虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/01/25(金)13:25:00 「」に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/25(金)13:25:00 No.564536256

「」に戦車を支給する

1 19/01/25(金)13:26:34 No.564536462

フェルディナントに機銃付けてくだち!

2 19/01/25(金)13:33:05 No.564537348

歩兵を随伴させる?

3 19/01/25(金)13:34:00 No.564537493

まともに走れないことがあるとか

4 19/01/25(金)13:34:32 No.564537583

適切な陣地と歩兵の援護と防空支援があれば負けない! 勝つこともできない

5 19/01/25(金)13:34:46 No.564537615

>歩兵を随伴させる? クルスクではやられないのがこれだけなので ノロノロ進むこれに歩兵が集まって来ちゃって ソ連側は対戦車砲ガンガン撃ちまくるので跳弾と破片で大変なことに

6 19/01/25(金)13:35:38 No.564537747

15cm級直撃させないと止まらない…

7 19/01/25(金)13:37:37 No.564538051

>15cm級直撃させないと止まらない… そんな巡洋艦の主砲級の大きさじゃん

8 19/01/25(金)13:38:56 No.564538264

エレファントだ!見渡す限りのエレファントだ!

9 19/01/25(金)13:39:33 No.564538349

SU152が手軽な対処手段

10 19/01/25(金)13:43:00 No.564538833

>フェルディナントに機銃付けてくだち! ハチハチを下げろ コイツで掃射してやる

11 19/01/25(金)13:43:32 [ソ連兵] No.564538906

全部フェアジナントです

12 19/01/25(金)13:44:39 No.564539066

エレファント(エレファントではない)

13 19/01/25(金)13:45:32 No.564539178

3突もそうらしいな

14 19/01/25(金)13:45:38 No.564539190

遅そう

15 19/01/25(金)13:46:37 No.564539305

クルスクでは20.3センチ榴弾砲の直射浴びたけど撃破されずに進撃して赤軍の砲兵陣地蹂躙したりしてる

16 19/01/25(金)13:46:52 No.564539338

>エレファントだ!見渡す限りのエレファントだ! 砲兵に全力射撃させてあとからめっちゃ怒られるやつだこれ

17 19/01/25(金)13:47:22 No.564539412

>遅そう 見た目の割には意外と軽快に動く 遅い

18 19/01/25(金)13:47:54 No.564539474

生産数的には遭遇するのはかなりレアな象さん

19 19/01/25(金)13:49:16 No.564539644

1/35プラモでこれぐらいなら作っても良いかなと思える パールホワイトで塗装して飾りたい

20 19/01/25(金)13:50:15 No.564539783

おれは頭が悪いからアメリカ戦車がいいは

21 19/01/25(金)13:50:15 No.564539784

怒らないでくださいね 余った車体にガチガチの戦闘室くっつけただけじゃないですか

22 19/01/25(金)13:51:02 No.564539910

千鳥足じゃないんだ

23 19/01/25(金)13:51:20 No.564539957

>怒らないでくださいね >余った車体にガチガチの戦闘室くっつけただけじゃないですか そんな雑なものに蹂躙される身にもなってほしい

24 19/01/25(金)13:53:59 No.564540349

高初速の直射砲の自走化だから 運用さえ間違わなければ無敵

25 19/01/25(金)13:53:59 No.564540350

89両中2両現存って割合としてはかなり高いのでは

26 19/01/25(金)13:54:17 No.564540397

コイツが戦場で1番硬いんだろ? じゃあコイツの中に乗ってれば1番安全って事じゃん!

27 19/01/25(金)13:54:48 No.564540459

あれはフェルディナント あれも固定砲塔だからフェルディナント あれもなんか背が低いけどフェルディナント

28 19/01/25(金)13:55:43 No.564540579

wtで暴れすぎたのが運営に癪に触り懲罰受けた車両

29 19/01/25(金)13:56:19 No.564540678

バック速度が凄いというのは聞く

30 19/01/25(金)13:57:34 No.564540868

ML-20の直撃に耐えることが前提の装甲なので15榴級は当然耐える

31 19/01/25(金)13:57:43 No.564540886

硬さならヤークトティーガーの方が上だし砲も強い筈なのに…

32 19/01/25(金)13:59:49 No.564541213

直撃に耐えても衝撃で中の人ぐちゃぐちゃにならんの…

33 19/01/25(金)14:00:12 No.564541277

>硬さならヤークトティーガーの方が上だし砲も強い筈なのに…その子は遅すぎる…機動力も出てきた時期も…

34 19/01/25(金)14:00:53 No.564541393

流石に中はぐちゃぐちゃにはならないけど当たる度にぶん殴られる衝撃を受けるらしい

35 19/01/25(金)14:04:37 No.564541989

なぁにWTなら日本ランク1の自走砲にすらやられる車体だ

36 19/01/25(金)14:06:19 No.564542227

これの駆動系を強化したやつを沢山作ればよかったのでは?

37 19/01/25(金)14:07:23 No.564542383

実際問題としてソ連はこいつに出会ってから全部の砲の基準がコイツ目線になった

38 19/01/25(金)14:07:46 No.564542442

銅がない鉄板がない消耗品がない人が…

39 19/01/25(金)14:08:40 No.564542591

いくら強い戦車があろうが補給線絶たれて物量で押されたら負けるよ

40 19/01/25(金)14:08:58 No.564542634

ニコポリ橋頭保の防衛線はこの車両がめっちゃ前線支えててダメだった

41 19/01/25(金)14:09:07 No.564542657

ポルシェ博士が誇るハイブリッド駆動が問題だったけど こいつの駆動が問題になった話をあまり見ない辺り無理しなければ良い代物だったんだろか

42 19/01/25(金)14:09:46 No.564542725

>実際問題としてソ連はこいつに出会ってから全部の砲の基準がコイツ目線になった ゾウさんショックすぎる…

43 19/01/25(金)14:11:56 No.564543057

よく言われるティーガーショックってのはソ連軍の上層部には無かった その代わりにフェルジナンドショックってのはあった

44 19/01/25(金)14:12:00 No.564543072

>こいつの駆動が問題になった話をあまり見ない辺り無理しなければ良い代物だったんだろか ポル虎の頃と比べるとエンジンを換えてちょっとマシになったんだよ でも新たにこの方式で戦車作ろうとしなかったくらいにはもうダメな方式なんだよ

45 19/01/25(金)14:14:44 No.564543491

持ってた砲が全部効かないんだもん そりゃショック受けるさ

46 19/01/25(金)14:16:40 No.564543790

>ポルシェ博士が誇るハイブリッド駆動が問題だったけど >こいつの駆動が問題になった話をあまり見ない辺り無理しなければ良い代物だったんだろか エンジンが良くなって固定戦闘室になったから上物の重量が減って 駆動系にかかる負担が大分マシになったのが大きい

47 19/01/25(金)14:17:21 No.564543897

ソ連軍の戦車や自走砲が関東軍には絶対破壊できないレベルに成長した主因

48 19/01/25(金)14:17:26 No.564543903

43年には出て来たのかコイツ…

49 19/01/25(金)14:18:51 No.564544121

ポルシェティーガーの初期の問題はポルシェ製エンジンがクソすぎたってのが一番の問題… いや自社製エンジン使いたいのわかるけどさ…

50 19/01/25(金)14:19:56 No.564544282

>でも新たにこの方式で戦車作ろうとしなかったくらいにはもうダメな方式なんだよ いやマウスはハイブリッドじゃんか

51 19/01/25(金)14:20:44 No.564544376

マブダチの総統閣下がミスを拾うように言ってくれたからこのホモの結晶ができた

52 19/01/25(金)14:21:39 No.564544531

>43年には出て来たのかコイツ… すげえな…

53 19/01/25(金)14:22:57 No.564544703

当時のこいつの倒し方みたいな絵すき それができたら苦労しねえよ!ってなる

54 19/01/25(金)14:26:23 No.564545170

>それができたら苦労しねえよ!ってなる 砲身の穴とか操縦席のスリット狙えとか 丸山みたいなこといいやがる…

55 19/01/25(金)14:27:01 No.564545265

なんでドイツはマウスまでポルシェ博士のハイブリッド駆動させるぐらいこだわったのか…

56 19/01/25(金)14:27:34 No.564545361

>エンジンが良くなって固定戦闘室になったから上物の重量が減って >駆動系にかかる負担が大分マシになったのが大きい 重量じゃなくて重量のバランスじゃね象さんの方が重いし

57 19/01/25(金)14:28:34 No.564545493

>なんでドイツはマウスまでポルシェ博士のハイブリッド駆動させるぐらいこだわったのか… 超重量車両向けの変速機が作れないから

58 19/01/25(金)14:28:51 No.564545540

側面でも85mmだとかなり無茶な距離まで詰めないと抜けないとか…

59 19/01/25(金)14:30:19 No.564545710

>>なんでドイツはマウスまでポルシェ博士のハイブリッド駆動させるぐらいこだわったのか… >超重量車両向けの変速機が作れないから 電気駆動って実用化難易度高い変速機いらないんだよね 着眼点がすごい

60 19/01/25(金)14:30:22 No.564545717

>超重量車両向けの変速機が作れないから たしかにあのHVは変速機不要が売りだしな

61 19/01/25(金)14:30:34 No.564545744

こいつが鎮座する陣地に突撃せよという事はソ連戦車兵にとっては命日とか酷いよね

62 19/01/25(金)14:31:32 No.564545883

今シリーズ式のハイブリッドカーあるんだから本当にポルシェ博士は凄いよなと思う

63 19/01/25(金)14:31:52 No.564545937

エンジンはもともと50トンくらいになる予定で用意されたもんだったから 象さんになったら65トンまで体重増えた分の負担が押し付けられて消耗が激しく

64 19/01/25(金)14:32:00 No.564545948

ポルシェティーガとコンペ通ったヘンシェルティーガの砲塔位置見ればわかるけど ポルシェティーガのほうが車体前部に砲塔があってさらにモータがあるからかなり前のめりな重量配分になってたみたいね あと正面薄いみたいだから装甲も足してさらに重くなってつんのめったまま地面に進んでいく戦車できた!

65 19/01/25(金)14:32:52 No.564546077

一応ハイブリッドじゃなくてガスエレクトリックっていうお船でよく使われてる方式

66 19/01/25(金)14:33:44 No.564546205

>電気駆動って実用化難易度高い変速機いらないんだよね >着眼点がすごい というかこの手の重量車両だと常に変速機の問題が出てくるのでWW1のサンシャモンが ガスエレクトリック方式だったのも重量の問題をクリア出来そうもなかったから

67 19/01/25(金)14:35:17 No.564546427

ガスエレクトリックやるなら銅がたくさんあったんだろなー あとモータの出すノイズ対策された無線もつかってたんやろなー

68 19/01/25(金)14:36:53 No.564546662

>ガスエレクトリックやるなら銅がたくさんあったんだろなー >あとモータの出すノイズ対策された無線もつかってたんやろなー はい!弊社なら出来ます

69 19/01/25(金)14:38:02 No.564546806

>あと正面薄いみたいだから装甲も足してさらに重くなってつんのめったまま地面に進んでいく戦車できた! 砲塔を後ろ向きにして後進で前に進むしかない…

70 19/01/25(金)14:38:29 No.564546860

自軍の自走砲に尻丸出しのフェアジナント呼ばわりは酷い

71 19/01/25(金)14:44:48 No.564547790

失敗作を有り合わせで武装!強い!大活躍!はちょっとロマンありすぎる大好き

↑Top