ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/01/24(木)18:35:05 No.564363825
ぬ ディープインパクトの産駒はよく走るんぬ 素質もあるんぬがそれとは別に生産する人間側にもディープインパクトの子供を相対的によく走らせる工夫があるんぬ
1 19/01/24(木)18:44:28 No.564366094
何で日本では大体繁殖初期の三年に大物が集中するか考えた事あるかぬ? それはズバリ最初期の産駒は通常だと順致に差を付けるからなんぬ
2 19/01/24(木)18:45:42 No.564366404
血筋のある奴にしか手をかけないから血筋のある奴がよく走るわけか
3 19/01/24(木)18:49:09 No.564367244
まさかオルフェーヴルもその手品で初年度はG1馬2頭だせたのか
4 19/01/24(木)18:50:03 No.564367450
左ぬ 冷静に考えてみて欲しいんぬ 牧場には余剰労力はないんぬそして競走馬の売買は日本だと完全に相馬眼って当てずっぽなんぬ 1億で売れる馬と500万で売れる馬どっちが走った方が牧場の名望に繋がるんぬ?
5 19/01/24(木)18:51:25 No.564367796
そういう育成の時点での格差はあるよね
6 19/01/24(木)18:54:14 No.564368484
営利である以上元とらんと駄目だからな
7 19/01/24(木)18:57:34 No.564369203
だからあの馬は走るこの馬は走らないってサークル内の評判ってある程度以上人為的に作れるんだよな
8 19/01/24(木)18:57:41 No.564369234
たまに大した血筋じゃない馬がめっちゃ強いのは血筋関係なく手をかけられたからなんぬ?
9 19/01/24(木)19:00:58 No.564369925
>たまに大した血筋じゃない馬がめっちゃ強いのは血筋関係なく手をかけられたからなんぬ? そういうのは生まれつきツエー馬なんぬ でも大抵後が続かないのは人の作る環境的落差のせいでもあるんぬ
10 19/01/24(木)19:12:09 No.564372400
血統は繋げる努力をしないと繋がらないと言われるのも一つ原因としてこれがあるから 結果残せなかったからね仕方ないねと言うのは詭弁の類い
11 19/01/24(木)19:12:52 No.564372565
牧場が意地で維持してたりってのはないの?
12 19/01/24(木)19:15:42 No.564373178
ニシノデイジーを見ると意地というか矜恃はありそうだよね たまたま生き残ってたのかもしれんが
13 19/01/24(木)19:20:11 No.564374139
>牧場が意地で維持してたりってのはないの? 今だとクラグオーとかいる
14 19/01/24(木)19:22:58 No.564374748
でもめっちゃ気合い入れてシンジケート組んだ外国種馬居たよね 当然調教も気合い入れたと思うけども
15 19/01/24(木)19:24:22 No.564375036
>でもめっちゃ気合い入れてシンジケート組んだ外国種馬居たよね >当然調教も気合い入れたと思うけども ラムタラってやつはどうだったんだろう
16 19/01/24(木)19:28:36 No.564375989
ナスルエルアラブという馬がいたんぬ アメリカのG1勝っててけっこうな良血で ロジータやグッバイヘイローみたいな綺羅星の如き名牝と毎年ハメハメしまくったんぬ たぶんニューコンミートになったぬ