19/01/25(金)15:10:20 戊辰戦... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/25(金)15:10:20 No.564551671
戊辰戦争を3行で説明してくれ
1 19/01/25(金)15:13:06 No.564552107
ばっくれ慶喜
2 19/01/25(金)15:13:59 No.564552236
おのれ薩長! そう言い残すとひぃ様は にげた
3 19/01/25(金)15:13:59 No.564552239
江戸幕府軍 VS 明治政府軍
4 19/01/25(金)15:14:55 No.564552391
北 へ 。
5 19/01/25(金)15:16:03 No.564552567
ひぃ様は 会津に ひどいことしたよね
6 19/01/25(金)15:16:44 No.564552670
おれじゃない 会津が勝手にやった しらない すんだこと
7 19/01/25(金)15:18:52 No.564553020
何で慶喜逃げたんだろね
8 19/01/25(金)15:18:54 No.564553027
よしのぶもかたもりも生き残って人生を謳歌したのがひどい
9 19/01/25(金)15:19:56 No.564553203
かたもりは別に謳歌してないと思うが…
10 19/01/25(金)15:20:08 No.564553225
慶喜は愛人を何人も連れて逃走するのがひどい
11 19/01/25(金)15:21:55 No.564553516
とっしー函館に散るも忘れないでほしい
12 19/01/25(金)15:22:26 No.564553598
一方水戸藩は
13 19/01/25(金)15:22:33 No.564553621
新撰組の最後の輝きいいよね…
14 19/01/25(金)15:22:40 No.564553636
>ばっくれ慶喜 一行で終わらせるとは
15 19/01/25(金)15:22:56 No.564553690
>何で慶喜逃げたんだろね 泥船だったからじゃね
16 19/01/25(金)15:23:39 No.564553791
慶喜降参しても戦い続けてるのは何なの…
17 19/01/25(金)15:24:06 No.564553850
かたもりが謳歌!? かたもりが!?
18 19/01/25(金)15:24:08 No.564553857
列藩同盟のぐだくだのせいでとうほぐの連携はいまでもとれないと聞く
19 19/01/25(金)15:24:20 No.564553898
歴史上の出来事調べてるとなぜそのタイミングでそんなことを!? ってことが割とある…
20 19/01/25(金)15:25:00 No.564553992
総大将がいつの間にかいなくなってるとか 前線で戦ってる人たちにしたらたまらんな
21 19/01/25(金)15:25:11 No.564554031
田舎者だから北海道まで行ってみたかったでごわす
22 19/01/25(金)15:25:25 No.564554059
函館の 榎本 頑張った
23 19/01/25(金)15:25:54 No.564554127
この後メチャクチャ西南戦争した
24 19/01/25(金)15:25:54 No.564554129
>何で慶喜逃げたんだろね 朝敵になって 裏切り者ぽろぽろでて老中の淀や彦根まで新政府についている状況なので
25 19/01/25(金)15:26:05 No.564554153
まあでも慶喜が小栗の言う通りに総力戦やっても困るからな日本
26 19/01/25(金)15:27:10 No.564554320
殺したり無かった
27 19/01/25(金)15:27:30 No.564554377
一兵残らず全力で戦えい!って言っておいて その晩には逃亡してるのはいくらなんでもひどすぎるよ
28 19/01/25(金)15:27:56 No.564554442
官軍のトップが会見に来たけど若くて生意気で腹が立つ態度だったとか 腹が立ったからガトリング家老が大暴れしたとか そんなまさに勝てば官軍な逸話を多く見るけどそんなか官軍
29 19/01/25(金)15:28:28 No.564554526
>一方水戸藩は 慶喜様!藩主も不在!家老も害された水戸で誰も治めるものが >おれじゃない しかし叛乱の徒が >あいつらがかってにやった 水戸市街が襲われて >(恭順つらぬくんだから)しらない
30 19/01/25(金)15:28:36 No.564554545
もともともう会津のことは許してやれよ同盟だったし…
31 19/01/25(金)15:28:39 No.564554550
>一方水戸藩は 血みどろの内ゲバ
32 19/01/25(金)15:28:48 No.564554570
すぐ負けるはずなのに 馬鹿みたいに強い女が やたら引き伸ばした
33 19/01/25(金)15:29:34 No.564554671
賢いからすぐ降参したよ慶喜
34 19/01/25(金)15:30:06 No.564554751
新島八重が大暴れして負けても城壁に あいつら絶対に許さねえからなって残したんだろ? 怖すぎ
35 19/01/25(金)15:30:54 No.564554885
会津の人たちはひぃ様や松平容保のことをどう思ってるんだろう…
36 19/01/25(金)15:30:55 No.564554891
みんなそれぞれ事情があったし 誰がとにかく悪いってもんでもない でも悲しいかなこれ戦争なのよね
37 19/01/25(金)15:31:06 No.564554927
賢くはない 関係がない 当人も賢い扱いは迷惑だろうし 十五代将軍って肩書は鼻で笑いそう
38 19/01/25(金)15:31:08 No.564554931
大政奉還したあとも抵抗したのが間違いでは? まあ廃仏毀釈とか新政府がクソなのは間違いではないが
39 19/01/25(金)15:31:23 No.564554964
両軍大将不在だから天皇担がなかったら戦国時代に戻るところだった
40 19/01/25(金)15:31:56 No.564555040
>会津の人たちはひぃ様や松平容保のことをどう思ってるんだろう… 奥会津の奴らに聴かないとなあ 俺含め先祖辿ると今会津市内って大半これの後の流入だし
41 19/01/25(金)15:32:35 No.564555144
>そんなまさに勝てば官軍な逸話を多く見るけどそんなか官軍 開城降伏後の会津に入った奴が『朝敵は禽獣以下だから死体は犬やカラスのエサにしろ』と命じて遺体の回収を禁止して、遺族は身内の遺体が食い荒らされるのを傍観してないといけなかったなんて話も そいつは転属時に籠を襲われて暗殺されたけど
42 19/01/25(金)15:32:45 No.564555174
今枯れかけた大きな樹 けれどもその枝先で 今年も若葉が生まれてる
43 19/01/25(金)15:32:49 No.564555187
>官軍のトップが会見に来たけど若くて生意気で腹が立つ態度だったとか 南部とか西郷が下の連中と牛鍋囲んでたからダメだって 反新政府になったし…
44 19/01/25(金)15:32:50 No.564555192
なぁなぁで士気が低かった新政府と なんか意味わからんほど強い新島八重がへんな化学反応したせいだよ
45 19/01/25(金)15:33:01 No.564555222
板垣死すとも~の方でしか板垣さん知らなかったから戊辰戦争での活躍で驚いたな…
46 19/01/25(金)15:35:02 No.564555507
遺体が腐って困るけどそのままにされてお咎め覚悟で弔ったりと まともに復興しはじめられたのが一年後とか 斗南藩時代の話含めておのれ土佐エピソード満載
47 19/01/25(金)15:35:26 No.564555565
>会津の人たちはひぃ様や松平容保のことをどう思ってるんだろう… 容保の方は直後の外国人の観察だと 負けても腹を切らないので全く敬意を失っていて 転封の際にも土下座もせず無視する感じだったと
48 19/01/25(金)15:36:01 No.564555668
白虎隊で死にきれなかった人が その後仙台で役職についていて興味深い その人だけ墓?が少し離れたところにあるのも まーそうなるかーって
49 19/01/25(金)15:37:29 No.564555864
ひぃ様逃げなきゃいけないほど劣勢でもなかったからマジで朝敵を嫌がったくらいしか理由がわからないという
50 19/01/25(金)15:37:32 No.564555868
悲しいことに周りが会津を見捨てていれば大きな戦争にはならなかったのかな
51 19/01/25(金)15:37:43 No.564555892
>賢いからすぐ降参したよ慶喜 その後の悠々自適生活まで含めてクレバー過ぎる…
52 19/01/25(金)15:37:54 No.564555926
政宗の威光を振りかざして威張るくせに砲声が聞こえると五里も逃げるってんでドンゴリとか罵られた仙台藩 小藩ながらいち早く新型銃と西洋式兵制を導入して頑強に抵抗した庄内藩
53 19/01/25(金)15:38:02 No.564555947
まあ総理大臣を一度も輩出できない県だからな元々ダメなんだよ
54 19/01/25(金)15:38:15 No.564555976
なんか知らないけど一発何万もかかるライフルの訓練積んでて最新鋭最高装備揃えてた八重ちゃん
55 19/01/25(金)15:38:23 No.564555992
関係ねぇ 戦いてぇ
56 19/01/25(金)15:38:52 No.564556061
勝っちゃんは新選組にひどいことしたよね
57 19/01/25(金)15:40:05 No.564556222
書き込みをした人によって削除されました
58 19/01/25(金)15:40:20 No.564556262
長州征伐から京都上野新潟東北も会津以外死にまくってるから会津なんて関係ない
59 19/01/25(金)15:40:38 No.564556302
>小藩ながらいち早く新型銃と西洋式兵制を導入して頑強に抵抗した庄内藩 新徴組遊撃隊いいよね… 清河八郎の出身地といいガトリングや五稜郭ばかりスポット当たるけど 豪商庄内藩の奮戦好き
60 19/01/25(金)15:40:54 No.564556347
上陸して料亭で芸者呼んで遊んでたら強風吹いて貴重な艦を座礁喪失させちゃった榎本
61 19/01/25(金)15:41:24 No.564556411
作ろうぜ! 蝦夷共和国!
62 19/01/25(金)15:41:49 No.564556480
割とがっつり戦争しててビックリした
63 19/01/25(金)15:41:53 No.564556494
西南戦争で武士の時代終わって軍人の時代になった
64 19/01/25(金)15:42:24 No.564556561
>作ろうぜ! >蝦夷共和国! プロイセンに売るよ自治領!しちゃダメだよ!
65 19/01/25(金)15:42:28 No.564556576
>>何で慶喜逃げたんだろね >朝敵になって >裏切り者ぽろぽろでて老中の淀や彦根まで新政府についている状況なので 俺も城を枕に討ち死にする覚悟だから頑張れお前らとか大演説ぶちかましてから即逃げたのクズすぎませんかね…
66 19/01/25(金)15:42:57 No.564556644
>まあ総理大臣を一度も輩出できない県だからな元々ダメなんだよ そもそも教育から福島は差別食らったんで当然だぞ 歴史を学ばないとそう言う稚拙な言葉が出るんだろうが
67 19/01/25(金)15:43:13 No.564556683
お墓にお線香がしっかり立っているから まだ歴史にはなってないんだなぁって
68 19/01/25(金)15:43:30 No.564556728
>なんか知らないけど一発何万もかかるライフルの訓練積んでて最新鋭最高装備揃えてた八重ちゃん なんかって言ったら土方もてもて歳三さんの義兄さんたちの日野豪農でさえ 私財でミニエー銃買ってたぞ 長州藩といい会津藩といい軍費でスナック感覚に銃そろえるカントリー
69 19/01/25(金)15:43:49 No.564556778
坂本は生きてれば板垣と弥太郎を足したやつよりは偉く成れてたよ
70 19/01/25(金)15:43:56 No.564556786
会津が敗北者過ぎる
71 19/01/25(金)15:44:34 No.564556875
伊達上杉が幕府に味方し同盟を組む 奥州事情は複雑怪奇なり
72 19/01/25(金)15:44:41 No.564556898
>会津が敗北者過ぎる トップが時勢も読めず優柔不断だとこうなる
73 19/01/25(金)15:45:00 No.564556950
まあ会津はわりと慶喜政権下で優遇はされてたから…
74 19/01/25(金)15:45:03 No.564556955
全く同じことを国でやったのが第二次世界大戦
75 19/01/25(金)15:45:39 No.564557039
慶喜は悪るうないよ 時流を読めなかった馬鹿が幕府側に多かっただけ 幕府内でもむりだなこれ!ってなってるのも結構いたわけだし
76 19/01/25(金)15:45:40 No.564557043
>会津が敗北者過ぎる 二本松藩も酷いです…
77 19/01/25(金)15:45:46 No.564557060
水戸のほうが敗北者じゃない?
78 19/01/25(金)15:45:57 No.564557083
即新政府に付く!と決めて即庄内にボコられた久保田藩出身のものです…
79 19/01/25(金)15:46:19 No.564557135
>そもそも教育から福島は差別食らったんで当然だぞ >歴史を学ばないとそう言う稚拙な言葉が出るんだろうが 福島って単位で語るのは間違ってる 郡山なんて明治になってから大規模開発されたのに
80 19/01/25(金)15:46:34 No.564557170
甲府をどうして抑えられなかったのですか…どうして…
81 19/01/25(金)15:46:54 No.564557223
慶喜公はすーっ…と冷めやすいタイプではあると思う
82 19/01/25(金)15:47:05 No.564557245
>会津が敗北者過ぎる 京都に出る以前の時点で会津内でも幕閣でもついでに一橋慶喜にも (貧乏くじじゃん)って節があるのが吹く
83 19/01/25(金)15:47:08 No.564557251
>伊達上杉が幕府に味方し同盟を組む >奥州事情は複雑怪奇なり 関ヶ原と戊辰 二回も敗北者になったのは上杉くらいか?
84 19/01/25(金)15:48:18 No.564557433
>甲府をどうして抑えられなかったのですか…どうして… だって寄ってけ酒飲んどけっていうからつい…
85 19/01/25(金)15:48:23 No.564557448
裏切者 秋田
86 19/01/25(金)15:48:30 No.564557462
江戸城は女に任せて放置ってひどくね
87 19/01/25(金)15:48:49 No.564557522
京都守護職押しつけられて殿様も家臣も泣きに泣いたって言うしな会津…
88 19/01/25(金)15:49:06 No.564557563
東海道の諸藩を説得した尾張徳川藩 おかげで新政府軍は江戸まで素通り
89 19/01/25(金)15:49:10 No.564557576
>伊達上杉が幕府に味方し同盟を組む >奥州事情は複雑怪奇なり 270年前なら嬉々として後背をつく面子だ…
90 19/01/25(金)15:49:20 No.564557608
>時流を読めなかった馬鹿が幕府側に多かっただけ いやでも時流読んでいきなり裏切る身内の藩はどうなの…?
91 19/01/25(金)15:49:38 No.564557644
>俺も城を枕に討ち死にする覚悟だから頑張れお前らとか大演説ぶちかましてから即逃げたのクズすぎませんかね… もともと上様刺してでも薩長ぶっ殺すって息巻いてたし…
92 19/01/25(金)15:51:10 No.564557893
基本的に軍事政権だから幕府は芋引いたら負けなのだ
93 19/01/25(金)15:51:15 No.564557906
甲府抑えて東海道の主力だけなら…それでもキツイかなぁ
94 19/01/25(金)15:51:36 No.564557957
榎本艦隊はさあ…
95 19/01/25(金)15:53:23 No.564558252
彦根藩の転向っぷりいいよね
96 19/01/25(金)15:54:26 No.564558418
藩祖が嘆く藩ばっかり
97 19/01/25(金)15:54:54 No.564558473
慶喜様は敗戦処理を押し付けられたようなもんだからしょうがないとは思う それはそれとして振り上げた矛を受けるための盾役になった藩が不憫ではあるが
98 19/01/25(金)15:55:07 No.564558508
>江戸まで素通り 尾張徳川「もともと慶喜なんていけすかない野郎だったんですよ」 井伊彦根「うちなんて藩主ころころされてますからねどうぞどうぞ」 藤堂津藩「え?あ…えっと…さ最初からぜんぜん官軍派でした!どうぞ!」
99 19/01/25(金)15:56:04 No.564558626
慶喜にしても井伊のおかげで冷飯食いがいきなり将軍だしな 残ってるの「あいつが将軍になったら滅びますぞー」とか言ってた連中だし死ねと言われてもねえ
100 19/01/25(金)15:56:45 No.564558723
真田信繁の子孫は 仙台で新政府側に立てって建言してたのに 結果はごらんのありさまだけど
101 19/01/25(金)15:58:03 No.564558902
二万の生霊が飢えに哭く
102 19/01/25(金)15:58:15 No.564558926
>藩祖が嘆く藩ばっかり 藤堂は戊辰戦争の時の行動であいつら藩祖みたいだわって言われたし…
103 19/01/25(金)15:59:00 No.564559033
兵士集まってた大阪から逃げ出した時点でもうどう仕様もない感
104 19/01/25(金)16:00:06 No.564559196
大政奉還後も徳川主導で政権動かすつもりが勝手に暴発するんだもん そりゃ逃げたくもなる
105 19/01/25(金)16:00:41 No.564559280
まあ尾張藩は勅命受けて藩主自ら藩内の粛清とかやることはやってるし…
106 19/01/25(金)16:01:56 No.564559443
賢かったら処理はうまくできた 丸投げ製麺になった勝安房の戦時戦後処理の仕方ほうが100倍賢い 結果論でいえば賢いではなく偉い
107 19/01/25(金)16:04:33 No.564559798
大政奉還からの諸侯会議で政治的に勝つつもりが朝廷内クーデターで目論見全崩壊してるあたりで 慶喜的にはもう駄目だこりゃになってる気はする
108 19/01/25(金)16:06:57 No.564560101
どこかの宮さんが戊辰戦争に巻き込まれて いつの間にか逆賊扱いにされてた話面白かった 東北なら争いはないから安心でおじゃる→めっちゃあった
109 19/01/25(金)16:07:17 No.564560147
会津民ってまだ戊辰戦争の事恨んでるってマジ? 陰湿すぎるだろ
110 19/01/25(金)16:07:46 No.564560222
体制決着 最後の花火 徒花の自尊心
111 19/01/25(金)16:09:07 No.564560410
>慶喜にしても井伊のおかげで冷飯食いがいきなり将軍だしな >残ってるの「あいつが将軍になったら滅びますぞー」とか言ってた連中だし死ねと言われてもねえ 井伊さんもそうだけど罰ゲーム的に誰もやりたくない責任職を 部屋住みポジションの人に押し付けるのはなぜなんだぜ
112 19/01/25(金)16:09:10 No.564560417
フランス人斬りつけたのも同時期だよなたしか
113 19/01/25(金)16:11:23 No.564560760
>基本的に軍事政権だから幕府は芋引いたら負けなのだ 仮にも征夷大将軍が外国の武力に屈してしまった時点でもう…もう…
114 19/01/25(金)16:12:15 No.564560882
慶喜が条件飲んだら他の大名と同じくらいの地位になってたの?
115 19/01/25(金)16:13:12 No.564561007
>遺体が腐って困るけどそのままにされてお咎め覚悟で弔ったりと 北海道のほうでも侠客のおっちゃんが見るに忍びないって埋葬してあげたりやさしい…!
116 19/01/25(金)16:14:39 No.564561210
>一兵残らず全力で戦えい!って言っておいて >その晩には逃亡してるのはいくらなんでもひどすぎるよ 江戸まで乗せていってあげた外国船の船長が マジ!?マジで将軍さんなの!?ってたまげなさる
117 19/01/25(金)16:15:15 No.564561299
薩摩は200年以上前の関ヶ原の恨みを晴らしたらしいじゃん 後200年くらいしたら会津が薩摩に恨み晴らすんじゃねえの
118 19/01/25(金)16:16:52 No.564561535
慶喜さんは天狗党をおあしすして見捨てた時点で もう先が見えてたのかもしれない
119 19/01/25(金)16:17:28 No.564561620
というか最近の会津におけるおの薩は観光資源の為の方便だから… まあ方便のつもりが段々本気にしちゃってるのが危ないんですけどね…
120 19/01/25(金)16:18:31 No.564561754
>慶喜さんは天狗党をおあしすして見捨てた時点で あいつら近隣の街略奪してそこに住んでた住人虐殺して 慶喜に助けてもらおう!って京都に向かって進んで 道中にあった関所全部破壊してきてるから慶喜じゃなくて滅ぼすよ?
121 19/01/25(金)16:18:33 No.564561759
水戸の連中なんぞ見捨てられて当然だわ
122 19/01/25(金)16:19:49 No.564561945
幕府制度自体加齢衰退が行き過ぎてたけどあはれなもんだな
123 19/01/25(金)16:21:57 No.564562245
>水戸の連中なんぞ見捨てられて当然だわ 朱子学から出来た陽明学なんてカルト輸入してきて水戸学を錬成する連中には参るね
124 19/01/25(金)16:22:52 No.564562368
>薩摩は200年以上前の関ヶ原の恨みを晴らしたらしいじゃん >後200年くらいしたら会津が薩摩に恨み晴らすんじゃねえの 会津にひどいことしたのって長州じゃなかったっけ?
125 19/01/25(金)16:23:01 No.564562394
京都に向かった天狗党と放火金銭奪取してたグループとは別よ 京都行きグループは規律も厳しくめっちゃ人気あった 詳しくは吉村昭さんの「天狗党騒乱」を読むんだ
126 19/01/25(金)16:26:10 No.564562855
会津が恨んでるのって長州じゃなかったの 西田敏行が大河で西郷隆盛役を引き受けようか迷って地元の友人に相談したら 長州はダメだけど薩摩ならオッケーと言われたとか
127 19/01/25(金)16:26:44 No.564562939
>会津にひどいことしたのって長州じゃなかったっけ? 長州でもいいけど 主戦力は薩摩だし土佐もおまけにいる 恨み的なのなら西南戦争で警視庁抜刀隊にいた元会津藩士がはらしたって 藤田五郎さんg
128 19/01/25(金)16:28:24 No.564563153
長州はずっと敵だったけどコウモリ野郎の薩摩お前は駄目だって
129 19/01/25(金)16:28:37 No.564563180
会津と彦根をこれでもかってくらいいじめ抜いたのって長州の奇兵隊の流れを汲む連中だろ?
130 19/01/25(金)16:28:45 No.564563199
土佐は龍馬ころころされてっからな…
131 19/01/25(金)16:29:08 No.564563247
>会津にひどいことしたのって長州じゃなかったっけ? その辺の話はややこしいから自分で調べたほうがいいぞ ただ長州は彰義隊とガチバトルやってたから噛む暇ないしトップは元佐幕側の大村だからな