ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/01/25(金)11:25:44 No.564518410
一期ライダー並べてみると555のデザインって異端だったんだなと気付く
1 19/01/25(金)11:26:50 No.564518552
未だに未来感あるライダーデザインだと思う
2 19/01/25(金)11:27:28 No.564518626
なんとなくキバとファイズ似てるなって思ってしまった
3 19/01/25(金)11:29:58 No.564518879
ディケイドはなんだかんだ普通に仮面ライダーって感じだ
4 19/01/25(金)11:30:25 No.564518934
剣はカタいデザインだけどぴちょんくんじゃねえか!のインパクトが強かったんだなとなる あと個人的にはお面っぽさが気になるとかもあるけど
5 19/01/25(金)11:31:01 No.564518992
龍騎はよく言われるけど赤目の複眼という要素は受け継いでるんだよね
6 19/01/25(金)11:31:11 No.564519008
こう並べて異端って言うなら響鬼が一番じゃねえかな…
7 19/01/25(金)11:31:55 No.564519097
ブレイドはイナズマンっぽさもあると思う 特に目の下の黄色
8 19/01/25(金)11:32:33 No.564519148
>こう並べて異端って言うなら響鬼が一番じゃねえかな… 響鬼は並べなくても判る…
9 19/01/25(金)11:34:18 No.564519322
響鬼は二期含めても未だに一番だから
10 19/01/25(金)11:34:40 No.564519367
電王はこういうところの画像お披露目だとみんな驚いてたけど結構カッコよくない?と思ったが 第一話で目のところ桃だったn!!?とビックリしたというのは良く覚えてる
11 19/01/25(金)11:35:44 No.564519487
やっぱりカブトのスマートな格好良さは凄いわ
12 19/01/25(金)11:36:29 No.564519568
ってか一期二期ってもう公式で言われてんの?
13 19/01/25(金)11:36:42 No.564519592
電王は目が面から剥がれてるのがちょっと怖い
14 19/01/25(金)11:43:06 No.564520266
クウガとアギトはやっぱり似すぎだな…
15 19/01/25(金)11:44:07 No.564520371
>ってか一期二期ってもう公式で言われてんの? アメトーークではそう言ってた
16 19/01/25(金)11:45:19 No.564520501
次作からは新年号カイダワーになるのかな
17 19/01/25(金)11:48:59 No.564520912
ずっと続いてる戦隊で昭和戦隊と平成戦隊に分ける人はいないとは言わないがまぁあんまり見ないだろう くらいの感じで平成と新元号に分かれなさそうな気はするが もう昭和ライダー平成ライダーって公式が使うくらい浸透しちゃったら新元号も分けられるかなぁとはなる
18 19/01/25(金)11:50:21 No.564521061
ファイズは動物とかじゃなくて○×△モチーフだもんな…
19 19/01/25(金)11:50:42 No.564521102
ブレイドは初見だと何この万年筆って思った
20 19/01/25(金)11:51:04 No.564521143
>もう昭和ライダー平成ライダーって公式が使うくらい浸透しちゃったら新元号も分けられるかなぁとはなる 正直断絶の無い平成ライダー(と次の新元号ライダー)を区別する理由が分らない むしろ昭和の方がブツ切りじゃんとすら思える
21 19/01/25(金)11:51:21 No.564521181
昭和と平成で区分けしてるのライダー以外にあんまり思いつかない ゴジラとかガメラ?
22 19/01/25(金)11:51:47 No.564521242
>昭和と平成で区分けしてるのライダー以外にあんまり思いつかない ウルトラマン
23 19/01/25(金)11:52:00 No.564521271
デザインするほうもどんどん大変になる ただの時計モチーフだとエグゼイドのインパクトに勝てないから顔にライダーって入れようぜ!とか
24 19/01/25(金)11:52:08 No.564521285
>ゴジラとかガメラ? ガンダムとかは…公式で言ってるの見たことないな
25 19/01/25(金)11:52:47 No.564521362
クウガはTVライダー復活1番だからかそれなりに文句言う人?と言うか不評もあったのは覚えてる
26 19/01/25(金)11:53:21 No.564521429
>昭和と平成で区分けしてるのライダー以外にあんまり思いつかない >ゴジラとかガメラ? ガンダム…と思ったけどVはあんまり平成ガンダムって扱いないよなあ 大体GWXとSEED以降みたいな感じ
27 19/01/25(金)11:53:31 No.564521447
ライダーは所々ブツ切りしてたからそこら辺ね
28 19/01/25(金)11:53:43 No.564521478
戦隊は西暦で言われてる気がする 90年代の戦隊とか
29 19/01/25(金)11:54:16 No.564521551
戦隊以外の特撮シリーズものはだいたい昭和と平成で断絶が起きてるからそういうカテゴリー分けが起きてる感じがある
30 19/01/25(金)11:54:17 No.564521554
>昭和の方がブツ切り ストロンガーまでとスカイからとブラックからで別物だからね… しかもRXの途中からは平成だし…
31 19/01/25(金)11:54:22 No.564521565
顔だけなら響鬼とウィザードは同系統
32 19/01/25(金)11:55:13 No.564521672
かっこいいけどクウガは再出一発目にしては暗すぎた
33 19/01/25(金)11:55:19 No.564521685
まあBLACKRXだと既に平成元年だったよな
34 19/01/25(金)11:55:31 No.564521716
>ストロンガーまでとスカイからとブラックからで別物だからね… >しかもRXの途中からは平成だし… 君達も真ZOJも昭和ライダー いいね?
35 19/01/25(金)11:55:39 No.564521737
ウルトラは平成内でも分けてるよな
36 19/01/25(金)11:56:03 No.564521790
ファイズの第一印象はは目デカ過ぎかっこ悪い!だったけど今では歴代トップクラスのグッドデザインだと思ってる
37 19/01/25(金)11:56:18 No.564521817
龍騎で大冒険したよな…それまでを考えると
38 19/01/25(金)11:56:19 No.564521820
>ウルトラは平成内でも分けてるよな あれは正に断絶があったからね…
39 19/01/25(金)11:56:44 No.564521878
年号跨いでるRXだけならまだしも真ZOJまで昭和ライダー扱いされてる…
40 19/01/25(金)11:56:45 No.564521879
>かっこいいけどクウガは再出一発目にしては暗すぎた クウガって一作目なのに全体として見ると異質な部類だよね
41 19/01/25(金)11:57:02 No.564521922
>ウルトラは平成内でも分けてるよな 昭和も1期2期3期で別れてるしなんか昭和平成って区分けのイメージじゃないよなあ と思ったけどスレ画からして平成2つに割ってた
42 19/01/25(金)11:58:21 No.564522082
ゴジラの世代間断絶が最もハードだと思う 昭和にしてもVSシリーズにしても子供の頃にそこが直撃世代だから思い入れも深くなるから難しいし とりあえず初代が一番な!っていうのは守られてるだけすごいんじゃないかってくらい
43 19/01/25(金)11:58:28 No.564522102
ライダーは節目を意識した作品が作られるから 一期二期とか平成とか言われるんだと思う
44 19/01/25(金)11:58:50 No.564522156
まあ公式的にはディケイドとジオウで区切りなんだろうな
45 19/01/25(金)11:58:52 No.564522162
アギト龍騎ぐらいまでイケメンの扱いと世界設定に苦労してるの透けて見えるよね
46 19/01/25(金)11:58:53 No.564522163
当時はクウガとアギトの違いがはっきり分かりませんでした
47 19/01/25(金)11:59:35 No.564522272
>当時はクウガとアギトの違いがはっきり分かりませんでした 親もわからなかったという
48 19/01/25(金)11:59:48 No.564522291
今思うと一期ライダーは電王までかなり手探りな感じがする
49 19/01/25(金)12:00:00 No.564522315
平成ライダー1期って暗い暗いと言われてるけど 東映特撮が一番暗かったのって90年代でその名残って感じだな
50 19/01/25(金)12:00:13 No.564522354
>当時はZOとJの違いがはっきり分かりませんでした >今も分りません
51 19/01/25(金)12:01:14 No.564522491
>当時は真が仮面ライダーと分かりませんでした
52 19/01/25(金)12:01:22 No.564522510
クウガとアギトってあえて似せてるんじゃないのか 当初同じ世界の話にしようとしてた名残とかで
53 19/01/25(金)12:02:07 [アギトはクワガタでしたよ] No.564522611
アギトはクワガタでしたよ
54 19/01/25(金)12:02:13 No.564522627
ウルトラはかなり高頻度でシリーズ途切れてるからな… TV放映が連続6年目を突破した現シリーズが今のところ最長記録だし
55 19/01/25(金)12:02:33 No.564522673
ルーブ微妙だったし後続どうなるか
56 19/01/25(金)12:02:59 No.564522733
アギトは複数ライダー制っていうのもあったから主人公は正統派で行こうってのもあったんだろう
57 19/01/25(金)12:03:15 No.564522768
ZOとJは監督が雨宮慶太でかなり異色だよね
58 19/01/25(金)12:03:28 No.564522802
ゴジラは昭和は昭和で括られるけど平成はVSとかミレニアムとか元号じゃなくてシリーズで括られる事の方が多いと思う
59 19/01/25(金)12:03:40 No.564522840
ZOとJはラインとか腹部の石の形状が違うとか分かるけど 正直こんなの分からないよ…
60 19/01/25(金)12:03:58 No.564522889
>ZOとJは監督が雨宮慶太でかなり異色だよね でもあの時代の東映としてはまあ普通という見方もある…
61 19/01/25(金)12:04:48 No.564523010
一期はデザインよりもカラーリングの統一があるな 特に最強フォームとか金と赤の率
62 19/01/25(金)12:04:55 No.564523028
ZOとJはスーツ改造して使い回したとかじゃなくただデザインが似通ってるだけなの?
63 19/01/25(金)12:04:58 No.564523044
>ゴジラは昭和は昭和で括られるけど平成はVSとかミレニアムとか元号じゃなくてシリーズで括られる事の方が多いと思う それもやっぱり間はあいてるしね そう言うと昭和ゴジラもだったりするんだけど
64 19/01/25(金)12:05:01 No.564523049
>でもあの時代の東映としてはまあ普通という見方もある… 雨宮!竹谷!安藤賢司!
65 19/01/25(金)12:05:38 No.564523140
戦隊は何であんな途切れない人気があるの? 他とそんな人気に差がある?
66 19/01/25(金)12:05:39 No.564523142
>ゴジラは昭和は昭和で括られるけど 初期二作 キンゴジ モスゴジから総進撃 オール怪獣からメカ逆 でそれぞれ別物だと思う
67 19/01/25(金)12:05:43 No.564523149
>ZOとJはスーツ改造して使い回したとかじゃなくただデザインが似通ってるだけなの? 続編企画なのが別作品になったとかじゃ無かったっけ
68 19/01/25(金)12:05:47 No.564523157
>アギトはクワガタでしたよ su2849645.jpg
69 19/01/25(金)12:06:41 No.564523299
白倉も昭和平成で区別されてるのライダーとウルトラくらいよなって言ってたな 戦隊やメタルヒーローは元号変わった時にそういう区別しなかったし 今度の新元号ライダーもそうなるといいなって
70 19/01/25(金)12:06:45 No.564523307
>戦隊は何であんな途切れない人気があるの? 石森戦隊とBFJ以降とで途切れてるが BFJからは安定しすぎている…
71 19/01/25(金)12:06:48 No.564523316
でも案外間違いではないアギクワ
72 19/01/25(金)12:06:59 No.564523350
自分で平成平成言ってるコンテンツは中々珍しいと思う
73 19/01/25(金)12:07:16 No.564523400
ゴジラ84はVS時代に括られてるのかどうかだと微妙というか 年表で見ると次のビオランテ出るまで結構かかってたんだってなる
74 19/01/25(金)12:07:24 No.564523419
>戦隊は何であんな途切れない人気があるの? >他とそんな人気に差がある? なんとなくだけどライダーよりライトで分かりやすい雰囲気がある
75 19/01/25(金)12:07:36 No.564523451
ガンダムは宇宙世紀とか平成三部とかSEEDとか括りが安定しない
76 19/01/25(金)12:07:59 No.564523509
>自分で平成平成言ってるコンテンツは中々珍しいと思う しまいにはヘイセイバーが出るからな
77 19/01/25(金)12:08:01 No.564523516
>戦隊は何であんな途切れない人気があるの? 途中結構ヤバかった事が何度かあった 最終的にパワーレンジャーのお陰で安定して作るようになった
78 19/01/25(金)12:08:12 No.564523545
怪人にCG使い始めたのは龍騎からだったよね 10人以上のライダーといいカードといい冒険しすぎ
79 19/01/25(金)12:08:18 No.564523565
戦隊はライダーより製作予算潤沢にもらえてるんだっけ
80 19/01/25(金)12:08:58 No.564523659
>白倉も昭和平成で区別されてるのライダーとウルトラくらいよなって言ってたな >戦隊やメタルヒーローは元号変わった時にそういう区別しなかったし >今度の新元号ライダーもそうなるといいなって じゃあ新元号になったからと言って大きな変革が起きるわけでは無いのかな デザイン面では毎回起きてるけど
81 19/01/25(金)12:09:00 No.564523666
契約がアギトまでだったけどなんか2年伸びたから龍騎と555は好き放題やるかってなったからな
82 19/01/25(金)12:09:18 No.564523703
ウルトラマンは見てないと誰がどの作品に出てたか本当に分からないな… まあそれは全てに当て嵌まるが
83 19/01/25(金)12:09:20 No.564523707
>ゴジラ84はVS時代に括られてるのかどうかだと微妙というか >年表で見ると次のビオランテ出るまで結構かかってたんだってなる ビオランテからキングギドラまで二年空けてるし まだ年一回が定番化する前だったんだな…と思う
84 19/01/25(金)12:09:22 No.564523711
>怪人にCG使い始めたのは龍騎からだったよね >10人以上のライダーといいカードといい冒険しすぎ 視聴者の投票で結末がかわる!とかやったてたねえ
85 19/01/25(金)12:09:39 No.564523754
パワーレンジャーか… カメンライダーダァーグンナイッ以前にもあっちでマスクドライダーちょっとはやってたんだよね?
86 19/01/25(金)12:10:09 No.564523832
ヘイセイバーの発想と開き直り具合は凄いと思う
87 19/01/25(金)12:10:10 No.564523838
大体赤なんだね
88 19/01/25(金)12:10:22 No.564523866
一期と二期の違いも一期後半から徐々に慣らしていった結果で二期になって一気に変わったわけじゃないからな
89 19/01/25(金)12:10:27 No.564523881
正直来年のライダーめちゃくちゃ楽しみ 特に方向性は2期と変わらないんだろうか
90 19/01/25(金)12:11:07 No.564523984
龍騎はバイザーの下にちゃんと複眼あったりするけど それでも初見のインパクトってか 古参等の忌避姦すごかったよな
91 19/01/25(金)12:11:19 No.564524016
>マスクドライダーちょっとはやってたんだよね? RXベースでやってパワレンとも共演したりしたけど 人気はイマイチだったようだ
92 19/01/25(金)12:11:40 No.564524079
大体555辺りから平成ライダーって括りで呼ばれ始めたと白倉が言ってたな
93 19/01/25(金)12:12:04 No.564524148
>RXベースでやってパワレンとも共演したりしたけど >人気はイマイチだったようだ そんな…ボルトロンのダイラガーみたいな
94 19/01/25(金)12:12:42 No.564524269
>正直来年のライダーめちゃくちゃ楽しみ >特に方向性は2期と変わらないんだろうか 玩具の売り方とか強化フォームのペース辺りは変わらないんじゃないかな
95 19/01/25(金)12:13:50 No.564524444
仮面ライダーよりメタルヒーローベースのVRトルーパーズの方が人気ある
96 19/01/25(金)12:13:50 No.564524445
正直RXってデザインだけでかっこいいとは言えないからな…エグゼイドみたいにキャッチーなわけでもないし
97 19/01/25(金)12:14:12 No.564524511
今はTV媒体以外も使えるんだからそっちで別路線やればいいしな 大きな例だとアマゾンズとか
98 19/01/25(金)12:15:25 No.564524735
RXもあの顔は割と冒険してるよね
99 19/01/25(金)12:16:16 No.564524859
>玩具の売り方とか コレクトアイテム商法とでも言えばいいんだろうか これライダーだけじゃなく他でも見かけるしやっぱりすごく利益出るんかね?
100 19/01/25(金)12:16:23 No.564524887
>RXもあの顔は割と冒険してるよね ネオライダーもだけどなんか縦に長いよね
101 19/01/25(金)12:16:30 No.564524899
>RXもあの顔は割と冒険してるよね ベルトも思い切ったデザイン これからも出てこなさそう
102 19/01/25(金)12:17:22 No.564525046
>RXもあの顔は割と冒険してるよね 眼の大きさが凄いよね 555を初めて見たときみたいなインパクトが当時はあったんじゃないかな
103 19/01/25(金)12:17:30 No.564525071
RXは股間がパンツっぽいのちょっと苦手だったな リボルケイン剣はかっこいいけど
104 19/01/25(金)12:18:13 No.564525202
ディケイドなりジオウなりで一度まとめたお祭りやるから区切ってる感でるんじゃないかな
105 19/01/25(金)12:18:45 No.564525304
言うて平成2期もウィザードまでと鎧武以降でだいぶ毛色変わったと思う ダブル~ウィザードまでは基本2話完結でライダーは2人のみ 鎧武以降は話の連続性を持たせてライダーも3人以上が基本
106 19/01/25(金)12:18:46 No.564525305
個人的にはRXの特徴は首
107 19/01/25(金)12:19:07 No.564525386
>RXベースでやってパワレンとも共演したりしたけど >人気はイマイチだったようだ 南米とか東南アジアだとそのまんま仮面ライダーやメタルヒーロー放送して人気だったんだよな ウルトラマンもアメリカでは人気出なかったけどオーストラリアではヒットしたし お国柄で結構好みが違うのかね
108 19/01/25(金)12:19:46 No.564525522
>個人的にはRXの特徴は首 後ろの部分?
109 19/01/25(金)12:20:04 No.564525580
>個人的にはRXの特徴は首 あれ石森版ブラックのフィードバックだよね
110 19/01/25(金)12:21:10 No.564525797
>ダブル~ウィザードまでは基本2話完結でライダーは2人のみ >鎧武以降は話の連続性を持たせてライダーも3人以上が基本 雑魚怪人数種類用意しておけばスーツの費用が節約できるって分かったからだよ 鎧武とドライブでスーツ改造して使い回すノウハウが出来たんだと思う
111 19/01/25(金)12:21:49 No.564525910
ウィザードらへんで2話完結式がめっちゃ無理出て足引っ張ってたから鎧武が心機一転というか回帰目指したんだっけな
112 19/01/25(金)12:22:31 No.564526039
ブラックが正統派ライダー顔をコンパクトにした顔してるから よくここからRXのデザイン出したなとは思う
113 19/01/25(金)12:23:15 No.564526190
ウィザードまでは製作側がエピソード毎に新規怪人用意しなきゃいけないって思ってた でもスーツの費用が嵩むから二話一エピソードの構成になってた
114 19/01/25(金)12:23:53 No.564526313
海外であんまりバッタの人気ないからRXは人気でなかったって聞いた
115 19/01/25(金)12:24:13 No.564526378
>ウィザードらへんで2話完結式がめっちゃ無理出て足引っ張ってたから鎧武が心機一転というか回帰目指したんだっけな 全エピソードが縦に繋がってる方式もビルドでかなり無理が来てると思ったよ
116 19/01/25(金)12:25:01 No.564526536
そうなると蜂モチーフのスーパー1にしておけばよかったのか…!
117 19/01/25(金)12:25:10 No.564526577
そしてジオウは2話完結式だな
118 19/01/25(金)12:25:24 No.564526617
ビルドのスマッシュは種類少ないなー
119 19/01/25(金)12:25:27 No.564526627
戦隊だと怪人の首から上だけ作って下は普通に服を着せるって節約方法もあったな
120 19/01/25(金)12:26:26 No.564526803
エグゼイド見てて思ったけど日常パートもある程度欲しいなって
121 19/01/25(金)12:27:39 No.564527036
エグゼイドって仮面ライダーと言われるとええ?ってなるデザインだけど デザインそのものは90年代のSDキャラブームの頃によくあった感じのデザインだし 斬新さより懐かしさのが強い
122 19/01/25(金)12:27:52 No.564527088
アーマー着込むのもあって 文字以外は地味目だよねジオウ
123 19/01/25(金)12:27:59 No.564527110
>全エピソードが縦に繋がってる方式もビルドでかなり無理が来てると思ったよ 無理が出たのは終盤のスケジュール変更のせいだけど 一つながりの話だと急な変更ができないから大変だな 鎧武もコラボでかなり無理してたけど
124 19/01/25(金)12:28:07 No.564527130
個人的に二期で雑魚兵が増えたのが良かった 幹部クラスが蹴散らされる様は悲しい
125 19/01/25(金)12:28:52 No.564527263
>全エピソードが縦に繋がってる方式もビルドでかなり無理が来てると思ったよ ビルドはエグゼイド意識しすぎてなんか変になっちゃった感ある
126 19/01/25(金)12:29:01 No.564527296
>戦隊だと怪人の首から上だけ作って下は普通に服を着せるって節約方法もあったな ドーパントは省エネデザイン割といたな
127 19/01/25(金)12:30:10 No.564527517
Wのときはスーツ作る下請け変わって大変だったんだっけ
128 19/01/25(金)12:30:16 No.564527541
>アーマー着込むのもあって >文字以外は地味目だよねジオウ そこは逆算で作ってて 他のライダーまんまの姿に変身すると誰だか分からなくなるからアーマーにする アーマー着ててもジオウだと分かるように顔に文字を表示する ということであのデザインになったと白倉Pがインタビューで言ってた
129 19/01/25(金)12:30:32 No.564527590
ライブ感無しに最初から最後まで俳優のスケジュール管理して 撮影できるようになるのはいつの日か
130 19/01/25(金)12:31:05 No.564527703
ビルドは脚本短縮!短縮解除!ってやられたから仕方ない
131 19/01/25(金)12:31:56 No.564527855
基本毎回役者の都合に合わせて脚本書いてるからどのシリーズもどこかしら無理が出てるよね…
132 19/01/25(金)12:32:40 No.564528011
ってか別にライブ感は悪いものじゃないし
133 19/01/25(金)12:32:52 No.564528048
>ライブ感無しに最初から最後まで俳優のスケジュール管理して >撮影できるようになるのはいつの日か 最近はヒロイン役や戦隊女子が撮影期間中に雑誌のグラビアやったりするから ますますスケジュールきつくなってる気がする
134 19/01/25(金)12:33:03 No.564528078
ジオウ2話完結に戻したのは視聴率の関係もありそう 一応どの話から見てもわかりやすいようになってるし
135 19/01/25(金)12:34:45 No.564528418
一話目で問題起きて次で解決はやっぱり分かりやすさはある
136 19/01/25(金)12:34:53 No.564528442
>ライブ感無しに最初から最後まで俳優のスケジュール管理して >撮影できるようになるのはいつの日か まず一年くらいライダー休まないと無理だな…
137 19/01/25(金)12:34:53 No.564528444
1話完結の戦隊モノやプリキュアも普通に視聴率落ちてるから ライダーが2話完結か連続かはあんま関係なくね? そもそも2話完結だって後半から見たらわけわからんぞ
138 19/01/25(金)12:40:34 No.564529547
>ってか別にライブ感は悪いものじゃないし 悪いものとは限らないが正しい
139 19/01/25(金)12:40:55 No.564529621
>基本毎回役者の都合に合わせて脚本書いてるからどのシリーズもどこかしら無理が出てるよね… 役者の都合だけじゃなくて商売の都合もあるだろう
140 19/01/25(金)12:41:22 No.564529698
>ライブ感無しに最初から最後まで俳優のスケジュール管理して >撮影できるようになるのはいつの日か 特撮初心者だった虚淵がそういうことやろうとして全プロット書き上げました! 東映から本気でそれ出来ると思う…?と言われました! 出来ませんでした…
141 19/01/25(金)12:42:10 No.564529835
お前一年中森が緑で生い茂ってると思ってんの常識あんのかって説教される香港マフィア
142 19/01/25(金)12:43:18 No.564530056
>ってか別にライブ感は悪いものじゃないし それで面白くなることもあるけど雑な突貫工事になってる時のが多いし それ以上に役者の顔にめちゃくちゃ疲労感出てる時あるのが気になる
143 19/01/25(金)12:43:45 No.564530143
弘、の事故で路線変更したのが今に繋がっているというシリーズだぞ
144 19/01/25(金)12:44:07 No.564530221
>特撮初心者だった虚淵がそういうことやろうとして全プロット書き上げました! >東映から本気でそれ出来ると思う…?と言われました! >出来ませんでした… でもウルトラマンはそういう作り方ちゃんとしてるよね