たった1... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/26(土)01:29:18 No.564706935
たった1年で旧型車の大半を追い出すほどのハイペースで増えてたのね
1 19/01/26(土)01:32:54 No.564707679
なんでそんなに増えたの… 導入時は不具合とか色々あったり向こうの既存車両と使い勝手が全然違うって話だったのに…
2 19/01/26(土)01:35:08 No.564708054
>導入時は不具合とか色々あったり向こうの既存車両と使い勝手が全然違うって話だったのに… エアコンのお漏らしは別として実際は訓練不足のヒューマンエラーのほうが多かったみたいだし ちょっと操作ミスったりバグったりしてもディーゼルモードで走ればいいさなおおらかさで乗り越えてるみたい
3 19/01/26(土)01:36:55 No.564708397
>ちょっと操作ミスったりバグったりしてもディーゼルモードで走ればいいさなおおらかさで乗り越えてるみたい 電気モードだと偶にバグ起きるけどその代わりにディーゼル起動させておけば運行には問題ないって動画サイトとかで見たけど電気モードでバグが起きるってどういうことなの… 割と深刻なトラブルなのでは…
4 19/01/26(土)01:39:05 No.564708815
HSTさんさすがにもうそろそろ追い出された?
5 19/01/26(土)01:39:14 No.564708839
>電気モードでバグが起きるってどういうことなの… 日本の交直切り替えみたいに線路上の地上子で切り替えるんじゃなくて GPSで地上設備の構築無しにやってるのがトラブル起こしてるんじゃねーの そもそもGPSって信頼性低いし
6 19/01/26(土)01:42:56 No.564709554
>HSTさんさすがにもうそろそろ追い出された? GWR(グレート・ウェスタン・レールウェイ)はだいぶ減ったみたいね 他の路線で使ってた故障しまくりのポンコツの代わりにまだまだ大事に使われるそうだけど
7 19/01/26(土)01:43:13 No.564709602
>>電気モードでバグが起きるってどういうことなの… >日本の交直切り替えみたいに線路上の地上子で切り替えるんじゃなくて >GPSで地上設備の構築無しにやってるのがトラブル起こしてるんじゃねーの >そもそもGPSって信頼性低いし 今度電気オンリーのクラス801が運用されることになるけど大丈夫なのかそれ… っていうか未だに非電化区間があったり電化工事が遅れてたりとイギリスの鉄道ってかなりグダグダ…
8 19/01/26(土)01:44:18 No.564709814
>>HSTさんさすがにもうそろそろ追い出された? >GWR(グレート・ウェスタン・レールウェイ)はだいぶ減ったみたいね >他の路線で使ってた故障しまくりのポンコツの代わりにまだまだ大事に使われるそうだけど HSTさんなんでそんなに豪運なんだ… 今までもことある事に蘇ってたよな…
9 19/01/26(土)01:46:31 No.564710242
>今度電気オンリーのクラス801が運用されることになるけど大丈夫なのかそれ… そもそもClass800導入前提のイギリス全土電化計画が盛大に爆死したんで GWRとかClass801をキャンセルして製造途中のを全部Class800に改造したり ディーゼルモードでも200km/h運転可能なClass802購入したりしてるし
10 19/01/26(土)01:47:31 No.564710444
>>今度電気オンリーのクラス801が運用されることになるけど大丈夫なのかそれ… >そもそもClass800導入前提のイギリス全土電化計画が盛大に爆死したんで >GWRとかClass801をキャンセルして製造途中のを全部Class800に改造したり >ディーゼルモードでも200km/h運転可能なClass802購入したりしてるし しょっぱいなぁ…
11 19/01/26(土)01:49:11 No.564710719
>ディーゼルモードでも200km/h運転可能なClass802購入したりしてるし えっ…あの国未だに200km/hなのか…? HST登場からもうちょいで50年だぞ… もっとこう…なんとかならんのか…
12 19/01/26(土)01:49:26 No.564710787
>HSTさんなんでそんなに豪運なんだ… JR西で最期まで残ってイギリスの博物館行きになった0系より古いのまで残るしぶとさだし っていうか初期車まだ残ってるの?
13 19/01/26(土)01:52:42 No.564711475
HSTのプロトタイプをレストアして走らせたりもしてる
14 19/01/26(土)01:54:00 No.564711715
>えっ…あの国未だに200km/hなのか…? >HST登場からもうちょいで50年だぞ… そもそも21世紀になるまで金が無くて高速新線作れなかった国だぞ…イギリスって HSTだって高速新線使って200km/h運転してるんじゃなくて在来線の線形の良い場所だけで200km/h出してるだけだし
15 19/01/26(土)01:55:15 No.564711944
200kmぐらいしか出せないのは列車の問題じゃなくて線路が耐えられないからってのは聞くね さっさと金かけて一気に電化して線路工事もやって300km対応まで一気に引き上げれば経済効果もそこそこ出るってのは新幹線って例もあるのに 金がないのはおつらい
16 19/01/26(土)01:55:57 No.564712070
ブレグジットでイタリアから輸入する車両に関税掛かる前に買いまくってると聞いた
17 19/01/26(土)01:59:40 No.564712699
まあイギリスの人口は日本の半分程度なんでそんな高い金かけて高速鉄道引いても新幹線ほどペイ出来るかは若干微妙なとこはあるね 新幹線は数年でペイして見せたけど
18 19/01/26(土)02:00:23 No.564712808
>200kmぐらいしか出せないのは列車の問題じゃなくて線路が耐えられないからってのは聞くね スピードアップに対応できるように信号設備を改良しようにも採算性が皆無なのが主原因なのよ 国の財布がショボいことや細切れで民営化した名残で莫大な投資してくれる企業が無いのもあるけど
19 19/01/26(土)02:02:07 No.564713110
>スピードアップに対応できるように信号設備を改良しようにも採算性が皆無なのが主原因なのよ 信号設備ってそんなにお金がかかるものなの…?
20 19/01/26(土)02:03:48 No.564713394
いっそのことフランス資本誘致してもらったユーロスターっていうかTGV乗り入れやった方がいいのでは? って思ってたけどEU離脱しちゃったからフランス側にメリットが完全になくなりおった…
21 19/01/26(土)02:05:26 No.564713739
>信号設備ってそんなにお金がかかるものなの…? 速くなったスピードに対応できるように数百~千km単位の路線に敷いたアナログ回路を組み直さないといけないからね 最近は無線ネットワーク使った方式も出てきてるけどアナログ回路で敷設した 既存路線に導入するなら1から構築するのと変わらんし
22 19/01/26(土)02:05:27 No.564713740
何でも自由化自由化で列車運行と線路保有が別会社になってるから 片方の都合で設備を改良する必要があってもうまくいかない
23 19/01/26(土)02:06:40 No.564713979
上下分離方式の悪い面が表に出すぎてるよねイギリスの鉄道
24 19/01/26(土)02:07:23 No.564714109
>上下分離方式の悪い面が表に出すぎてるよねイギリスの鉄道 でもほかにだってイタリアとかもこの方式だし… あっちはそこそこ上手くやってるし…
25 19/01/26(土)02:08:25 No.564714290
>いっそのことフランス資本誘致してもらったユーロスターっていうかTGV乗り入れやった方がいいのでは? っていうかClass800より前に導入したおフランスの車両があまりにポンコツすぎてHSTの退役予定がキャンセルされたって経緯があるんで
26 19/01/26(土)02:11:35 No.564714801
>でもほかにだってイタリアとかもこの方式だし… イタリア含む大陸のほうは資本的には国が大きくかかわってるんで イギリスは国が放棄するために大抵の民間企業が買えるように細切れにしたんで悲劇が起きたのよ
27 19/01/26(土)02:21:05 No.564716172
>>いっそのことフランス資本誘致してもらったユーロスターっていうかTGV乗り入れやった方がいいのでは? >っていうかClass800より前に導入したおフランスの車両があまりにポンコツすぎてHSTの退役予定がキャンセルされたって経緯があるんで なにか取り憑いてるのでは…
28 19/01/26(土)02:22:18 No.564716328
意外とドイツにも非電化区間あったりするからイギリスだけダメ呼ばわりするのはやめたまえ ディーゼルICEもしょっちゅうトラブってたから
29 19/01/26(土)02:26:00 No.564716777
>意外とドイツにも非電化区間あったりするからイギリスだけダメ呼ばわりするのはやめたまえ 都市間がイギリスよりももっと閑散としているイメージ
30 19/01/26(土)02:26:12 No.564716808
>ディーゼルICEもしょっちゅうトラブってたから ICE-TDってデンマークに拾われて安泰かと思ったら買い取って大規模修繕しろとかふざけんなとかDSBに言われてスクラップにされちゃってたのね…
31 19/01/26(土)02:26:18 No.564716820
線路さえあれば走れるHSTさんは偉大
32 19/01/26(土)02:27:34 No.564716981
ICE系もなんかポンコツだよね
33 19/01/26(土)02:29:40 No.564717238
>ICE系もなんかポンコツだよね 去年ICE3燃えたしね…
34 19/01/26(土)02:33:41 No.564717777
>>ディーゼルICEもしょっちゅうトラブってたから >ICE-TDってデンマークに拾われて安泰かと思ったら買い取って大規模修繕しろとかふざけんなとかDSBに言われてスクラップにされちゃってたのね… おぅふ… そんなことになってたなんて…