19/01/25(金)20:32:52 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/25(金)20:32:52 No.564612210
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/01/25(金)20:36:57 No.564613479
いい上司だな…
2 19/01/25(金)20:38:08 No.564613870
だがアルハラおじさんだ
3 19/01/25(金)20:39:29 [なー] No.564614296
なー
4 19/01/25(金)20:41:55 No.564615036
そりゃ理想は各々好きなものを飲めるのがいいけど 現実的にはそのような社会にはまだなってないのだから合わせなきゃ仕方ない ということを優しく教えてくれてるのはいいんじゃないか
5 19/01/25(金)20:42:17 No.564615141
つまりジョッキでカシスなんちゃらを頼めばいいんですよね?
6 19/01/25(金)20:42:44 No.564615260
>つまりジョッキでカシスなんちゃらを頼めばいいんですよね? ヤマグチ~~~~~~
7 19/01/25(金)20:42:57 No.564615314
酒が飲めるんなら一杯目ぐらいはなんとか飲んでやってくれ…という気持ちは分かる
8 19/01/25(金)20:43:02 No.564615344
サシ飲みに行ってる時点で相当仲いい上司部下だと思う
9 19/01/25(金)20:43:17 No.564615403
2人で飲んでる時に教えてくれるおじさん
10 19/01/25(金)20:43:59 No.564615612
そもそも下戸やら何やらでアルコール飲まない人がいるとどうでもよくなるよね
11 19/01/25(金)20:44:32 No.564615779
>2人で飲んでる時に教えてくれるおじさん 言ってることは賛同しかねるが優しいと思う
12 19/01/25(金)20:45:02 No.564615921
なるほどジョッキで烏龍茶とか出す居酒屋はこういうことに配慮しているのか
13 19/01/25(金)20:45:18 No.564616006
今はウーロン茶ジョッキで許してもらえるけど昔はマジで儀式的に全員生で飲まされるよね 好みとか飲める飲めないは関係なく
14 19/01/25(金)20:45:41 No.564616124
ここまで説明してくれる上司なかなかいないぞ 本当にいないぞ
15 19/01/25(金)20:46:20 No.564616347
こういうのを説教するために呼び出しただけじゃないのか
16 19/01/25(金)20:46:26 No.564616381
うちの職場ゆるいから初手カクテルとか普通に許される
17 19/01/25(金)20:46:30 No.564616406
昔の常識今の非常識だからな…時代は変わる
18 19/01/25(金)20:46:47 No.564616485
この後のページでも飲み会の暗黙のルール教えてくれる上司
19 19/01/25(金)20:46:57 No.564616524
どうしても嫌なら生頼んで乾杯して一口飲むふりしたらあとは放置で好きなの頼めばいいんじゃない?
20 19/01/25(金)20:47:29 No.564616684
こういう新参殺しの暗黙ルールってマジで糞だと思う
21 19/01/25(金)20:48:06 No.564616861
>こういう新参殺しの暗黙ルールってマジで糞だと思う だから新参殺しに合わないように場を設けたおっさんが優しいって話
22 19/01/25(金)20:48:07 No.564616869
>今はウーロン茶ジョッキで許してもらえるけど昔はマジで儀式的に全員生で飲まされるよね >好みとか飲める飲めないは関係なく 職場によるとしか 以前から下戸はジュースで大丈夫なところもあった 今でもジョッキ強制な職場はある
23 19/01/25(金)20:48:08 No.564616876
>こういう新参殺しの暗黙ルールってマジで糞だと思う 「」がそれを言う
24 19/01/25(金)20:48:32 No.564616999
内々なら良いがお客さんと飲む機会がある職種だと大切な事だな
25 19/01/25(金)20:48:33 No.564617002
最初の印象だとダメ上司じゃね思ってたこのおっさんが意外と良い上司じゃね?って流れだった思うこれ
26 19/01/25(金)20:50:35 No.564617597
この理論ならサワーなら問題ないわけよね
27 19/01/25(金)20:50:47 No.564617671
多分ヤマグチは社外の人間とも付き合う立場になるべく育てられてるだろうしな 内勤ならわざわざここまで言わん
28 19/01/25(金)20:51:30 No.564617905
酒飲みだからこそ好きなもの飲めばいいとは思う 乾杯なんて人それぞれのルールがあるからややこしい 俺が習ったのは相手より高くグラスをあげてはならない 相手のグラスの下の方に当てるのが礼儀とか
29 19/01/25(金)20:51:52 No.564618041
不合理と感じても共同体のルールに従うか見るのは群れに所属する意志を確かめる本能だからな 後で集団の生死が掛かってるときにグダグダ言い出すと致命的だし
30 19/01/25(金)20:52:07 No.564618117
否定したいわけじゃないけど今は運転する人は烏龍茶頼んだりするしこのおっさんのこだわりになってると思う
31 19/01/25(金)20:52:11 No.564618136
ジョッキより瓶ビールで出してくるところはまずビールだな 互いにコップに注ぐのから始めるし
32 19/01/25(金)20:52:21 No.564618193
大卒の体育会系が重宝されてた理由の一つがこの手の事が叩き込まれてたってのもあるな
33 19/01/25(金)20:52:21 No.564618195
この上司飲めない人間にはやらなそう
34 19/01/25(金)20:52:36 No.564618261
部下もこの上司好きだろ 最近の若いこは嫌なら上司の誘いは普通に断る
35 19/01/25(金)20:52:39 No.564618271
最初に統一するのは誰がどれだっけみたいなグダグダ回避する意味もあると思ってた
36 19/01/25(金)20:53:04 No.564618428
>内々なら良いがお客さんと飲む機会がある職種だと大切な事だな 営業ならヤマグチは論外だな…
37 19/01/25(金)20:53:32 No.564618577
こういう儀式って集団就職した団塊世代文化の名残なんだろうか 団結心を試すとかの
38 19/01/25(金)20:53:44 No.564618630
これはヤマグチ営業とかで客との飲み会もあるから そういうもんなんだよって教えてるパターンだからいいのだ 自社飲みだったら最近はどこももっと緩いだろうけど
39 19/01/25(金)20:54:07 No.564618775
>大卒の体育会系が重宝されてた理由の一つがこの手の事が叩き込まれてたってのもあるな 前後が逆に思える
40 19/01/25(金)20:55:12 No.564619110
トリアエズナマは魔法の言葉よ
41 19/01/25(金)20:56:09 No.564619487
>こういう儀式って集団就職した団塊世代文化の名残なんだろうか >団結心を試すとかの そういうことでマイナス印象を持つ可能性がある相手とも仕事をしなきゃいけないからな 仕事相手選べる立場ならそりゃ何でもいいけど
42 19/01/25(金)20:56:59 No.564619771
こう言う場所では二郎大盛りを頼むもんなの
43 19/01/25(金)20:57:07 No.564619815
このおじさんめちゃくちゃ優しいだろ 正しいとか正しくないとかじゃなく社会は実際こうなってるってのをちゃんと言葉で教えてくれてるし 飲み会でいきなり怒鳴るより万倍いい
44 19/01/25(金)20:57:29 No.564619940
バブル時じゃあるまいし今日日ビール飲んだかで仕事がどうこうなる時代でもな…
45 19/01/25(金)20:57:40 No.564619991
>こういう儀式って集団就職した団塊世代文化の名残なんだろうか >団結心を試すとかの imgのローカルルールがやたら多いあたりも似てるよね
46 19/01/25(金)20:58:15 No.564620184
別にトリアエズナマが嫌なわけではないけどジョッキ一杯ってかなり量あるしビールほんとにダメな人にとっちゃ多すぎだろう
47 19/01/25(金)20:58:21 No.564620212
とにかく早く乾杯したいからビール人数分てのが理由なので個人の好みなど知ったことかなんだ
48 19/01/25(金)20:58:27 No.564620249
>こういう儀式って集団就職した団塊世代文化の名残なんだろうか >団結心を試すとかの つまり「」は団塊世代
49 19/01/25(金)20:58:28 No.564620260
挨拶と一緒に個別にビール注いでいって乾杯して一口飲むリレーさせられたりしないだけマシ
50 19/01/25(金)20:58:43 No.564620339
>最初に統一するのは誰がどれだっけみたいなグダグダ回避する意味もあると思ってた こういう理由もあるから否定は出来ないけど酒飲めないから個人的には嫌な儀式だ… 飲まずに済ませる方法か飲んでも大丈夫な薬でも開発されればいいんだけどな
51 19/01/25(金)20:59:01 No.564620429
次から好きなの飲んでいいとか苦くてもいいから飲めってのも優し味
52 19/01/25(金)20:59:08 No.564620464
空気を読む力を付けろと教えるおじさん
53 19/01/25(金)20:59:16 No.564620507
>飲まずに済ませる方法か飲んでも大丈夫な薬でも開発されればいいんだけどな 「車で来ました!」
54 19/01/25(金)20:59:20 No.564620522
ビール飲むと腹が膨れちゃうから食べたいもの食べれなくなる 逆に言えば食べるの抑えたいと思ったときはビール飲む
55 19/01/25(金)20:59:41 No.564620621
色々言いつつも結局ヤマグチがカシス飲むの自体は止めて無いのでセーフ
56 19/01/25(金)20:59:55 No.564620700
>こういう理由もあるから否定は出来ないけど酒飲めないから個人的には嫌な儀式だ… >飲まずに済ませる方法か飲んでも大丈夫な薬でも開発されればいいんだけどな 今のご時世ウーロン茶かビールぐらいの選択肢はあるだろ
57 19/01/25(金)21:00:03 No.564620739
ちゃんと優しく教えてくれてるのは本当に優しいと思うよ
58 19/01/25(金)21:00:15 No.564620796
今は車なんでとハンドルキーパーですでいい 代行云々いわれたら今月厳しくってといえ
59 19/01/25(金)21:00:54 No.564620977
>ちゃんと優しく教えてくれてるのは本当に優しいと思うよ サシで言ってあげてるのが本当に優しい
60 19/01/25(金)21:01:04 No.564621040
この上司ヤマグチ~の口からあえてわかってない台詞引き出させたりして有能な描写してるね
61 19/01/25(金)21:01:04 No.564621041
この話のオチが話が進めば進むほどこの上司素晴らしい面しかでなくて お前ホントに転職すんの?やめた方がいいと思うよ??? されたけど結局出てったとかじゃなかったかな
62 19/01/25(金)21:01:06 No.564621049
本当にこんなこと言う新人いてびっくりした
63 19/01/25(金)21:01:13 No.564621078
気がきくっていうのは仲良くなる技術みたいなもんだから おっちゃんのいう事も大事だよね
64 19/01/25(金)21:01:25 No.564621129
>別にトリアエズナマが嫌なわけではないけどジョッキ一杯ってかなり量あるしビールほんとにダメな人にとっちゃ多すぎだろう 別に少し飲んでわきにおいときゃいいんだよ
65 19/01/25(金)21:02:06 No.564621341
>本当にこんなこと言う新人いてびっくりした もっとありえないやつここに沢山いるだろ
66 19/01/25(金)21:02:09 No.564621357
うちも自由だな 飲みたい酒飲むのが一番うまいという感じ
67 19/01/25(金)21:02:22 No.564621432
体質的に酒が全くダメとかでないなら社会人としては妥当な落としどころだと思う めんどくさい相手に絡まれにくくなるって意味で
68 19/01/25(金)21:02:29 No.564621460
ヤマグチ側に譲歩する気がゼロなのがな…
69 19/01/25(金)21:02:32 No.564621478
というか大勢で最初に好きなのを注文してたらぐだぐだ時間がかかって飯を前にイライラが募るのが一番問題だと思う
70 19/01/25(金)21:02:34 No.564621493
とりあえずビールは楽なんだよ
71 19/01/25(金)21:02:44 No.564621541
最初に生中頼むのは注文をまとめる事で店の効率上げてスムーズ宴会が始まるように配慮してる
72 19/01/25(金)21:02:53 No.564621589
>うちも自由だな >飲みたい酒飲むのが一番うまいという感じ これ社内の飲み会の話ししてるんじゃないんだ
73 19/01/25(金)21:03:03 No.564621640
>別に少し飲んでわきにおいときゃいいんだよ マナー理論だとこれは許されないだろうな…
74 19/01/25(金)21:03:10 No.564621676
>こういう理由もあるから否定は出来ないけど酒飲めないから個人的には嫌な儀式だ… >飲まずに済ませる方法か飲んでも大丈夫な薬でも開発されればいいんだけどな 断り方ってのもあるからな 車やらバイクだからと断ると相手も引きやすい
75 19/01/25(金)21:03:20 No.564621744
このおじさん自体は親切で言ってくれてるのは分かる それはそれとしてやっぱりこういう面倒なルールいい加減やめてくれって思う
76 19/01/25(金)21:03:28 No.564621791
じゃあウーロン茶で
77 19/01/25(金)21:03:57 No.564621935
>ヤマグチ側に譲歩する気がゼロなのがな… 譲歩してアルコール選んでるように思える
78 19/01/25(金)21:04:03 No.564621970
最初にメニューとにらめっこしてみんなまとめるのに10分ぐらいかかってるときとかとりあえずビールでいいじゃんって思う
79 19/01/25(金)21:04:04 No.564621977
まあ後50年以内になくなる風習だろう…
80 19/01/25(金)21:04:04 No.564621978
imgもめんどくさいルールいっぱいあるじゃん
81 19/01/25(金)21:04:30 No.564622102
>まあ後50年以内になくなる風習だろう… 今度はとりあえずウーロン以外が認められない時代になったりしてな
82 19/01/25(金)21:04:33 No.564622116
営業界隈では残るんじゃねーかな
83 19/01/25(金)21:04:41 No.564622156
ヤマグチ~された時に別にいいじゃないですか…(めんどくさ…)って態度を出してるのもダメ
84 19/01/25(金)21:04:51 No.564622203
>>こういう理由もあるから否定は出来ないけど酒飲めないから個人的には嫌な儀式だ… >>飲まずに済ませる方法か飲んでも大丈夫な薬でも開発されればいいんだけどな >断り方ってのもあるからな >車やらバイクだからと断ると相手も引きやすい ノンアルって賢い妥協案だよね アルコール飲みたかったんですけど車なんでこれで勘弁してください感がうまく出る
85 19/01/25(金)21:04:54 No.564622224
ルール守れとか時代遅れすぎンゴwww なお今は個性を出してんナンボの時代模様ww
86 19/01/25(金)21:05:00 No.564622251
大人数ならスタートは生orウーロンくらいで始めて欲しい 大抵腹減ってるからすぐ始めて欲しい
87 19/01/25(金)21:05:11 No.564622282
>>うちも自由だな >>飲みたい酒飲むのが一番うまいという感じ >これ社内の飲み会の話ししてるんじゃないんだ 社外の付き合いでも今時こんなこと言うやつももう少ないけどな スレ画も10年以上前の漫画だし
88 19/01/25(金)21:05:16 No.564622312
>というか大勢で最初に好きなのを注文してたらぐだぐだ時間がかかって飯を前にイライラが募るのが一番問題だと思う 本当に開始時間どんどんズレていく事あるからね…
89 19/01/25(金)21:05:17 No.564622313
このおっさんは実際有能な人だから 影響の個人差や好き嫌いが分かれるアルコールを一律に強要する習慣の方がおかしいことは理解しつつ ビジネスマンの立場でそんなこといちいち波風たてるメリットがないからやり過ごす方法を教えてるわけだからな
90 19/01/25(金)21:05:20 No.564622335
>それはそれとしてやっぱりこういう面倒なルールいい加減やめてくれって思う 無い方が面倒になるルールだぞ 相手に合わせること考える場で初手が決まってないととりあえず相手の出方で臨機応変に考えざるをえなくなるし
91 19/01/25(金)21:05:22 No.564622349
>本当にこんなこと言う新人いてびっくりした 画像みたいな嫌味な感じじゃなくて本当に素直な理由で言う人はたくさんいるだろうな…
92 19/01/25(金)21:05:30 No.564622400
お茶なら酒嫌いも車の人もビール嫌いも飲めるし最初は烏龍茶でいいじゃん? なんでビール?
93 19/01/25(金)21:05:51 No.564622519
>このおじさん自体は親切で言ってくれてるのは分かる >それはそれとしてやっぱりこういう面倒なルールいい加減やめてくれって思う 面倒が起きないようにしてるんだよ!!
94 19/01/25(金)21:05:56 No.564622540
>まあ後50年以内になくなる風習だろう… 無くなって個別で色々頼む風習になったら今度は一々面倒ってので回帰したりするのかな…
95 19/01/25(金)21:06:03 No.564622573
ビールかウーロン茶で始めておかないと最初の乾杯までグダグダになるからな…
96 19/01/25(金)21:06:04 No.564622579
>お茶なら酒嫌いも車の人もビール嫌いも飲めるし最初は烏龍茶でいいじゃん? >なんでビール? 居酒屋だぞ
97 19/01/25(金)21:06:06 No.564622586
これは単純に酒の器の違い問題じゃなくて 準備時間の問題でもあるんだよ 特にカクテルなんかはビールなんかと比べるとちょっと時間かかっちゃうこともあるんで やっぱみんなが集まった飲み会の一杯目で待たせちゃうと空気悪くしちゃうわけなんだよ
98 19/01/25(金)21:06:09 No.564622600
お互い相手に合わせようとしてどっちも動き出さないのいいよね…
99 19/01/25(金)21:06:21 No.564622651
こういうのって日本だけってわけでもないのかな 洋画とかでみんなでビール持ってHAHAHAってやってるのを見ると向こうでも飲めなくて苦労してる人いるのかな
100 19/01/25(金)21:06:24 No.564622661
仕事のときのおっさんがものすごく先を見据えた見方をしていて有能っぷりが止まらない
101 19/01/25(金)21:06:26 No.564622677
こういうルールのおかげでちょっとしたことでマジギレおじさんもにっこりだ
102 19/01/25(金)21:06:30 No.564622696
いいよねとりあえず実行すればある程度の評価はもらえるマナー
103 19/01/25(金)21:06:43 No.564622784
>お茶なら酒嫌いも車の人もビール嫌いも飲めるし最初は烏龍茶でいいじゃん? >なんでビール? ウーロン茶かビールで聞かれるだろ今は
104 19/01/25(金)21:07:00 No.564622900
>いいよねとりあえず実行すればある程度の評価はもらえるマナー 仕事上の赤点回避に非常に助かる
105 19/01/25(金)21:07:11 No.564622967
>準備時間の問題でもあるんだよ >特にカクテルなんかはビールなんかと比べるとちょっと時間かかっちゃうこともあるんで >やっぱみんなが集まった飲み会の一杯目で待たせちゃうと空気悪くしちゃうわけなんだよ 相手の作る時間よりも とりあえず最初にメニュー見ずに声かけれるのが時間短縮最大の強みだと思う
106 19/01/25(金)21:07:14 No.564622974
ビール無理ならもう下戸なんですよって最初からウーロンにするしかねえな
107 19/01/25(金)21:07:21 No.564623017
そういうもんだから仕方ないって体でも結局押し付けだよね
108 19/01/25(金)21:07:42 No.564623100
>無い方が面倒になるルールだぞ 好きな飲物頼めばいいじゃん…それこそリーマンが飲み会で使うような居酒屋なんてどんなのみものも速攻ででてくんだし
109 19/01/25(金)21:07:43 No.564623102
乾杯とか偉い方がするときは特に気を使うよねお客さんだと尚更だ
110 19/01/25(金)21:08:10 No.564623251
なんと社会を変えるかドロップアウトしちまえば押し付けられることもなくなるんだ 頑張れ
111 19/01/25(金)21:08:11 No.564623261
>そういうもんだから仕方ないって体でも結局押し付けだよね 飲み会で私だけの個性なんて出しても仕方ねぇだろうが
112 19/01/25(金)21:08:18 No.564623285
カシスがあんまり好きじゃないの毎回忘れて注文しちゃって後悔する
113 19/01/25(金)21:08:23 No.564623304
人数多い飲み会で山口されると身内でもヤマグチ~ってなる
114 19/01/25(金)21:08:27 No.564623322
>好きな飲物頼めばいいじゃん…それこそリーマンが飲み会で使うような居酒屋なんてどんなのみものも速攻ででてくんだし 人数が増えれば増えるほど加速度的にグダつくんだよ
115 19/01/25(金)21:08:35 No.564623362
じゃあコーラで
116 19/01/25(金)21:08:40 No.564623381
今の時代だとマナーだはパワハラ一直線だからな…
117 19/01/25(金)21:08:44 No.564623400
>好きな飲物頼めばいいじゃん…それこそリーマンが飲み会で使うような居酒屋なんてどんなのみものも速攻ででてくんだし みんな決まってるのにひとりだけメニューと睨めっことか割と変な空気になるぞ
118 19/01/25(金)21:08:57 No.564623463
>>そういうもんだから仕方ないって体でも結局押し付けだよね >飲み会で私だけの個性なんて出しても仕方ねぇだろうが スレ画飲み会じゃねえじゃん
119 19/01/25(金)21:09:01 No.564623479
>やっぱみんなが集まった飲み会の一杯目で待たせちゃうと空気悪くしちゃうわけなんだよ 店内で待たせる店は廃れて店外で待たせる店は繁盛するのと同じ原理だな 椅子に座ったらもう呑み会モードになってるわけそこで待たされるのは雰囲気悪くなる
120 19/01/25(金)21:09:13 No.564623541
そりゃあスレ画みたいに二人かつ社内の知り合いなら好きに飲めば良い だから盗み聞きしてる女もこの上司最低だなって思うわけだし
121 19/01/25(金)21:09:23 No.564623593
下戸で酒乱だから営業の時辛くて仕方なかった…
122 19/01/25(金)21:09:30 No.564623630
空気読めってやつだ いやだっていうのは分かるし悪くはないよ ただ心象は悪いがな
123 19/01/25(金)21:09:33 No.564623656
話が盛り上がって自分の飲み物来てる事に気付かない奴もいたりするからな…
124 19/01/25(金)21:09:36 No.564623669
接待ならともかく飲み会なら好きにさせろ
125 19/01/25(金)21:09:37 No.564623677
どんな理由つけようと個人の自由を束縛しようとするのは社会よりもランクが低い世間レベルでの内輪ルールでしかないことは徹底的に理解する必要がある
126 19/01/25(金)21:09:38 No.564623680
>カシスがあんまり好きじゃないの毎回忘れて注文しちゃって後悔する 忘れちゃうくらい飲んでるならいいんじゃないかな…
127 19/01/25(金)21:09:42 No.564623696
スレ画のおじさんはガチで有能な人だったはず
128 19/01/25(金)21:09:54 No.564623759
ヤマグチが営業なら覚えとかないとまずいよね 内勤ならどうでもいい
129 19/01/25(金)21:09:58 No.564623775
>人数が増えれば増えるほど加速度的にグダつくんだよ いいよね気を利かせたつもりで個々人に注文取っていつまでも始まらない飲み会 なんで50人規模の飲み会でそんなマネしたってなるなった
130 19/01/25(金)21:10:05 No.564623803
>好きな飲物頼めばいいじゃん…それこそリーマンが飲み会で使うような居酒屋なんてどんなのみものも速攻ででてくんだし 注文の数あってるかの確認 出てくるまでの時間差 誰が頼んだかの確認 全部やれる「」みたいなのが幹事ならいいんだろうけどな
131 19/01/25(金)21:10:15 No.564623851
>人数が増えれば増えるほど加速度的にグダつくんだよ そんな大人数の飲み会ならメニューとるかかりくらいきめとけ
132 19/01/25(金)21:10:16 No.564623861
>そりゃあスレ画みたいに二人かつ社内の知り合いなら好きに飲めば良い うn >だから盗み聞きしてる女もこの上司最低だなって思うわけだし うn?
133 19/01/25(金)21:10:20 No.564623876
>どんな理由つけようと個人の自由を束縛しようとするのは社会よりもランクが低い世間レベルでの内輪ルールでしかないことは徹底的に理解する必要がある じゃあ参加しないで帰ったほうがいいのでは…
134 19/01/25(金)21:10:28 No.564623926
トリアエズナマは飲み会を始めるための乾杯を遅らせないため物だからな… それを飲もうが飲むまいが割とどうでもいい
135 19/01/25(金)21:10:35 No.564623955
>どんな理由つけようと個人の自由を束縛しようとするのは社会よりもランクが低い世間レベルでの内輪ルールでしかないことは徹底的に理解する必要がある うんそれは正しいね 実社会がきちんとそうなってたらいいね
136 19/01/25(金)21:10:35 No.564623958
>そりゃあスレ画みたいに二人かつ社内の知り合いなら好きに飲めば良い >だから盗み聞きしてる女もこの上司最低だなって思うわけだし 何も分かってないすぎる…
137 19/01/25(金)21:10:35 No.564623964
もうさらに時代は進んで好きなの飲めばいいよねに変わってるから安心して そういう変化についていけない人はただの老害だから
138 19/01/25(金)21:10:36 No.564623965
>接待ならともかく飲み会なら好きにさせろ 好きに出来る人らとの飲み会なら好きにすればいいと思うよ…
139 19/01/25(金)21:10:38 No.564623971
>そんな大人数の飲み会ならメニューとるかかりくらいきめとけ それをやるからグダるんだよ!!!!
140 19/01/25(金)21:10:40 No.564623979
2人だからおじさんも咎めるだけでおわるけど これが10人とかだとメニューとにらめっこしてあれがいいこれがいいねとか話して取引先入ってるならそれに合わせたもの頼まなくちゃいけなくてとかやたらと考えること多くなる上に実になるものはないし元々決めてる人はその間待つだけだし空気が変になる
141 19/01/25(金)21:10:46 No.564623998
よそで浮かない為に必要よ
142 19/01/25(金)21:10:49 No.564624020
>どんな理由つけようと個人の自由を束縛しようとするのは社会よりもランクが低い世間レベルでの内輪ルールでしかないことは徹底的に理解する必要がある それを相手かまわず堂々と言えるほど偉くなりたかった・・・
143 19/01/25(金)21:10:58 No.564624060
そもそもこれ何年前の漫画だと思ってんだ!
144 19/01/25(金)21:11:01 No.564624068
>スレ画飲み会じゃねえじゃん 宴席のマナーだって教えてるの見えなかったのか
145 19/01/25(金)21:11:09 No.564624100
プライベートなら好きなもの飲めばいいけど営業の宴席は仕事だからな
146 19/01/25(金)21:11:22 No.564624183
オタクのくせにパワハラ体質な「」は多い
147 19/01/25(金)21:11:27 No.564624228
>そんな大人数の飲み会ならメニューとるかかりくらいきめとけ 幹事の負担考えろや!
148 19/01/25(金)21:11:44 No.564624349
>そもそもこれ何年前の漫画だと思ってんだ! つい最近だろ
149 19/01/25(金)21:11:46 No.564624360
>飲み会で私だけの個性なんて出しても仕方ねぇだろうが 飲みたいもん頼んだだけで私だけの個性とか邪推が過ぎる
150 19/01/25(金)21:11:51 No.564624383
>そんな大人数の飲み会ならメニューとるかかりくらいきめとけ じゃあ君にお願いするよ
151 19/01/25(金)21:11:52 No.564624393
>いいよね気を利かせたつもりで個々人に注文取っていつまでも始まらない飲み会 >なんで50人規模の飲み会でそんなマネしたってなるなった 何故下座に注文係を置かなかったんだ…
152 19/01/25(金)21:11:59 No.564624421
メニュー開いていちいち選ぶ時間も煩わしいし いざ持ってきた時にこれ誰~とかいちいち聞かなきゃいけないのも煩わしい
153 19/01/25(金)21:12:00 No.564624424
みんなうんうん言ってるなかとりあえず生でいい?飲めない人ウーロンでいい?すみませーんで終わるのはかなりのメリット
154 19/01/25(金)21:12:04 No.564624438
>どんな理由つけようと個人の自由を束縛しようとするのは社会よりもランクが低い世間レベルでの内輪ルールでしかないことは徹底的に理解する必要がある 世間に迎合しない孤立主義の「」はすげぇや
155 19/01/25(金)21:12:05 No.564624448
>オタクのくせにパワハラ体質な「」は多い これはパワハラな話では無いんじゃ
156 19/01/25(金)21:12:07 No.564624469
>幹事の負担考えろや! 幹事にさせられるのが悪い!
157 19/01/25(金)21:12:16 No.564624519
>接待ならともかく飲み会なら好きにさせろ 山口は営業だろうし営業マンが上司とのサシ飲みなんて接待の練習みたいなものよ よほど仲が良い上司とかならまた別だけど…
158 19/01/25(金)21:12:17 No.564624532
色々理由も分かるし嫌だと言っても始まらないけど飲めない方からすると押し付けに思えるので出来るだけ早くになくなってほしい文化だ まあ現状は仕方ない
159 19/01/25(金)21:12:19 No.564624545
>もうさらに時代は進んで好きなの飲めばいいよねに変わってるから安心して >そういう変化についていけない人はただの老害だから そうだね取引先や上司にその手の老害が一人も存在しないならいいね
160 19/01/25(金)21:12:20 No.564624548
最初はピッチャーもしくはビール瓶が置いてあるくらいで良いよね 乾杯しない事には何も出来ないんだから
161 19/01/25(金)21:12:30 No.564624604
>そもそもこれ何年前の漫画だと思ってんだ! 2007年の漫画だから10年以上前の漫画だな
162 19/01/25(金)21:12:31 No.564624607
>じゃあ君にお願いするよ は?誰に物言ってんだ
163 19/01/25(金)21:12:33 No.564624614
ぶっちゃけ居酒屋スタートの飲み会で何か繋がるかというと… スタート時の1杯目に時間かかるぐらいの大人数なら尚更
164 19/01/25(金)21:12:36 No.564624626
>>人数が増えれば増えるほど加速度的にグダつくんだよ >いいよね気を利かせたつもりで個々人に注文取っていつまでも始まらない飲み会 >なんで50人規模の飲み会でそんなマネしたってなるなった ピッチャー使えや!
165 19/01/25(金)21:12:40 No.564624648
我を通される方がパワハラじみた形になる場もあるのだ
166 19/01/25(金)21:12:43 No.564624661
最初は生ビール頼むべきって自分が実践するのは勝手だけどそれを他人に付き合わせたがるのが分からない
167 19/01/25(金)21:12:46 No.564624669
まあ会社で飲み会何てもの自体もう余りやらないしあと10年もすりや廃れてるマナーだろう
168 19/01/25(金)21:12:57 No.564624718
>色々理由も分かるし嫌だと言っても始まらないけど飲めない方からすると押し付けに思えるので出来るだけ早くになくなってほしい文化だ >まあ現状は仕方ない ウーロン茶頼めって行ってるだろう
169 19/01/25(金)21:12:57 No.564624722
>ピッチャー使えや! ピッチャーこそみんな同じもの飲むことが前提の存在だろ!?
170 19/01/25(金)21:13:13 No.564624792
昔は問答無用で生大がドカンと置かれたからウーロンでもいいよはかなりありがたい…
171 19/01/25(金)21:13:15 No.564624804
>>オタクのくせにパワハラ体質な「」は多い >これはパワハラな話では無いんじゃ 今だとパワハラ扱いされるところもあると思う
172 19/01/25(金)21:13:20 No.564624827
「」がイライラし始めてる
173 19/01/25(金)21:13:24 No.564624847
>2007年の漫画だから10年以上前の漫画だな 干支一回り前か…
174 19/01/25(金)21:13:35 No.564624897
個別に頼ませろもエスカレートすると最初はビールみたいに嫌がられるんだろうなぁ…
175 19/01/25(金)21:13:39 No.564624927
各々好きなの頼んだらええやん…
176 19/01/25(金)21:13:44 No.564624954
>今だとパワハラ扱いされるところもあると思う そもそも飲み会なくなった会社多いよね
177 19/01/25(金)21:13:59 No.564625028
>最初は生ビール頼むべきって自分が実践するのは勝手だけどそれを他人に付き合わせたがるのが分からない 注文面倒くせぇからだって言われてない?
178 19/01/25(金)21:14:00 No.564625037
よく考えたら飲み物くばるのに時間かかるレベルの飲み会だと ビールと烏龍茶とバヤリースが最初から用意されてた
179 19/01/25(金)21:14:05 No.564625075
ぬうあああめんどくさいんんぬううううう!!!! 飲み会の回覧に×つけるんぬうううううう!!!!
180 19/01/25(金)21:14:08 No.564625093
>各々好きなの頼んだらええやん… 二杯目からはいいって書いてあるだろ!
181 19/01/25(金)21:14:19 No.564625150
>2007年の漫画だから最近の漫画だな
182 19/01/25(金)21:14:28 No.564625183
>そもそもこれ何年前の漫画だと思ってんだ! 漫画が情報源の「」は多い
183 19/01/25(金)21:14:39 No.564625231
一対一だといいけど初動はねえ
184 19/01/25(金)21:14:44 No.564625253
>まあ会社で飲み会何てもの自体もう余りやらないしあと10年もすりや廃れてるマナーだろう むしろ代替えするものがないから唯一残るものだろう
185 19/01/25(金)21:14:46 No.564625265
>よく考えたら飲み物くばるのに時間かかるレベルの飲み会だと >ビールと烏龍茶とバヤリースが最初から用意されてた 正解 そこからお酌しに回ってまでセットだ
186 19/01/25(金)21:14:50 No.564625284
「」は日本語が読めない
187 19/01/25(金)21:14:58 No.564625327
2ページのスレ画も読み取れずにいちゃもんつける山口多いな…
188 19/01/25(金)21:15:04 No.564625377
>ぬうあああめんどくさいんんぬううううう!!!! >飲み会の回覧に×つけるんぬうううううう!!!! それでいいんよ 多分今ならこの上司は忘年会か新年会は出るようにしときなよって言うと思う
189 19/01/25(金)21:15:13 No.564625435
でかい会社になると会場借りて立食形式 ってのがデフォになってラクチン
190 19/01/25(金)21:15:27 No.564625513
>よく考えたら飲み物くばるのに時間かかるレベルの飲み会だと >ビールと烏龍茶とバヤリースが最初から用意されてた 仮定の状況がよくわからんよね…
191 19/01/25(金)21:15:28 No.564625515
>>最初は生ビール頼むべきって自分が実践するのは勝手だけどそれを他人に付き合わせたがるのが分からない >注文面倒くせぇからだって言われてない? さっさと注文すればいいしそれはスレ画で言われてる問題の本質じゃないじゃん
192 19/01/25(金)21:15:33 No.564625554
奢られる立場や接待する側ならまあこのくらいは許容しろよとは思う 割り勘なら好きなもん頼ませろ
193 19/01/25(金)21:15:35 No.564625564
一杯目から好きなの頼んだらええやん…
194 19/01/25(金)21:15:44 No.564625611
>まあ会社で飲み会何てもの自体もう余りやらないしあと10年もすりや廃れてるマナーだろう 今のご時世和とか言わなくなった分めんどくさい人はすぐ呼ばれなくなるだけで飲み会自体はみんなやってるもんだよ もちろんそういう人は他でフォローしないと孤立する
195 19/01/25(金)21:16:01 No.564625729
この後は昼間に盗み聞きしてる姉ちゃんが上司に会って めっちゃ理解のある上司だとわかって驚くよ
196 19/01/25(金)21:16:11 No.564625793
俺飲み会の場ならリラックスしていくらでも話せるから飲み会好きだよ その後無礼働いたかもって毎回落ち込むよ
197 19/01/25(金)21:16:11 No.564625798
>よく考えたら飲み物くばるのに時間かかるレベルの飲み会だと >ビールと烏龍茶とバヤリースが最初から用意されてた それは宴会と呼ばれるものなのでは?
198 19/01/25(金)21:16:17 No.564625825
はい生6つコーラ3つウーロン茶3つオレンジジュース1つ梅酒1つハイボール3つお願いします! めんどくせ!
199 19/01/25(金)21:16:32 No.564625907
10人以下の飲み会が一番微妙なとこだな
200 19/01/25(金)21:16:37 No.564625945
>今のご時世和とか言わなくなった分めんどくさい人はすぐ呼ばれなくなるだけで飲み会自体はみんなやってるもんだよ >もちろんそういう人は他でフォローしないと孤立する 飲み会にすら誘われない「」に対して死体蹴りするのはやめてあげて…
201 19/01/25(金)21:16:46 No.564626001
>2007年の漫画だから10年以上前の漫画だな 今はもう知らないけど2010年くらいは暗黙のルール強く残ってた気がする 俺も2次会3次会で脱いで踊ってたし
202 19/01/25(金)21:16:51 No.564626037
>俺飲み会の場ならリラックスしていくらでも話せるから飲み会好きだよ >その後無礼働いたかもって毎回落ち込むよ 実に「」っぽい
203 19/01/25(金)21:16:55 No.564626050
商談行くときはスーツ着ていけって言ってるような事よ
204 19/01/25(金)21:17:12 No.564626144
>はい生6つコーラ3つウーロン茶3つオレンジジュース1つ梅酒1つハイボール3つお願いします! >めんどくせ! 梅酒のお客様ー …えーと梅酒誰だったっけ メンドクセ!!!
205 19/01/25(金)21:17:27 No.564626221
いや暗黙のルールの話で脱いで踊るのを例に出されても困る…
206 19/01/25(金)21:17:38 No.564626296
>はい生6つコーラ3つウーロン茶3つオレンジジュース1つ梅酒1つハイボール3つお願いします! >生の人誰?ウーロン茶は?梅酒の人は?奥の人? >めんどくせ!
207 19/01/25(金)21:17:41 No.564626319
作る側からすると同じのたくさん作る方がめんどくさいけどね… ビールサーバー2つしかないのに13個とか頼まれるとピッチャーで持って行きてえなってなる
208 19/01/25(金)21:17:56 No.564626396
>もちろんそういう人は他でフォローしないと孤立する 飲み会断っても普段のコミュ力が高いか仕事ができる人間なら孤立しないんだけどね…
209 19/01/25(金)21:17:57 No.564626402
下手な事して変な不興を買いたくないっていう事なかれが積み重なって定着した文化だろうか 頼む酒一つで人間性を邪推してイチャモンかけてくる面倒な上司とか居そうだもんな
210 19/01/25(金)21:17:58 No.564626416
>商談行くときはスーツ着ていけって言ってるような事よ はー?服装の強制は個性を否定する時代遅れのパワハラですがー?
211 19/01/25(金)21:18:03 No.564626441
暗黙のルールで裸踊りってそういう…
212 19/01/25(金)21:18:05 No.564626457
>さっさと注文すればいいしそれはスレ画で言われてる問題の本質じゃないじゃん 大人数だとさっさとで済むわけないじゃん 問題の本質云々は抜き出したページで話してる時点でそんなもんはねえ
213 19/01/25(金)21:18:06 No.564626465
>今のご時世和とか言わなくなった分めんどくさい人はすぐ呼ばれなくなるだけで飲み会自体はみんなやってるもんだよ そういう身内で飲みたくて集まってる場合はこんなマナー要らんでしょ
214 19/01/25(金)21:18:08 No.564626487
>最初はピッチャーもしくはビール瓶が置いてあるくらいで良いよね >乾杯しない事には何も出来ないんだから 今は大体ノンアルとビール何本か持ってきてウーロンの人は個別にパパッっと持ってきてカンパーイで始まってるな 熱燗とか頼む人も飲むのはビールとかで乾杯した後だし
215 19/01/25(金)21:18:11 No.564626502
乾杯はいつ始まるんですか…?
216 19/01/25(金)21:18:18 No.564626538
>商談行くときはスーツ着ていけって言ってるような事よ 全然違うよ
217 19/01/25(金)21:18:23 No.564626556
>商談行くときはスーツ着ていけって言ってるような事よ それは最低限の身だしなみの問題であって本来個人の裁量である飲み物の注文とは全然違うと思う
218 19/01/25(金)21:18:24 No.564626565
一杯目から好きなのでいいじゃんって言ってる「」もリアルだととりあえず生に従ってそう
219 19/01/25(金)21:18:26 No.564626576
初手好きなもんだと人数いるとみんな一斉に運ばれてこれ誰の奴ー?ってやってるだけでも結構な時間かかるよね
220 19/01/25(金)21:18:29 No.564626591
飲み会でフォローできないようなことして孤立する人も居るけどね…
221 19/01/25(金)21:18:43 No.564626647
宴会芸みたいのも業種によっては未だにしっかり継承されてると思う
222 19/01/25(金)21:18:44 No.564626655
>プライベートなら好きなもの飲めばいいけど営業の宴席は仕事だからな 自分の飲み物が遅れて相手待たせるのも失礼だしなぁ 一切飲めないならしょうがないけど
223 19/01/25(金)21:19:00 No.564626749
>商談行くときはスーツ着ていけって言ってるような事よ そういうこととこういうことを混同して考えるのがパワハラ体質っていうんだよ
224 19/01/25(金)21:19:03 No.564626763
>下手な事して変な不興を買いたくないっていう事なかれが積み重なって定着した文化だろうか >頼む酒一つで人間性を邪推してイチャモンかけてくる面倒な上司とか居そうだもんな 待ち時間増やして目上をイラつかせてもなんの得もないよねってとこからかな
225 19/01/25(金)21:19:20 No.564626857
>>商談行くときはスーツ着ていけって言ってるような事よ >全然違うよ 本質は違うけれど今後の仕事の流れを阻害しない配慮なら似たようなもんに思うけど
226 19/01/25(金)21:19:26 No.564626881
>そういう身内で飲みたくて集まってる場合はこんなマナー要らんでしょ あいつと飲み付き合うのめんどいから誘うのやめようぜ
227 19/01/25(金)21:19:28 No.564626890
>飲み会断っても普段のコミュ力が高いか仕事ができる人間なら孤立しないんだけどね… そういう有能な人は飲み会断っても食事会なり何なりで声かけられるものだから… このご時世は飲み会すら存在しないんですけお!っていう誘われすらしていない「」はうn
228 19/01/25(金)21:19:33 No.564626921
新米は上司に注いで回るのがシキタリな職場は今もあると聞く
229 19/01/25(金)21:19:35 No.564626925
>乾杯はいつ始まるんですか…? (接待相手のお偉いさんのグラスから消える泡)
230 19/01/25(金)21:19:43 No.564626956
>商談行くときはスーツ着ていけって言ってるような事よ スーツはアルコールでしょ
231 19/01/25(金)21:19:50 No.564626993
居るよね我を通さなくていい場面で頑なにこだわる人
232 19/01/25(金)21:19:51 No.564626995
申し訳ないけどビール飲める身からするとなんでビール頼まんの?とは思う 申し訳ないけどグラスにセルフで注ぐような飲み会とかだとさっさと注いでほかの物待ってる間思うんだ
233 19/01/25(金)21:19:53 No.564627007
ちゃんぽんしたら気持ち悪くなるから 結局ビールだけで済ませる
234 19/01/25(金)21:19:56 No.564627023
>一杯目から好きなのでいいじゃんって言ってる「」もリアルだととりあえず生に従ってそう ビールが好きなんだよ…普段高くてあまりいっぱい飲めないのもあるし
235 19/01/25(金)21:19:57 No.564627032
>一杯目から好きなのでいいじゃんって言ってる「」もリアルだととりあえず生に従ってそう アラフォー以上はそうかもしれんがアラサー世代はもう普通に好きなもん頼むよ
236 19/01/25(金)21:19:59 No.564627039
乾杯君は今
237 19/01/25(金)21:20:08 No.564627071
酒バラバラに頼んだとしてもテーブル席や座敷一つくらいの人数で時間かかんねえよ…
238 19/01/25(金)21:20:40 No.564627239
大人数相手にする感じやるとすごい分かる ビールの人手を上げて!残りはウーロンね!で最初の注文する有難さ
239 19/01/25(金)21:20:43 No.564627259
ヤマグチの負担を最小限にしつつ角が立たない立ち回りを教えてくれる良い上司だと思う
240 19/01/25(金)21:21:00 No.564627346
めんどくさいからビールピッチャーで頼んでビールの人の分グラスもってきてもらえ 注いでる間に他の飲み物も大抵来るから
241 19/01/25(金)21:21:21 No.564627455
いいんだよ我を通しても他人を苛立たせても それで不利益を被るのは間違ってるし是正すべく声を上げるのもいいことだよ 改革がなされるのは後の世代なので不利益だけ受け取って倒れてくれて本当にありがとうって言いたい
242 19/01/25(金)21:21:26 No.564627478
社内でも友人だけなら好きにすればいい 「」が主に想定してるのは社内のPJ単位とか一番グダつきやすい飲み会だと思う
243 19/01/25(金)21:21:31 No.564627501
>酒バラバラに頼んだとしてもテーブル席や座敷一つくらいの人数で時間かかんねえよ… 4,5人の友達とならそうだろうね 人数増えるとそれだけ時間かかるぞ客は自分達だけじゃないんだし
244 19/01/25(金)21:21:33 No.564627512
結局失敗しないと分からないから失敗させればいいじゃない その後フォローして立ち回ることから上司の仕事だ
245 19/01/25(金)21:21:35 No.564627526
>本質は違うけれど今後の仕事の流れを阻害しない配慮なら似たようなもんに思うけど 本質違うと認めておいてなぜ強引に本人の人格に問題あるかのような考えに至るんだ…?
246 19/01/25(金)21:21:37 No.564627529
法があるわけでもなし合理性も些細な話だと思うけどな 相手がお近づきになりたい人間や集団ならそっちに寄せればいいし そうじゃないなら無視すればいいだけだろう
247 19/01/25(金)21:21:57 No.564627637
俺はこれを飲みたいの!は二次会からやれ
248 19/01/25(金)21:22:03 No.564627666
全員ビールだと凄い楽だから気持ちは分かる 譲歩して今のウーロン茶もありだけどビール以外の人何頼むー?って間がさぁ
249 19/01/25(金)21:22:06 No.564627676
>結局失敗しないと分からないから失敗させればいいじゃない >その後フォローして立ち回ることから上司の仕事だ だから2人きりの場で失敗させてるという
250 19/01/25(金)21:22:29 No.564627787
何でこのおっさんがわざわざ宴席のマナーだって行ってるのにただの飲み会の話をするんだ
251 19/01/25(金)21:22:36 No.564627813
>一杯目から好きなの頼んだらええやん… 挨拶とか乾杯とかしないで勝手にやり始める飲み会なら別に良いと思う
252 19/01/25(金)21:22:38 No.564627828
>大人数相手にする感じやるとすごい分かる >ビールの人手を上げて!残りはウーロンね!で最初の注文する有難さ 一発目から複雑な注文でだらだら持ってこられて 若干場が白けてる状況で始める幹事とか考えたくない
253 19/01/25(金)21:22:38 No.564627829
>人数増えるとそれだけ時間かかるぞ客は自分達だけじゃないんだし 他の客の数と自分らの数に関連性ねえだろ…
254 19/01/25(金)21:22:39 No.564627831
昔と比べてアルハラも減ったからありがたい… アルハラって言葉死語か
255 19/01/25(金)21:22:42 No.564627845
やっぱ酒は争いの元だな信者に飲ませるの禁止させよっと
256 19/01/25(金)21:22:45 No.564627850
本質なんてもんごく一部の要素にしか過ぎないよ 同じだったり違ったりしてもそれはそれだ
257 19/01/25(金)21:22:53 No.564627878
医師にアルコール不耐症の診断書書いてもらってる俺には縁のない話だなー
258 19/01/25(金)21:22:55 No.564627891
窮屈な会社に勤めてんだなあとしか…
259 19/01/25(金)21:23:00 No.564627911
>はい生6つコーラ3つウーロン茶3つオレンジジュース1つ梅酒1つハイボール3つお願いします! >めんどくせ! しかもこれ店員が注文間違えてたりがたまにあってまたそこで仕切り直しなんだよな…
260 19/01/25(金)21:23:02 No.564627918
>>酒バラバラに頼んだとしてもテーブル席や座敷一つくらいの人数で時間かかんねえよ… >4,5人の友達とならそうだろうね >人数増えるとそれだけ時間かかるぞ客は自分達だけじゃないんだし 人数増えたら時間かかるってあたりまえでは…? むしろ人数増えてるのに運ぶ時間が変わらない方が怖い
261 19/01/25(金)21:23:08 No.564627942
>居るよね我を通さなくていい場面で頑なにこだわる人 飲み物の注文ぐらいで他人を我を通すマン扱いするってどんだけ狭量なんだ…
262 19/01/25(金)21:23:11 No.564627952
何度もスレ立ってるけどスレ画は営業の若手でもあるので
263 19/01/25(金)21:23:11 No.564627953
>大人数相手にする感じやるとすごい分かる >ビールの人手を上げて!残りはウーロンね!で最初の注文する有難さ えーぼくウーロン茶嫌いなんでコーラでいいっすかー ビールとウーロン以外頼んでもいいのー?じゃあアタシカシオレー で瓦解して乾杯の音頭すら取れなくなった飲み会見たことある
264 19/01/25(金)21:23:42 No.564628087
バブルのころに比べてアルコール消費が1/5になってるが 酒を飲んでからの自殺者も減ってるらしいな
265 19/01/25(金)21:23:50 No.564628129
画像のようなワガママ言える飲み会と言うよりヘマ出来ない相手との飲み会でどうしたらいいかの指導だから
266 19/01/25(金)21:23:54 No.564628137
>何度もスレ立ってるけどスレ画は営業の若手でもあるので 営業だとしょうがないな…
267 19/01/25(金)21:23:55 No.564628143
>飲み物の注文ぐらいで他人を我を通すマン扱いするってどんだけ狭量なんだ… ぐらい程度の扱いしてるものならトリアエズナマで済ませたれや…
268 19/01/25(金)21:23:55 No.564628148
>他の客の数と自分らの数に関連性ねえだろ… お外に飲みに行ったことないのかな…
269 19/01/25(金)21:23:56 No.564628152
>譲歩して今のウーロン茶もありだけどビール以外の人何頼むー?って間がさぁ メニュー見て黙る人ともうビールかウーロン決めててそうでない人分かれたときの空気がとても冷たい そこにビールに決めてたけどやっぱり好きなの飲もっかな言い出すのが出てくると最高にグダグダしだす 席ついて5分以上経ったのにまとまんねえ!
270 19/01/25(金)21:24:05 No.564628202
メニューこっちに回してー
271 19/01/25(金)21:24:10 No.564628220
宗教で飲まない人には優しいんだから信条で飲まない人にも優しくしてほしい
272 19/01/25(金)21:24:24 No.564628273
>何度もスレ立ってるけどスレ画は営業の若手でもあるので 10年以上前の漫画で今の営業の話しされてもねえ…
273 19/01/25(金)21:24:31 No.564628318
>宗教で飲まない人には優しいんだから信条で飲まない人にも優しくしてほしい ムスリムになればいいんだ
274 19/01/25(金)21:24:33 No.564628329
1杯目だろうと好きなの注文させてやればいいよ いい大人が何でそんな余裕ないの
275 19/01/25(金)21:24:34 No.564628333
>他の客の数と自分らの数に関連性ねえだろ… 外食一度もしたことないの…?
276 19/01/25(金)21:24:37 No.564628355
>人数増えたら時間かかるってあたりまえでは…? >むしろ人数増えてるのに運ぶ時間が変わらない方が怖い だから少しでもその時間短縮するために注文をある程度統一したほうが便利って話だろ 何回ループしてんだ
277 19/01/25(金)21:24:51 No.564628429
っていうか営業の飲みなんてそれこそまずお客に何飲まれますってお伺いするわ
278 19/01/25(金)21:25:09 No.564628512
無理矢理二次会に連れてったくせに 部下の分一切多めに払わないうちの上司に見習わせたいわ
279 19/01/25(金)21:25:09 No.564628513
べつにいいじゃんて言うのはそもそも経験が無いか想定の人数がおかしいと思う
280 19/01/25(金)21:25:13 No.564628528
>お外に飲みに行ったことないのかな… お外って自分らグループの数に比例して周りの人間がポップしたりするのか
281 19/01/25(金)21:25:17 No.564628547
>1杯目だろうと好きなの注文させてやればいいよ >いい大人が何でそんな余裕ないの いい大人だからグダグダとやるのを嫌うんだ
282 19/01/25(金)21:25:22 No.564628580
昔は飲酒運転当たり前だったしね…
283 19/01/25(金)21:25:23 No.564628584
>1杯目だろうと好きなの注文させてやればいいよ >いい大人が何でそんな余裕ないの 客先との飲み会だとそこで客に余裕求めるのはだいぶ怖い
284 19/01/25(金)21:25:27 No.564628612
今ですら全員ナマねー!って文化はマトモなとこなら完全になくなってる 飲めない人もあと少しの辛抱じゃないかな
285 19/01/25(金)21:25:33 No.564628638
どうして欲しいかを含めてきちんと教えてくれる人は貴重だよね… あいつなってねえわって陰口になるか なぜかキツめに叱られるかになりがち
286 19/01/25(金)21:25:36 No.564628649
>宗教で飲まない人には優しいんだから信条で飲まない人にも優しくしてほしい だから烏龍茶飲んでください…
287 19/01/25(金)21:25:48 No.564628707
>1杯目だろうと好きなの注文させてやればいいよ >いい大人が何でそんな余裕ないの 片手で足りる人数ならそれでもいいだろうけど 大人数だと一々注文取ると行き渡るまで時間がかかる
288 19/01/25(金)21:25:48 No.564628710
>お外って自分らグループの数に比例して周りの人間がポップしたりするのか 理解できてなさすぎる…
289 19/01/25(金)21:25:55 No.564628741
乾杯しなくても勝手に飲んで食べてできる蛮族なんだろう
290 19/01/25(金)21:26:16 No.564628835
ここまではっきりものを言う後輩がサシ飲みに付き合うぐらいなんだから普段から仲は良いんだろうな 普通なら誘われてもきっぱり断りそうなのに
291 19/01/25(金)21:26:26 No.564628882
>ぐらい程度の扱いしてるものならトリアエズナマで済ませたれや… 自分も他人も好きなの頼めばイーブンとしか言ってないのに何で君はお前が譲れやって論理になるの?
292 19/01/25(金)21:26:27 No.564628887
>昔と比べてアルハラも減ったからありがたい… >アルハラって言葉死語か まあ大学やらなんやらで散々やらかして問題視されたからな…
293 19/01/25(金)21:26:34 No.564628919
もう飲み会ってクソみたいな文化ですよね俺は行きませんってはっきり言うべきだな
294 19/01/25(金)21:26:36 No.564628930
>ここまではっきりものを言う後輩がサシ飲みに付き合うぐらいなんだから普段から仲は良いんだろうな >普通なら誘われてもきっぱり断りそうなのに 言われてみればヤマグチよく来たな…
295 19/01/25(金)21:26:41 No.564628961
>>人数増えたら時間かかるってあたりまえでは…? >>むしろ人数増えてるのに運ぶ時間が変わらない方が怖い >だから少しでもその時間短縮するために注文をある程度統一したほうが便利って話だろ >何回ループしてんだ 真面目な話すると別に注文統一しようがしまいが時間は特に変わらない
296 19/01/25(金)21:26:43 No.564628970
>お外って自分らグループの数に比例して周りの人間がポップしたりするのか 自分のグループが人数多い場合それだけの人数を入れられる店を選ぶことになるので 必然的にそう言った店には同じく大人数が集まりやすくなりますね… もちろんこれはまったくの嘘で現実にはそんなことはあり得ませんが
297 19/01/25(金)21:26:48 No.564628991
>お外って自分らグループの数に比例して周りの人間がポップしたりするのか むしろ自分達の人数に関係なく他にも客はいるのがお外だぞ
298 19/01/25(金)21:26:53 No.564629009
>理解できてなさすぎる… こっちの台詞だ…
299 19/01/25(金)21:26:54 No.564629020
諦めないで真面目に断る方法考えなよ
300 19/01/25(金)21:27:00 No.564629049
>自分も他人も好きなの頼めばイーブンとしか言ってないのに何で君はお前が譲れやって論理になるの? だからさあ!
301 19/01/25(金)21:27:06 No.564629088
ID出たら面白そうなスレだ
302 19/01/25(金)21:27:18 No.564629153
>飲めない人もあと少しの辛抱じゃないかな 上でもう言われてるけど不利益だけ受けてくれた世代に感謝しないといかんね
303 19/01/25(金)21:27:22 No.564629172
乾杯とか誰が始めたのだ
304 19/01/25(金)21:27:25 No.564629184
何となくだけどお辛いとこに勤めてる「」がいる感じがしちゃう
305 19/01/25(金)21:27:29 No.564629202
>真面目な話すると別に注文統一しようがしまいが時間は特に変わらない その注文をまとめる時間と出てきたものを配る時間で考えような
306 19/01/25(金)21:27:32 No.564629215
普段言いたいけど言えないからせめてネットの中では逆張りしたいんだろう
307 19/01/25(金)21:27:32 No.564629216
楽だからやってることなのになのになんか飲み会行ったこと無いんじゃないかみたいなレベルで軽く考えてる人はなんなんだ…
308 19/01/25(金)21:27:38 No.564629238
社畜「」がマウント取りたくて必死になってる
309 19/01/25(金)21:27:56 No.564629315
>真面目な話すると別に注文統一しようがしまいが時間は特に変わらない バイトでもやってたらわかる嘘つくのやめなよ 自分が間違えてましたで終わる話ですらなく誰もつついたりしないのに
310 19/01/25(金)21:27:59 No.564629324
環境や立場が違うので食い違うのはしょうがないと思うぞ
311 19/01/25(金)21:28:01 No.564629336
営業の飲みの席で相手が一杯目は生だろってタイプでも貫き通す信念は大事 そんなことで話を流そうとする程度の相手と仕事する必要がない
312 19/01/25(金)21:28:02 No.564629339
飲み物作る時間の話はしてねえよ 注文とってバラバラにきた飲み物を配ってって そういうシチュエーションに遭遇した事ないなら話してる事が違う
313 19/01/25(金)21:28:03 No.564629350
なんなの根気勝負でも仕掛けてんの?
314 19/01/25(金)21:28:13 No.564629387
>真面目な話すると別に注文統一しようがしまいが時間は特に変わらない オーダー決定までの時間もオーダー通すまでの時間も全然違うわ
315 19/01/25(金)21:28:15 No.564629400
空いてる店に行くか混んでる店に行くかの違いで人数関係ないですよね
316 19/01/25(金)21:28:17 No.564629409
でもなあ酒の文化なんてお外の国行ったらもっとキツイよ東西問わず
317 19/01/25(金)21:28:25 No.564629449
>何となくだけど飲み会や接待を一度も経験したことがない「」がいる感じがしちゃう
318 19/01/25(金)21:28:31 No.564629474
>社畜「」がマウント取りたくて必死になってる やっぱ仕事してる奴はだめだな 無職最高だよ
319 19/01/25(金)21:28:31 No.564629475
今でもこういう習慣あるところって大変だね 適当にやれてるウチは幸せな環境だったんだな
320 19/01/25(金)21:28:32 No.564629480
>楽だからやってることなのになのになんか飲み会行ったこと無いんじゃないかみたいなレベルで軽く考えてる人はなんなんだ… 行ったことないんじゃねえかな
321 19/01/25(金)21:28:35 No.564629492
>もう飲み会ってクソみたいな文化ですよね俺は行きませんってはっきり言うべきだな 君はそれでいいよもう誘わないよって時代でしょ今は その分何かカバーしないと孤立するけど自己責任
322 19/01/25(金)21:28:48 No.564629542
300…
323 19/01/25(金)21:28:50 No.564629548
>そんなことで話を流そうとする程度の相手と仕事する必要がない そうやって選べる立場の会社は日本には少ない
324 19/01/25(金)21:29:04 No.564629642
>無職「」がマウント取りたくて必死になってる
325 19/01/25(金)21:29:12 No.564629687
>>真面目な話すると別に注文統一しようがしまいが時間は特に変わらない >その注文をまとめる時間と出てきたものを配る時間で考えような 時間かかるのそこじゃなくて運搬の方なんすよ…
326 19/01/25(金)21:29:28 No.564629773
なんで知らない話題に混ざる
327 19/01/25(金)21:29:29 No.564629778
>もう飲み会ってクソみたいな文化ですよね俺は行きませんってはっきり言うべきだな 今はそれが通る時代だよ その分だけ仕事の出来がダイレクトに影響するのは正しいと思うよ多分きっと
328 19/01/25(金)21:29:42 No.564629828
大人数の会社の飲み会と少人数の友達の飲み会みたいな感じで お互い想定してるのが違うから いつまでたっても話が噛み合わない気がする
329 19/01/25(金)21:29:54 No.564629884
そもそも乾杯って必要? 適当に喚きたいだけでしょ
330 19/01/25(金)21:30:24 No.564630019
そうだが?
331 19/01/25(金)21:30:27 No.564630039
>そもそも飲み会って必要?
332 19/01/25(金)21:30:33 No.564630064
>大人数の会社の飲み会と少人数の友達の飲み会みたいな感じで >お互い想定してるのが違うから >いつまでたっても話が噛み合わない気がする スレ画見てお友達同士の気軽な飲み会想定するのはアホすぎない…?
333 19/01/25(金)21:30:33 No.564630065
営業の飲み会ならともかく会社内の飲み会もそうに決まってるみたいなこと言われてもおたくの会社はそうなんだろうとしか言えんよ…
334 19/01/25(金)21:30:34 No.564630068
>君はそれでいいよもう誘わないよって時代でしょ今は >その分何かカバーしないと孤立するけど自己責任 それさっきから言ってるけど飲み会出てようが出てまいが浮くやつは浮くし出てれば何とかなる時代じゃないよ
335 19/01/25(金)21:30:35 No.564630072
宴会なのか接待なのかわからん… 社内の宴会で時間短縮のために同じオーダーとかだったらアホくさいし接待なのか?
336 19/01/25(金)21:30:36 No.564630080
酔ってんの?
337 19/01/25(金)21:30:52 No.564630150
好きなの頼めるようになって嬉しいっておっさんが多いあたり みんなそんなにありがたくおもってなかったルールだったんだろうなって気はしてる 最初からハイボールとかいってるのに俺より酔わないおっさんすげぇ
338 19/01/25(金)21:30:58 No.564630180
>環境や立場が違うので食い違うのはしょうがないと思うぞ 世代もあるだろうけど自分の勤めてる会社の環境で推し量っちゃうんだろうね しょうがないけど
339 19/01/25(金)21:31:04 No.564630213
>時間かかるのそこじゃなくて運搬の方なんすよ… 注文を通すのにも個別と統一されてるので差は出るだろ それぞれの飲み物バラバラなのと統一されてるのでも時間違うだろ 運んできて○○のお客様ーで注文者に渡るまでの時間も違うだろ 結果として全然違ってくるぞ
340 19/01/25(金)21:31:15 No.564630262
>そもそも乾杯って必要? >適当に喚きたいだけでしょ 開始と終了がはっきりしない飲み会とか地獄過ぎる…
341 19/01/25(金)21:31:15 No.564630263
飲み会行かない自由がある分行事不参加で社内で浮くのも自己責任な時代だよ だからって周りの社員恨まないでね自分の蒔いた種なんだからって感じの
342 19/01/25(金)21:31:16 No.564630266
とりあえずレスポンチは「」の基本
343 19/01/25(金)21:31:28 No.564630313
>今はそれが通る時代だよ >その分だけ仕事の出来がダイレクトに影響するのは正しいと思うよ多分きっと ちなみにスレ画で話してるのは営業の飲み会な訳でいきませーんで済む個人の話じゃないからな
344 19/01/25(金)21:31:33 No.564630329
>君はそれでいいよもう誘わないよって時代でしょ今は おかげでアルコール飲む人めっちゃ減ってるからな 飲み会自体年末くらいって部署もある
345 19/01/25(金)21:31:50 No.564630395
>注文を通すのにも個別と統一されてるので差は出るだろ >それぞれの飲み物バラバラなのと統一されてるのでも時間違うだろ >運んできて○○のお客様ーで注文者に渡るまでの時間も違うだろ >結果として全然違ってくるぞ 無職「」を理詰めの正論でいじめるのはやめてさしあげろ
346 19/01/25(金)21:31:59 No.564630431
好きにしたらいいと思うけど議論に関係ないマウント取り始めるのはさすがにダサいと思うよ