虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/01/24(木)18:42:14 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/24(木)18:42:14 No.564365574

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/01/24(木)18:43:47 No.564365931

どゆこと?

2 19/01/24(木)18:44:10 No.564366015

ヒールだよ

3 19/01/24(木)18:45:52 No.564366437

つまり?

4 19/01/24(木)18:46:10 No.564366501

男を美少女に変えることができる

5 19/01/24(木)18:46:16 No.564366517

 ヒール 【悪役】!!

6 19/01/24(木)18:47:09 No.564366750

ハガレンでも読んだの?

7 19/01/24(木)18:47:34 No.564366840

どんなに頑張って拡大解釈しても無理がありすぎる

8 19/01/24(木)18:48:41 No.564367128

別の魔法にしたほうが良いんじゃないの

9 19/01/24(木)18:48:47 No.564367148

そこは只のヒーラーっていってくれないと 回復術士だと回復じゃん

10 19/01/24(木)18:48:49 No.564367153

ヴィール!

11 19/01/24(木)18:48:52 No.564367166

回復関連の設定が一番アレな作品だからなあ

12 19/01/24(木)18:50:23 No.564367547

異世界人は魔法の研究をろくにしないからな…

13 19/01/24(木)18:50:45 No.564367629

改良と改悪は百歩譲ってまあいいよ 模倣は回復要素ねえだろ

14 19/01/24(木)18:52:01 No.564367930

>別の魔法にしたほうが良いんじゃないの 話題性って大事だからね 最強魔法より回復魔法ってほうが惹かれる人は多い

15 19/01/24(木)18:52:42 No.564368097

物は言いようすぎる…

16 19/01/24(木)18:52:43 No.564368105

 ピール 【皮剥】!

17 19/01/24(木)18:52:58 No.564368167

再生するというのはつまり欠損した部位を模倣して置換しているとも言えるわけだ

18 19/01/24(木)18:53:33 No.564368317

>男を美少女に変えることができる でもちんちんは残す

19 19/01/24(木)18:54:17 No.564368493

>改良と改悪は百歩譲ってまあいいよ >模倣は回復要素ねえだろ この作品では回復に模倣要素があるからな

20 19/01/24(木)18:54:20 No.564368503

> ピール >【避妊】!

21 19/01/24(木)18:54:27 No.564368531

回復魔法で死ぬのはアンデッド系だけだろ

22 19/01/24(木)18:55:42 No.564368832

ずっと同じ画像でスレ立てしてスレ「」は本当にこの作品が大好きなんだな…

23 19/01/24(木)18:56:51 No.564369073

トイレの女神って凄かったんだな?アクア

24 19/01/24(木)18:56:55 No.564369086

カタログだとサッカー漫画に見える

25 19/01/24(木)18:57:03 No.564369105

設定の根本からして回復魔法ではない何かなんだけどね… 最近「村人なのに最強」とか「回復魔法だけど無双」とか「スキル無しだけど考え方によって最強」とか流行ってるから

26 19/01/24(木)18:58:38 No.564369435

ツッコミ所は能力云々より吐き気を催すクズだって事

27 19/01/24(木)18:58:46 No.564369469

ビール! 【お仕事頑張った自分へのご褒美】

28 19/01/24(木)18:59:32 No.564369630

改悪はまあ他でもたまに見る解釈だけど 模倣はそれもうちょっと説明に尺割く奴じゃねえかな…

29 19/01/24(木)18:59:40 No.564369661

シール! 【ガムのおまけ】

30 19/01/24(木)19:00:12 No.564369767

信じよう信じまいが私はヒーラー

31 19/01/24(木)19:00:38 No.564369849

>最近「村人なのに最強」とか「回復魔法だけど無双」とか「スキル無しだけど考え方によって最強」とか流行ってるから 流行としては数年前だぞ 最近まとめで取り上げてるみたいでそれで最近言う子をここでも見るけどそれすら書籍化とかですら2年以上前とかざらだし

32 19/01/24(木)19:01:08 No.564369966

クロール! 【泳法】

33 19/01/24(木)19:01:33 No.564370051

最新の流行がわからない…

34 19/01/24(木)19:01:36 No.564370062

俺の財布にもヒールかけて

35 19/01/24(木)19:01:43 No.564370093

まあ最近ではないよね

36 19/01/24(木)19:01:58 No.564370150

これはなろうの中でも盾とか孫と並んで特に評判悪い奴だから…

37 19/01/24(木)19:02:01 No.564370166

 メール! 【業務連絡】

38 19/01/24(木)19:02:10 No.564370203

やっぱ腋涙アカンわ

39 19/01/24(木)19:02:52 No.564370357

エール! 【夢中で頑張る君へ】

40 19/01/24(木)19:02:57 No.564370387

こんな汎用性高い魔法系統が今まで何の研究もされて無かったの?て所に説明はあるのかい

41 19/01/24(木)19:03:04 No.564370409

>最新の流行がわからない… 最近は特にこれって流行はない

42 19/01/24(木)19:03:27 No.564370498

>こんな汎用性高い魔法系統が今まで何の研究もされて無かったの?て所に説明はあるのかい うむ 主人公のヒールは勇者職なので特別だ 終わり

43 19/01/24(木)19:03:41 No.564370543

最近は追放系が流行りなんじゃないの?

44 19/01/24(木)19:03:49 No.564370568

追放がちょっと流行ったけど今は小休止な感じで流行はない

45 19/01/24(木)19:04:13 No.564370644

Cool!Cool!Cool!Cool!

46 19/01/24(木)19:04:30 No.564370697

回復の逆転効果の魔法を使うというのはなぜか昔からあるね だいたい役には立たない

47 19/01/24(木)19:04:39 No.564370736

じゃあ流行の発信源になれるってことじゃんッッ!

48 19/01/24(木)19:04:49 No.564370775

>こんな汎用性高い魔法系統が今まで何の研究もされて無かったの?て所に説明はあるのかい これはストーリー殺いでその分エロにリソース回してる作品だから…

49 19/01/24(木)19:04:53 No.564370790

>最近は追放系が流行りなんじゃないの? とっくに落ち着いて今はちょっと多いかな程度

50 19/01/24(木)19:05:16 No.564370878

屁理屈過ぎる

51 19/01/24(木)19:05:36 No.564370945

ちょっと見た感じだとひょっとしてスレ画も追放系なのか

52 19/01/24(木)19:05:37 No.564370954

スレ画みたいに恰好つけててもアナルレイプされた過去と現在は消えない

53 19/01/24(木)19:05:37 No.564370955

>こんな汎用性高い魔法系統が今まで何の研究もされて無かったの?て所に説明はあるのかい こいつがこの世界でも唯一レベルの回復魔法の適正持ち云々だったような そのせいで一周目の人生は酷い事になったの込みで

54 19/01/24(木)19:05:42 No.564370971

回復攻撃魔法は過剰回復で崩壊させるのがスタンダードかね

55 19/01/24(木)19:05:56 No.564371026

>ちょっと見た感じだとひょっとしてスレ画も追放系なのか 復讐系だな

56 19/01/24(木)19:05:57 No.564371032

>回復攻撃魔法は過剰回復で崩壊させるのがスタンダードかね 閃華裂光拳!

57 19/01/24(木)19:06:07 No.564371071

>ちょっと見た感じだとひょっとしてスレ画も追放系なのか 追放系ってより不遇スタート系かな

58 19/01/24(木)19:06:15 No.564371108

>ちょっと見た感じだとひょっとしてスレ画も追放系なのか タイムリープ復讐もの

59 19/01/24(木)19:06:39 No.564371192

【改悪】は真っ先に連想したのはマホイミだな…

60 19/01/24(木)19:06:41 No.564371198

追放というか最悪の人生歩まされたから復讐してやるモノだったかと

61 19/01/24(木)19:07:48 No.564371443

売れてる作品の中では一番内容が悪趣味だと思うスレ画 復讐とつけてれば何やってもいいと勘違いしてる

62 19/01/24(木)19:07:56 No.564371466

結局回復魔法という名の主人公だけが使える最強チートでは?

63 19/01/24(木)19:08:08 No.564371513

ヒート! 【エンド】

64 19/01/24(木)19:08:19 No.564371559

作画の人は頑張ってると思うけど主人公が不快すぎる…

65 19/01/24(木)19:08:39 No.564371650

道具を英語で言うと?

66 19/01/24(木)19:08:54 No.564371698

【回復】正常な状態に戻す→わかる 【改良】望んだ姿に変える→分からない 【模倣】→分からない 【改悪】→呪い魔法とか邪悪魔法とかでは?

67 19/01/24(木)19:08:59 No.564371719

確かなろうでも屈指にして最悪レベルにパクリと流用が酷い人じゃなかったっけ セリフを既存作品からぶっこ抜きとか平然とやるレベルで

68 19/01/24(木)19:09:07 No.564371739

>結局回復魔法という名の主人公だけが使える最強チートでは? そりゃ内容的にはオーソドックスなチーレム物だよ そこにエロ入れたから売れた

69 19/01/24(木)19:09:10 No.564371748

復讐物は贅沢言わないからモンテクリスト伯くらいのをもって来てほしい

70 19/01/24(木)19:09:11 No.564371759

>結局回復魔法という名の主人公だけが使える最強チートでは? 作用

71 19/01/24(木)19:09:22 No.564371800

>正常な状態に戻す→わかる 正直この時点でよくわかんない

72 19/01/24(木)19:09:28 No.564371827

メディアミックスされるやつはなろうの上澄みでまだ読めるやつって「」が言ってたし…

73 19/01/24(木)19:09:28 No.564371830

>結局回復魔法という名の主人公だけが使える最強チートでは? そりゃ伝説の勇者パーティ的なやつの一人だし そのパーティ内でクソみたいな人生歩まされたから 運命の分かれ道まで戻って復讐してやる作品だし

74 19/01/24(木)19:09:46 No.564371895

>確かなろうでも屈指にして最悪レベルにパクリと流用が酷い人じゃなかったっけ >セリフを既存作品からぶっこ抜きとか平然とやるレベルで それでなんで作画がつくんだろ

75 19/01/24(木)19:10:04 No.564371951

>確かなろうでも屈指にして最悪レベルにパクリと流用が酷い人じゃなかったっけ >セリフを既存作品からぶっこ抜きとか平然とやるレベルで モラルって大切だね…

76 19/01/24(木)19:10:28 No.564372046

>>確かなろうでも屈指にして最悪レベルにパクリと流用が酷い人じゃなかったっけ >>セリフを既存作品からぶっこ抜きとか平然とやるレベルで >それでなんで作画がつくんだろ それでも売れたら儲けモノだから

77 19/01/24(木)19:10:32 No.564372057

>復讐物は贅沢言わないからモンテクリスト伯くらいのをもって来てほしい 作者は読者層のレベルに合わせた内容で作ってて自分では何が面白いのか分からないって言ってるよ

78 19/01/24(木)19:10:36 No.564372073

>これはストーリー殺いでその分エロにリソース回してる作品だから… 【改良】で自分を絶倫にしたり相手の感度を上げたりするのか…

79 19/01/24(木)19:10:55 No.564372134

>確かなろうでも屈指にして最悪レベルにパクリと流用が酷い人じゃなかったっけ パクリ元が更新しないとパクった作品も更新しないとか露骨だったような

80 19/01/24(木)19:10:55 No.564372135

>それでも売れたら儲けモノだから いやそれがバレててなんで売れるんだろ

81 19/01/24(木)19:11:01 No.564372162

なんかクレDに影響受けてる気がする

82 19/01/24(木)19:11:10 No.564372202

改良と改悪はまあギリギリ納得できなくもないけど 模倣だけは納得できない…

83 19/01/24(木)19:11:11 No.564372206

回復職関係は14~15年の流行でちょっとあった これみたいな巻き戻しは16年ころの流行だったかな

84 19/01/24(木)19:11:17 No.564372222

>作者は読者層のレベルに合わせた内容で作ってて自分では何が面白いのか分からないって言ってるよ ちょっと好きになった

85 19/01/24(木)19:11:26 No.564372249

つまり適当な本から色々パクれば誰でも直ぐになろうの上澄みになれるって事だろ?

86 19/01/24(木)19:11:36 No.564372289

クレイジーダイヤモンド! 【改悪】

87 19/01/24(木)19:11:37 No.564372291

>復讐物は贅沢言わないからモンテクリスト伯くらいのをもって来てほしい 贅沢過ぎるよぉ!

88 19/01/24(木)19:11:43 No.564372303

なんで正田崇作品から台詞の流れを…

89 19/01/24(木)19:11:45 No.564372314

>いやそれがバレててなんで売れるんだろ 読者の大半は気にしないから

90 19/01/24(木)19:12:01 No.564372372

作者がパクリ四天王と称される人だからしゃーない

91 19/01/24(木)19:12:36 No.564372502

クレイジーダイアモンドがOKでこれがNGなのは結局は説得力の問題なんだろうなぁ

92 19/01/24(木)19:12:40 No.564372515

>つまり適当な本から色々パクれば誰でも直ぐになろうの上澄みになれるって事だろ? パクリだろうが何だろうが毎日連載するのが一番重要で一番大変なんだよ…

93 19/01/24(木)19:12:47 No.564372543

模倣はお前それ別の能力だろ…ってなるな

94 19/01/24(木)19:13:28 No.564372690

>クレイジーダイアモンドがOKでこれがNGなのは結局は説得力の問題なんだろうなぁ いやクレDは達人の模倣とかできないじゃん

95 19/01/24(木)19:13:56 No.564372792

というか好き勝手できる復讐モノジーコな内容をそのまんまやってる感じだよ 都合のいい特殊能力どうすんべで回復って単語使っただけで

96 19/01/24(木)19:13:58 No.564372796

>読者の大半は気にしないから 凄いな今時のガキ…

97 19/01/24(木)19:14:11 No.564372844

>つまり適当な本から色々パクれば誰でも直ぐになろうの上澄みになれるって事だろ? ただし最低限の文章構成力と時間は必要だろうけどね

98 19/01/24(木)19:14:32 No.564372916

>パクリだろうが何だろうが毎日連載するのが一番重要で一番大変なんだよ… 毎日何千字も書くの何年も続けるのは才能だよな 稼ぐだけならその時間簡単な仕事でもしてる方がよっぽどいい

99 19/01/24(木)19:14:39 No.564372937

>作者がパクリ四天王と称される人だからしゃーない 残りの三人は誰なんだよ

100 19/01/24(木)19:15:03 No.564373016

ちゅーる! 【ぬ】

101 19/01/24(木)19:15:29 No.564373110

>凄いな今時のガキ… なろうの読者層はおっさん…

102 19/01/24(木)19:15:30 No.564373114

クレイジーダイヤモンドのモチーフは熱力学第二法則みたいな 物体が秩序から乱雑な無秩序へ向かうってことへの反逆だし当初から一貫して「作り直す」 能力自体に変化はない

103 19/01/24(木)19:15:31 No.564373121

スレ画とかなずなは書籍化しないと分かったら即エタらせるからほんと嫌

104 19/01/24(木)19:15:31 No.564373124

>クレイジーダイアモンドがOKでこれがNGなのは結局は説得力の問題なんだろうなぁ ゆで理論でTUEEEEしてるのはちょっと理解が追いつかない

105 19/01/24(木)19:15:33 No.564373130

防御不能の回復力反転てのはダイ大のマホイミからかな… いやでもあれも古い作品だしな…

106 19/01/24(木)19:15:54 No.564373219

>>凄いな今時のガキ… >なろうの読者層はおっさん… いやさすがにそれは嘘でしょ

107 19/01/24(木)19:16:01 No.564373239

能力がフラフラしているのは ジョジョだとむしろジョルノの方では?

108 19/01/24(木)19:16:08 No.564373262

>パクリだろうが何だろうが毎日連載するのが一番重要で一番大変なんだよ… 異世界おっさんとか句読点と改行とステータス画面で行数稼いで誤字脱字入れまくって指摘コメント稼げ って新人にアドバイスするくらいだもんね 毎日2000字書くのは実際大変だと思う

109 19/01/24(木)19:16:13 No.564373279

コスモ! 【小宇宙】

110 19/01/24(木)19:16:19 No.564373290

流石にこれは流行らんわ 気づけ

111 19/01/24(木)19:16:24 No.564373311

>残りの三人は誰なんだよ 月夜 なずな 森田 ゆすら 大体みんな売れたの1作できたから今はそっち注力してるけどな

112 19/01/24(木)19:16:27 No.564373325

この理屈だとはじめてさわるものは改悪できなくないか…?

113 19/01/24(木)19:16:29 No.564373334

>なろうの読者層はおっさん… 運営が出したユーザーデータによると20代が48パーセントで40代以上は一桁だったはずだが

114 19/01/24(木)19:16:32 No.564373343

自分が最初に触れたものが原点でどっかで見た設定でも気にしない若いのがいるのはいつものことだ 十五年前は月厨とも言われた

115 19/01/24(木)19:16:40 No.564373377

マホイミ…

116 19/01/24(木)19:16:54 No.564373429

ネット媒体の読者層なんて 正直誰でも見れるんだから気にするだけ無駄だよ 老人と子供が普通に混ざっててもおかしかないんだから

117 19/01/24(木)19:17:11 No.564373494

三木なずなはマジクソだな

118 19/01/24(木)19:17:23 No.564373539

>運営が出したユーザーデータによると20代が48パーセントで40代以上は一桁だったはずだが 30台以降が読者層の30%占めてるよ

119 19/01/24(木)19:17:38 No.564373593

>防御不能の回復力反転てのはダイ大のマホイミからかな… >いやでもあれも古い作品だしな… でもよぉ回復し過ぎで逆にダメージなマホイミと状態を悪い方に持っていく改悪だと全然違くねぇか?

120 19/01/24(木)19:18:08 No.564373694

なろう系の流行が一切理解できないのは自分がおっさんだからだと思ってたのに…

121 19/01/24(木)19:19:02 No.564373888

コミックヴァルキリーや二次ドリでやっとけと言われる内容だとは思うけど これがなんで存在するのかとまで言われる内容でもないような

122 19/01/24(木)19:19:17 No.564373930

プリーストなら回復の逆呪文ぐらいは使えるし!(呪文回数の無駄なので使えるだけだけど)

123 19/01/24(木)19:19:19 No.564373936

ケアルって名前は大丈夫なんですか

124 19/01/24(木)19:19:34 No.564374008

これ確か自分のケツ掘ってケツ穴奴隷にしてた山賊に復讐としてヒールでTSさせて犯したおすやつだよね?

125 19/01/24(木)19:19:40 No.564374022

>これがなんで存在するのかとまで言われる内容でもないような 俺にはこれがなんで存在するのかとまで言われる内容に見えるけどなあ…

126 19/01/24(木)19:19:44 No.564374043

>30台以降が読者層の30%占めてるよ 20台以下が70%ってことじゃん!

127 19/01/24(木)19:19:54 No.564374068

でもこういうのなんぼ足してもオバロやこのすばの売り上げやファン層に全然届かないんだから こういうのよりそっちの方が好きな人の方がなろうのメインユーザーなのでは

128 19/01/24(木)19:19:59 No.564374089

>>運営が出したユーザーデータによると20代が48パーセントで40代以上は一桁だったはずだが >30台以降が読者層の30%占めてるよ 別に矛盾しなくない?それ

129 19/01/24(木)19:20:03 No.564374100

>ケアルって名前は大丈夫なんですか 書籍化にあたってケヤルに改名した

130 19/01/24(木)19:20:09 No.564374130

ヒールというのは元に戻すという意味であって 別の形に変えちゃったらモディフィケーション又はミューテーションでは?

131 19/01/24(木)19:20:20 No.564374171

そもそもおっさんの範囲自体人によってかなり違いませんか?

132 19/01/24(木)19:20:21 No.564374173

>ヒールでTS うn…?

133 19/01/24(木)19:20:26 No.564374193

>ケアルって名前は大丈夫なんですか たしかそれでも配慮して変えたあとだったかと

134 19/01/24(木)19:20:44 No.564374255

どの世代も見る奴は見る 見ない奴は見ない

135 19/01/24(木)19:20:48 No.564374275

>クレイジーダイアモンドがOKでこれがNGなのは結局は説得力の問題なんだろうなぁ クレDは回復させる能力じゃないし

136 19/01/24(木)19:21:03 No.564374326

>そもそもおっさんの範囲自体人によってかなり違いませんか? 30代はおっさんじゃないよな

137 19/01/24(木)19:21:31 No.564374434

>20台以下が70%ってことじゃん! 10代3割20代4割30代以降3割だから ほぼ均等でおっさん読者も普通に多い

138 19/01/24(木)19:21:34 No.564374445

ていうか30台をおっさんに含めても3割って少なくないか

139 19/01/24(木)19:22:09 No.564374581

転スラが十代にうけてゴブスレがアラサーにうけてるのが現実だものな おっさんはひねくれた作品の方がお好き

140 19/01/24(木)19:22:20 No.564374613

いや正直20代が7割の時点で衝撃だぞ…

141 19/01/24(木)19:22:23 No.564374624

>10代3割20代4割30代以降3割だから >ほぼ均等でおっさん読者も普通に多い 30代以降を一纏めにして均等は暴論では…?

142 19/01/24(木)19:22:47 No.564374712

てか今の30代って20代の頃にハルヒらきすたマクロスギアス物語シリーズ!してたような層でしょ 若い若い

143 19/01/24(木)19:23:00 No.564374755

日本人の平均年齢が49歳らしいから 30代は言ってみればショタみたいなもんと言えなくもない

144 19/01/24(木)19:23:25 No.564374838

そもそもなろうも現代だのSFだの歴史ホラーだのもあるから単純なユーザー割合では何もわからん 60万作のうち異世界ものもせいぜい15万作くらいなんだし

145 19/01/24(木)19:23:31 No.564374859

>>そもそもおっさんの範囲自体人によってかなり違いませんか? >30代はおっさんじゃないよな 人によると成人した時から「もう俺もおっさんか」とか言いだす極端なのも居るからな もう世間はおっさんおばさんのラインってのを意識しすぎてちょっとおかしくなってる気がする

146 19/01/24(木)19:24:37 No.564375098

葉鍵が懐かしい…とか型月ちよれんの時代もあったねとか話してるのは 直撃世代だと今現在30~40代だかんな

147 19/01/24(木)19:24:39 No.564375102

>そもそもなろうも現代だのSFだの歴史ホラーだのもあるから単純なユーザー割合では何もわからん >60万作のうち異世界ものもせいぜい15万作くらいなんだし 25%とか一大ジャンルなのでは?

148 19/01/24(木)19:24:44 No.564375116

>30代以降を一纏めにして均等は暴論では…? 流石に40代以降でなろう見てる人はいないだろうから 実質30代が3割占めてるようなもんよ

149 19/01/24(木)19:25:08 No.564375183

>そもそもなろうも現代だのSFだの歴史ホラーだのもあるから単純なユーザー割合では何もわからん >60万作のうち異世界ものもせいぜい15万作くらいなんだし 多すぎだろ!

150 19/01/24(木)19:25:18 No.564375232

テレビ見てても思うけど 誰もが異常なまでに年代とか世代とか何歳かとか あらゆるネタで気にしだしててこれは…

151 19/01/24(木)19:25:24 No.564375270

>流石に40代以降でなろう見てる人はいないだろうから >実質30代が3割占めてるようなもんよ おっさん多くないじゃねーか!

152 19/01/24(木)19:25:30 No.564375298

今の40代オタって90年代のアニメやゲームにどっぷりでそのまんまな層だよね

153 19/01/24(木)19:25:38 No.564375321

読者層を年代別でわけるのはいいけど読んでるジャンルがわからんとなんともいいようがないな

154 19/01/24(木)19:26:43 No.564375576

>25%とか一大ジャンルなのでは? 一大ジャンルなのは誰も否定してないのでは ただその25%に関わってるユーザーがどんな割合なのか判断つかねえってだけで

155 19/01/24(木)19:26:50 No.564375604

7割以上が若者で残りもほぼ30代でおっさんが多いと言うのは無理がある

156 19/01/24(木)19:27:01 No.564375645

どんなスレでも時の流れやすぐおっさんであることを語りたがる人が尽きないあたり なろうやあらゆる作品より潜在的に好かれている要素はおそらく「おっさん」であることは間違いない 誰もが隙あらば老いを話題にしたくてたまらないのだ

157 19/01/24(木)19:27:11 No.564375684

エロ有りファンタジー漫画もっと増えないかなあ

158 19/01/24(木)19:27:17 No.564375705

ところでアラサー以上ばっかなのにアニメや漫画の話ばかりしてるサイトがあるらしいな

159 19/01/24(木)19:28:01 No.564375867

書籍買ってる層がおっさん多めってのは聞く

160 19/01/24(木)19:28:08 No.564375888

年齢層は昔これで言ってたのだけかな https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1011309.html というか今はこれよりPC割合減ってスマホ割合が増えことは知ってる

161 19/01/24(木)19:28:35 No.564375984

30代でなろう見てるとか信じられない!とimg見ながら言うおっさん

162 19/01/24(木)19:28:38 No.564375995

>7割以上が若者で残りもほぼ30代でおっさんが多いと言うのは無理がある ネットを使う年齢の上限がせいぜい40か50代くらいだろうし それ考えたら30代が3割占めてるのは十分おっさんが多いといえるでしょ

163 19/01/24(木)19:29:07 No.564376105

ニチアサの玩具買ってる年齢層の平均は30代!(親世代が買うんだから当たり前) みたいな数字のマジックがよく使われるよね漫画とかアニメの購買層

164 19/01/24(木)19:29:10 No.564376116

年代とかなろうとかではなく 半端に理屈付けてるくせに実態がなんでもアリだと齟齬がひどくて物語が薄っぺらくなるから それに不満を持つ人も一定数いるってだけの話でしょ

165 19/01/24(木)19:29:50 No.564376249

99年ぐらいならともかく2018年にもなってネットしてるのは50代までとか正気か

166 19/01/24(木)19:29:59 No.564376288

>ネットを使う年齢の上限がせいぜい40か50代くらいだろうし >それ考えたら30代が3割占めてるのは十分おっさんが多いといえるでしょ そもそも最初にツッコまれたレスは「なろうの読者層はおっさん」ってレベルの「多い」だぞ 3割なら充分多いだろとかそういう話じゃない

167 19/01/24(木)19:30:16 No.564376353

インターネット自体がもう割と時間の経ったジャンルという自覚がない…?

168 19/01/24(木)19:30:16 No.564376354

>30代でなろう見てるとか信じられない!とimg見ながら言うおっさん 大学生の頃に仮面ライダー見てるの信じられないって散々言われたな…

169 19/01/24(木)19:30:45 No.564376456

>書籍買ってる層がおっさん多めってのは聞く 新聞はおっさんが買ってるというけど 取次は若い子が中心という

170 19/01/24(木)19:30:51 No.564376497

20代が10年経てば30代となる なろうだって2004年からやってんだし 長年みていりゃそれなりの歳になる人も居るだろう

171 19/01/24(木)19:31:04 No.564376554

>どんなスレでも時の流れやすぐおっさんであることを語りたがる人が尽きないあたり >なろうやあらゆる作品より潜在的に好かれている要素はおそらく「おっさん」であることは間違いない >誰もが隙あらば老いを話題にしたくてたまらないのだ なろうの場合は内容が幼稚とか子供だましとかそういう謂れのない批判を受ける事が多いから 読者層におっさんが多いとかアピールしてみたり 作品の主人公をおっさんにして人生経験豊富!重厚な作品! とか主張したがるというのもある

172 19/01/24(木)19:31:18 No.564376606

爺ちゃん婆ちゃん=子供の頃に戦争体験してて月光仮面見てて 漫画は30代で卒業してて石原裕次郎と美空ひばりが好き みたいな25年前くらいの感覚なんじゃなかろうな

173 19/01/24(木)19:32:05 No.564376781

読者層におっさん多いってアピールするのむしろなろう批判側じゃね?

174 19/01/24(木)19:32:32 No.564376891

あーじいさんばあさんのイメージ自体が静止してるってのはあるよね 昭和初期くらいの世代のままで「ジジババ像」が止まっちゃっているの

175 19/01/24(木)19:33:03 No.564376993

>なろうの場合は内容が幼稚とか子供だましとかそういう謂れのない批判を受ける事が多いから >読者層におっさんが多いとかアピールしてみたり >作品の主人公をおっさんにして人生経験豊富!重厚な作品! >とか主張したがるというのもある おっさんばっかみたいな事いってるのはむしろ批判側では・・・ おっさんものが流行ったのも人気出た作品へ乗っかっただけだろうに

176 19/01/24(木)19:33:25 No.564377075

今のおっさんおばさんになりかけ世代って 子供の頃の思い出はガンダムはVやGWXだしセーラームーンとかレイアースとかで ゲームはSFCからPSSS64辺りだからな

177 19/01/24(木)19:33:27 No.564377080

若い子の人気なんてまじわからんからな ここで大人気なVTuberよりも全然ここで話題にならないYoutuberファンの方が何十倍も多いんだし

178 19/01/24(木)19:34:07 No.564377234

2000年代の漫画だと戦中派の元気な爺さんってキャラが普通に居たが 今だとさすがに成立しにくいんだよなあ十数年ほどたつともう

179 19/01/24(木)19:34:14 No.564377259

俺はどっちもわからん・・・

180 19/01/24(木)19:34:42 No.564377345

>若い子の人気なんてまじわからんからな >ここで大人気なVTuberよりも全然ここで話題にならないYoutuberファンの方が何十倍も多いんだし そこは別にわからなくないだろ… 萌え絵のお面被って昔のニコニコ世代のネタばっかしてるVtuberが若い子に人気なわけない

181 19/01/24(木)19:35:18 No.564377484

なろうはどっちかと言うと学生層とか人気でしょ 書いてるのは間違いなくおっさんおばちゃんだけど

182 19/01/24(木)19:35:33 No.564377525

ニコニコ世代のノリは10代はあんまついていってないです… あの辺のノリで喜ぶのは現在20代前半です…

183 19/01/24(木)19:35:45 No.564377570

Vtuberはおばさんばかりだしねえ

184 19/01/24(木)19:35:47 No.564377573

>ヒールでTS 掲載誌殺しの超人もやってたなこれ

185 19/01/24(木)19:35:59 No.564377621

つーかさ…平成がどんどんおっさん側の物になりつつあるわけよもう なろうも既にかなり古めのサイトの部類だし インターネットって媒体が結構歴史持っちゃってるし 古臭さの境界線がどんどんわかんなくなってきているし考えるだけ無駄って感も増してる

186 19/01/24(木)19:36:00 No.564377624

>おっさんものが流行ったのも人気出た作品へ乗っかっただけだろうに アラフォー賢者が蜘蛛以上に当たったからな それで後追いがすごく出た というかなろうの書き手の流れってなんか精神的?な理由というより人気出たから後追いってのがほとんどだと思う

187 19/01/24(木)19:36:22 No.564377707

>なろうはどっちかと言うと学生層とか人気でしょ >書いてるのは間違いなくおっさんおばちゃんだけど 年いってて読むにはちょっときつい作品が多いイメージがある

188 19/01/24(木)19:36:34 No.564377749

誰がおばさんよ!

189 19/01/24(木)19:36:35 No.564377753

>ニコニコ世代のノリは10代はあんまついていってないです… >あの辺のノリで喜ぶのは現在20代前半です… もう後半じゃないかな… 今30の俺が学生時代ニコニコ流行ってたくらいで結構ギリギリだぞ

190 19/01/24(木)19:36:40 No.564377764

ヒカキンも既にアラサーですよ?

191 19/01/24(木)19:37:28 No.564377946

>なろうはどっちかと言うと学生層とか人気でしょ >書いてるのは間違いなくおっさんおばちゃんだけど 学生も多いと思う 活動から2、3年たったり4月あたりからぱったり更新しなくなるのがわりといるとこを見ると 高校生や大学生も結構いるんだろうなって気はする そして就職を機に断筆

192 19/01/24(木)19:37:40 No.564378007

>ニコニコ世代のノリは10代はあんまついていってないです… >あの辺のノリで喜ぶのは現在20代前半です… そもそもニコニコ自体のノリも かなり時間経って変化してるから…

193 19/01/24(木)19:37:56 No.564378060

漫画とかゲームはなんか許された感あるけど なろう含めラノベっていい年こいて… ってイメージが拭えないわ

194 19/01/24(木)19:38:03 No.564378091

>あの辺のノリで喜ぶのは現在20代前半です… そろそろ下の違う世代がネットスラングとか作り出してきてなんか変に焦ってくる時期だよね だから淫夢なり自分の世代のネタがまだ使われてると嬉しいんだろうけど

195 19/01/24(木)19:38:29 No.564378180

ニコデスマンのノリは流行った頃に10代だった層がそのまんまシフトしてるから20代がメインだ

196 19/01/24(木)19:38:39 No.564378206

>というかなろうの書き手の流れってなんか精神的?な理由というより人気出たから後追いってのがほとんどだと思う なろうに限らず小説漫画映画アニメどこもそうだよ

197 19/01/24(木)19:38:40 No.564378212

どうせあと40年ほどたてば 今のなろう小説の流れもほぼ還暦の爺さんの思い出と化すぞ

198 19/01/24(木)19:38:49 No.564378251

とびっきり評判の悪いスレ画みたいな作品をなろうの代名詞みたいに扱うのは…

199 19/01/24(木)19:38:54 No.564378269

>というかなろうの書き手の流れってなんか精神的?な理由というより人気出たから後追いってのがほとんどだと思う どの業界も同じだよね ただなろうは打ち合わせもなく次の日から見切り発車で始めれるからサイクルの周り具合が早すぎる

200 19/01/24(木)19:39:01 No.564378293

アラサーの俺が見てた頃にはすでにニコニコ終わったとか 昔はよかったみたいなノリになってた覚えが

↑Top