分の1といっても重力加速あるしそれを逆噴射で減速させるとなるとめっちゃ燃料使いそう LMの下段に燃料タンクと上昇用より強力な降下用エンジン積んでる、んでこれは月面に置いてきてる

    26 19/01/26(土)08:01:28 No.564737257

    >だってこの後もアポロ計画やってたけどもうみんな興味なくしてたじゃん… 報道せんし…

    27 19/01/26(土)08:03:27 No.564737398

    そういえばなんで旗なびくんだっけ 慣性?

    28 19/01/26(土)08:04:11 No.564737435

    >そういえばなんで旗なびくんだっけ >慣性? まず上部に支え入ってるのと空気ないんで慣性で

    29 19/01/26(土)08:06:06 No.564737574

    旗を見栄えよく広がるようにした心遣いがチクショウ!

    30 19/01/26(土)08:07:49 No.564737691

    だからって国の威信賭けた戦いやってたのに 旗がベチャッてしてるのもナニだしな…

    31 19/01/26(土)08:10:54 No.564737905

    我々は真相を確かめるべく NASAのお問い合わせの電話を入れた!

    32 19/01/26(土)08:12:41 No.564738052

    「男たちの星条旗」でもそうだったけどこういう時に 宣伝用素材を撮影するのは常識なんです!わかってくださいよ~

    33 19/01/26(土)08:16:57 No.564738389

    Neil.A(rmstrong) Alien

    34 19/01/26(土)08:17:34 No.564738448

    空気抵抗ないから慣性でいつまでもなびいてると初めて知ったときはなるほどなと思いましたね

    35 19/01/26(土)08:18:32 No.564738518

    というか月面探査機とか何機も行ってるんだから旗とか置いてったもの写ってるだろうに

    36 19/01/26(土)08:18:37 No.564738523

    そして空気がないから支えがないとどうやっても垂れる

    37 19/01/26(土)08:18:38 No.564738525

    >我々は真相を確かめるべく >NASAのお問い合わせの電話を入れた! >陰謀論者は何べん説明しても同じ話を蒸し返すから >NASAでは相手にしない事にした

    38 19/01/26(土)08:19:20 No.564738592

    ソ連を潰すためのプロパガンダとかなんとか インターステラーで見た

    39 19/01/26(土)08:19:35 No.564738617

    「月の裏側に何かあった?」「いやぁ~エイリアンの秘密基地見つけちゃったよ~」 こういう小粋なアメリカンジョークで地上連絡員とパイロットたちの円滑なコミュニケーションが保たれていくのだ

    40 19/01/26(土)08:21:57 No.564738803

    ところでセッションやララランドを手がけたあの!デミアンチャゼル監督の最新作が!アポロ計画らしいですね!

    41 19/01/26(土)08:22:11 No.564738826

    ソ連もアメリカもかなり早い段階から火星に調査船を送り込んでいたけどみんな失敗して通信が途絶 これは宇宙人による妨害工作に違いない!って珍しく両国の意見が一致した

    42 19/01/26(土)08:22:27 No.564738850

    多分陰謀論者の大半はwikipediaの陰謀説への反論一覧でもう脱落する

    43 19/01/26(土)08:22:55 No.564738893

    >というか月面探査機とか何機も行ってるんだから旗とか置いてったもの写ってるだろうに 実際反射ミラーを置いてきて 今もそれを使ってる

    44 19/01/26(土)08:24:20 No.564739014

    「」でもたまに信じてるとしか思えない内容でレスしてるの見かけることある

    45 19/01/26(土)08:24:32 No.564739033

    なんかそんな映画あったな 嘘の月面映像撮る奴

    46 19/01/26(土)08:24:41 No.564739046

    降りたところにはっきり足跡も残ってるんだっけ

    47 19/01/26(土)08:25:08 No.564739082

    盛り上がったのは初回だけで 二回目で既に飽きて 三回目は誰も見なかった

    48 19/01/26(土)08:25:45 No.564739124

    >嘘の月面映像撮る奴 カプリコン1かな あれは火星だけど

    49 19/01/26(土)08:26:13 No.564739166

    ベトナム反戦運動でそっちに話題が移ってしまったのと お金がかかりすぎたっていう問題もあったからしゃーなし

    50 19/01/26(土)08:26:13 No.564739167

    楽しみだねファーストマン

    51 19/01/26(土)08:26:15 No.564739170

    逆に今の技術ならここまでねつ造できるとか そういう企画はないんです?

    52 19/01/26(土)08:26:52 No.564739222

    巨大な月面地下都市があって 飛行士が行方不明になったら 今も盛り上がってるだろうな

    53 19/01/26(土)08:27:15 No.564739256

    そろそろ農業ぐらい初めてよ

    54 19/01/26(土)08:27:46 No.564739298

    >ところでセッションやララランドを手がけたあの!デミアンチャゼル監督の最新作が!アポロ計画らしいですね! ムムムーン!

    55 19/01/26(土)08:28:30 No.564739343

    酸素作っても散るだろうしどうしようもなさげ

    56 19/01/26(土)08:28:51 No.564739371

    >そろそろ農業ぐらい初めてよ 宇宙に畑作るくらいなら砂漠に作るわって

    57 19/01/26(土)08:29:06 No.564739396

    キューブリックは月の環境を再現するためにわざわざ火星まで行った

    58 19/01/26(土)08:29:38 No.564739435

    そういや今月の裏側に嫦娥4号いるんだな

    59 19/01/26(土)08:29:43 No.564739443

    >・この頃にはもう大気圏外を核弾頭と積んで超速で飛べるミサイルは軍事機密として既にあったがそれでは足りなかった >ソ連に対抗するために何としてでも月にミサイル基地を作る必要があった(後のスターウォーズ計画) >だけど普通に基地を作るとソ連に「お前らの国もアメリカに攻撃されるぞ」と大共産主義連合を組む理由を与えてしまう >なので、「ミサイル基地を作るための資材と同じ重さ量の撮影機材」 >「ミサイル基地の職員を模したキューブリック監督と撮影スタッフ」を月まで飛ばして現地ロケやらせた >結果、ミサイル基地より遥かに安上がりな予算でソ連を軍拡スパイラルに誘い込み見事に自滅させれた >2001年宇宙の旅の船内の無重力シーンはその際に撮影されたもので後に「セット全体を回転させた」と嘘の設定が考案された >ipadっぽいタブレットも軍事機密だったものをソ連への威嚇のため小物として提供 だって

    60 19/01/26(土)08:30:13 No.564739483

    知らない国の宇宙服を着た死体とか発見されないかな

    61 19/01/26(土)08:30:29 No.564739508

    >>そろそろ農業ぐらい初めてよ >宇宙に畑作るくらいなら砂漠に作るわって いいよねわざわざ宇宙開拓するなら地球開拓した方がお手軽って結論

    62 19/01/26(土)08:31:01 No.564739563

    5万年前に死んだ宇宙服の男が見つかるんだ…

    63 19/01/26(土)08:31:25 No.564739598

    でも生存権は広げたいじゃない?

    64 19/01/26(土)08:31:50 No.564739642

    あと200年くらいで巨大隕石が地球にぶち当たるくらいの予測でも出てこないと真面目に宇宙開発する事はないんだろうな

    65 19/01/26(土)08:31:57 No.564739653

    >そろそろ農業ぐらい初めてよ そして超すごいAIと反乱を起こすんだな

    66 19/01/26(土)08:32:00 No.564739656

    >酸素作っても散るだろうしどうしようもなさげ 火星とか強烈な太陽風で大気が思いっきり吹き飛ばされててダメだった マグマが冷え切ってて磁力が発生せず電磁波シールドがない惑星はおつらい…

    67 19/01/26(土)08:32:01 No.564739658

    >いいよねわざわざ宇宙開拓するなら地球開拓した方がお手軽って結論 足りないのは豊土であって荒地なら無限に余ってるから

    68 19/01/26(土)08:32:16 No.564739680

    広げられねぇなぁ…って話になってるのがつらあじ 宇宙は遠いし冷たい…

    69 19/01/26(土)08:33:05 No.564739756

    惑星間の距離がヤバすぎなんよ 俺のポケットには大きすぎらぁ

    70 19/01/26(土)08:33:24 No.564739781

    空気はないから冷たくはないぞ 熱交換で発散できなくて熱中症になってしぬ

    71 19/01/26(土)08:33:29 No.564739788

    宇宙に進出するのに人間の体は弱すぎる

    72 19/01/26(土)08:33:34 No.564739793

    月の裏側で綿花発芽!凍った!ヒーター要るねって そらなってなった

    73 19/01/26(土)08:34:08 No.564739853

    ゲート繋げて異世界とかにするしかないよー

    74 19/01/26(土)08:34:29 No.564739874

    ヘリウム3はすごい燃料みたいなこと言ってた気がした

    75 19/01/26(土)08:34:41 No.564739888

    月の面積は日本の面積の100倍となかなか広いし 地球が核戦争で滅んだ時の避難シェルターとして使えるよね

    76 19/01/26(土)08:35:13 No.564739923

    すごい燃料や鉱物運ぶのにかかる金が すごい燃料や鉱物程度では賄えない

    77 19/01/26(土)08:35:18 No.564739928

    >月の面積は日本の面積の100倍となかなか広いし >地球が核戦争で滅んだ時の避難シェルターとして使えるよね それで月に行ける人間は何人程で…

    78 19/01/26(土)08:35:29 No.564739940

    >宇宙に進出するのに人間の体は弱すぎる 地球環境に適した適応をしてきたわけで 宇宙進出するならメカ化が先だと思う

    79 19/01/26(土)08:36:02 No.564739981

    宇宙線とか月面の方が生きるのはキツいんじゃねえかな…

    80 19/01/26(土)08:36:10 No.564739992

    深海探った方がまだいいわな 商業ベースに載せられるかも分からないねレベルの資源は出るし

    81 19/01/26(土)08:36:20 No.564740008

    >ヘリウム3はすごい燃料みたいなこと言ってた気がした 惑星間航行用の燃料を地球から運ぶより効率的 しかし問題はそのためのエンジンがまだ実用化されていないことだ

    82 19/01/26(土)08:36:35 No.564740026

    地球用の身体で宇宙行くのが間違いってのはあるよね

    83 19/01/26(土)08:36:42 No.564740034

    穴掘って地底生活で 地球でシミュレーションしましょう

    84 19/01/26(土)08:36:56 No.564740048

    丈夫なボディに意識を移したい

    85 19/01/26(土)08:37:26 No.564740085

    テラフォーム技術の開発を急げ

    86 19/01/26(土)08:37:43 No.564740114

    >深海探った方がまだいいわな いいよねブルーシティ

    87 19/01/26(土)08:37:48 No.564740120

    >空気はないから冷たくはないぞ >熱交換で発散できなくて熱中症になってしぬ それ大嘘 血液の循環や発汗の水分で熱が移動して普通に凍え死ぬ

    88 19/01/26(土)08:38:00 No.564740144

    映像の真偽は知らんが月面に行ってくれてるから反射板きちんと設置されてるんじゃん

    89 19/01/26(土)08:38:26 No.564740188

    うるせーダークサイドミステリーでも見てろ!

    90 19/01/26(土)08:39:00 No.564740233

    映像は本物かどうかは知らんが 月に行ってないとか言うのは意味不明 事実観測機器おいてくれてるし

    91 19/01/26(土)08:39:59 No.564740319

    捏造ではないというのも 宇宙マジで夢がないというか夢見れるような甘い物じゃないというのも 最近は知れ渡って来てるね…

    92 19/01/26(土)08:41:20 No.564740435

    ちょっとこれ無理じゃあないかな…ってのはみんな気づき始めた 軌道エレベーター作っても採算取れなさそう…

    93 19/01/26(土)08:41:21 No.564740439

    ヘリウム3を実用化できたり効率よく抽出できる技術が開発されれば少しは進歩するんだろうけどなぁ…

    94 19/01/26(土)08:41:25 No.564740442

    書き込みをした人によって削除されました

    95 19/01/26(土)08:41:37 No.564740456

    こんなん嘘に決まってるじゃん 本当は火星なんでしょ?

    96 19/01/26(土)08:41:46 No.564740466

    1972年の科学力で月面着陸できたなら今頃旅行気分で月に行けるかと思ったらそうでもなかった

    97 19/01/26(土)08:42:01 No.564740489

    >宇宙マジで夢がないというか夢見れるような甘い物じゃないというのも >最近は知れ渡って来てるね… 結果次世代の夢の新天地が 宇宙から仮想電子空間に移行してる感じがする

    98 19/01/26(土)08:42:25 No.564740522

    なんというか 火星は想像以上に遠い 直線じゃ行けねえ

    99 19/01/26(土)08:42:33 No.564740531

    宇宙兄弟で宇宙開発無駄じゃんってのに反論する試験があったなぁ

    100 19/01/26(土)08:42:33 No.564740535

    >宇宙マジで夢がないというか夢見れるような甘い物じゃないというのも そんな話を書いてたな星新一先生…

    101 19/01/26(土)08:42:47 No.564740557

    VRとか異世界とかそっちに夢を見よう… 宇宙はダメだあいつら人類に優しくする気がねえ!

    102 19/01/26(土)08:42:53 No.564740564

    >1972年の科学力で月面着陸できたなら今頃旅行気分で月に行けるかと思ったらそうでもなかった 常に一定のペースで科学技術って発達するものじゃないし… 当時の世界情勢もあるし

    103 19/01/26(土)08:43:53 No.564740652

    この旗ってまだあるのかなぁ 月は地震がすごいっていうから崩れてるのかなぁ

    104 19/01/26(土)08:44:16 No.564740678

    なんかパラダイムシフト的なものが起きて 脅威の工業生産力な時代が来たりしませんかね 宇宙開発も進められるような

    105 19/01/26(土)08:44:16 No.564740680

    百年後には宇宙開拓進められる国力も資源もどの国も無くなって永遠に宇宙へ進出できなくなるので まだギリギリ宇宙にいける今のうちに赤字覚悟で金を突っ込むべきだという主張もある

    106 19/01/26(土)08:44:38 No.564740711

    なんで今は月面を走ったりできないの?

    107 19/01/26(土)08:44:47 No.564740725

    >百年後には宇宙開拓進められる国力も資源もどの国も無くなって永遠に宇宙へ進出できなくなるので >まだギリギリ宇宙にいける今のうちに赤字覚悟で金を突っ込むべきだという主張もある すげえどっちにしろ夢がねえ!?

    108 19/01/26(土)08:45:03 No.564740741

    >火星は想像以上に遠い >直線じゃ行けねえ 太陽の引力をスイングバイして曲線を描きながら飛んでいくのだ そのタイミングも二年に一回しか適切なチャンスはやって来ないというきびしさ

    109 19/01/26(土)08:45:04 No.564740742

    >まだギリギリ宇宙にいける今のうちに赤字覚悟で金を突っ込むべきだという主張もある 突っ込んで数回冒険ごっこしてなんになるって言われるだけでは…

    110 19/01/26(土)08:45:22 No.564740765

    月面降下は東西の威信を掛けた代理戦争な部分もあったけど今やってもな…

    111 19/01/26(土)08:45:25 No.564740774

    月自体が捏造だよ

    112 19/01/26(土)08:45:59 No.564740819

    宇宙というより無重力環境には意味があると思う 他は…

    113 19/01/26(土)08:46:36 No.564740870

    宇宙空間でしか出来ない実験とか治療とかあるんだっけ

    114 19/01/26(土)08:47:10 No.564740932

    >だって こういう人たちってなんでナチュラルにSFをバカにするんだ

    115 19/01/26(土)08:47:54 No.564740987

    アニメや漫画の世界と違って地球に無い資源が取れるわけでもないしね… 無重力空間に行くだけならISSで事足りるし

    116 19/01/26(土)08:48:33 No.564741037

    >宇宙空間でしか出来ない実験とか治療とかあるんだっけ 合金を無重力空間で作ると比重の重い金属も下方に集中せず 平均した材質で生産できるからとてもいいのだ

    117 19/01/26(土)08:48:55 No.564741079

    いやシンギュラリティとか起こって大スペースコロニー時代とか来るはずだし…

    118 19/01/26(土)08:50:02 No.564741188

    >百年後には宇宙開拓進められる国力も資源もどの国も無くなって永遠に宇宙へ進出できなくなるので >まだギリギリ宇宙にいける今のうちに赤字覚悟で金を突っ込むべきだという主張もある 無理矢理幼年期を終わらせても不幸にしかなりませんよオーバーロード

    119 19/01/26(土)08:50:13 No.564741201

    まず誰かオゼゼの問題をどうにかしてくれんと… つーかその意味で今やれてるのが中国なんだろうか

    120 19/01/26(土)08:50:46 No.564741264

    よく地球の限界論として語られる 食糧生産の問題なんだがあれは実は人口増による生産量の問題じゃなくて コスト的に下部の人達が買えない問題の方だって話があってな…

    121 19/01/26(土)08:52:24 No.564741415

    火星の土壌の組成を調べてみたけど特に珍しい鉱物もなく 資源的に魅力もない荒涼とした世界が広がっているだけなのだ

    122 19/01/26(土)08:53:03 No.564741474

    最初に踏んでおけば後々権利を主張できるから…

    123 19/01/26(土)08:53:09 No.564741481

    月面を走る車

    124 19/01/26(土)08:53:10 No.564741482

    中国ってもう月の領有宣言した?

    125 19/01/26(土)08:54:01 No.564741572

    >いやシンギュラリティとか起こって大スペースコロニー時代とか来るはずだし… オカルトに頼るな

    126 19/01/26(土)08:54:01 No.564741573

    宇宙条約ってあってね

    127 19/01/26(土)08:54:57 No.564741686

    火星の土はカドミウムまみれですよ

    128 19/01/26(土)08:55:42 No.564741754

    頻繁に地震とか起きてる土地ならなんか鉱物とか眠ってたりしないんですか!

    129 19/01/26(土)08:56:23 No.564741827

    眠ってたとしても消費地まで持ってくる運搬費で赤字も赤字大赤字だ

    130 19/01/26(土)08:56:31 No.564741842

    領有宣言はしなくても次の嫦娥で極の探査するからこのままだと最初に月基地作るのは中国だろうね

    131 19/01/26(土)08:58:10 No.564742028

    人口問題や資源の枯渇考えて火星を開拓しようって雰囲気が昔あったけど 地球の砂漠化止めたり資源再利用や代替えの方がよっぽど簡単だろうってなって夢が萎んでしまった

    132 19/01/26(土)08:59:14 No.564742141

    >領有宣言はしなくても次の嫦娥で極の探査するからこのままだと最初に月基地作るのは中国だろうね 中国にはぜひ月の極に月極と書かれた看板を立ててもらいたい

    133 19/01/26(土)09:01:26 No.564742336

    カプリコン1みたいなあらすじでラヂオの時間的なコメディ作れないかな

    134 19/01/26(土)09:01:29 No.564742339

    火星テラフォーミングとか技術的ハードルが高そうだしなんか力技感も凄かった

    135 19/01/26(土)09:02:02 No.564742401

    >眠ってたとしても消費地まで持ってくる運搬費で赤字も赤字大赤字だ 地産地消で

    136 19/01/26(土)09:03:46 No.564742591

    >火星テラフォーミングとか技術的ハードルが高そうだしなんか力技感も凄かった 工場部品を運んで現地にある資源を使い温室効果の高いフロンガスのすごいやつを大量生産! 80年待ってください本物のテラフォーミングってやつをお見せしますよ

    137 19/01/26(土)09:04:56 No.564742703

    行けるなら今でも行けばいいんじゃないの? 月の石売れると思うよ

    138 19/01/26(土)09:06:01 No.564742814

    >火星の土はスペシウムまみれですよ

    139 19/01/26(土)09:06:52 No.564742900

    >中国にはぜひ月の極に月極と書かれた看板を立ててもらいたい けっきょく月極大冒険!

    140 19/01/26(土)09:07:24 No.564742956

    月の石って成分的に地球にやたら転がってる隕石と同じだから有り難みねえなって

    141 19/01/26(土)09:09:44 No.564743174

    アポロ13の順調な間は見向きもされなくて事故った瞬間テレビ局が殺到してくるのはやっぱひでえ

    142 19/01/26(土)09:10:12 No.564743217

    >人口問題や資源の枯渇考えて火星を開拓しようって雰囲気が昔あったけど >地球の砂漠化止めたり資源再利用や代替えの方がよっぽど簡単だろうってなって夢が萎んでしまった 以前古舘伊知郎とホリエモンがロケット関連の話題で対談してて 古館が「宇宙開発したところで金持ちが宇宙に逃げて弱者は枯渇した地球に取り残されるだけ」 みたいなこと言っててふいた記憶

    143 19/01/26(土)09:11:19 No.564743312

    >金持ちが宇宙に逃げて そらまだ宇宙に夢を持ってる発想だな

    144 19/01/26(土)09:12:04 No.564743378

    ムーンレースの時のソ連の必死さを知ってると捏造なんてとても言えたもんじゃない…

    145 19/01/26(土)09:12:15 No.564743399

    >「宇宙開発したところで金持ちが宇宙に逃げて弱者は枯渇した地球に取り残されるだけ」 ガンダム世界とまったく逆でダメだった

    146 19/01/26(土)09:14:22 No.564743592

    重力を振り切るコストを甘く見すぎる… アメリカもソ連も苦労に苦労を重ねてたのに

    147 19/01/26(土)09:15:22 No.564743689

    これ系の陰謀話だと昔の技術で月に行けたのに今の技術で失敗連発してる!捏造!って論を見るけど 最新技術だから宇宙に行ける訳でもない…っていうかハイリスクな場所目指すならローテクの方が安定するのよねって思う

    148 19/01/26(土)09:15:22 No.564743690

    宇宙に飛ばされるのは貧民だろうにな 自分で帰って来れないし永久追放だ

    149 19/01/26(土)09:15:42 No.564743723

    深海に住む方がまだ楽そう

    150 19/01/26(土)09:16:04 No.564743765

    宇宙で太陽光利用すりゃ無限のエナジーじゃん 大気で減衰しないし

    151 19/01/26(土)09:17:03 No.564743878

    >>「宇宙開発したところで金持ちが宇宙に逃げて弱者は枯渇した地球に取り残されるだけ」 >ガンダム世界とまったく逆でダメだった 労働者を地球に残して搾取の対象にするならそうなる可能性はあるけど まあ大体外に追い出されるのは弱者の方だと思う

    152 19/01/26(土)09:17:05 No.564743881

    経済なんて幻想みたいな側面もあるから なにかの拍子にさじ加減がヘロっと変わって 宇宙開発GOGO!みたいな時代が来ないものかと夢想しますよわたしは

    153 19/01/26(土)09:17:51 No.564743977

    >現代の技術力なら月面の写真くらいいくらでも撮れるのに >未だに決定的な証拠が出てこない…これはつまり… (無視されるかぐや)

    154 19/01/26(土)09:18:01 No.564744003

    月の方がどう考えても不自由だし金持ちが逃げてどうするんだ…

    155 19/01/26(土)09:18:02 No.564744004

    >深海に住む方がまだ楽そう 外部環境に依存しない生存環境の確保ってテーマでそっちも進めて欲しい

    156 19/01/26(土)09:18:47 No.564744079

    地球のものを月に持って行って売ってそのお金で月に物を買って帰ってくるべきなのではないだろうか

    157 19/01/26(土)09:19:11 No.564744114

    金持ちは地球と運命共にする方選ぶと思う 宇宙ではどちらにせよ先がない

    158 19/01/26(土)09:19:19 No.564744135

    新大陸発見時に最初に入植したのがどういう人々だったかを考えれば 宇宙もまぁそうなるよなと

    159 19/01/26(土)09:20:18 No.564744235

    それよりまずメガフロートのが先だと思う

    160 19/01/26(土)09:21:06 No.564744317

    >新大陸発見時に最初に入植したのがどういう人々だったかを考えれば >宇宙もまぁそうなるよなと パタゴニアに入植して全滅したグループの話怖かったなあ

    161 19/01/26(土)09:21:19 No.564744334

    調べてわかって行くたびに地球の環境が特例中の特例過ぎて なんだこれ…ってなるのいいよね

    162 19/01/26(土)09:21:55 No.564744397

    まずですね 大気がですね

    163 19/01/26(土)09:22:09 No.564744431

    >調べてわかって行くたびに地球の環境が特例中の特例過ぎて >なんだこれ…ってなるのいいよね それがいつまでも存在する保証なんてまっっっったくないんだよなあ

    164 19/01/26(土)09:22:28 No.564744465

    砂漠に住む方がまだマシだし資源も大したものが無いのを考えると地球が割れますよぐらいの状況じゃないと宇宙開発は進まないんだろうな…

    165 19/01/26(土)09:23:20 No.564744563

    ハイリスクっていうかハイコスト過ぎるからというか

    166 19/01/26(土)09:23:56 No.564744627

    >宇宙で太陽光利用すりゃ無限のエナジーじゃん >大気で減衰しないし 減衰しなさすぎる…

    167 19/01/26(土)09:24:03 No.564744647

    どうして都市部に人口が集中してるのかを考えれば わざわざ遠くに移住するメリットなんてないことがわかるはずなのだ

    168 19/01/26(土)09:24:15 No.564744666

    夢はあるけどうまあじが少なすぎる

    169 19/01/26(土)09:24:21 No.564744677

    でも地球の採掘可能な資源はいつか使い切っちゃうから 遠い未来の話だけどいずれは宇宙へ旅立つんだろうなって そういう時代も見たかったな

    170 19/01/26(土)09:24:38 No.564744711

    やはり軌道エレベータか

    171 19/01/26(土)09:25:21 No.564744801

    人間が宇宙に出るのはワープできるようになってからでいいと思うんだよね まずはワープを急ごうよ

    172 19/01/26(土)09:25:42 No.564744838

    まぁ「」が生きてる間にゃ無さそう

    173 19/01/26(土)09:26:18 No.564744905

    地球近傍に宇宙でしか手に入らない何かがあればなあ

    174 19/01/26(土)09:27:03 No.564744992

    石油っていつ枯渇するんです?

    175 19/01/26(土)09:27:13 No.564745014

    >人間が宇宙に出るのはワープできるようになってからでいいと思うんだよね >まずはワープを急ごうよ 量子テレポーテーションできた!

    176 19/01/26(土)09:27:16 No.564745024

    >やはり軌道エレベータか 行くのか?ザレムへ 私もイエ-ルに同行する

    177 19/01/26(土)09:27:22 No.564745036

    中国には宇宙大将軍がいるでしょう?

    178 19/01/26(土)09:27:22 No.564745037

    >>深海に住む方がまだ楽そう >外部環境に依存しない生存環境の確保ってテーマでそっちも進めて欲しい 深海都市ってなるとラプチャーの末路を連想してしまう

    179 19/01/26(土)09:27:35 No.564745072

    宇宙には風が吹いているって知らないのかい

    180 19/01/26(土)09:28:12 No.564745145

    海底にはノンマルトがいるから… やったぞこれで地球は俺たち人類のものだ!

    181 19/01/26(土)09:28:20 No.564745157

    >量子テレポーテーションできた! 俺は一度分解ってのが=死だと理解してるんだが…

    182 19/01/26(土)09:28:38 No.564745199

    >宇宙には風が吹いているって知らないのかい でもこのエーテルの風…少し泣いてます

    183 19/01/26(土)09:29:30 No.564745288

    >石油っていつ枯渇するんです? 50年後だって何回言ったら分かるんだ

    184 19/01/26(土)09:29:58 No.564745336

    隕石やら噴火やらで文明リセットする危険があるしやれる時に宇宙進出やっとかんと

    185 19/01/26(土)09:30:02 No.564745345

    >俺は一度分解ってのが=死だと理解してるんだが… 波動存在を信じろ!!!!!

    186 19/01/26(土)09:30:52 No.564745445

    物体を分解して直接移動させるより 移動したい地点同士を門でつなぐ方式の方がまだ実現できそうな気はする

    187 19/01/26(土)09:31:23 No.564745499

    >隕石やら噴火やらで文明リセットする危険があるしやれる時に宇宙進出やっとかんと 海綿上昇で土地が無くなるのもあり得る

    188 19/01/26(土)09:31:53 No.564745546

    宇宙開発は今中国が積極的だけどどれくらい本気なのかな 国威発揚が主軸な気がしないでもないし

    189 19/01/26(土)09:32:02 No.564745567

    >俺は一度分解ってのが=死だと理解してるんだが… まあお前は死ぬけどお前の名前とパーソナリティーを持った何かは存続するだろうし問題ないだろう多分…

    190 19/01/26(土)09:32:14 No.564745589

    >隕石やら噴火やらで文明リセットする危険があるしやれる時に宇宙進出やっとかんと うn su2851496.jpg

    191 19/01/26(土)09:32:15 No.564745591

    石油を消費してより深い所の石油を掘る技術を磨いているので 文明崩壊すると二度と石油が掘れなくなるという

    192 19/01/26(土)09:33:43 No.564745769

    実際資源枯渇とか小惑星衝突が目前に迫ってとかならない限り本気になる事はないと思う 動機がなさすぎるもん

    193 19/01/26(土)09:33:52 No.564745791

    量子テレポーテーションって設計図だけ送って向こうで別の材料使って組み立て直すとかではないの?

    194 19/01/26(土)09:34:13 No.564745831

    月面基地に関しては中国がもう作るって言ってるよ どこか一緒にやらない?ってあちこち声かけてる

    195 19/01/26(土)09:34:37 No.564745888

    次の文明は石炭止まりか

    196 19/01/26(土)09:34:40 No.564745891

    もう地球表層に露出していた鉱物資源はあらかた掘り尽くしたので… 文明の再建はナウシ世界のようにゴミ捨て場からの発掘がメインになりそう

    197 19/01/26(土)09:35:03 No.564745939

    >実際資源枯渇とか小惑星衝突が目前に迫ってとかならない限り本気になる事はないと思う >動機がなさすぎるもん 世界中の金持ちに「宇宙開発は儲かりますよ」って囁き続けたらいけそう!

    198 19/01/26(土)09:35:23 No.564745982

    漁師テレポーテーションって量子の性質で一方の状態が確定するともう一方も確定するからそれを利用して超スピードで情報をどうのこうのじゃなかったっけ めちゃミクロな話でしょ?

    199 19/01/26(土)09:35:47 No.564746046

    月の土地を販売してる事業あったよね あれどうなったのかしら

    200 19/01/26(土)09:35:52 No.564746057

    >もう地球表層に露出していた鉱物資源はあらかた掘り尽くしたので… やっぱり太古に栄えた超文明とかなかったんだな…

    201 19/01/26(土)09:36:05 No.564746089

    一つの籠に卵を盛るなという危機管理理論からすれば、宇宙進出も意味はあるけど そういうのって予算付きにくいんだよね

    202 19/01/26(土)09:36:08 No.564746095

    >文明の再建はナウシ世界のようにゴミ捨て場からの発掘がメインになりそう プラスチックゴミが集中してる海域とか

    203 19/01/26(土)09:36:41 No.564746160

    >月の土地を販売してる事業あったよね >あれどうなったのかしら 国際的な月面に関する取り扱い法では売買禁止です

    204 19/01/26(土)09:36:41 No.564746162

    >月の土地を販売してる事業あったよね >あれどうなったのかしら 火星の土地とかも売ってるよ

    205 19/01/26(土)09:36:52 No.564746180

    >そういうのって予算付きにくいんだよね 何をどうしても結果が見えにくいからなぁ

    206 19/01/26(土)09:36:54 No.564746183

    >めちゃミクロな話でしょ? ヒトを構成する素粒子全部でそれをやると理論上宇宙のあらゆる場所にタイムラグ無しで出現できるという訳だ

    207 19/01/26(土)09:36:55 No.564746185

    >やっぱり太古に栄えた超文明とかなかったんだな… 超文明が宇宙に持って行っちゃった残りカスなのかも

    208 19/01/26(土)09:37:15 No.564746230

    月の土地ってジョークグッズでしょあれ

    209 19/01/26(土)09:37:23 No.564746249

    もう一回超大陸化を経てまた分裂する頃には地質シャッフルでアクセスしやすい鉱物資源が復活するはず…

    210 19/01/26(土)09:37:27 No.564746257

    プラスチックは海水を濾過して得るものになるのか

    211 19/01/26(土)09:37:34 No.564746280

    >>もう地球表層に露出していた鉱物資源はあらかた掘り尽くしたので… >やっぱり太古に栄えた超文明とかなかったんだな… やだやだ!身体に変な紋様刻まれた少女がコールドスリープされたカプセルとかないとやだやだ!

    212 19/01/26(土)09:37:53 No.564746335

    >プラスチックゴミが集中してる海域とか 未来少年コナンだっけプラスチックゴミからパンを作るの あと休眠状態の衛星を回復させて三角塔に電力を供給しなさる

    213 19/01/26(土)09:38:10 No.564746375

    >めちゃミクロな話でしょ? ぶっちゃけ、移動はダメというルールの抜け穴の話なので…

    214 19/01/26(土)09:38:38 No.564746425

    >未来少年コナンだっけプラスチックゴミからパンを作るの >あと休眠状態の衛星を回復させて三角塔に電力を供給しなさる そんなことよりモンスリーはエロいと思う

    215 19/01/26(土)09:38:57 No.564746464

    バカね

    216 19/01/26(土)09:38:58 No.564746467

    >めちゃミクロな話でしょ? エンタングル状態のまま距離を離していけばギリギリマクロのスケールに…