虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/01/25(金)13:06:18 最近増... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/25(金)13:06:18 No.564533725

最近増えたわね

1 19/01/25(金)13:07:35 No.564533901

納豆くらい好きに食わせろ

2 19/01/25(金)13:10:23 No.564534270

よくかき混ぜた納豆はうまあじが増すというけど あまり混ぜない方がうまみがあって美味しいよ

3 19/01/25(金)13:10:47 No.564534326

付属のタレかける醤油かける かき混ぜてから生卵入れてさらにかき混ぜる ご飯に入れて混ぜ合わせてから食う

4 19/01/25(金)13:11:12 No.564534369

ほぐす程度の方が好き

5 19/01/25(金)13:12:49 No.564534582

マヨネーズと卵入れて食うのが我が家のスタンダードなんだ

6 19/01/25(金)13:13:22 No.564534662

粘りが多い方が栄養価高いらしいぞ

7 19/01/25(金)13:13:49 No.564534727

よく混ぜたほうが納豆は栄養増えるみたいなデマ昔あったよね

8 19/01/25(金)13:14:00 No.564534753

どっちもうまいわよ

9 19/01/25(金)13:14:46 No.564534845

かけてからのほうが混ぜやすいから俺はかけるよ

10 19/01/25(金)13:15:11 No.564534903

風味を重視する高級納豆ならともかく適当な安物でこだわりなど捨てろ

11 19/01/25(金)13:15:57 No.564535015

先にタレを入れると納豆菌が死ぬとかよくかき混ぜると納豆菌が活性化するって言うけどさ 納豆菌が発酵させた豆の味が好きなんであって元気になった納豆菌の味が好きなわけじゃない

12 19/01/25(金)13:15:58 No.564535018

粘ってない方が好きだから先にいれて軽く混ぜるだけだ

13 19/01/25(金)13:16:38 No.564535129

パックの付属してる調味料いれてから適当にかき混ぜる うまい

14 19/01/25(金)13:16:51 No.564535162

よく混ぜた納豆のほうがダイエットにいいよ 二の腕がひきしまる

15 19/01/25(金)13:16:58 No.564535178

>よくかき混ぜた納豆はうまあじが増すというけど >あまり混ぜない方がうまみがあって美味しいよ つまりかき混ぜるとうまみが減ったうまあじが増えるということか

16 19/01/25(金)13:17:01 No.564535184

>粘ってない方が好きだから先にいれて軽く混ぜるだけだ 混ぜた方が粘らなくなる気がする

17 19/01/25(金)13:17:10 No.564535199

納豆メーカーの人が10回くらいでいいよって言ってて やっぱりってなった

18 19/01/25(金)13:17:30 No.564535249

からしきらい

19 19/01/25(金)13:18:03 No.564535321

四角い状態がほぐれたら生卵とかからしとか全部一気に入れてざっと混ぜるのが一番うめえんだよ!

20 19/01/25(金)13:18:13 No.564535340

付属のタレが甘くて好きになれない カラシもいらん

21 19/01/25(金)13:18:23 No.564535363

うまあじが高まりすぎると結晶化してジャリジャリして美味しくなくなる

22 19/01/25(金)13:18:45 No.564535418

いっぱい混ぜよう https://www.youtube.com/watch?v=WvWO3mBP0HA

23 19/01/25(金)13:19:06 No.564535454

昔朝方じいさんが売り歩いていた普通の大豆サイズの大粒納豆がめちゃんこうまかった 今じゃどこにも見られない

24 19/01/25(金)13:19:06 No.564535455

もう完全にご飯食べる気持ちになってるのにあんまり手間かけて何かを準備するのはちょっとつらい

25 19/01/25(金)13:19:26 No.564535487

タレかけてから2、3回混ぜてタレが全体に回ったら特に糸も粘りも出さずに食べるのが好きなんだけど最近納豆じゃなくてタレが好きなだけなんじゃと思ってきた

26 19/01/25(金)13:21:46 No.564535798

https://aissy.co.jp/ajihakase/blog/archives/7995 混ぜると旨味増えるらしいぞ

27 19/01/25(金)13:24:47 No.564536224

挽き割りのほうが好きだ

28 19/01/25(金)13:25:28 No.564536320

納豆売なんてもう絶滅したろうな… あと大粒納豆は闇のヨーグルトメーカーで自作してるが美味しいな 普通の水煮大豆で簡単に作れる

29 19/01/25(金)13:25:42 No.564536355

砂糖はいつ入れるんだ

30 19/01/25(金)13:26:16 No.564536421

私納豆嫌い!(バアアアアン)

31 19/01/25(金)13:26:28 No.564536449

>砂糖はいつ入れるんだ 入れません

32 19/01/25(金)13:26:49 No.564536493

>昔朝方じいさんが売り歩いていた普通の大豆サイズの大粒納豆がめちゃんこうまかった でかい納豆うまいよな 作るのめっちゃ大変なんだってさ

33 19/01/25(金)13:28:22 No.564536704

>砂糖はいつ入れるんだ 常温にもどして軽く混ぜてから

34 19/01/25(金)13:29:50 No.564536908

魯山人ってやつが悪い

35 19/01/25(金)13:29:54 No.564536912

最近たまにフワフワになる程度まで混ぜて食ってるけど結構美味しい ただまあ納豆感は減ってると思う

36 19/01/25(金)13:29:58 No.564536922

浴槽いっぱいに入れたいよね

37 19/01/25(金)13:31:33 No.564537132

腕が疲れる

38 19/01/25(金)13:32:00 No.564537197

試してガッテン調べでは中途半端に混ぜるのが1番ダメ とことん混ぜるかほとんど混ぜないのがいいそうだ

39 19/01/25(金)13:32:15 No.564537246

>腕が疲れる 電動ドリルを使おう

40 19/01/25(金)13:33:40 No.564537434

最近の若いのはひき割り好きが多くて 大粒好きは肩身がせまい

41 19/01/25(金)13:33:47 No.564537462

なんか糸でふわふわして豆の食感が曖昧になったのは好きじゃない

42 19/01/25(金)13:34:02 No.564537502

混ぜまくった時のもふぁもふぁ感というかあの大量の泡みたいのが好きじゃない

43 19/01/25(金)13:34:25 No.564537566

酢を入れるアホがいるけど納豆菌死ぬだろ 健康的を意識して無意味になってる知恵足らず

44 19/01/25(金)13:34:25 No.564537568

アワアワになるよな

45 19/01/25(金)13:36:01 No.564537804

付属のタレと醤油どっちも入れるマン

46 19/01/25(金)13:36:37 No.564537890

なんかの番組でうまあじ測定器を使って混ぜる前に醤油を入れた納得と混ぜた後に醤油を入れて少し混ぜた納豆を調べたら後者の方がうまあじ度が高かったって言ってた

47 19/01/25(金)13:36:45 No.564537913

>酢を入れるアホがいるけど納豆菌死ぬだろ >健康的を意識して無意味になってる知恵足らず 死なないよ 納豆菌はめっちゃ強いから職業によっては食えなくなる 化粧品を作る工場は食べるの禁止だった

48 19/01/25(金)13:39:05 No.564538282

粘りのうまあじよりタレのうまあじの方が強力

49 19/01/25(金)13:39:17 No.564538305

ビールと納豆は細胞や菌株を扱う学生や仕事では結構避けられるぜー

50 19/01/25(金)13:40:00 No.564538414

そもそもうまあじが多ければ美味いってわけではないから 味の素舐めてもまずいだけだしな

51 19/01/25(金)13:40:02 No.564538420

なんか納豆菌撒いたら池が綺麗になるとか昔流行った気がする

52 19/01/25(金)13:40:24 No.564538469

酒造元は一生納豆食っちゃダメだしな

53 19/01/25(金)13:40:46 No.564538525

>味の素舐めてもまずいだけだしな うまい!

54 19/01/25(金)13:41:02 No.564538562

まあ(スーパーで3個パック50円の納豆しか食わない俺には)どうでもいい事だろう

55 19/01/25(金)13:42:05 No.564538718

酢でダメなら胃に入った瞬間アウトだよね

56 19/01/25(金)13:42:26 No.564538763

引き割りはこれがいいけど 大粒の奴は混ぜすぎると豆の食感が台無しになる

57 19/01/25(金)13:42:32 No.564538779

50円でも十分うまいじゃない おなじよ

58 19/01/25(金)13:43:54 No.564538950

混ぜすぎるとなんか気持ち悪い 見た目も食感も

59 19/01/25(金)13:44:00 No.564538971

書き込みをした人によって削除されました

60 19/01/25(金)13:45:46 No.564539203

混ぜすぎると風味が悪く感じるし口の中に猛烈に残留するからほぐす程度だなぁ

61 19/01/25(金)13:46:02 No.564539231

作る側からすると別に好きなように食ってくれとしか言いようが無い まあうちは普通の納豆は少ししか作ってなくて納豆の加工品がメインだけど…

62 19/01/25(金)13:46:29 No.564539286

最後の一言だけで死ぬほどしゃらくさくなった

63 19/01/25(金)13:47:07 No.564539376

うちも混ぜるのは10回程度だな…豆の食感が良いのでご飯にはかけないでそのまま食うぞ

64 19/01/25(金)13:47:58 No.564539487

>まあうちは普通の納豆は少ししか作ってなくて納豆の加工品がメインだけど… ドライ納豆おいちい!

65 19/01/25(金)13:47:58 No.564539488

>酢でダメなら胃に入った瞬間アウトだよね 発酵の前の浸漬過程で水が乳酸発酵してると菌の増殖に僅かに影響がある程度だな テンペとか納豆以外の発酵職を作るなら酢をかけて作るのもありだけど

66 19/01/25(金)13:48:28 No.564539542

たまには50回くらい混ぜてみるのも良いよ 食事に変化を加えるのは良いことだ

67 19/01/25(金)13:48:43 No.564539573

魯山人が大体悪い

68 19/01/25(金)13:49:12 No.564539636

普段かき混ぜないけどかき混ぜた方が旨いとは思う

69 19/01/25(金)13:50:06 No.564539753

混ぜる事で旨味は確実に増すらしいから魯山人は正しいんだろう どちらを選ぶかはお好みで

70 19/01/25(金)13:50:07 No.564539759

魯山人がアホみたいに混ぜた納豆が好きなんじゃなかったかな スレ画って多分それでしょ

71 19/01/25(金)13:50:16 No.564539786

面倒なので20~30回くらいですませてタレのうまあじで誤魔化してる

72 19/01/25(金)13:50:16 No.564539787

これを元に納豆茶漬けとか作る回だからまあ練れてる方が旨いよ…

73 19/01/25(金)13:50:39 No.564539855

よく混ぜろだのあんまり混ぜるなだのどっちかにして欲しい

74 19/01/25(金)13:51:04 No.564539914

好きに食え

75 19/01/25(金)13:51:18 No.564539950

>ドライ納豆おいちい! 冷凍庫と真空乾燥機があれば自作できるぞ まあ真空乾燥機を丸二日ほど動かす電気代の事考えなければだけど…

76 19/01/25(金)13:51:25 No.564539965

俺が好きなのって納豆巻きなんだよなあ

77 19/01/25(金)13:51:33 No.564539987

混ぜる回数は用途によっても適した回数が違う気するよね そのまま食べるかご飯に載せるか豆腐に載せるか味噌汁に入れるかカレーに入れるか

78 19/01/25(金)13:52:38 No.564540153

刺身にわさびどう使うかとかと同じで その時の気分かな

79 19/01/25(金)13:52:42 No.564540159

>好きに食え 好きに食えって言うとスレ画みたいなアホがやる食い方も肯定しちゃうのがな

80 19/01/25(金)13:52:46 No.564540170

nagano人民きたな…

81 19/01/25(金)13:52:53 No.564540189

単純によく混ぜられてないと糸引きすぎて大変だからよく混ぜる

82 19/01/25(金)13:53:19 No.564540246

>nagano人民きたな… 待ってくれ 長野県民を一括りにしないでくれ

83 19/01/25(金)13:54:39 No.564540443

納豆カレーいいよね

84 19/01/25(金)13:55:20 No.564540526

330回ほど混ぜてから食す

85 19/01/25(金)13:55:28 No.564540541

正しい調理法・正しい食べ方を提言する奴の言うことは絶対に信じない事にしてる

86 19/01/25(金)13:55:32 No.564540557

>好きに食えって言うとスレ画みたいなアホがやる食い方も肯定しちゃうのがな 正しいか正しくないかでしか物事を判断できないからアホと呼ばれるのだ

87 19/01/25(金)13:57:15 No.564540815

>納豆カレーいいよね やった事ないけどうまいの?ネバネバは残るの?

88 19/01/25(金)13:57:54 No.564540913

面倒くせぇ…

89 19/01/25(金)13:59:29 No.564541164

よく混ぜたら挽き割り納豆みたいで糞だなって言われた!

90 19/01/25(金)14:00:05 No.564541253

>>納豆カレーいいよね >やった事ないけどうまいの?ネバネバは残るの? 納豆カレーって見るとボンボンのエロかった漫画を思い出す

91 19/01/25(金)14:00:34 No.564541337

料理屋でお代がとれる納豆の作り方ならこれで合ってると思うけど

92 19/01/25(金)14:00:46 No.564541373

小粒をめっちゃ混ぜて食べるのが好き

93 19/01/25(金)14:00:54 No.564541394

(穴があくパック)

94 19/01/25(金)14:01:31 No.564541508

>(穴があくパック) この前マツコでやってた納豆混ぜる用の箸はちょっと欲しいと思った

95 19/01/25(金)14:02:13 No.564541613

時間があるなら混ぜるよ 朝飯にそんなゆったり時間ないだけで

96 19/01/25(金)14:02:30 No.564541657

若い頃は挽き割りが好きだった でも今は中粒納豆がすき

97 19/01/25(金)14:02:39 No.564541690

食べ方で育ちがわかるからあんまり珍妙なこと書かないほうがいいよ

98 19/01/25(金)14:03:04 No.564541758

柴漬けを細かく刻んで納豆に入れて混ぜる 最近これを知らない人が増えたわね

99 19/01/25(金)14:03:32 No.564541815

発泡スチロールのやつそのままで混ぜると穴が開きそうだけど プラかなんかのパックでそのまま混ぜたらなんか混ぜにくくて こうなんというか説明しにくい気持ちになった

100 19/01/25(金)14:04:43 No.564542004

>ネギとキムチを細かく刻んで納豆に入れて混ぜて生卵を落とし入れる >最近これを知らない人が増えたわね

101 19/01/25(金)14:05:00 No.564542048

俺は納豆が食べたいんだ納豆ペーストが食べたいんじゃねえってなる

102 19/01/25(金)14:05:49 No.564542166

豆のあじが好きなので粒は大きめなのをあまり混ぜないで食べる

103 19/01/25(金)14:06:38 No.564542272

食べたくなってきたわね

104 19/01/25(金)14:10:47 No.564542881

>>(穴があくパック) >この前マツコでやってた納豆混ぜる用の箸はちょっと欲しいと思った ご飯食べるお箸とは別にスプーン用意して混ぜるわ かつ一口分ずつご飯にかけてお箸やお茶碗にくっつけないように食べるのが好き

105 19/01/25(金)14:11:20 No.564542964

海苔で巻いてもいいぞ!

106 19/01/25(金)14:22:43 No.564544667

小学校の頃吉村君がかき混ぜ過ぎて豆がペースト状になってた

↑Top