虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/01/25(金)22:22:39 将棋が... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/25(金)22:22:39 No.564647671

将棋が軽くブームだから中将棋も乗っかってブームに火つかないかなー

1 19/01/25(金)22:24:56 No.564648663

一局に時間かかるから…

2 19/01/25(金)22:25:27 No.564648964

なんだこれ…

3 19/01/25(金)22:26:17 No.564649325

ヘイストかかってる奴と成ると残機増えるやつがいるのは知ってる

4 19/01/25(金)22:27:23 No.564649739

普通の将棋より難しいのは絶対に流行らない

5 19/01/25(金)22:28:08 No.564650005

ここまでくると駒の初期配置もゲームとして合理的なのか疑問が湧いてくるな

6 19/01/25(金)22:30:55 No.564651117

乗っかるのも大概にしろよ!

7 19/01/25(金)22:31:01 No.564651153

初期配置自体はかなり合理的だと思うぞ振り飛車か居飛車の違いみたいに獅子の構えで戦術違ったり 桂馬をオミットしてたりゲームとして成立するようになってるっていうか中将棋自体上方では主流だったから

8 19/01/25(金)22:32:17 No.564651723

あああああ たたたたた

9 19/01/25(金)22:32:45 No.564651929

人間のおつむではちょっとしんどい

10 19/01/25(金)22:33:24 No.564652259

姫騎士がおらん

11 19/01/25(金)22:33:38 No.564652393

ここからある程度自由に選んでデッキを組んで普通の将棋盤でやるのはどうだろう

12 19/01/25(金)22:33:44 No.564652449

ついでに大将棋も!

13 19/01/25(金)22:34:07 No.564652632

取り敢えず相手の獅子は真っ先に潰すように動きたい

14 19/01/25(金)22:34:46 No.564652863

双方穴熊スタートみたいな

15 19/01/25(金)22:36:03 No.564653379

大 ウ 王

16 19/01/25(金)22:36:20 No.564653515

王の横にヨッパライいない?

17 19/01/25(金)22:36:55 No.564653710

王の隣に酔った象って絵面想像すると怖いな…

18 19/01/25(金)22:37:31 No.564653919

盤と駒自体実物どれだけあるんだろう

19 19/01/25(金)22:37:32 No.564653932

普通の将棋でもかなりの時間かかるのにこれとか更にデカいのだと何時間かかるんだ

20 19/01/25(金)22:38:00 No.564654152

獅子で前線を押し上げないといけないんだけど前線に出てきた獅子は狙われるから守らなきゃみたいな

21 19/01/25(金)22:38:30 No.564654408

>盤と駒自体実物どれだけあるんだろう 通販で売ってるしこれはめっちゃあると思うぞ

22 19/01/25(金)22:38:42 No.564654502

知らない駒がいっぱいあるにゃあ

23 19/01/25(金)22:39:45 No.564655052

囲碁よりちょっとばかし想定される盤面多いけどまあ何とかなるだろ

24 19/01/25(金)22:39:56 No.564655152

仲人がいるってことは結婚式?

25 19/01/25(金)22:40:02 No.564655196

酔ってる象じゃなくて薬で暴走させた象なんだっけ

26 19/01/25(金)22:41:47 No.564656121

>ついでに大将棋も! やめなよ気軽に数日跨ぐ勝負

27 19/01/25(金)22:41:48 No.564656135

1ターン2回行動できる獅子が最強らしい

28 19/01/25(金)22:42:19 No.564656381

金将は盲虎や麒麟や鳳凰や酔象と肩を並べるぐらい強いのか

29 19/01/25(金)22:43:07 No.564656786

天竺大将棋って名前の響きかっこいいよね

30 19/01/25(金)22:43:15 No.564656847

>ついでに大局将棋も!

31 19/01/25(金)22:43:49 No.564657137

ここまで来たらチェスみたいにコマ立体にしてよ

32 19/01/25(金)22:43:58 No.564657230

中将棋は駒の入手性が低すぎる…

33 19/01/25(金)22:44:35 No.564657526

駒の動かし方見てみたらクイーンいるじゃん強すぎ… 銅将と盲虎使い勝手悪そう…

34 19/01/25(金)22:44:55 No.564657675

トリビアでかなり大きい将棋やってたな

35 19/01/25(金)22:44:56 No.564657689

軍人将棋やろうぜ!

36 19/01/25(金)22:45:38 No.564657992

こっち解析したらどんな戦術出てくるんだろう

37 19/01/25(金)22:45:42 No.564658027

>王の隣に酔った象って絵面想像すると怖いな… 近くに盲のトラも居る…

38 19/01/25(金)22:45:47 No.564658065

>仲人がいるってことは結婚式? 仲人は確か使者ってことだったはず 殴り殺されることが運命づけられてるのだ

39 19/01/25(金)22:45:58 No.564658142

渋滞起こしてない?

40 19/01/25(金)22:46:50 No.564658447

>こっち解析したらどんな戦術出てくるんだろう 普通の将棋と違って駒が取れないからかなりチェスに近い感じになるはず

41 19/01/25(金)22:46:54 No.564658466

2回行動があるならMAP兵器とかもあるの?

42 19/01/25(金)22:47:27 No.564658658

>殴り殺されることが運命づけられてるのだ 歴史物でも使者は大体死者になってるもんな…

43 19/01/25(金)22:47:41 No.564658732

真ん中で線またいでる駒なんなの…

44 19/01/25(金)22:47:48 No.564658774

大局将棋だっけこれの倍ぐらい駒があるやつ

45 19/01/25(金)22:47:52 No.564658806

ぼくのかんがえた最強のxxで増えていったやつ

46 19/01/25(金)22:48:39 No.564659070

これ考案したやつちゃんとテストプレイした?

47 19/01/25(金)22:49:03 No.564659198

>普通の将棋より難しいのは絶対に流行らない 普通の将棋だけでも割と人類の限界試されてる感あるよね

48 19/01/25(金)22:49:06 No.564659212

>ぼくのかんがえた最強のxxで増えていったやつ 中将棋はどっちかというとシュリンクしてできたやつ どうしようもなくなってるのは魔訶大将棋とかそんなの

49 19/01/25(金)22:49:30 No.564659366

札に名前書くだけだからキャラ追加楽だったのかな

50 19/01/25(金)22:50:47 No.564659982

天竺までいくと「焼く」とか将棋とは思えないワードが出てくる

51 19/01/25(金)22:51:07 No.564660099

摩訶は1局中1度も触られないまま終わる駒も割とありそうな数だな

52 19/01/25(金)22:51:41 No.564660352

もう俺はどうぶつ将棋で良いかな…

53 19/01/25(金)22:53:31 No.564661062

大局将棋はとったコマが使えないから意外と短時間で終わると聞いた

54 19/01/25(金)22:53:49 No.564661168

一応棋譜がいくらか存在するので中将棋はやってみればそれなりに現実的なはずなのだ それ以上はまぁ…うn

55 19/01/25(金)22:56:14 No.564661993

中将棋は普通に1分将棋やってけば1時間くらいで終わる

56 19/01/25(金)22:56:15 No.564661999

まだ軍人将棋のが芽がある

57 19/01/25(金)22:57:02 No.564662253

歴史的にはこっちのがだいぶ古くて 不満点その他を改善したのが現在の将棋なんじゃなかったっけ

58 19/01/25(金)22:59:47 No.564663102

そもそもインドから東南アジア経由でチャトランガが入ってきたんだけど早く終わりすぎるってんで駒増やしてって整備したら大将棋になった だもんだけどこの前の戦争(応仁の乱)の時に遊んでられるかってことで簡易版の中将棋作った んで上方でずっと時間のある貴族は中将棋で時間のない武士とか庶民は現代将棋って棲み分けてたんだけどこの前の戦争(第二次世界大戦)で完全に廃れてしまった

59 19/01/25(金)23:00:43 No.564663442

将より王のほうが前線ってとこがジワる

60 19/01/25(金)23:01:01 No.564663538

トリビアで実際に指してたのは大局将棋だったか 見てきたら3日かかってたぞ

61 19/01/25(金)23:02:23 No.564663973

ざっと普通の将棋の倍時間かかるけど倍程度なら上等じゃねーかな

62 19/01/25(金)23:02:25 No.564663985

大局将棋ってMAP兵器あるやつだっけ

63 19/01/25(金)23:02:27 No.564663991

昔は泰将棋が一番でかい駒組みの将棋とされてたけどいつのまにか大局将棋ってのが出てきてた

64 19/01/25(金)23:06:21 No.564665397

>歴史的にはこっちのがだいぶ古くて >不満点その他を改善したのが現在の将棋なんじゃなかったっけ わざわざ縮めたのに持ち駒なんて複雑要素が追加されてる辺り 小さくしたらシンプル過ぎてつまんねってなったんだろうか

65 19/01/25(金)23:06:54 No.564665607

でもその持ち駒のおかげで尋常じゃないことになってしまった

66 19/01/25(金)23:07:37 No.564665857

駒数減らして体力制にした方がよくなーい?

67 19/01/25(金)23:07:58 No.564665994

持ち駒制度はボドゲの中ではかなり異端な気がする

68 19/01/25(金)23:08:42 No.564666230

>そもそもインドから東南アジア経由でチャトランガが入ってきたんだけど早く終わりすぎるってんで駒増やしてって整備したら大将棋になった >だもんだけどこの前の戦争(応仁の乱)の時に遊んでられるかってことで簡易版の中将棋作った >んで上方でずっと時間のある貴族は中将棋で時間のない武士とか庶民は現代将棋って棲み分けてたんだけどこの前の戦争(第二次世界大戦)で完全に廃れてしまった おめー京都人だな?

69 19/01/25(金)23:09:02 No.564666346

忍者居ないの?

70 19/01/25(金)23:09:44 No.564666590

>持ち駒制度はボドゲの中ではかなり異端な気がする 千日手とかゲーム的に完全にバグ

71 19/01/25(金)23:11:35 No.564667276

じゃあ数百種類の中からお気に入りのコマを選んで自分だけのデッキを構築して戦う将棋はどうかな

72 19/01/25(金)23:11:50 No.564667346

10秒指しルールで大将棋しよう

73 19/01/25(金)23:15:16 No.564668468

そもそも大山のおっちゃんがこれやってたおかげで将棋めっちゃ強くなったって豪語してるくらいだから将棋指しの人がもっとやってもいいと思うんよ

74 19/01/25(金)23:16:18 No.564668797

>じゃあ数百種類の中からお気に入りのコマを選んで自分だけのデッキを構築して戦う将棋はどうかな 定石がすぐ出来上がってマンネリするから 半年ごとにブースターパックだそう

75 19/01/25(金)23:16:30 No.564668865

デッキ構築型将棋ってありそうで無いんだな

76 19/01/25(金)23:17:25 No.564669147

デッキ構築の概念があるのって朝鮮将棋なんだけど朝鮮でも中国将棋に押されていまいち流行ってないところから察してほしい

77 19/01/25(金)23:19:00 No.564669675

軍人将棋が構築といえば構築

78 19/01/25(金)23:20:27 No.564670123

初期配置ランダム開始はどうだろう 毎回その場限りの臨機応変な戦術が試される

79 19/01/25(金)23:20:47 No.564670237

壺の「大局将棋を指しましょう」スレは名作とされる

↑Top