虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/01/26(土)01:35:16 いつが... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/26(土)01:35:16 No.564708083

いつが買い時なんだ・・・

1 19/01/26(土)01:37:35 No.564708528

去年買い時が来てたような…また根上がったのかな

2 19/01/26(土)01:37:36 No.564708529

そうやって指くわえたまま乗り遅れていくのか?

3 19/01/26(土)01:38:48 No.564708761

最高潮に安い今だろ いつ跳ね上がるかわからんぞ半導体は

4 19/01/26(土)01:39:45 No.564708958

今っぽいし500G買っちゃおうか もう少しまって1T安くなったのを狙おうか

5 19/01/26(土)01:40:09 No.564709053

これからもっと安くなるから 今は時期が悪い

6 19/01/26(土)01:41:34 No.564709294

昨日の昼に立ってたスレだと今がSSDの買い時とか言われてた  ちょうど新タイプのSSDが出回る直前で古いタイプが大安売り

7 19/01/26(土)01:42:09 No.564709415

500GBは米尼で60ドル切ったしそのうち6000円切りそう

8 19/01/26(土)01:42:12 No.564709420

時期が悪いなんてふわっとした理由で迷えるくらいなら それはそもそも買う必要がないものだと思っていい

9 19/01/26(土)01:42:16 No.564709432

要る時に買いなよ…

10 19/01/26(土)01:42:54 No.564709542

SSDはストックしておくものでしょう…?

11 19/01/26(土)01:42:56 No.564709553

ちょうど今日画像のとこの買ってきたわ

12 19/01/26(土)01:43:23 No.564709640

今ちょっと値上がりしてるのもあるけど基本的に今が買い時だよ これから安くなる可能性はあるけど次の製品がたぶんQLCがメインで出てくるだろうから… QLCの安価大容量っぷりは魅力だけど耐久性というか寿命が怖いし…

13 19/01/26(土)01:43:51 No.564709729

新型は劇的に性能上がってるからな 今はやめといたほうがいい 新型が出てしばらくたって値段がこなれてきたら買い時

14 19/01/26(土)01:43:51 No.564709732

来週尼のタイムセールだけどそこでちょっと安くならないかな 期待はしてないけど

15 19/01/26(土)01:44:58 No.564709976

なんか最近PC関連のスレ多くない? ずっとノートだったのもあって久しぶりにデスクトップPC欲しくなって仕方ないんですけど!

16 19/01/26(土)01:45:01 No.564709985

カタ通帳

17 19/01/26(土)01:45:10 No.564710018

HDDなんていつ死ぬか分からないんだから早めに変えとけ 俺は一昨年の一番高い頃にHDD死んで17000円で480GB買うはめになった

18 19/01/26(土)01:45:19 No.564710048

マイクロンとサムスンは秋ぐらいから旧プロセス製品の在庫さばき始めて今新製品ラッシュだから もうすぐ旧世代製品の在庫捌けて値上がりに転じるよ

19 19/01/26(土)01:45:35 No.564710084

SSDの速度は数字上どんどん速まってるけど 体感速度って意味ではよほどの大容量ファイルでもないともう上限に達してる気する…

20 19/01/26(土)01:46:20 No.564710215

去年の夏に250G買った値段で500Gが買えてしまう

21 19/01/26(土)01:46:27 No.564710233

技術革新と値段がつりあわなくなると市場がガチガチになったりもするから進歩だけはしてほしい…

22 19/01/26(土)01:48:08 No.564710544

買った後安くなった時よりも買わなかった後高くなってどうしても欲しいタイミングが来た時の方がつらいので安いと思ったら手を出していいと思う 500GBぐらいあればよほどじゃない限りなんとかなるだろうし

23 19/01/26(土)01:48:44 No.564710651

いつ最安値になるのかを探るチキンレース

24 19/01/26(土)01:49:43 No.564710844

増設したいってだけなら永遠に待てばいいと思うが SSD童貞ならさっさと捨てたほうがいいよ 1000円ケチるために半年待つとかバカバカしいくらい快適だよ

25 19/01/26(土)01:50:27 No.564710995

そもそも速度体感できるぐらいのバカデカファイル扱おうとすると 読み書きのスレッド足りてない問題でカタログスペックなんか出ねえっていう

26 19/01/26(土)01:50:59 No.564711081

ゲームやってるとあっという間に500gbなくなる

27 19/01/26(土)01:51:02 No.564711090

欲しい時が買い時だぞ

28 19/01/26(土)01:51:32 No.564711204

来年にはもっと安くなるぞ

29 19/01/26(土)01:51:37 No.564711222

>ゲームやってるとあっという間に500gbなくなる やらないゲームは!…とは思うけどたまーにやりたくなった時に再度入れるのめんどいからな…

30 19/01/26(土)01:51:40 No.564711232

別にバカでかファイルじゃなくても何でも早くなるよ サムネとかすっと全部出てきてきもちい

31 19/01/26(土)01:51:45 No.564711244

ゲーム用のサブストレージで耐久性とか速度とか無視して安価なSSD買っちゃおうか悩んでる BX500とかCFDのやつって使っててどう?

32 19/01/26(土)01:51:52 No.564711279

500が7000円とか安いから買っちゃえよ

33 19/01/26(土)01:51:56 No.564711297

>来年にはもっと安くなるぞ それはその時に買えばいいだけだ!

34 19/01/26(土)01:52:33 No.564711452

半分以上になると遅くなるととしだか「」が言ってたが 理屈がわからん

35 19/01/26(土)01:52:40 No.564711469

壊れるときは壊れる 初期不良もある時はあるらしいけど大体お店がちゃんとしてれば交換してくれるだろうし…

36 19/01/26(土)01:52:42 No.564711472

もっと安くなるからって言っていきなり高くなったことあるし… メモリもそうだけど先が読めないね

37 19/01/26(土)01:53:04 No.564711541

先週買ったから換装しないと

38 19/01/26(土)01:53:05 No.564711544

QLC出たら在庫処分はすると思う

39 19/01/26(土)01:53:16 No.564711568

こんだけ安いと古いSSD売っても大した額にならないんだろうな

40 19/01/26(土)01:53:17 No.564711569

>半分以上になると遅くなるととしだか「」が言ってたが >理屈がわからん 今のやつキャッシュ積んでるから遅くならんよ

41 19/01/26(土)01:53:23 No.564711590

>今ちょっと値上がりしてるのもあるけど基本的に今が買い時だよ >これから安くなる可能性はあるけど次の製品がたぶんQLCがメインで出てくるだろうから… >QLCの安価大容量っぷりは魅力だけど耐久性というか寿命が怖いし… 耐久性うんぬんなんてSSD出た時から言われてらぁ!

42 19/01/26(土)01:53:29 No.564711613

>もっと安くなるからって言っていきなり高くなったことあるし… >メモリもそうだけど先が読めないね 生産国で災害とかがあるとあっという間だしね…

43 19/01/26(土)01:54:05 No.564711731

TLC買えばいいって事じゃん!

44 19/01/26(土)01:54:41 No.564711839

>こんだけ安いと古いSSD売っても大した額にならないんだろうな 初期の32GBのやつとかは結構溢れてるっぽいね それでも捨て値で投げるよりは手元に置いとけばなんかになるかも…みたいな状態ではあるっぽいけど

45 19/01/26(土)01:54:44 No.564711845

タイなんかしょっちゅう洪水だし

46 19/01/26(土)01:55:05 No.564711909

SSDって初期不良かどうかを判別する方法はどうしたらいいんでしょうか? ベンチでもまわすんかな?

47 19/01/26(土)01:55:30 No.564711994

QLCは寿命に不安があるからTLCをいま買いだめとけって

48 19/01/26(土)01:55:39 No.564712021

昼のスレみて500Gポチって明日くるから始めてのSSDだわ ついでにOSも入れ直すし楽しみ

49 19/01/26(土)01:55:41 No.564712028

今は時期が良い

50 19/01/26(土)01:55:58 No.564712071

5年くらいのスパンで見てもSSDが寿命で死ぬ確率はHDDがクラッシュする確率より低いと思う

51 19/01/26(土)01:56:02 No.564712087

異音とか速度が異常におかしいとかなんじゃないかその辺は データ読み書きがなんかできなくなったりする前兆があるとかは聞くけど全部ではないっぽいね

52 19/01/26(土)01:56:12 No.564712117

QLCは大容量ファイルの転送に向かないから気を付けるんだぞ http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1811/29/news141_2.html

53 19/01/26(土)01:56:17 No.564712124

8年ほど前に1ドル=78円くらいになってたしもう8年ほど静観するのもアリだぞ

54 19/01/26(土)01:56:43 No.564712190

寿命とかあんまり気にしなくていいよ 怖いのはコントローラの故障

55 19/01/26(土)01:57:20 No.564712306

じゃあHDDはそんなに耐久性高いんですか……?

56 19/01/26(土)01:57:57 No.564712432

関係ないけど最近ルネサスの株の変動が激しいよ

57 19/01/26(土)01:58:02 No.564712443

>寿命とかあんまり気にしなくていいよ >怖いのはコントローラの故障 CrystalDiskInfoでわからないの怖い

58 19/01/26(土)01:59:09 No.564712618

TLC比でインテルは3分の1サムスンでも6割の寿命って公称はなかなか怖い

59 19/01/26(土)01:59:15 No.564712635

>じゃあHDDはそんなに耐久性高いんですか……? そういう話でもなくて背中を押してくれる信頼できる強い一言が欲しいみたいな感じだろうから… 大丈夫大丈夫SSD強いよ!みたいな感じに言ってやればいいんだ

60 19/01/26(土)01:59:48 No.564712719

Sandy世代の128Gが未だに現役なんで

61 19/01/26(土)02:00:03 No.564712746

>じゃあHDDはそんなに耐久性高いんですか……? 寿命は長いし非稼働時ならわりと衝撃にも強いよ ただ死ぬときは死ぬ SSDも同じである!

62 19/01/26(土)02:00:11 No.564712769

将来的に耐久性の向上とか安価大容量化が更に進んでくれればQLCちゃんでも買いというか買っちゃうけど今だとその…

63 19/01/26(土)02:00:26 No.564712811

長期間放置するストレージはHDDの方がいいよ…

64 19/01/26(土)02:00:43 No.564712872

電化製品だろうと難だろうと壊れるときは壊れる

65 19/01/26(土)02:00:44 No.564712875

中華系のレビューは一定数やっぱりそうなのかー…みたいなのが並んでるからな… 安かろう悪かろうな価格帯だからしょうがないと思うしかないだろうけど

66 19/01/26(土)02:00:49 No.564712895

MLCのやつが死んだよSanDiskのねプラス ファームにバグがあって書き込み回数異常に増えるってやつ 1ヶ月で死んだから書き込みまくってると死ぬってのは簡単なんだなって思った

67 19/01/26(土)02:01:16 No.564712958

今は時期が悪いって頃に買ってもなんでもっと早く導入しなかったんだってなるくらい恩恵感じたから 買いたい時が買い時で良い時期と思ってる

68 19/01/26(土)02:01:18 No.564712965

500も使う? OS用は120くらいで500はゲーム用とか? OSのドライブとゲームインストールする場所一緒だと 寿命縮みやすい?

69 19/01/26(土)02:01:19 No.564712966

パソコンの立ち上がりが早すぎてちびる cpuよりもこっち変えるべきなんだったんだなって

70 19/01/26(土)02:01:40 No.564713025

今が買い時なんだろうなぁ

71 19/01/26(土)02:01:42 No.564713033

もう少し待つともっと安くなるから今は時期が悪いな もう少し待った後に少し上がってそのあと下がるからその時の少し後を様子見て買い時だ

72 19/01/26(土)02:01:46 No.564713052

通電時間とかデータアクセス回数が多いとあまりよくないみたいな話は聞く

73 19/01/26(土)02:01:56 No.564713080

今考えると120GのSSDって容量足りないよね…

74 19/01/26(土)02:02:04 No.564713097

>長期間放置するストレージはHDDの方がいいよ… そりゃそうだ用途が違う

75 19/01/26(土)02:02:25 No.564713161

こんなに安いのに中華買う意味もない ゴミチップの寄せ集めなので500gbで500円!とかなら買うが

76 19/01/26(土)02:02:28 No.564713170

>今考えると120GのSSDって容量足りないよね… 10ちゃん70GBくらい食ってるけど何してんのコイツ…

77 19/01/26(土)02:02:34 No.564713195

メモリもこんくらい下がればなあ

78 19/01/26(土)02:02:41 No.564713221

>500も使う? >OS用は120くらいで500はゲーム用とか? >OSのドライブとゲームインストールする場所一緒だと >寿命縮みやすい? Cドラは200以上用意しとけ ゲームとか音楽動画とは分けろ 音楽と動画はHDDでもいい

79 19/01/26(土)02:02:51 No.564713243

>パソコンの立ち上がりが早すぎてちびる >cpuよりもこっち変えるべきなんだったんだなって メモリ>SSD>CPUって感じ 体感的にはHDDからSSDが一番だろうけど

80 19/01/26(土)02:03:11 No.564713292

>こんだけ安いと古いSSD売っても大した額にならないんだろうな USBメモリ代わりにつかえるツールがあってそれ便利よ

81 19/01/26(土)02:03:23 No.564713333

新型が安くなる頃にはまた新型が…ってなるし基本的に欲しい時が一番の買い時だと思う 硬くなった財布の紐ってなかなか緩まないしモヤモヤし続けちゃう

82 19/01/26(土)02:03:35 No.564713359

>10ちゃん70GBくらい食ってるけど何してんのコイツ… 基本的に40くらいに収まるはずなので適応失敗した不整合データのゴミが溜まってんのかな?

83 19/01/26(土)02:03:41 No.564713374

OSとゲームとなんか挙動の重いよく使うソフトとかが一番恩恵ある感じ?

84 19/01/26(土)02:03:43 No.564713380

フォトショとかも立ち上がりが早くて動作がきびきびした気がする

85 19/01/26(土)02:03:47 No.564713392

あと20年は時期が悪い 量子コンピュータが普及するまで待つべし

86 19/01/26(土)02:04:04 No.564713445

>Cドラは200以上用意しとけ CドラってOSとかプログラム類だろうけど 200も必要?

87 19/01/26(土)02:04:21 No.564713497

>OSとゲームとなんか挙動の重いよく使うソフトとかが一番恩恵ある感じ? フォトショが立ち上がりだけじゃなく単純に操作レスポンチが良くなった

88 19/01/26(土)02:04:26 No.564713530

>OSとゲームとなんか挙動の重いよく使うソフトとかが一番恩恵ある感じ? 挙動が重いのはメモリ詰め 起動が重いのはSSD使え ゲームでデータ読み込んでんなってタイミングでもSSDだ

89 19/01/26(土)02:04:45 No.564713598

zen2が増税前に間に合いそうね 買わないと

90 19/01/26(土)02:04:50 No.564713615

120GBだとなんだかんだで結構いっぱいになってた 削るだけ削ればいいんだろうけど余裕はあった方が気分的に楽だろうし

91 19/01/26(土)02:05:08 No.564713679

>CドラってOSとかプログラム類だろうけど >200も必要? 必要かどうかより価格差がないから120とかを積極的に選ぶ理由がない

92 19/01/26(土)02:05:21 No.564713722

VS入れるとまじで足りなくなっちゃうの

93 19/01/26(土)02:06:34 No.564713962

>必要かどうかより価格差がないから120とかを積極的に選ぶ理由がない 120は3000円きることあるけど 250は5000円後半で結構高くね? 250が一番中途半端なような 120と500の分けて使うほうがいいかなって 500のほうにソフト類インストールして120はos関連のみでとか

94 19/01/26(土)02:06:52 No.564714019

>CドラってOSとかプログラム類だろうけど >200も必要? 120と200や256にそんな価格差無いからなぁ 飯一回分程度の差で年単位で使うものケチりたくはないかな

95 19/01/26(土)02:07:09 No.564714061

寿命的にはよくないけどあちこちに振り分けたり移動したりする手間があるとめんどくさがりには結構ストレスを感じた 代わりに場所とか記憶するから良し悪しなんだけど

96 19/01/26(土)02:07:41 No.564714157

ストレージは大きいにこしたことはないんでないかい

97 19/01/26(土)02:07:47 No.564714171

>500のほうにソフト類インストールして120はos関連のみでとか 500にソフトとOS入れて データ用にHDDでいいと思うの

98 19/01/26(土)02:07:47 No.564714172

>500のほうにソフト類インストールして120はos関連のみでとか なんだかんだとCにも入れたいものとか出てくるから余裕はある方が良い

99 19/01/26(土)02:07:58 No.564714203

>120と500の分けて使うほうがいいかなって そんなら1TB1発の方が良くね

100 19/01/26(土)02:08:05 No.564714227

>120と500の分けて使うほうがいいかなって >500のほうにソフト類インストールして120はos関連のみでとか 500足りなくなったらもう一個500買うのが良いよ

101 19/01/26(土)02:08:09 No.564714241

>120は3000円きることあるけど >250は5000円後半で結構高くね? >250が一番中途半端なような >120と500の分けて使うほうがいいかなって >500のほうにソフト類インストールして120はos関連のみでとか 一回買えば長々使うタイプだしそのぐらいの価格差だったら出してもいいって「」が多いとは思う どうしても低価格にしたいとかになると気持ちはわかるけど

102 19/01/26(土)02:08:16 No.564714259

250にゲームも入れちゃうと足りなくなる 500一つにOSなりソフトなりゲームなり全部入れちゃうと寿命的に怖い 悩むねぇ

103 19/01/26(土)02:08:22 No.564714274

>500のほうにソフト類インストールして120はos関連のみでとか それなら500にOSからアプリから入れるバンクはHDD

104 19/01/26(土)02:08:53 No.564714356

>500のほうにソフト類インストールして120はos関連のみでとか なんかOSドライブは容量が低くなければいけないみたいな謎の固定観念に囚われてない?

105 19/01/26(土)02:08:59 No.564714372

>ストレージは大きいにこしたことはないんでないかい あまり大きいと吹っ飛んだ時に大ダメージ!

106 19/01/26(土)02:09:13 No.564714409

>データ用にHDDでいいと思うの 音楽や動画や写真などのデータはhddとわかるけど ゲームやソフトを500に入れちゃうと寿命大丈夫? そういうの変にきにしちゃうタイプ

107 19/01/26(土)02:09:31 No.564714459

120GBで3000円切るメーカーのSSDとか買っちゃダメだよ! king軍団かADATAの廉価版くらいしかねえ

108 19/01/26(土)02:09:35 No.564714476

OS256 ゲーム500 データハードディスク でくらいで良い

109 19/01/26(土)02:09:38 No.564714484

空き容量次第でSSDの性能落ちると聞いたことあるけど それは昔の話なんだろうか

110 19/01/26(土)02:09:52 No.564714521

>250にゲームも入れちゃうと足りなくなる >500一つにOSなりソフトなりゲームなり全部入れちゃうと寿命的に怖い >悩むねぇ 500の方でいいんじゃねえかな… あんまりやらないゲームとかはHDDに突っ込む感じに節約すればいいだろうし…

111 19/01/26(土)02:09:54 No.564714527

>ゲームやソフトを500に入れちゃうと寿命大丈夫? >そういうの変にきにしちゃうタイプ ゲーム程度ならヘビーユーザーでも寿命前に電源とかが先に死ぬ

112 19/01/26(土)02:09:58 No.564714540

>空き容量次第でSSDの性能落ちると聞いたことあるけど >それは昔の話なんだろうか キャッシュ持ちのSSDなら問題無い

113 19/01/26(土)02:10:46 No.564714673

仮に365日24時間ゲームしても人間が先に死ぬ程度には寿命持つよ

114 19/01/26(土)02:10:47 No.564714678

SSDの寿命気にするより他が物理的に壊れる方が早い

115 19/01/26(土)02:10:49 No.564714688

>空き容量次第でSSDの性能落ちると聞いたことあるけど >それは昔の話なんだろうか あんまり褒められたことじゃないんだろうけど空き容量カツカツで使ってるのに性能が落ちたって感じはしないね

116 19/01/26(土)02:10:54 No.564714700

(買わない理由探しでもしてんのかな…ー)

117 19/01/26(土)02:10:56 No.564714703

頻繁に書き換えやるゲーム類とOS用SSD分けてリスク分散しなくていいのか!?

118 19/01/26(土)02:11:08 No.564714732

>120GBで3000円切るメーカーのSSDとか買っちゃダメだよ! >king軍団かADATAの廉価版くらいしかねえ お試し価格でもSSDのすごさは体験できるから耐久性とかを抜きにすればアリとは思う… そここそが大問題なんだけどね…

119 19/01/26(土)02:11:10 No.564714736

>空き容量次第でSSDの性能落ちると聞いたことあるけど >それは昔の話なんだろうか それは今の話 昔は寿命に直結してた

120 19/01/26(土)02:11:28 No.564714770

>頻繁に書き換えやるゲーム類とOS用SSD分けてリスク分散しなくていいのか!? 昔の話だし 昔でも一般ユーザーがそれを経験することはほぼ無かった

121 19/01/26(土)02:11:40 No.564714810

>あんまりやらないゲームとかはHDDに突っ込む感じに節約すればいいだろうし… steamなりssdにインストールしてあっても ゲームhddにインストールだと読み込みやっぱ遅くなるよね? 当たり前だけど

122 19/01/26(土)02:11:47 No.564714826

>頻繁に書き換えやるゲーム類とOS用SSD分けてリスク分散しなくていいのか!? めんどくさい!消えたら消えた時に考えるさぁ!

123 19/01/26(土)02:11:49 No.564714836

データベースとかそっち側の話だな

124 19/01/26(土)02:11:54 No.564714847

なんかアドバイスありがとう 500gb買うことが最良ってわかった

125 19/01/26(土)02:11:59 No.564714863

>頻繁に書き換えやるゲーム類とOS用SSD分けてリスク分散しなくていいのか!? でかい容量1つ買った方がリスク少ないぞ

126 19/01/26(土)02:12:02 No.564714870

>ゲームhddにインストールだと読み込みやっぱ遅くなるよね? そらそうよ

127 19/01/26(土)02:12:32 No.564714943

ゲームディスク500で足りなくなって1TBにした 500はOS用にした

128 19/01/26(土)02:12:48 No.564714990

>steamなりssdにインストールしてあっても >ゲームhddにインストールだと読み込みやっぱ遅くなるよね? >当たり前だけど それはそう なのでそんなに読み込み気にならないタイプとかをHDDに入れちゃうのはアリじゃない? 本気でやるならSSD一択だろう

129 19/01/26(土)02:13:26 No.564715065

500買うと1T欲しい病を患うんだ PCだけじゃなくPS4とかでもなった

130 19/01/26(土)02:13:35 No.564715094

1万円でお釣り来るからな今は…

131 19/01/26(土)02:13:39 No.564715109

各地でSSD買え買えって業者が宣伝し回ってるから来月頭あたりから品薄になって値上げすると予想

132 19/01/26(土)02:14:02 No.564715157

最近のってマウンタ付いてないのね 養生テープで貼っ付けちゃった

133 19/01/26(土)02:14:34 No.564715241

>各地でSSD買え買えって業者が宣伝し回ってるから来月頭あたりから品薄になって値上げすると予想 そうすると「」があの時買っておけば…って盛り上がる

134 19/01/26(土)02:14:41 No.564715258

>本気でやるならSSD一択だろう >そらそうよ すげぇありがとう 500買う決心ついた やらんゲームhddにすればいいんだしな

135 19/01/26(土)02:14:52 No.564715286

HDDだとオンラインゲームでリスポーン中にロード終わらなくていきなり殺されてたりするぞ

136 19/01/26(土)02:15:10 No.564715332

>>各地でSSD買え買えって業者が宣伝し回ってるから来月頭あたりから品薄になって値上げすると予想 >そうすると「」が時期が悪いって盛り上がる

137 19/01/26(土)02:15:21 No.564715353

SSDは書き換え回数気にする必要ないレベルなんだから HDDにゲーム入れる意味がほぼない

138 19/01/26(土)02:15:21 No.564715355

>PCだけじゃなくPS4とかでもなった 夏にHDDからSSDの500GBに換装したけどサイバーマンデーに1TBかっちまったよ…

139 19/01/26(土)02:15:30 No.564715376

初期不良とかでクソァ!さえなければはやーい!すごーい!ってなるから楽しめよな!

140 19/01/26(土)02:16:37 No.564715549

>SSDは書き換え回数気にする必要ないレベルなんだから >HDDにゲーム入れる意味がほぼない たぶん昔と今で状況が違うからなんだろうけどあんまりなんでもかんでも突っ込んじゃうと駄目!って時々言われるからその辺が気になるんだと思う 壊れるときは壊れるんだけどね!

141 19/01/26(土)02:16:45 No.564715558

通電市内と壊れる問題って解決したの

142 19/01/26(土)02:17:23 No.564715649

今はもう1T買って適当に全部突っ込むのが正解だと思う 壊れる確率なんぞ使い込んだHDDと同じじゃ

143 19/01/26(土)02:17:29 No.564715663

何だよADATA安いじゃんで2回初期不良引いた経験がある 交換品は問題ないけどこのメーカー大丈夫かな?って気持ちは持ってる

144 19/01/26(土)02:17:33 No.564715677

まだ新品の駅プロがあるんですけお…

145 19/01/26(土)02:17:35 No.564715681

そんなバカバカ壊れてたら今頃携帯メーカーはスマホのリコールで死んでる

146 19/01/26(土)02:17:41 No.564715699

>壊れるときは壊れるんだけどね! 結局これだからなあ 運だから壊れるときは壊れるしそうじゃないときはそうじゃないとしか言えんよね…

147 19/01/26(土)02:18:22 No.564715793

どうせRAID前提ならいま1枚買って値動きしたらもう1枚買えば中間で2枚買ったことになる そのうち上がるのは間違いないんだから

148 19/01/26(土)02:18:30 No.564715807

HDDだろうがSSDだろうが壊れるものは運が悪い!

149 19/01/26(土)02:18:39 No.564715830

壊れたときのダメージがでかくてトラウマレベルになってこのメーカーは嫌!ってなってる人は多そうだしね…

150 19/01/26(土)02:19:18 No.564715915

増設したいけどsata刺すとこなくなってるから困ってる

151 19/01/26(土)02:19:22 No.564715931

バックアップはちゃんと取っとけなんてそれこそ大昔から言われてるからねぇ

152 19/01/26(土)02:20:19 No.564716072

壊れてもけおらない強い心と備えは大事…

153 19/01/26(土)02:20:32 No.564716109

>増設したいけどsata刺すとこなくなってるから困ってる でかい容量のやつにまとめようぜ!

154 19/01/26(土)02:20:46 No.564716137

バックアップ取ってたけどHDD壊れてバックアップの方も死んでたって経験あった 例外な話ではあるがあれは本当に死にたくなった

155 19/01/26(土)02:21:31 No.564716236

寿命気にするならバックアップを取ってくだち……

156 19/01/26(土)02:21:32 No.564716237

>でかい容量のやつにまとめようぜ! 1tb行くしかないのかな!

157 19/01/26(土)02:22:11 No.564716318

1TBだとまだ頭の中で時期が悪い!って声が響く

158 19/01/26(土)02:23:32 No.564716467

サイバーマンデーにバイナウしちゃった

159 19/01/26(土)02:23:51 No.564716505

SSDはHDDと比べて壊れる要素が少なすぎるのにやたら言われてるよね

160 19/01/26(土)02:24:27 No.564716582

500GB買っちった

161 19/01/26(土)02:25:08 No.564716664

壊れた人の叫びが広まっちゃうんだとは思う そうかやっぱり今はまだ買う時期じゃないな…って思ってる「」が多いっぽいし

162 19/01/26(土)02:25:25 No.564716698

>SSDはHDDと比べて壊れる要素が少なすぎるのにやたら言われてるよね 書換回数に限界があるのは事実ではあるんだけど それ以外の部分が壊れたパターンしか見たことないな

163 19/01/26(土)02:25:33 No.564716714

QLCだと最低容量が1Tとかなのね

164 19/01/26(土)02:25:36 No.564716720

OSは容量少なめのRAIDで組んでゲーム用はnoRAIDにすればいいか

165 19/01/26(土)02:25:47 No.564716745

多いのは気のせいだと思う

166 19/01/26(土)02:25:48 No.564716753

鯖修理やってるけど落ち着いたシステムでSSDの故障なんてほとんど見ない HDDは毎日のように交換しに行くけど

167 19/01/26(土)02:26:13 No.564716809

>>でかい容量のやつにまとめようぜ! >1tb行くしかないのかな! ギリギリを攻めるな 余裕を持って2TBに行こう

168 19/01/26(土)02:26:53 No.564716896

SSDはやたら言われるけどUSBメモリやスマホになると特に言われないんだから聞きかじりの先入観でしかない

169 19/01/26(土)02:26:55 No.564716902

まぁ壊れてない人の意見は見たくても基本的に無いからな ユーザーも見れる障害率出してる製品もあることにはあるけど基本知れない情報なわけで

170 19/01/26(土)02:26:55 No.564716905

駆動部位が無いってのはいいよ静かだし

171 19/01/26(土)02:27:47 No.564717009

中身入ってんのこれ?みたいな軽さいいよね…

172 19/01/26(土)02:28:02 No.564717036

出回る枚数に対してネットの壊れた報告だと障害率0.1%下回ってると思う

173 19/01/26(土)02:28:48 No.564717113

まあ多かろうが少なかろうが引いた時はつらいからな… 泣いて寝るしかない…

174 19/01/26(土)02:29:06 No.564717152

いやUSBメモリとSDカードは割と死ぬ

175 19/01/26(土)02:29:09 No.564717160

>SSDはやたら言われるけどUSBメモリやスマホになると特に言われないんだから聞きかじりの先入観でしかない HDDが壊れやすくしかもダメージが致命的だったトラウマにいまだ魘されてるんやな

176 19/01/26(土)02:29:36 No.564717230

自分で半導体作ってるメーカー以外はうn…

177 19/01/26(土)02:30:33 No.564717359

書き込み限界で壊れたことあるからCDIでたまにはチェックする事をお勧めするよ 上のSanDiskぶっ壊れた者だけどたまにメーカーもやらかす時あるからな

178 19/01/26(土)02:31:18 No.564717454

>書き込み限界で壊れたことあるからCDIでたまにはチェックする事をお勧めするよ >上のSanDiskぶっ壊れた者だけどたまにメーカーもやらかす時あるからな キャパシター・ディスチャージド・イグニッションしたら壊れちゃわない?

179 19/01/26(土)02:31:31 No.564717491

>いやUSBメモリとSDカードは割と死ぬ 大事なデータが入ってるからと丁寧に扱ってるやつほど死んで どうでもいいからと雑に扱ってるやつはしぶとく生きるのは何なんだアイツら

180 19/01/26(土)02:33:01 No.564717673

バックアップはクラウドも含めて複数にやらんとあんま意味ないというのをここ十年で嫌というほど学んだ

181 19/01/26(土)02:33:33 No.564717744

USBメモリとかSDカードは認識がうまくいかないこと一度でもあったら もうすぐ死ぬって前兆と割り切ってる

182 19/01/26(土)02:34:10 No.564717870

>謎の固定観念に囚われてない? 昔のくせでosのドライブはos専用で余計なもの いれないほうがいいみたいなのなかった?

183 19/01/26(土)02:34:52 No.564717964

>昔のくせでosのドライブはos専用で余計なもの >いれないほうがいいみたいなのなかった? パーティション分けみたいな文化がまだあったころの思想だな…

184 19/01/26(土)02:35:38 No.564718068

>パーティション分けみたいな文化がまだあったころの思想だな… いま1つのドライブにぶっこみでパーテーション分けないの?

185 19/01/26(土)02:36:18 No.564718167

SSDは変にパーティション分けると一部分だけ酷使されて早死にするぞ

186 19/01/26(土)02:36:26 No.564718176

分けないなあ だったら複数枚積む

187 19/01/26(土)02:37:13 No.564718296

パーティション懐かしいな どういう理由で分けてたのかも今となっては思い出せない

188 19/01/26(土)02:37:19 No.564718306

わけないなあ 分ける意味ないし

189 19/01/26(土)02:37:28 No.564718337

6年ぐらい使ってるHDD未だ超元気でピンピンしてるんだよな いつ死んでも大丈夫な準備はしてるけど全然死にそうにない 不思議なもんだ

190 19/01/26(土)02:39:46 No.564718613

メモリも一時期に比べたら緩やかだけどおちついてきてるかな 半導体というかシリコンウェハーが中国に買い占められてたのが終わったのが大きいか

191 19/01/26(土)02:41:09 No.564718770

欲しい時が買い時

192 19/01/26(土)02:46:15 No.564719359

もう今はパーティション分けないのか…

193 19/01/26(土)02:47:35 No.564719518

hddならやってる

↑Top