虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/01/25(金)02:19:55 ぬ 世界... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/25(金)02:19:55 No.564483811

ぬ 世界では年間1万個以上のコンテナが船から海に落ちているんぬ

1 19/01/25(金)02:21:18 No.564483956

落ちたコンテナはどうするんで?

2 19/01/25(金)02:21:50 No.564484027

ぬ 日本に輸入されるバナナは8割が10万tクラスのバナナ運搬船でまとめて運ばれてくるんぬ

3 19/01/25(金)02:22:15 No.564484069

>落ちたコンテナはどうするんで? そのまんまなんぬ

4 19/01/25(金)02:22:17 No.564484072

トレジャーハンター職はあながち夢ではないかもしれない

5 19/01/25(金)02:22:35 No.564484100

落ちたって体で不都合なナニカを消しちゃうようなこともされてるのかな

6 19/01/25(金)02:23:01 No.564484147

金とか輸送してないんぬ?

7 19/01/25(金)02:23:25 No.564484188

中身は誰が賠償するんぬ?

8 19/01/25(金)02:23:42 No.564484210

沈んだら魚礁になるな

9 19/01/25(金)02:24:03 No.564484252

>金とか輸送してないんぬ? 金塊やインゴットをただの海コンで運ぶ馬鹿は居ないんぬ

10 19/01/25(金)02:24:29 No.564484283

>中身は誰が賠償するんぬ? 船会社の保険から

11 19/01/25(金)02:24:55 No.564484335

>金塊やインゴットをただの海コンで運ぶ馬鹿は居ないんぬ ぬーんだ

12 19/01/25(金)02:25:34 No.564484392

海底にはコンテナがゴロゴロ落ちてるのか… 地殻変動で海底が陸地になった時に古代人の名残みたいになるのかな

13 19/01/25(金)02:25:58 No.564484437

落下したコンテナは誰のものでもなくなるの?

14 19/01/25(金)02:26:02 No.564484446

なんで落ちるんです?積み込み時のミス?

15 19/01/25(金)02:26:48 No.564484502

ぬ ちなみにコンテナ船が一番よくコンテナ落っことすのは喜望峰沖なんぬ その次はベーリング海なんぬ

16 19/01/25(金)02:27:19 No.564484547

>落下したコンテナは誰のものでもなくなるの? ンなワケねえんぬ

17 19/01/25(金)02:27:44 No.564484576

>なんで落ちるんです?積み込み時のミス? 固定していないから悪天候で揺れると落ちるんぬ

18 19/01/25(金)02:28:15 No.564484614

コンテナ船で運ばれる物のイメージが付かない そりゃ色んな原材料とかメイドインなんたらとかなんだろうけど 具体的にピンと来ない

19 19/01/25(金)02:28:24 No.564484625

そのうち海は落とし物コンテナでいっぱいになってしまうんぬ…

20 19/01/25(金)02:28:26 No.564484629

あれってロープとかで固定してなかったっけ

21 19/01/25(金)02:30:43 No.564484787

>あれってロープとかで固定してなかったっけ コンテナ船で画像ググるんぬ

22 19/01/25(金)02:30:58 No.564484801

>固定していないから悪天候で揺れると落ちるんぬ いやいや固定してよ…おかしいだろ…

23 19/01/25(金)02:30:58 No.564484802

逆に固定しちゃうと緊急時船ごと沈んじゃわないか?

24 19/01/25(金)02:31:11 No.564484819

普通にコンテナ固定してるんぬ 適当な処理や腐食で落ちるんぬ

25 19/01/25(金)02:31:34 No.564484849

実は日本周辺の海も難所が多いので日本に入港する船でもこう言う事がまれによくあるんぬ https://youtu.be/1qVj1vXbuX0

26 19/01/25(金)02:32:22 No.564484902

>いやいや固定してよ…おかしいだろ… 海上輸送コンテナは余程酷い大波を受けない限りは崩れないようになってるんぬ それ以上は手間とコストが見合わないんぬ

27 19/01/25(金)02:32:28 No.564484909

密入国者がぎっしり詰まったコンテナが落ちた事もあるのかな

28 19/01/25(金)02:33:30 No.564484979

https://www.youtube.com/watch?v=AHrCI9eSJGQ 船のタイムラプス動画いいよね…

29 19/01/25(金)02:33:55 No.564485007

一応金属ワイヤーで外側とめるあるんぬ 落ちるときは落ちるんぬ

30 19/01/25(金)02:34:02 No.564485017

>実は日本周辺の海も難所が多いので日本に入港する船でもこう言う事がまれによくあるんぬ >https://youtu.be/1qVj1vXbuX0 ここから超巨大将棋崩しが始まるのか…

31 19/01/25(金)02:34:05 No.564485022

世の中って結構雑なんだなと改めて思う

32 19/01/25(金)02:34:13 No.564485029

>2011/01/12 に公開 ちょっと遠い目になった この二ヶ月後か…

33 19/01/25(金)02:34:16 No.564485033

>ちなみにコンテナ船が一番よくコンテナ落っことすのは喜望峰沖なんぬ >その次はベーリング海なんぬ ベーリング海よりやばい喜望峰すごくね? よく通ろうと思ったよな

34 19/01/25(金)02:34:27 No.564485046

最近の海賊はコンテナを拾うって英語の見出しがあったのは事実だったのか 襲うの変な言い回しかと

35 19/01/25(金)02:34:58 No.564485080

>世の中って結構雑なんだなと改めて思う 雑なんじゃなくてこれ以上はコストに見合わないから割り切られてるんぬ 割り切りは雑とは違うんぬ

36 19/01/25(金)02:35:51 No.564485145

>https://youtu.be/1qVj1vXbuX0 あばばばばばば こんな船来てもどうやって荷卸すればいいんだろうな

37 19/01/25(金)02:37:00 No.564485224

>襲うの変な言い回しかと >こんな船来てもどうやって荷卸すればいいんだろうな クレーンのオペと荷揚げの作業員がアホほど苦労して降ろすんぬ

38 19/01/25(金)02:37:25 No.564485242

年間1万個って多く見えるけど一年で何万船往来して何千万個コンテナが運ばれてるかって考えるとうん… 数%以下の落下のために全部固定するかって言われたらそりゃそっち選ぶよねって

39 19/01/25(金)02:37:29 No.564485246

ebayとかで購入した商品がロストしたらどうなるんだろう 商品の入ったコンテナ落ちちゃいました今は海の底です みたいなメールが来るんだろうか

40 19/01/25(金)02:37:32 No.564485248

>https://www.youtube.com/watch?v=AHrCI9eSJGQ >船のタイムラプス動画いいよね… 星めちゃめちゃ見えるな…

41 19/01/25(金)02:38:29 No.564485299

>クレーンのオペと荷揚げの作業員がアホほど苦労して降ろすんぬ ありがてぇ…ありがてぇんぬ…

42 19/01/25(金)02:39:02 No.564485337

落下防止のために固定はしないと思う 船ごと逝くだろ

43 19/01/25(金)02:39:09 No.564485344

>ebayとかで購入した商品がロストしたらどうなるんだろう >商品の入ったコンテナ落ちちゃいました今は海の底です >みたいなメールが来るんだろうか 左様ぬ 荷物の補償は船会社の保険からされるのでイーベイからは返金が為されるんぬ

44 19/01/25(金)02:39:51 No.564485383

>ebayとかで購入した商品がロストしたらどうなるんだろう >商品の入ったコンテナ落ちちゃいました今は海の底です >みたいなメールが来るんだろうか 輸送中の事故で紛失したから代わりの品送るのに時間かかるよぐらいじゃなかろうか

45 19/01/25(金)02:39:54 No.564485389

そんなに落としてたら海のかさが上がって海面上昇しないんぬ?

46 19/01/25(金)02:40:47 No.564485451

>落下防止のために固定はしないと思う 建築足場の補強に使われてるような×の字型の固定具は使われるんぬ でもまあ崩れる時は崩れるんぬ 大自然の偉大なるパウワァの前には人類如き無力なんぬ ぬーっぬっぬっぬっぬっ

47 19/01/25(金)02:40:48 No.564485454

標準規格で1万以上とかコンテナ積んでることあるし 大型コンテナ船何かあったらそれだけで倍加しそうんぬ

48 19/01/25(金)02:41:04 No.564485463

>落下防止のために固定はしないと思う >船ごと逝くだろ 俺もそう思ったけどそうなるくらい積んでる時点で設計に対して過積載なんじゃないかな

49 19/01/25(金)02:41:39 No.564485495

>そんなに落としてたら海のかさが上がって海面上昇しないんぬ? 太平洋にゴボウの例えよりも些細な事なんぬ

50 19/01/25(金)02:41:56 No.564485516

>そんなに落としてたら海のかさが上がって海面上昇しないんぬ? 海は25mプールじゃねーんだぞ!?

51 19/01/25(金)02:42:41 No.564485557

>俺もそう思ったけどそうなるくらい積んでる時点で設計に対して過積載なんじゃないかな 何を言ってるんぬ? 全て設計の上なんぬ 過積載なんてやらかしたら罰則大変なんぬ

52 19/01/25(金)02:43:00 No.564485579

ぬぁ、昨年の台風で近畿圏の港では空のコンテナが転がりまくって酷いことになったんぬ

53 19/01/25(金)02:43:44 No.564485626

管理から外れて下の方で万年床みたいになっちゃってるコンテナもあるんかねぇ

54 19/01/25(金)02:43:58 No.564485643

船は絶妙なバランスの上で海に浮いてるんぬ 設計の想定超えた過積載なんかしたらどうなるかなんてのは隣の国のフェリー沈没事故を見れば分かるんぬ 荷物が落ちても船が沈まなければオールオッケーなんぬ

55 19/01/25(金)02:46:27 No.564485812

やっぱ雑じゃん!

56 19/01/25(金)02:46:38 No.564485822

コンテナが落ちたらライン停止の危機なんぬ、それは困るんぬ

57 19/01/25(金)02:46:48 No.564485825

いやあの台風はどうしようもねえよ!

58 19/01/25(金)02:48:02 No.564485904

たしかに確率が小数点以下なら精々保険に入って終わりにするよな…

59 19/01/25(金)02:48:13 No.564485919

輸送と保険は最高レベルの数学で成り立ってるというからね

60 19/01/25(金)02:48:55 No.564485967

アメリカの運送業でも盗まれたときの保証より再配達のコストのほうが高くつくから不在でも荷物置いて次の配達先に行くって聞いた

61 19/01/25(金)02:48:55 No.564485968

昔の沈没船みたいにコンテナの中身から財宝見つかったりするんぬ?

62 19/01/25(金)02:49:06 No.564485978

倒れたコンテナをクレーンで リアルジェンガみたいに抜いていくんだ

63 19/01/25(金)02:49:11 No.564485982

喜望峰近くの海の底を調べたら結構な量のコンテナが見つかるのかなぁ

64 19/01/25(金)02:49:16 No.564485988

端っこと真中付近でも保険額同じなのかな…

65 19/01/25(金)02:49:30 No.564486003

物流ってすごいな

66 19/01/25(金)02:50:10 No.564486058

>管理から外れて下の方で万年床みたいになっちゃってるコンテナもあるんかねぇ 外れてというか所有権とか保険でもめて放置ってのは見たことある でもコンテナ自体が朽ちるほどなのは見ないな

67 19/01/25(金)02:50:13 No.564486060

一回の輸送で数億は動くだろうしなら1個くらいコンテナ落ちても会社的には支障はなさそうだな…

68 19/01/25(金)02:51:09 No.564486112

>端っこと真中付近でも保険額同じなのかな… 保険金は荷ごとじゃない? 端っこは軽い衣類とか入ってそう

69 19/01/25(金)02:52:00 No.564486167

>https://www.youtube.com/watch?v=AHrCI9eSJGQ >船のタイムラプス動画いいよね… 星空すっっげえ… クルーズ旅行に興味湧いてきた

70 19/01/25(金)02:52:54 No.564486216

>>落下したコンテナは誰のものでもなくなるの? >ンなワケねえんぬ じゃあ環境汚染とかなんやかんやの責任取らされるんぬ?

71 19/01/25(金)02:52:55 No.564486218

su2849373.jpg これ思い出した

72 19/01/25(金)02:53:30 No.564486256

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5c/E._Containerschiff_im_Orkan_-_Winter-Nordatlantik_1980.jpg

73 19/01/25(金)02:53:45 No.564486272

航海に必要な人員以外の貨物船の乗組員ってどんなお仕事してるんだろう

74 19/01/25(金)02:55:10 No.564486370

しかし船のスケール感には圧倒されるな

75 19/01/25(金)02:55:41 No.564486404

韓国と言えばお金払わなかったからコンテナ船が港に入れてもらえなくなってたのは解決したのかな

76 19/01/25(金)02:55:56 No.564486421

>じゃあ環境汚染とかなんやかんやの責任取らされるんぬ? 原油タンカーに比べりゃミジンコみたいなもんなんぬ そんなこと気にしてたらハゲるんぬ

77 19/01/25(金)02:56:14 No.564486442

>これ思い出した どうやって積荷船を降ろすんだろうこういうのって…

78 19/01/25(金)02:56:48 No.564486472

>日本に輸入されるバナナは8割が10万tクラスのバナナ運搬船でまとめて運ばれてくるんぬ 検索したらDoleは自社でバナナ輸送専用の船団保有してるらしくてすげえ

79 19/01/25(金)02:57:04 No.564486485

積んだんだから降ろせるだろ 降ろせるよね?

80 19/01/25(金)02:57:14 No.564486508

あと昨年の台風で関空がだめになって各港も復旧に追われてそのしわ寄せがいろんな港と空港に出て 一時期本当に酷いことになったんぬ、ある程度の物流は元に戻ったけれど 今でも国内物流はちょっと滞ってるんぬ、港からコンテナ引っ張るトラックが足りないみたいなんぬ

81 19/01/25(金)02:57:17 No.564486510

>航海に必要な人員以外の貨物船の乗組員ってどんなお仕事してるんだろう 航海に必要な人員しか乗ってないんぬ 全長400mの巨大コンテナ船でも乗員は30人前後なんぬ

82 19/01/25(金)02:58:05 No.564486556

まぁ積んだ場所でなら降ろせるだろう

83 19/01/25(金)02:58:42 No.564486598

じゃあ60人で海賊やったら制圧できる!

84 19/01/25(金)02:58:53 No.564486608

世界最大のタンカーは488メートルあるんぬエッフェル塔も運べるんぬ

85 19/01/25(金)02:59:28 No.564486636

>全長400mの巨大コンテナ船でも乗員は30人前後なんぬ 段々人が機械に置き換わってそのうち一人で動かせるとかありそう そうなってももしものために複数人で動かすだろうけど

86 19/01/25(金)02:59:46 No.564486661

>航海に必要な人員しか乗ってないんぬ >全長400mの巨大コンテナ船でも乗員は30人前後なんぬ マジで!? すごい世界だ…

87 19/01/25(金)03:00:16 No.564486707

工場で一定割合で不良品が出るのを計算して製造するのと同じなんぬ

88 19/01/25(金)03:00:22 No.564486710

>今でも国内物流はちょっと滞ってるんぬ、港からコンテナ引っ張るトラックが足りないみたいなんぬ 薄給で過酷なお仕事から耐えかねておっさんが逃げてるんぬ 段々物量に対してトラックのおっさんが足りなくなってる気がするんぬ フォークマンの体感なんぬ

89 19/01/25(金)03:00:48 No.564486736

海賊に捕まったとき用マニュアルまで常備されていると聞いた

90 19/01/25(金)03:00:53 No.564486742

三井のMOL TRUTHとかでっかいコンテナ船の動画も面白い

91 19/01/25(金)03:01:07 No.564486758

>どうやって積荷船を降ろすんだろうこういうのって… 下の船が沈むやつかな

92 19/01/25(金)03:01:19 No.564486767

30人なら襲われるわ…なんか対策あるのかしら

93 19/01/25(金)03:01:31 No.564486776

ぬぁ、災害の復旧とオリンピック用資材の搬入が増えるであろうこの時期にそれは困るんぬ

94 19/01/25(金)03:01:32 No.564486778

>韓国と言えばお金払わなかったからコンテナ船が港に入れてもらえなくなってたのは解決したのかな アレは本当にひどい騒ぎなんぬが稀によくあることなので荷主とか保険会社とか関係当局がどうにかこうにか片づけたんぬ

95 19/01/25(金)03:01:48 No.564486797

操船と機関要員だけいりゃ船は動かせるんじゃないの コンテナにしてもタンカーにしてもLNGでも積み下ろしの仕事は港に任せりゃいいんだし

96 19/01/25(金)03:02:21 No.564486822

>海賊に捕まったとき用マニュアルまで常備されていると聞いた 退避して助けが来るの待つ区画があると聞いた

97 19/01/25(金)03:02:37 No.564486838

>段々人が機械に置き換わってそのうち一人で動かせるとかありそう >そうなってももしものために複数人で動かすだろうけど 飛行機でも2人以上で長時間のフライトは3人体制になるし 船ともなれば日数もかかるし操縦以外の作業にも人員も必要になるからそこまで減らないんじゃないかな

98 19/01/25(金)03:03:04 No.564486866

密入国のコンテナとか落ちたら地獄なんぬな…

99 19/01/25(金)03:03:09 No.564486869

用心棒みたいなのはいないのか…

100 19/01/25(金)03:03:11 No.564486873

>海賊に捕まったとき用マニュアルまで常備されていると聞いた 海賊に襲われたらみんなでセーフルームと呼ばれる立て籠もり部屋に逃げ込むんぬ セーフルームには食料と外部通信用無線機が置いてあって扉は装甲扉で壁も装甲隔壁になってるんぬ そこで救援の連絡したら外で何をギャーギャー言ってようとガン無視しつつ救援を待つんぬ

101 19/01/25(金)03:03:12 No.564486875

30人で3交代とかだと操船の人めちゃ少ないね

102 19/01/25(金)03:03:18 No.564486880

>ぬぁ、災害の復旧とオリンピック用資材の搬入が増えるであろうこの時期にそれは困るんぬ おっさんのおちんぎんを増やすだけなんぬ おちんぎんなんぬ

103 19/01/25(金)03:04:13 No.564486932

人間の命はそんなに高くないんぬ そこまで躍起になって減らすことはないんぬ

104 19/01/25(金)03:04:49 No.564486965

俺のコンテナが来んってな!!

105 19/01/25(金)03:05:07 No.564486987

>用心棒みたいなのはいないのか… 襲われるなんて小数点以下の確率なんぬ お金もったいないんぬ

106 19/01/25(金)03:05:22 No.564486997

>俺のコンテナが来んってな!! ……(ブォォォォォォォォォ

107 19/01/25(金)03:06:07 No.564487037

>30人で3交代とかだと操船の人めちゃ少ないね 一番人数が必要な機関員すらエンジンのコンピューター制御が進んだ結果 どんな大型船でも5~6人で運行してるんぬ 効率の良いエンジンマネージメントを追及した結果なんぬ

108 19/01/25(金)03:07:26 No.564487118

海賊がきたけど水と食料と通信機が合って籠城できる区画があるからみんな避難するんだ! 遅れて一人人質とられたからだめだったよ…って話がゴルゴでもあったな

109 19/01/25(金)03:07:47 No.564487142

>>用心棒みたいなのはいないのか… >襲われるなんて小数点以下の確率なんぬ >お金もったいないんぬ 一時期ソマリア海賊の被害が酷かった頃はソマリア沖航路の船に 民間軍事会社の傭兵載せたり海兵隊が訓練兼ねて同乗したりしてたんぬ まあその後ヤンチャな海賊はあらかたスレイされて今は沈静化したんぬ ぬーっぬっぬっぬっぬっぬ

110 19/01/25(金)03:09:45 No.564487247

今でも生き残ってる海賊は大海賊ってことかい

111 19/01/25(金)03:10:08 No.564487264

すしざんまいが漁を教えたからじゃなかったのか…

112 19/01/25(金)03:11:22 No.564487333

スウェーデン海軍が海賊の末裔らしく捕えた海賊を3日分の食料まで持たせてゴムボートで「ソマリア沖」で「人道的解放」したりして酷かったね

113 19/01/25(金)03:12:00 No.564487362

>今でも生き残ってる海賊は大海賊ってことかい 海賊やってられなくなって野盗か山賊か反政府テロリストにクラスチェンジしてるんぬ

114 19/01/25(金)03:13:08 No.564487433

>「人道的解放」したりして酷かったね 水と食料やるだけ優しいんぬ ロシア海軍は何も無しに遥か沖合で捕虜の海賊を開放してやったんぬ

115 19/01/25(金)03:13:50 No.564487472

海賊の本場は違うな…

116 19/01/25(金)03:14:42 No.564487514

物流関係ないけど昨年の地震と台風で今でも修復が追いつかなくて今でも屋根にブルーシートを かけている家屋がそこそこあることも報告しておくんぬ

117 19/01/25(金)03:15:38 No.564487559

因みにソマリア沖とはインド洋のことですがインド洋は海流がぐるぐる回ってるのでいったん沖に出るとインド洋のど真ん中まで流されますがオールもつけたので人道的です

118 19/01/25(金)03:15:47 No.564487569

>スウェーデン海軍が海賊の末裔らしく捕えた海賊を3日分の食料まで持たせてゴムボートで「ソマリア沖」で「人道的解放」したりして酷かったね それロシアじゃね?

119 19/01/25(金)03:16:30 No.564487608

>因みにソマリア沖とはインド洋のことですがインド洋は海流がぐるぐる回ってるのでいったん沖に出るとインド洋のど真ん中まで流されますがオールもつけたので人道的です 欺瞞!!!!!!!

120 19/01/25(金)03:17:29 No.564487651

>海賊に襲われたらみんなでセーフルームと呼ばれる立て籠もり部屋に逃げ込むんぬ はいふりで見たやつだ!

121 19/01/25(金)03:17:47 No.564487664

>欺瞞!!!!!!! 本来海賊を捕まえたらその場で縛り首なんぬ ショッギョ・ムッジョなんぬ

122 19/01/25(金)03:18:32 No.564487698

>それロシアじゃね? スウェーデンだよ ロシアの方はもっとお手軽に処理する、AK-630機関砲で船ごと射的の的にするとか

123 19/01/25(金)03:18:37 No.564487705

ボートを与えて解放したのだからあとは海賊の自己責任だろう

124 19/01/25(金)03:20:18 No.564487786

ボートを用意しろ

125 19/01/25(金)03:20:48 No.564487811

さあ海兵諸君 射撃訓練の時間なんぬ

126 19/01/25(金)03:22:35 No.564487894

うおー

127 19/01/25(金)03:30:16 No.564488251

それこそロシアって海賊相手に鴨打ちしようツアーやってなかったかな

128 19/01/25(金)03:33:17 No.564488389

ロシアは海賊のボート目掛けてヘリから機関砲ぶち込んでたりやること派手

129 19/01/25(金)03:43:16 No.564488823

上の航海動画見ると船乗りもいいなぁって思うけど その船乗りだったうちの爺ちゃん外洋航海中に腸ねん転起こして亡くなったんだよね……

130 19/01/25(金)03:45:26 No.564488908

書き込みをした人によって削除されました

131 19/01/25(金)03:45:35 No.564488922

ぬ アメリカのイージス艦を襲った海賊ってのも居るんぬ 勿論海の藻屑にされたんぬ

132 19/01/25(金)03:45:42 No.564488927

そっか海の上は急病起こしたら大変なのか…

133 19/01/25(金)03:46:14 No.564488945

海の上で大きな病気にかかったら死ぬしかないのか

134 19/01/25(金)03:48:05 No.564489005

>アメリカのイージス艦を襲った海賊ってのも居るんぬ >勿論海の藻屑にされたんぬ 知識無くて武装が貧弱に見えたのかな…

135 19/01/25(金)03:49:24 No.564489045

ぬ 保険の歴史は船舶輸送から始まったという説があるんぬ

136 19/01/25(金)03:51:14 No.564489107

細いAGS1門だけとか見るとひ弱そうに見えるよね… 発射速度も命中もとんでもないんだけど

137 19/01/25(金)03:51:57 No.564489132

ロイズの海洋保険は利回りがいいので参加する投資家も多いんぬがいっぺん事故が起こると飛んでもねー額の支払いが発生するんぬ

138 19/01/25(金)03:59:01 No.564489354

利回りがいいってつまりそういうことだもんな…

139 19/01/25(金)04:06:50 No.564489624

>利回りがいいってつまりそういうことだもんな… ちなみに半世紀ほど前に改革されて有限責任会員と再保険制度ができるまでは保険引受人は無限責任会員だけだったんぬ 支払い能力を超えて破産しても免責されないんぬ

140 19/01/25(金)04:27:22 No.564490302

危険な資産泥棒という意味では押し込み強盗とか人食いトラとか野菜をかじるイノシシと似たようなもんだからな…

141 19/01/25(金)04:53:40 No.564491024

株式会社も海運からスタートなんぬ リスク回避のために複数人で出資したんぬ

142 19/01/25(金)05:19:08 No.564491562

大航海時代がヨーロッパのターニングポイントだったのかな

143 19/01/25(金)05:42:31 No.564492091

ロイズか

144 19/01/25(金)05:43:18 No.564492110

キートンで読んだやつだな!

145 19/01/25(金)05:46:32 No.564492194

堕ちたってことにすると都合がいい犯罪とかいっぱいありそう?

146 19/01/25(金)05:47:00 No.564492206

ロイズと言えばマスターキートン

147 19/01/25(金)05:59:27 No.564492579

>>利回りがいいってつまりそういうことだもんな… >ちなみに半世紀ほど前に改革されて有限責任会員と再保険制度ができるまでは保険引受人は無限責任会員だけだったんぬ >支払い能力を超えて破産しても免責されないんぬ ゴルゴとかルパンであったなあロイズの保険絡みの話

148 19/01/25(金)06:10:10 No.564492898

ぬう 落ちたコンテナは大事故の原因にもなるんぬ 地雷をばらまいてるようなもんぬ

149 19/01/25(金)06:42:27 No.564493946

ロシアと海賊は開放してやった話が酷い…

150 19/01/25(金)06:43:18 No.564493985

海賊は縛り首は遥か昔から変わらんのだな

151 19/01/25(金)06:44:46 No.564494042

>保険の歴史は船舶輸送から始まったという説があるんぬ 輸送船が3割沈むって… 勤務先の生存確率が7/10なの…?昔の船員って…

152 19/01/25(金)06:46:41 No.564494110

>海賊は縛り首は遥か昔から変わらんのだな ロシアは優しいから殺さないで捕まえた後は逃してあげるよ ゴムボートで頑張って帰ってね 沖から数百キロだけど問題ないよね?

153 19/01/25(金)06:50:44 No.564494270

沈まなくても壊血病でバタバタ死ぬイメージ

154 19/01/25(金)07:01:09 No.564494668

前に自衛隊の機材が民間船から海に落ちたことなかったっけ? あれ保証されたのかな?

155 19/01/25(金)07:03:07 No.564494724

パナマ船籍は大人気!

↑Top