虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 盆栽や... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/01/25(金)16:05:08 No.564559872

    盆栽やってるジジイ「」集まれ!

    1 19/01/25(金)16:07:02 No.564560112

    よく咲いてるなこれ

    2 19/01/25(金)16:14:03 No.564561121

    偽物っぽい

    3 19/01/25(金)16:15:59 No.564561403

    子供のころは盆栽の良さがよくわからなかった これはいわばジオラマと一緒なんだよと言われてやっと良さがわかった

    4 19/01/25(金)16:16:44 No.564561520

    アクア並みに金食うわこれ きづいたらどんどん鉢が増える

    5 19/01/25(金)16:19:19 No.564561886

    こういうの欲しいけどちゃんと世話?出来る気しないから人工物で十分かなって

    6 19/01/25(金)16:19:26 No.564561904

    ここ数年梅の花付きがいまいちでなあ

    7 19/01/25(金)16:19:52 No.564561959

    巨木のようなディテールのまま矮小化した感じが良いんだっけ 結構いびつな世界

    8 19/01/25(金)16:21:10 No.564562141

    幹を大木のように太らせるのちょうムズい

    9 19/01/25(金)16:23:25 No.564562461

    幹太くするために一時的に地植えするテクがあるらしいが地面にガッツリ根付いちゃいそうで怖い

    10 19/01/25(金)16:24:08 No.564562570

    イワヒバは盆栽に含まれるのか

    11 19/01/25(金)16:24:53 No.564562679

    スレ画の凄くいいな こういう盆栽もあるんだな

    12 19/01/25(金)16:25:57 No.564562829

    そろそろドウダンツツジ増やしちゃうぞ★

    13 19/01/25(金)16:26:16 No.564562866

    盆栽じゃないけどガーデニングっぽいことを初めてから盆栽の良さも理解できた

    14 19/01/25(金)16:26:26 No.564562890

    埼玉にあるっていう銀座のお店のファーム的なところ見に行ってみたいけど美術館とかそういう感じで入場料だけでみれるとかないのかな?

    15 19/01/25(金)16:26:43 No.564562936

    虫付かんの?

    16 19/01/25(金)16:27:51 No.564563085

    >巨木のようなディテールのまま矮小化した感じが良いんだっけ ジオラマなので… 真柏の懸崖とか五葉松とかは特にそんな感じ

    17 19/01/25(金)16:28:06 No.564563118

    >虫付かんの? つくよ?

    18 19/01/25(金)16:29:26 No.564563295

    盆栽仲間のじいちゃんにロウヤガキの苗貰ったんだけど割と固くて今から針金巻いて矯正できるだろうか…

    19 19/01/25(金)16:32:39 No.564563737

    >盆栽仲間のじいちゃんにロウヤガキの苗貰ったんだけど割と固くて今から針金巻いて矯正できるだろうか… しきらずにタコになる未来しか見えないので あきらめて蘖を待った方がいいのでは

    20 19/01/25(金)16:33:38 No.564563881

    >盆栽やってるジジイ「」集まれ! 時間かかるからむしろ若いうちに始めた方がいいって聞いたけどそうなの?

    21 19/01/25(金)16:37:55 No.564564565

    そりゃ1年2年でどうこうできるものじゃないからね…

    22 19/01/25(金)16:42:03 No.564565197

    あと歳取ってから始めると残り時間の関係か結局金でなんとかしようとするからな… 道具に金かけるわりには初めから素性のいい鉢物を買いたがったりして プラモ積んどいて完成品とかフィギュアを買う姿勢と非常によく似てる

    23 19/01/25(金)16:43:26 No.564565436

    盆栽と言えば松のイメージが強いけど花を咲かせるのや実を付ける盆栽もあるよ

    24 19/01/25(金)16:43:39 No.564565462

    ワシゃあ展覧会見に行くだけで十分じゃ

    25 19/01/25(金)16:44:05 No.564565530

    植物は動物と違って何年も何年もかけて育てるからな…

    26 19/01/25(金)16:44:48 No.564565624

    石の上に根付かせるのとかかなりマゾそうに見える

    27 19/01/25(金)16:45:16 No.564565699

    苔いいよね…

    28 19/01/25(金)16:46:14 No.564565849

    su2850050.jpg ここで拾ったお高い盆栽

    29 19/01/25(金)16:46:57 No.564565964

    いや盆栽はまだ若い趣味なんだよマジで… 枯れ切った人々だと鉢に砂敷いて石だけ置いてこのザレいいよね…いい…とか言い出す

    30 19/01/25(金)16:49:08 No.564566326

    >su2850050.jpg ほう…いいねェ…

    31 19/01/25(金)16:49:18 No.564566347

    盆栽沼の中に色んな沼がひしめき合ってるからもう魔界だよ そんな俺は根洗い大好きマン!!

    32 19/01/25(金)16:50:13 No.564566493

    加齢とともに興味の対象が動物→植物→無機物と タイムスケールの長い物に移っていく現象があるとかないとか

    33 19/01/25(金)16:50:48 No.564566589

    レンズ沼も近くにあるんだろうなってのは分かる

    34 19/01/25(金)16:51:45 No.564566740

    きれーだな

    35 19/01/25(金)16:51:51 No.564566755

    最初はスケールモデルに合うものって考えだったのに段々そっちに移るのいいよね…

    36 19/01/25(金)16:52:17 No.564566821

    >加齢とともに興味の対象が動物→植物→無機物と つまりアニメは…

    37 19/01/25(金)16:53:07 No.564566984

    ドールは老境の趣味だった…?

    38 19/01/25(金)16:53:08 No.564566985

    >>su2850050.jpg >ほう…いいねェ… 1千万って聞いた 本当かしらんけど素人目にもこりゃ高いわってわかる

    39 19/01/25(金)16:53:09 No.564566989

    今上陛下の在位何周年かの記念で密着ドキュメントやったことがあるんだけど 皇居に徳川幕府時代の国宝級盆栽がズラッと並んでて 陛下が「これでも戦争でいくつか焼けちゃったの」って言ってて勿体ねえ…ってなった

    40 19/01/25(金)16:53:15 No.564567007

    スレ画すごく華やかだけどいわゆる普通のあの盆栽は表現が違うのか

    41 19/01/25(金)16:53:53 No.564567108

    >盆栽沼の中に色んな沼がひしめき合ってるからもう魔界だよ これで江戸時代はさらに牡丹とかアサガオとかの別魔界が並行存在してたというんだからもう何が何だか

    42 19/01/25(金)16:54:04 No.564567149

    >スレ画すごく華やかだけどいわゆる普通のあの盆栽は表現が違うのか 種類が違うだけじゃないかな 黒松は真緑でちょっと地味だからね いやあれはあれでいいんだけど

    43 19/01/25(金)16:55:13 No.564567353

    >1千万って聞いた >本当かしらんけど素人目にもこりゃ高いわってわかる 美術品みたいなもんで欲しい人がその値をつければまあそうなる

    44 19/01/25(金)16:55:21 No.564567377

    性癖並みに趣向が細分化されてるよね そして沼にハマると他人も道連れにしたくなる

    45 19/01/25(金)16:55:43 No.564567439

    わかりやすく華やかな紅葉や桜の盆栽だってあるしそこに苔なり乗せていくと考えるとすごいワクワクしない?

    46 19/01/25(金)16:55:51 No.564567464

    >性癖並みに趣向が細分化されてるよね >そして沼にハマると他人も道連れにしたくなる 理解者増えたらめちゃ楽しいだろうしな

    47 19/01/25(金)16:55:55 No.564567473

    どっかの専門学校に数億の盆栽があったの思い出した 江戸時代からのヤツで生徒が頑張って毎年手入れし続けているという

    48 19/01/25(金)16:56:22 No.564567550

    神成さんがキレるのも納得いく

    49 19/01/25(金)16:56:47 No.564567620

    「」にはやれてサボテンくらいだろ

    50 19/01/25(金)16:57:00 No.564567662

    >どっかの専門学校に数億の盆栽があったの思い出した >江戸時代からのヤツで生徒が頑張って毎年手入れし続けているという バカが破壊しそうで怖い…

    51 19/01/25(金)16:57:58 No.564567821

    根本に苔とか乗せていくとジオラマみが出てくる テラリウムみたいかんじ

    52 19/01/25(金)16:58:41 No.564567946

    今年の町の文化祭に出展すべく今から調整を始めてますよ私は

    53 19/01/25(金)16:58:46 No.564567956

    変わりアサガオとマツバランもやばすぎるよね… なんで現代でも再現難しい品種を趣味で作れるの…

    54 19/01/25(金)16:59:18 No.564568045

    海外市場が出来たのはいいんだけど窃盗市場も出来ちゃったんで 個人レベルの好事家は絶対逸品を表に出さないという

    55 19/01/25(金)16:59:21 No.564568058

    真面目に爺さんじゃなくても分かりやすいコラかなんかで進めればハマる「」は多いと思う

    56 19/01/25(金)16:59:33 No.564568086

    >これで江戸時代はさらに牡丹とかアサガオとかの別魔界が並行存在してたというんだからもう何が何だか 園芸の外にはウズラ沼鶏沼とかウサギ沼もあるぞ

    57 19/01/25(金)17:01:11 No.564568346

    アサガオは江戸時代に超ブームだったんだっけ 時代小説で変わりアサガオ出てきたからググったら俺の知ってるアサガオじゃねえ形の花がいっぱい出てきて驚いた

    58 19/01/25(金)17:01:11 No.564568350

    代表的で地味扱いされてる黒松もよく見ると青々しさがいいんですよ…

    59 19/01/25(金)17:02:03 No.564568477

    近くにメダカ沼とかもあるので「」はハマりやすいと思う

    60 19/01/25(金)17:02:28 No.564568541

    子供の頃はジジイの趣味かと思ってたけどガーデニングの一つの完成系だと思い始めた

    61 19/01/25(金)17:03:31 No.564568715

    ハーバリウムの先生が立派な盆栽も持ってたな…

    62 19/01/25(金)17:06:09 No.564569078

    最近はアクアリウムの方面でビバリウムという地獄も新設された

    63 19/01/25(金)17:06:24 No.564569120

    合う鉢が見つからないとかでそのものを焼き始めたり 写真に残したいからってカメラにも凝り出したり 沼の広がりが無限大過ぎてやべえんだよ盆栽

    64 19/01/25(金)17:06:48 No.564569175

    富貴蘭だっけ?あれも沼だよね

    65 19/01/25(金)17:07:43 No.564569330

    >最近はアクアリウムの方面でビバリウムという地獄も新設された 加藤美波里と美空ひばりが思い浮かんでしまった

    66 19/01/25(金)17:08:29 No.564569448

    >合う鉢が見つからないとかでそのものを焼き始めたり >写真に残したいからってカメラにも凝り出したり >沼の広がりが無限大過ぎてやべえんだよ盆栽 そりゃ確かに年取ってからじゃ間に合わないな…

    67 19/01/25(金)17:08:49 No.564569508

    異世界盆栽ってまだ無いな

    68 19/01/25(金)17:09:42 No.564569647

    >su2850050.jpg >ここで拾ったお高い盆栽 しゅごい… 絵の中の遠景切り取ったみたい…

    69 19/01/25(金)17:09:54 No.564569682

    蘭は激化し過ぎて栽培困難だったシュンランにまで手を出し始めて けど結局栽培に成功しないまま鉢シュンランの市場だけできたから 一時期野性のシュンランが激減するまで行って とにかくやばいから近づけない

    70 19/01/25(金)17:10:41 No.564569803

    >異世界盆栽ってまだ無いな 長命種のエルフとかを弟子にとって自分の死後も数百年単位で面倒見させるのか…

    71 19/01/25(金)17:11:08 No.564569865

    樹と鉢だけじゃないからな それを置く台とか横に添える水盤とか小物までウン十万の世界だ

    72 19/01/25(金)17:11:17 No.564569883

    エルフは住んでる森がそんなネタじゃない大抵

    73 19/01/25(金)17:11:53 No.564569976

    沼みたいな趣味大杉問題

    74 19/01/25(金)17:12:02 No.564570002

    盆栽はやらんけど最近睡蓮鉢に凝ってるよ

    75 19/01/25(金)17:13:00 No.564570161

    子供の頃から盆栽とか水槽とか狭い空間に世界とか自然とかそういうでっかいスケールのを表現するのが好きなんだけど自分では絶対できないと思って手出ししてない…

    76 19/01/25(金)17:13:07 No.564570180

    最終的に盆栽のために掛け軸に手を出さなくてはならないので恐ろしい世界やで…

    77 19/01/25(金)17:13:17 No.564570205

    波平の盆栽もしょっちゅう破壊されてるな…

    78 19/01/25(金)17:13:18 No.564570210

    藤の盆栽なんてあるんだびっくりした 値段もお手頃だし今買えば素人でも春に花咲かせられるかな

    79 19/01/25(金)17:13:29 No.564570241

    造花で満足しようとしても結局生木に手を出してしまうものなんだ

    80 19/01/25(金)17:13:51 No.564570304

    高級小物を使ってテーマを表現するんだからまあジオラマだよねしかも生きてるんだものな

    81 19/01/25(金)17:14:15 No.564570350

    マン盆栽…

    82 19/01/25(金)17:14:53 No.564570449

    盆栽シミュレーターとか誰か作らないかな

    83 19/01/25(金)17:14:57 No.564570462

    >最終的に盆栽のために掛け軸に手を出さなくてはならないので恐ろしい世界やで… そうなると床も立派なのが欲しい… あと人に見せるのにお茶も始めないとね…あれ?茶室できた! って究極最悪沼に誘い込まれる

    84 19/01/25(金)17:15:13 No.564570509

    藤の盆栽は爺さんがやってるなそこそこでかくて移動させる時手伝うから大変

    85 19/01/25(金)17:16:03 No.564570607

    藤の盆栽見たけどオシャレね…そりゃ部屋も締まるわ

    86 19/01/25(金)17:17:32 No.564570826

    >藤の盆栽なんてあるんだびっくりした >値段もお手頃だし今買えば素人でも春に花咲かせられるかな 藤はとにかく日に当ててれば強いヤツだからできるよ けどみんな花が終わってから剪定を怠ってだいたい鉢からはみ出させて野良藤にしちゃう…

    87 19/01/25(金)17:18:00 No.564570892

    お茶がやっぱり一番やべえ沼なのか

    88 19/01/25(金)17:18:14 No.564570924

    フジはめっちゃ簡単だよただしガンガン伸びて手が付けられないほど巨大化する なのでフジなんぞ小さく作れないんだからただの植木だ盆栽と認めねえ!という強固な一派も存在する

    89 19/01/25(金)17:18:24 No.564570955

    >盆栽シミュレーターとか誰か作らないかな スチームにそれっぽいのあるぞ

    90 19/01/25(金)17:19:30 No.564571124

    >お茶がやっぱり一番やべえ沼なのか だって茶器見ただけでヤバイもん…

    91 19/01/25(金)17:19:44 No.564571155

    お茶は極まるとまず家系図を用意しなければいけないので・・・

    92 19/01/25(金)17:19:49 No.564571163

    やっぱ小さい方が人気なんだろうか

    93 19/01/25(金)17:20:10 No.564571206

    うちの実生梅が6年目くらいから花を付けてくれて嬉しい

    94 19/01/25(金)17:21:01 No.564571337

    >けどみんな花が終わってから剪定を怠ってだいたい鉢からはみ出させて野良藤にしちゃう… >フジはめっちゃ簡単だよただしガンガン伸びて手が付けられないほど巨大化する わりと冗談でなく今街中にある藤棚の半分くらいは 鉢物が制御不能になって移植されたやつな気がする

    95 19/01/25(金)17:21:09 No.564571358

    >やっぱ小さい方が人気なんだろうか 豆盆栽ってジャンルがあってだな

    96 19/01/25(金)17:21:26 No.564571397

    花咲くんなら家族内の女性とかにも理解得られやすそうな趣味な気もする

    97 19/01/25(金)17:21:48 No.564571467

    >>やっぱ小さい方が人気なんだろうか >豆盆栽ってジャンルがあってだな あっ…いい沼ですね…

    98 19/01/25(金)17:22:20 No.564571538

    外人にも人気あるんだっけ

    99 19/01/25(金)17:22:29 No.564571557

    あらかわいい たけえな小さいくせに

    100 19/01/25(金)17:22:39 No.564571578

    沼だらけ過ぎる…