虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/01/26(土)01:10:39 コミカ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/26(土)01:10:39 No.564702411

コミカライズ版セイレム楽しみだね

1 19/01/26(土)01:11:25 No.564702609

あのクソ間延びした話をコミカライズとか 割と地獄では…

2 19/01/26(土)01:13:25 No.564703115

サモンナイトエクステーゼの人か

3 19/01/26(土)01:14:02 No.564703265

どうあがいても失速する展開だと思うけど頑張ってほしい

4 19/01/26(土)01:16:48 No.564703949

若奥様ここにいるの吹く

5 19/01/26(土)01:17:37 No.564704181

ぐだ子腕ほそっ

6 19/01/26(土)01:18:09 No.564704290

むしろ一部一章みたいに盛れば良いのでは? 元々途中で明らかに急いで畳んだし割とまだ入れたかった話あるんじゃ

7 19/01/26(土)01:18:20 No.564704339

こっちよりアガルタが地獄

8 19/01/26(土)01:18:43 No.564704419

>若奥様ここにいるの吹く おばちゃん居ないのに若奥様…? と思ったら中身おばちゃんかこれ

9 19/01/26(土)01:18:59 No.564704470

とりあえず劇は全カットしてもいいんじゃねーかな… あと謎の人形と謎の鍵と謎の本

10 19/01/26(土)01:20:05 No.564704745

>むしろ一部一章みたいに盛れば良いのでは? >元々途中で明らかに急いで畳んだし割とまだ入れたかった話あるんじゃ どう見てもぶん投げてるだけだろ 入れたい話削るくらいなら三人のジャンヌとか西遊記とか入れねーよ

11 19/01/26(土)01:20:23 No.564704830

>あと謎の人形と謎の鍵と謎の本 むしろそこは話のギミックとしては本来必要な部分だろう 終盤きっちりそこの伏線説明してほしいなあ

12 19/01/26(土)01:20:27 No.564704847

哪吒ちゃんのエッチなシーンはちゃんと描いて欲しい

13 19/01/26(土)01:20:52 No.564704937

早口になるサンソン村住人とか見てると補完しがいはありそうだな

14 19/01/26(土)01:21:46 No.564705181

>>あと謎の人形と謎の鍵と謎の本 >むしろそこは話のギミックとしては本来必要な部分だろう >終盤きっちりそこの伏線説明してほしいなあ それはもうコミカライズじゃなくて作り直しになるレベルでは?

15 19/01/26(土)01:22:12 No.564705264

1.5部コミカライズでイラスト出てるのってセイレムだけ?

16 19/01/26(土)01:22:36 No.564705395

間延びしてたっけ…? 俺と違うセイレムやってる?

17 19/01/26(土)01:22:52 No.564705442

>それはもうコミカライズじゃなくて作り直しになるレベルでは? オルレアンは正にその通りだったし…

18 19/01/26(土)01:23:04 No.564705479

剣豪は来週火曜か

19 19/01/26(土)01:23:46 No.564705663

セイレムは謎解き要素が強すぎて逆に絵として映えるとこ4つの中で一番少ないような ホラーとかグロとか不潔っぽい雰囲気とかはある意味映えるが一般受けはしないし

20 19/01/26(土)01:23:51 No.564705683

これもアガルタも弄りがいはあると思うよ 別マガの作者並みの力がいると思うが

21 19/01/26(土)01:24:24 No.564705821

>>それはもうコミカライズじゃなくて作り直しになるレベルでは? >オルレアンは正にその通りだったし… 元からある話の描写濃くするのと意味がなかったギミックに意味をもたせるのは全然違うと思う…

22 19/01/26(土)01:24:30 No.564705852

新宿が元シナリオも担当作家も安牌過ぎる…

23 19/01/26(土)01:25:12 No.564706014

セイレムってアガルタと並べられるほど酷かったっけ 最後の更新がガッカリ感あっただけでそこまでは面白かった記憶

24 19/01/26(土)01:25:47 No.564706138

アガルタはノリが酷いけど面白く出来る余地はあると思う

25 19/01/26(土)01:26:34 No.564706294

>セイレムってアガルタと並べられるほど酷かったっけ >最後の更新がガッカリ感あっただけでそこまでは面白かった記憶 面白かった部分は先がどうなるかって期待とリンクしてたから 先に繋がってなかったって判明するとそこが反転するというか…

26 19/01/26(土)01:26:41 No.564706313

アガルタは冒険はしてるからな一応 絵的にファンタジーしまくってるから漫画映えはするはず

27 19/01/26(土)01:26:45 No.564706332

アガルタはヘラクレス強化版のメガロスをフォとくんちゃんで倒すのどう描写するのかな

28 19/01/26(土)01:27:34 No.564706557

>アガルタはヘラクレス強化版のメガロスをフォとくんちゃんで倒すのどう描写するのかな ヒュドラ毒使ったら笑う

29 19/01/26(土)01:27:45 No.564706601

面白さは別として漫画的に映えない話ではある

30 19/01/26(土)01:28:18 No.564706716

ゴブスレさんの人に二部漫画描いて欲しい

31 19/01/26(土)01:28:25 No.564706741

>あのクソ間延びした話をコミカライズとか 逆にすぐオワオワリだからちょうどいいんじゃないのか

32 19/01/26(土)01:29:03 No.564706876

映えないとゆうかクトゥルー造詣無いと画面かなりしょっぱいと思う スレ画じゃ期待できんね

33 19/01/26(土)01:29:36 No.564706996

間延びした印象全然ないけどな

34 19/01/26(土)01:29:55 No.564707065

戦闘抜きでかなり話盛ってたなここ

35 19/01/26(土)01:30:21 No.564707166

サソソソ主役か!ってくらい焦点当てた方がきっと面白くなる

36 19/01/26(土)01:30:38 No.564707249

めておの良さをコミカライズできるかな?

37 19/01/26(土)01:30:39 No.564707253

セイレムはむしろラスト端折り過ぎの足りてない方だよね セイレムというかめてお作品は大体そうだけど

38 19/01/26(土)01:30:49 No.564707292

これなんか意味あった…?って展開を不要と捉えたら間延びはしてたと思う 劇とか

39 19/01/26(土)01:30:56 No.564707321

モスマンというかメッフィーがなんだったのかいまだによく判らん

40 19/01/26(土)01:31:09 No.564707363

結局この特異点でなにを描きたかったんですか?ってのがよくわからんのがアガルタとセイレムだった 光るものはあるけどまとまりがなかったというか

41 19/01/26(土)01:31:10 No.564707366

セイレムはサンソン劇場やらなかったのが本当に謎

42 19/01/26(土)01:31:18 No.564707392

>劇とか 漫画ならそのものズバリ省略出来るから向いてんだよねー

43 19/01/26(土)01:31:43 No.564707465

>モスマンというかメッフィーがなんだったのかいまだによく判らん ただの啓示やろ まあ削っても問題ないとは言える

44 19/01/26(土)01:31:50 No.564707485

逆にこれからどうなるんだ…!ってドキドキさせて 終盤唐突に終わってえっ!?ってなった印象だセイレム

45 19/01/26(土)01:32:01 No.564707510

>結局この特異点でなにを描きたかったんですか?ってのがよくわからんのがアガルタとセイレムだった >光るものはあるけどまとまりがなかったというか アガルタはまだわかるだろ 見せ方と型月世界の設定あんま知らない人?ってなるのが問題で

46 19/01/26(土)01:32:33 No.564707612

プレーヤーが好き勝手動きすぎたのが悪いし…

47 19/01/26(土)01:32:53 No.564707678

>逆にこれからどうなるんだ…!ってドキドキさせて 引き込むのは上手いのにそこから急に終わらせて叩き出すいつものめてお Requiemもいきなり終わらないか心配

48 19/01/26(土)01:32:55 No.564707683

間延びっていうかなんだろうなあれは…… 犯人がいきなり自白し始めてじゃあ劇中劇とかサーカスとか裁判とか処刑とかなんだったんだよ

49 19/01/26(土)01:33:20 No.564707751

処刑でんでんは劇中でやったから思い出すのにちょうどいいね

50 19/01/26(土)01:33:24 No.564707762

>逆にこれからどうなるんだ…!ってドキドキさせて >終盤唐突に終わってえっ!?ってなった印象だセイレム 劇団やるのが物語のキーになるみたいな宣伝とそれっぽいCM だんだん演劇空間みたいなのが明らかになる展開でそういうギミックで解決するんだなって期待してた 殴って解決した

51 19/01/26(土)01:34:22 No.564707926

ファイヤーガールはちゃんと終わったし 納期に追われなければなんとかやり切るんじゃないかなレクイエム

52 19/01/26(土)01:34:54 No.564708019

身体傷なく返してくれたしあの魔神柱ええやつやんけみたいな空気感になってたのは結構笑った

53 19/01/26(土)01:35:04 No.564708043

ラウムが最初はぐだを殺す目的で用意したアビーに情が湧いて アビーを救うのが目的になった話で良いんだよね?

54 19/01/26(土)01:35:07 No.564708050

サンソンの死刑もあれ劇中じゃなんも意味がないどころか情報さえ伝えずに死んでるし 流れだけでもフォローしてほしい

55 19/01/26(土)01:35:08 No.564708053

>結局この特異点でなにを描きたかったんですか?ってのがよくわからんのがアガルタとセイレムだった >光るものはあるけどまとまりがなかったというか アガルタは描きたかったものは分かるけど描き方がどうしようもないほど悪かった セイレムはマジで分からない

56 19/01/26(土)01:35:34 No.564708138

>ファイヤーガールはちゃんと終わったし ファイヤーガールももう少しあの世界観でいろいろやって欲しかった… まあ型月レーベルだと型月世界観じゃないとそもそも買ってくれる人少ないのかもだけど

57 19/01/26(土)01:36:19 No.564708287

>サンソンの死刑もあれ劇中じゃなんも意味がないどころか情報さえ伝えずに死んでるし >流れだけでもフォローしてほしい 大人しく処刑されるってことは何か意味があるんですよね?って信じてたのに完全に自己満足で死にやがったあいつ……

58 19/01/26(土)01:36:48 No.564708373

>流れだけでもフォローしてほしい まぁフォローしてもそれはこの漫画家の解釈でしかないんじゃが 明確な答えがないのでああでもないこうでもないとレスポンチバトルが発生したのもセイレムの特徴

59 19/01/26(土)01:37:11 No.564708444

>ラウムが最初はぐだを殺す目的で用意したアビーに情が湧いて >アビーを救うのが目的になった話で良いんだよね? 人類救済のために用意したアビーに情が湧いて…じゃなかったっけ ぐだへの復讐もくろんでたのはバエルだけだったはず

60 19/01/26(土)01:37:18 No.564708466

というかクトゥルフ要素も固有名詞散りばめるだけで話に関わるわけでもなく 全く無くてもストーリー大して変わらんのが… まあカーターおじさん居ないとアビーが死んで終わりにするしかないんだろうけど

61 19/01/26(土)01:37:25 No.564708493

アガルタは玉手箱の個数明示した方が絶対良かった 隠し球を出すなら個数明らかにした方が尚更いい

62 19/01/26(土)01:37:29 No.564708507

サンソンはなんかめっちゃ読みこんでた人がめっちゃ納得できるけどわかりにくすぎるわ!って考察してたけど忘れた

63 19/01/26(土)01:37:48 No.564708568

多分「」の9割が認識してないセイレムの話としてロビンからサンソンの呼び方の変化がある サンソンが判事側に行ってからロビンはずっとサンソンのことを「サンソンの野郎」呼びしてるんだけど処刑の時には普段通りの「シャルルの坊っちゃん」呼びになってる こことか「訳を話したらマスターはサンソンを止める」とかアビーに言った時の宝具名がサンソンの宝具の「ラモールエスポワール(直訳で死神の希望)」じゃなく「La mort est l'espoir(死は希望)」とアビーにサンソンの生き様や希望が伝わりやすくなってる これはサンソンがロビンにだけは自分の真意を伝えてたっていう仮説を建てれるだけの行間だと思うしめておの作風だと心理描写をこういう呼び方の変化で表すことはあり得ると思う これが意図的なものだとするならコミカライズではもう少し補完してほしい ソシャゲじゃ呼び方の変化で心理描写なんて読み取る人ほとんどいないし実際自分も指摘されるまで気づけなかった ソシャゲシナリオのメイン書くの初めてだろうから仕方ない部分もあるけど

64 19/01/26(土)01:37:59 No.564708603

おじさんが特異点奏者なのへの忖度力結構いるんだよなこのシナリオって

65 19/01/26(土)01:38:44 No.564708751

ゼパなんとかさん出てきただけで笑ったから許すよ

66 19/01/26(土)01:38:53 No.564708777

このふりかけの原料が何か分かるか!? 分かんねえよサンソンかアビーのパパママなんだろうけど何もそういう描写無いじゃん!

67 19/01/26(土)01:38:53 No.564708778

>サンソンはなんかめっちゃ読みこんでた人がめっちゃ納得できるけどわかりにくすぎるわ!って考察してたけど忘れた 場持ちするため自分から首差し出したって雑さでいいんだけどな スマホ化でテキスト喪失かなり酷いとは思う

68 19/01/26(土)01:38:57 No.564708789

>ラウムが最初はぐだを殺す目的で用意したアビーに情が湧いて >アビーを救うのが目的になった話で良いんだよね? 外なる神の力使って痛みによって人類救済するつもりだったけど鍵のアビーに愛着湧いた結果成功しても失敗してもアビーが救われるシナリオに切り替えた 結局失敗したけどちゃんと救われたからヨシ!

69 19/01/26(土)01:39:09 No.564708828

>サンソンはなんかめっちゃ読みこんでた人がめっちゃ納得できるけどわかりにくすぎるわ!って考察してたけど忘れた いやサンソンの願いもわかるよ わかるけど天秤にかけて捨てたものが多すぎる… サンソンが駄目とか嫌いとかじゃなくて扱いがひどいって感じ

70 19/01/26(土)01:39:34 No.564708922

終盤の流れをごっそり変更してくれるなら面白くなりそうだ 途中までは本当に毎晩楽しみにしていたんだよ…

71 19/01/26(土)01:40:02 No.564709027

一人だけ自己投影率高いとかそもそもサンソンの生涯知らないと意味不明だからな そういう意味では漫画再構成で焦点当てるのは結構正しい

72 19/01/26(土)01:40:02 No.564709031

>まぁフォローしてもそれはこの漫画家の解釈でしかないんじゃが いや流石にコミカライズ原作もライターなんじゃないのか 一章の奴とかただの一漫画家が全部あの展開考えたとしたら驚愕するしか無いわ

73 19/01/26(土)01:40:04 No.564709035

どういう流れなら満足してたの?

74 19/01/26(土)01:40:35 No.564709144

>一人だけ自己投影率高いとかそもそもサンソンの生涯知らないと意味不明だからな やっぱり劇場でサンソンやらなかったのがおかしいって!

75 19/01/26(土)01:40:57 No.564709197

>やっぱり劇場でサンソンやらなかったのがおかしいって! まあ確かにこうスレでグダってると必要だったかもしれんなぁ

76 19/01/26(土)01:40:58 No.564709199

>>サンソンはなんかめっちゃ読みこんでた人がめっちゃ納得できるけどわかりにくすぎるわ!って考察してたけど忘れた >場持ちするため自分から首差し出したって雑さでいいんだけどな >スマホ化でテキスト喪失かなり酷いとは思う 問題は結果論で言うとルールに従う意味なんもないのが… お話の作りとしてどうなの?って

77 19/01/26(土)01:42:00 No.564709380

>>まぁフォローしてもそれはこの漫画家の解釈でしかないんじゃが >いや流石にコミカライズ原作もライターなんじゃないのか >一章の奴とかただの一漫画家が全部あの展開考えたとしたら驚愕するしか無いわ いや0から話作るのとすでにある話に手をつけるのは全然違うだろ

78 19/01/26(土)01:42:18 No.564709435

漫画のサンソンとかガチで半分脳イカれてるからなあいつ…人殺しすぎて

79 19/01/26(土)01:42:26 No.564709458

間延びっつうか今までとは違ったシナリオ解禁方式で散々考察を煽りながらオチこれだけかよって

80 19/01/26(土)01:42:30 No.564709472

読み込めば分かる!って言い方は半分喧嘩の合図みたいなとこある… 分からん言ってるお前らは読んでないだけだと言うのに近いから

81 19/01/26(土)01:42:35 No.564709486

結局セイレムの記憶だけ失って再召喚されたのはなんなんだサンソン

82 19/01/26(土)01:43:27 No.564709651

>結局セイレムの記憶だけ失って再召喚されたのはなんなんだサンソン 不完全の寵愛だかなんだか

83 19/01/26(土)01:44:10 No.564709777

あいつサンソンのことになると早口になるのちょっとおもしろいな…

84 19/01/26(土)01:44:21 No.564709827

一章漫画はたしかにメインストーリーを補完してるわけだけどかなり大胆というか 相当な手腕だよあれ 画力以外はものすごい

85 19/01/26(土)01:44:57 No.564709969

>読み込めば分かる!って言い方は半分喧嘩の合図みたいなとこある… >分からん言ってるお前らは読んでないだけだと言うのに近いから めてお作品は全体的に事前知識蓄えて読み込まんと分かりにくいタイプだから… そういう作品好きなきのこがラブコール送って型月に来てもらったし そもそも型月ライターでソシャゲに合ってるやつの方が少ないよね… 輝いてるのは東出くんくらい

86 19/01/26(土)01:44:59 No.564709977

というか作中でその読み込むべきヒントが出されてるならわかるけど 答えありきであとからそこに至るように推測に推測を重ねてるもんを読み込みとか言われても困るわ

87 19/01/26(土)01:45:16 No.564710037

うわー作画はめっちゃ好きだけどセイラムなのがきっついな…

88 19/01/26(土)01:45:23 No.564710058

キャメロットも相当やばかったからなそういう意味では

89 19/01/26(土)01:45:58 No.564710139

俺は馬鹿だから複雑なことは良くわかんねえんだ! この演劇はなんだろう何の意味があるんだろうなとか考えてそっちの謎に自分なりの結論出てから次の謎考えようかなとか思ったら結局演劇の意味は全くわかんなかったし!

90 19/01/26(土)01:46:05 No.564710167

サンソンって題材はとても優秀だから面白くしようがあると思う アビー?アビーは可愛いよ

91 19/01/26(土)01:46:11 No.564710183

>そもそも型月ライターでソシャゲに合ってるやつの方が少ないよね… >輝いてるのは東出くんくらい 個人的にAZOと2部三章めっちゃ面白かったんですけお!?

92 19/01/26(土)01:46:20 No.564710210

開きすぎた行間を埋めるのはもはや読み込んで理解したというより妄想で補完したというのでは…

93 19/01/26(土)01:46:34 No.564710259

うろぶっちーは言葉難しくする癖が浮いてんだよなあいつ

94 19/01/26(土)01:46:48 No.564710315

>めてお作品は全体的に事前知識蓄えて読み込まんと分かりにくいタイプだから… セイレムだけ見た感想だと判るともっと面白くなるタイプというより どうわかる?わからないでしょ?って投げつけて来るタイプに見える 猫嫌いがなんなんだよ…

95 19/01/26(土)01:46:52 No.564710324

読み込めはともかく元ネタや元ネタの基礎知識無いと意味不明になるのはめておお前マジでそういうとこだぞって感じ

96 19/01/26(土)01:46:53 No.564710325

>>そもそも型月ライターでソシャゲに合ってるやつの方が少ないよね… >>輝いてるのは東出くんくらい >個人的にAZOと2部三章めっちゃ面白かったんですけお!? 型月ライターじゃないし。。

97 19/01/26(土)01:46:53 No.564710330

これに限らないけど小説やゲーム媒体のコミカライズを作品ごと別々の出版社から出すのってどんなメリットあってやってるんだろう

98 19/01/26(土)01:47:04 No.564710371

思わせぶりな要素とか伏線らしき描写とかあったのにぶん投げたのがね 魔神柱にこんなことできるのかとかマタハリさんが日本語を…?とかサンソンにも何か策が…とか結局なんもなかったし解放式もあって期待値だけは散々上がっちゃった

99 19/01/26(土)01:47:12 No.564710387

作者の以前描いてたウィーザードとガジェット好きなので それからすれば1.5部ならセイレム担当なのも納得

100 19/01/26(土)01:47:23 No.564710416

>そもそも型月ライターでソシャゲに合ってるやつの方が少ないよね… >輝いてるのは東出くんくらい 東出くんキャラの扱いに関しちゃ1番安牌だし上手いとも思う

101 19/01/26(土)01:47:24 No.564710421

>個人的にAZOと2部三章めっちゃ面白かったんですけお!? 虚淵はゲストライターって感じで考慮してなかった…

102 19/01/26(土)01:47:38 No.564710471

つーかそんなにセイレム嫌いか 俺はオチを度外視すれば1.5部で一番読んでて楽しい文章だったけどなぁ

103 19/01/26(土)01:47:46 No.564710494

虚淵はまぁキャリアが違うのでぐっと面白いけどそれはそれとして小説の方が面白いよ

104 19/01/26(土)01:47:50 No.564710504

セイレムは少女を利用しようとした化け物が少女を愛してしまい 最終的に最初の目的など忘れ少女を救って満足げに死ぬ って流れはめっちゃ好き ていうかめておは行間すっとばしすぎなんだよ!!

105 19/01/26(土)01:47:55 No.564710512

東出くんは簡素な言い回しがいいとこであり欠点でもあり 桜井と足して割ればちょうどいいのになぁ

106 19/01/26(土)01:48:31 No.564710602

>うろぶっちーは言葉難しくする癖が浮いてんだよなあいつ 素でああいう言葉使ってるんだろうなって節はある ブラスレイターの脚本初めて手がけた時も硬い言葉使うなあって思った

107 19/01/26(土)01:48:36 No.564710624

>虚淵はまぁキャリアが違うのでぐっと面白いけどそれはそれとして小説の方が面白いよ ソシャゲは年齢世代向けにやっぱ文数制限ひでーんだろうな 削る戦いやってる印象

108 19/01/26(土)01:48:37 No.564710627

東出は時々変なやらかしする以外は一番安心感ある

109 19/01/26(土)01:48:42 No.564710648

>読み込めば分かる!って言い方は半分喧嘩の合図みたいなとこある… >分からん言ってるお前らは読んでないだけだと言うのに近いから プレイしてる作品のシナリオを読み込んどけっていうのならともかく 史実のサンソンの生涯読み込んどけってのは不親切すぎる

110 19/01/26(土)01:49:08 No.564710710

桜井はくどい繰り返しさえなければいいと思う 大好きだよ剣豪

111 19/01/26(土)01:49:36 No.564710828

ライター公表されてないのに丸わかりなくらいにはめておって感じのめておだった

112 19/01/26(土)01:49:43 No.564710850

>東出くんは簡素な言い回しがいいとこであり欠点でもあり >桜井と足して割ればちょうどいいのになぁ いいよね巌窟王でライター判別できるの

113 19/01/26(土)01:49:45 No.564710855

そろそろ鋼屋に書かせてみて欲しい

114 19/01/26(土)01:50:04 No.564710926

明確に問題があるならそこいじってお出しすればいい あとは漫画として面白ければ皆ハッピーだ

115 19/01/26(土)01:50:08 No.564710941

>ライター公表されてないのに丸わかりなくらいにはめておって感じのめておだった されてる!

116 19/01/26(土)01:50:23 No.564710977

>東出は時々変なやらかしする以外は一番安心感ある 映画パロとかに走りすぎると基本的にだめなオタクのSSになる オリジナルやらせるとうまいことやるのに

117 19/01/26(土)01:50:26 No.564710987

読み込めば云々は書いてる人をどれだけ信頼できるかにもよるんだよ 脚本の人そこまで考えてなかったら意味ないでしょ ライターの名前出さないとそこまで考えてるだろうなって信じていいのかも曖昧でな

118 19/01/26(土)01:50:45 No.564711044

いや東出君も所属は今もフリーだよ!? と言うかタイプムーン所属ってきのことめておぐらいでは

119 19/01/26(土)01:51:08 No.564711114

>と言うかタイプムーン所属ってきのことめておぐらいでは 桜井も所属は型月じゃなかった?

120 19/01/26(土)01:51:11 No.564711126

開放式で先の展開予測しながらだとCCCが一番好き 思わせぶりや謎な部分も先の展開でそういう事か!ってなるし

121 19/01/26(土)01:51:14 No.564711138

>オチを度外視すれば いちばん大事な所じゃないですかー

122 19/01/26(土)01:51:17 No.564711151

二部二章は誰なんだろ 結構複数人の手が入ってる気がするけど

123 19/01/26(土)01:51:25 No.564711177

セイレム嫌いではないけど途中までめっちゃ期待煽って実際面白かったのに 突然ガクンと落ち込んだばかりに今までの楽しかった分も否定的に捉えてしまうようになったのがつらくて… 終わり良ければ全て良しの逆をいっちゃったみたいな

124 19/01/26(土)01:51:25 No.564711178

>いいよね巌窟王でライター判別できるの 言ってしまえば巌窟王とタマモキャットはライターの手グセ100%で書かれているので 他のライターが書く際はエミュしなきゃならないお辛い事になる

125 19/01/26(土)01:51:28 No.564711190

>読み込めば云々は書いてる人をどれだけ信頼できるかにもよるんだよ これが生まれて初めてのゲームだと隅から隅まで意味不明だろうな

126 19/01/26(土)01:51:46 No.564711249

>>と言うかタイプムーン所属ってきのことめておぐらいでは >桜井も所属は型月じゃなかった? 違うよ三田さんも違うよ

127 19/01/26(土)01:51:54 No.564711284

何がアレってきのこはそういう作品大好きなのが… きのこの好みとファンの好みがずれてるからきのこメインの目的の人だと合わない人も多い

128 19/01/26(土)01:51:57 No.564711300

オチがあっさりすぎるのはマンガで補完してほしいなあ 特にラヴィニアとアビゲイルのシーンはもっと足さなきゃだめだよあれは

129 19/01/26(土)01:52:05 No.564711332

読み込むっつーかサンソンの生涯をwikiで適当に調べるぐらいでも理解出来るでしょ

130 19/01/26(土)01:52:22 No.564711410

何本か指折れるけどアビーとラヴィニアを生み出した功績を余は忘れてはおらん的な

131 19/01/26(土)01:52:23 No.564711419

読んだらわかるは相手が手元を確認して反論する時間がないのわかってて言ってるところあるから…

132 19/01/26(土)01:52:24 No.564711420

>読み込むっつーかサンソンの生涯をwikiで適当に調べるぐらいでも理解出来るでしょ 世代的に興味ないならやらんわそんなん

133 19/01/26(土)01:52:35 No.564711458

ノーツ所属ライターはきのことめておだけじゃない?

134 19/01/26(土)01:52:53 No.564711506

いまだにちんぷんかんぷんの俺に誰かセイレムの解説してくれ サンソンなんで言うこと聞かなくなっていきなり死んだのとかアビーが悪い子になったのなんでなのとかラヴィニアいったいなんなのなんで角生えてるのとか

135 19/01/26(土)01:52:54 No.564711511

>セイレム嫌いではないけど途中までめっちゃ期待煽って実際面白かったのに >突然ガクンと落ち込んだばかりに今までの楽しかった分も否定的に捉えてしまうようになったのがつらくて… >終わり良ければ全て良しの逆をいっちゃったみたいな 問題はそこではなくてガクンと落ちた上に今までに色んなキャラが頑張ってきたことが特に意味もなく謎に意味もなく場持ちでしかなかったとこだと思うの

136 19/01/26(土)01:53:55 No.564711700

アビー自体は魅力的だ

137 19/01/26(土)01:54:07 No.564711741

去年の鬼ランドとキン肉マンってシナリオ誰だったんだろ パロネタなのに凄くつまらなく感じた

138 19/01/26(土)01:54:12 No.564711756

>読み込むっつーかサンソンの生涯をwikiで適当に調べるぐらいでも理解出来るでしょ だから他に取っ掛かりがないからキャラの史実からどうにか納得する答えを作り出しましたはもはや妄想だろって

139 19/01/26(土)01:54:14 No.564711759

>二部二章は誰なんだろ ブリュンヒルデとスカサハ扱ってるし基本的に桜井だろう でもインタビューでも言ってるが2部メインクエは全体の流れをきのこが管理してる だから誰が書いてもそこまで外れない

140 19/01/26(土)01:54:24 No.564711788

ラヴィニアはの説明はあるだろう

141 19/01/26(土)01:54:27 No.564711797

ラヴィニアの角はなんだったのだろうね 大きくなったり小さくなったりしてたような

142 19/01/26(土)01:55:31 No.564711997

妄想と解釈の違いもわからんのか...

143 19/01/26(土)01:55:40 No.564712025

角はちんちんの暗喩

144 19/01/26(土)01:55:55 No.564712061

>アビーが悪い子になったのなんでなのとか 悪い子っていうか他人を罰することで救済する救世主になった もともとキリストレベルの逸材だったのをカラスが見出してなんとか覚醒させようとがんばったお話 >ラヴィニアいったいなんなのなんで角生えてるのとか デザインモチーフが麦角だからだろう あとまあ元ネタが神との子供である化け物兄弟孕んで死ぬ母親だからなんかそこらへん要素も加えて

145 19/01/26(土)01:56:02 No.564712085

結局アビーはそういう風評を被せられただけなのか本当に人が死ぬの楽しんでたクソガキなのか それさえ掘り下げられず終わって凄い消化不良感ある

146 19/01/26(土)01:56:03 No.564712090

>読み込むっつーかサンソンの生涯をwikiで適当に調べるぐらいでも理解出来るでしょ シナリオ読んだ後に調べても理解はできるかもしれんが鮮度はかなり落ちちゃうよ

147 19/01/26(土)01:57:14 No.564712285

読もうイノサン!

148 19/01/26(土)01:57:29 No.564712353

>結局アビーはそういう風評を被せられただけなのか本当に人が死ぬの楽しんでたクソガキなのか 型月だとあれは風評だったってことじゃない?

149 19/01/26(土)01:57:58 No.564712437

>でもインタビューでも言ってるが2部メインクエは全体の流れをきのこが管理してる >だから誰が書いてもそこまで外れない クリプター会議の所はきのこ担当で 監修はしてるけど2部は特にライターさんの力量に任せてるって言ってなかったか? 今までのメインシナリオ監修が3割手を入れてたけど2部は1割しか入れてないとも

150 19/01/26(土)01:59:20 No.564712644

スルトくんの哀れかつ気持ち悪い感じは桜井の味だと思う

151 19/01/26(土)01:59:34 No.564712680

シナリオ読んでちんぷんかんぷんなところにwiki読んでああそういうことだったのか!面白い! ってなるんだろうか 身も蓋もないこというと後で合点がいくことと面白さは別に思える

152 19/01/26(土)01:59:45 No.564712709

>あとまあ元ネタが神との子供である化け物兄弟孕んで死ぬ母親だからなんかそこらへん要素も加えて ラヴィニアちゃんそんなキャラなの!? ちょっと興奮してきた

153 19/01/26(土)01:59:59 No.564712739

>>でもインタビューでも言ってるが2部メインクエは全体の流れをきのこが管理してる >>だから誰が書いてもそこまで外れない >クリプター会議の所はきのこ担当で >監修はしてるけど2部は特にライターさんの力量に任せてるって言ってなかったか? >今までのメインシナリオ監修が3割手を入れてたけど2部は1割しか入れてないとも シナリオの導入とラストはきのこ直筆 ロリンチちゃんと所長のセリフも全部直筆なのでその辺の展開にも手が入ってる

154 19/01/26(土)02:00:22 No.564712805

セイレムはアビィラヴィシバにゃんキュケオーンを生み出したというどでかい貢献がある…

155 19/01/26(土)02:00:30 No.564712828

>アビーが悪い子になったのなんでなのとか そもそもアビーには「罪を犯した人間は死後その後悔により煉獄を彷徨う」という価値観がある su2851242.png カラスはその意識によってセイレムに亡霊として囚われてるアビーを助けるために元々巫女としての素質のあったアビーに外宇宙の神を降ろして解き放とうとした

156 19/01/26(土)02:00:57 No.564712916

閑話休題の配分裁定も多分菌糸類噛んでんだろうなあれ 途中からゲームの作り方に慣れてった印象なんだが

157 19/01/26(土)02:00:59 No.564712918

>シナリオ読んでちんぷんかんぷんなところにwiki読んでああそういうことだったのか!面白い! >ってなるんだろうか >身も蓋もないこというと後で合点がいくことと面白さは別に思える それは人によるかなぁ 俺はそうやって読後理解を深めるのは好きよ

158 19/01/26(土)02:01:08 No.564712936

>今までのメインシナリオ監修が3割手を入れてたけど2部は1割しか入れてないとも その1割が「話のおおまかな流れ」なんじゃなかろうか 今のところどの異聞帯もこれ何がしたかったの?ってなる話はないし

159 19/01/26(土)02:01:46 No.564713050

自己解釈セイレムさん自己陶酔入ってて気持ち悪いよ… あと煉獄は天国に行く人が浄化される場所です

160 19/01/26(土)02:01:50 No.564713065

>ラヴィニアちゃんそんなキャラなの!? 元ネタは父親に儀式に利用されて創造神レベルのやつに子供孕まされて死ぬ脇役なんだ んでその子供のほうには触手はえてるから角はそこから要素とってるのかもね

161 19/01/26(土)02:02:17 No.564713135

>元ネタは父親に儀式に利用されて創造神レベルのやつに子供孕まされて死ぬ脇役なんだ これもまあわからんわなとは思って読んでたわ

162 19/01/26(土)02:02:19 No.564713146

作中で描ききれない1クールアニメで他媒体使って補完しろってのならまだわかるけどさ 何で一番綿密に描写できる文章使った媒体で補完しなきゃいけない事態になるのかという

163 19/01/26(土)02:02:36 No.564713207

何と闘ってるんです?

164 19/01/26(土)02:02:55 No.564713259

自己肯定との闘いだこれは

165 19/01/26(土)02:03:50 No.564713401

アビーの幕間単行本おまけに入れようぜ

166 19/01/26(土)02:03:50 No.564713402

こういう話だったんだよ!って解釈がどんどん出てくるのはセイレムだけだから 確かにある意味異端ではあったな…

167 19/01/26(土)02:04:00 No.564713431

>ラヴィニアちゃんそんなキャラなの!? >ちょっと興奮してきた ラヴィニアちゃんは邪神の子を孕むんだけど その邪神ってのがアビーが門で繋がってる神様なんだ つまりアビーがラヴィニアを孕ませてもいいってことなんだよ

168 19/01/26(土)02:04:27 No.564713534

というか自分はこう思うとかじゃなくてこれが正解みたいに言われても怖いわ

169 19/01/26(土)02:04:44 No.564713594

アビラヴィキテル…

170 19/01/26(土)02:04:52 No.564713625

>こういう話だったんだよ!って解釈がどんどん出てくるのはセイレムだけだから >確かにある意味異端ではあったな… 未来のアビーとかいくらでも言い訳効くからなあれ うまく切ったと言えなくもないんだが

171 19/01/26(土)02:05:06 No.564713670

アビーはウムルアト=タウィルの要素もかぶせてるんだろうなーって気はする

172 19/01/26(土)02:05:37 No.564713773

必要な予備知識多すぎてヘイト貯まるのわかる

173 19/01/26(土)02:05:57 No.564713856

>セイレムはアビィラヴィシバにゃんキュケオーンを生み出したというどでかい貢献がある… 好かれるキャラすら存在しない章の方が希少だし

174 19/01/26(土)02:06:28 No.564713942

今日は早口になるカラスが多いな

175 19/01/26(土)02:06:28 No.564713944

クトゥルフネタいっぱいはいってるけど実はクトゥルフ要素はどっちでもいいってシナリオ構造なんだけど それを表現しようとして失敗した感は否めない

176 19/01/26(土)02:06:36 No.564713971

>サンソンなんで言うこと聞かなくなっていきなり死んだの これは単純にシナリオ読んだら血に濡れたサンソンの処刑人としての贖罪がどうしてもしたくて罰せられたって読める ただsu2851247.pngとかから読むとサンソンはセイレムの仕組みに気づいた上でアビーに「死は全ての罪を洗い流すから死後に彷徨うことはない」って生命をかけて伝えたかったようにも読める 上にも書いたとおりロビンが言ったサンソンの宝具がアビーに分かりやすいように「死は希望」に変わってるのとかから個人的にはそれを読み取った ただ妄想って言われたら否定できないし否定する気もない

177 19/01/26(土)02:06:36 No.564713972

型月の過去作は網羅しとけよ!って前提で書かれる話はまだいい クトゥルフ知識で同じことやられたら困る 毎度英雄の逸話をざっと説明するマシュペディアも機能しなかったし

178 19/01/26(土)02:06:51 No.564714018

菌糸類としては俺はこんなもん絶対承認しないって奴には独自なもん書いてほしいとか思ってそう

179 19/01/26(土)02:07:06 No.564714047

>必要な予備知識多すぎてヘイト貯まるのわかる 逆に何もいらなくない? 理解出来るって意味じゃなくてあっても意味が無いって方で

180 19/01/26(土)02:07:22 No.564714104

>それを表現しようとして失敗した感は否めない どことなく文切ってくんだけど説明不足が累積してくこの感じ

181 19/01/26(土)02:07:46 No.564714170

一部二章こそ補完しまくらねばならないと思うのだが その…ゼロサム版が頓挫してるんですけど…

182 19/01/26(土)02:08:04 No.564714224

クトゥルフエッセンス理解する必要ないんだよこれ だってカラスが用意した脚本のフレーバーであって アビー覚醒に本質的に必要なものじゃないんだもの

183 19/01/26(土)02:08:15 No.564714255

>一部二章こそ補完しまくらねばならないと思うのだが まだゲームとして幼かったなあそこらへん

184 19/01/26(土)02:08:21 No.564714272

罪を犯した人は罰を受けて苦しむことで救われるよね…という考えを持ってるアビーという少女がいて カラスがおっあの女の子いい素質持ってるじゃん利用しよっとって近寄って 外宇宙の神がうまく宿るまでリセットアンドロードだ!エネルギーは俺の魔力!してる途中だったってことかな…? カラスの理想としてはアビーにどういう考えとか経験に導きたかったのかわかんないけど…

185 19/01/26(土)02:09:28 No.564714453

>一部二章こそ補完しまくらねばならないと思うのだが >その…ゼロサム版が頓挫してるんですけど… 一章は雑な所ありながらも当時は割と2章とかに比べると好評だったと思う 2章はアレどう弄ったら面白いだろうな…?

186 19/01/26(土)02:09:31 No.564714461

>カラスの理想としてはアビーにどういう考えとか経験に導きたかったのかわかんないけど… 妄言信仰の魔神柱だけあって降ろすのありきで立ち回ってたのが印象的ではあった リソースカツカツだったからなこいつ…

187 19/01/26(土)02:09:51 No.564714519

>カラスの理想としてはアビーにどういう考えとか経験に導きたかったのかわかんないけど… そこら辺は外の神様にぶん投げる感じで 上手く宿った!救済方法も確立した!でも可愛い姪が救われないんじゃあんまりなんですけおおおお!!した結果がセイレム

188 19/01/26(土)02:10:00 No.564714544

それ自体が理性体として独立した魔神柱の信仰行為になっちゃってんのよな…

↑Top