19/01/24(木)17:33:51 虚数 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/24(木)17:33:51 No.564351639
虚数
1 19/01/24(木)17:34:40 No.564351788
こいつをやるのに三角関数がいる
2 19/01/24(木)17:34:59 No.564351843
最初教わったとき何言ってんだこいつと思ったし今でもそう思ってる
3 19/01/24(木)17:41:41 No.564353033
実際に使うのはどういうとこなのコイツ
4 19/01/24(木)17:42:29 No.564353184
気持ちが虚しいときに
5 19/01/24(木)17:42:50 No.564353252
光学とか通信とかめっちゃ使うよ
6 19/01/24(木)17:43:56 No.564353429
複素数あたりから数学についていけなくなった…
7 19/01/24(木)17:44:30 No.564353538
あると便利とうこと以外知らない
8 19/01/24(木)17:44:47 No.564353596
iで習うけど使うのはjが多い
9 19/01/24(木)17:45:25 No.564353713
一つの数式の中で二次元を表せて便利
10 19/01/24(木)17:46:20 No.564353866
>最初教わったとき何言ってんだこいつと思ったし今でもそう思ってる 数学界でも最初はそうだったらしい
11 19/01/24(木)17:46:41 No.564353937
複素数平面がくるくるするのはなんか楽しい
12 19/01/24(木)17:47:23 No.564354058
コイツとeを理解しないと大学数学全部ついていけない
13 19/01/24(木)17:48:34 No.564354249
三角関数と指数関数がiの世界で結ばれちゃうんだ…
14 19/01/24(木)17:49:19 No.564354398
iだと電流と混ざるんですけお
15 19/01/24(木)17:51:06 No.564354716
じゃあjにするね…
16 19/01/24(木)17:51:42 No.564354835
>実際に使うのはどういうとこなのコイツ 力学から電気系までそれこそ幅広い場所で
17 19/01/24(木)17:52:01 No.564354896
たったスレ画の情報だけで次元が増えるってなんか面白いよね
18 19/01/24(木)17:53:23 No.564355141
eとかiとかπとかは答えに入れても大丈夫な便利グッズの認識
19 19/01/24(木)17:53:53 No.564355239
90度反時計回り回転させるものだと聞いて目から鱗が落ちた 確かに2回やれば-1になるし4回やれば1にもどる
20 19/01/24(木)17:54:01 No.564355260
e^-iとかもう何が何だか
21 19/01/24(木)17:54:13 No.564355294
>じゃあjにするね… そういう紛らわしいことするから俺みたいのがついていけなくなるんだよ!!
22 19/01/24(木)17:55:09 No.564355470
数学屋さん以外は扱いだけ知ってればいいんだ
23 19/01/24(木)17:55:35 No.564355553
i=√-1って書くと数学屋に怒られるやつ
24 19/01/24(木)17:56:01 No.564355651
今熱いファーウェイとかこれ基礎にした技術売りまくりだぞ!
25 19/01/24(木)17:56:19 No.564355708
じゃあ実数は実在するのかという話で
26 19/01/24(木)17:56:52 No.564355830
複素平面にするとぐるぐる回せてむしろシンプルになるみたいなイメージだが いいんだろうか
27 19/01/24(木)17:57:09 No.564355886
>e^-i 出来損ないの顔文字かと思った
28 19/01/24(木)17:57:41 No.564355991
それ言いだすとそもそも「1」そのものすら実存するのかって話になる
29 19/01/24(木)17:57:53 No.564356031
>たったスレ画の情報だけで次元が増えるってなんか面白いよね 調べてみたけど虚数は10次元の世界なんだね
30 19/01/24(木)17:58:20 No.564356123
了解!ミンコフスキー空間!
31 19/01/24(木)17:58:32 No.564356177
e^iπ+1=0いいよね…
32 19/01/24(木)17:59:11 No.564356298
小学校の頃この概念がどうしても分からなくて落ちこぼれになった
33 19/01/24(木)17:59:31 No.564356372
>i=√-1って書くと数学屋に怒られるやつ 正しくはi^2=-1だっけ
34 19/01/24(木)17:59:43 No.564356424
>複素数平面がくるくるするのはなんか楽しい すげえ便利なんだよな複素平面…
35 19/01/24(木)17:59:53 No.564356455
eってなんだっけ 自然対数に関するやつ?
36 19/01/24(木)18:00:48 No.564356653
>eってなんだっけ >自然対数に関するやつ? 自然対数の底 あっちこっちに登場しまくるせいで具体的になんなのか言いづらい奴
37 19/01/24(木)18:02:01 No.564356888
>実際に使うのはどういうとこなのコイツ 3Dゲーくらいやったことあるじゃろ 実数だとクソめんどくさい座標制御が虚数なら簡単に行える
38 19/01/24(木)18:02:49 No.564357043
大学の数学は魔境と聞いたことがある
39 19/01/24(木)18:03:37 No.564357217
数学科に行かない限りは高校の延長みたいなもん
40 19/01/24(木)18:04:23 No.564357376
テンソルには勝てなかったよ…
41 19/01/24(木)18:04:56 No.564357490
eが分かる分からないって大学で言うと鉛筆が持てるかどうかくらいのレベルじゃねえの 付いていけるとかそういうレベルの話じゃない
42 19/01/24(木)18:05:01 No.564357511
数学科は大学以降の数学が性に合ってるなら最高だよ 卒論もないし
43 19/01/24(木)18:05:14 No.564357549
一致の定理からの解析接続の手法には感動したな
44 19/01/24(木)18:06:08 No.564357753
>iだとx方向単位ベクトルと混ざるんですけお
45 19/01/24(木)18:08:42 No.564358270
数学はiとかkとかの記号がそもそも何を示してるのかこんがらがってつまづいた思い出 もっと視覚的にわかりやすい記号に出来ないのかと思うがsinやcosすら理解できなかった俺には多分何を使われても理解ができないだろうな…
46 19/01/24(木)18:08:44 No.564358281
複素ベクトル空間使わないと量子力学説明できないし
47 19/01/24(木)18:09:29 No.564358410
便利な仮定だと思ったら実際に存在するの?
48 19/01/24(木)18:09:30 No.564358414
>iで習うけど使うのはjが多い 電気屋かな?
49 19/01/24(木)18:10:03 No.564358523
全然詳しくないけど二乗したらプラスになってしまうなら作っちゃえば良いじゃん!って発想は漫画の主人公みたいだと思った
50 19/01/24(木)18:10:19 No.564358591
>数学はiとかkとかの記号がそもそも何を示してるのかこんがらがってつまづいた思い出 >もっと視覚的にわかりやすい記号に出来ないのかと思うがsinやcosすら理解できなかった俺には多分何を使われても理解ができないだろうな iはimaginary numberのiだし…
51 19/01/24(木)18:10:58 No.564358734
何がクソって書き方が人によって違うこと
52 19/01/24(木)18:11:07 No.564358763
大学で微積分出たとき全く記憶から失われてたよ 詰め込み教育の弊害…!
53 19/01/24(木)18:11:14 No.564358792
数学の話をしているのに存在するかどうかとか考える人がいるのを見ると抽象的に考えられない人って一定数いるんだな…と実感する
54 19/01/24(木)18:11:33 No.564358859
直線だって実際に存在しないし ユークリッド空間も実際に存在しないだろう
55 19/01/24(木)18:12:01 No.564358955
定理やなんやに人名使うのやめてほしかった 直感的にわかりにくい
56 19/01/24(木)18:12:29 No.564359044
>i=√-1って書くと数学屋に怒られるやつ むしろ代数系の本とかはiって書かずに直に√-1って書く場合が多い気がする
57 19/01/24(木)18:12:36 No.564359071
>直線だって実際に存在しないし >ユークリッド空間も実際に存在しないだろう それで近似して解析したり制御したりしてるわけじゃん現実を ズレをなくす統一理論ってのは不可能なんだろうか
58 19/01/24(木)18:13:28 No.564359236
>定理やなんやに人名使うのやめてほしかった >直感的にわかりにくい 了解!蛇の補題!
59 19/01/24(木)18:13:44 No.564359298
>数学の話をしているのに存在するかどうかとか考える人がいるのを見ると抽象的に考えられない人って一定数いるんだな…と実感する それじゃ虚数(想像上の数)なんて名前つけて論ずる価値なんてないぜーした大昔の数学者がバカみたいじゃないですじゃ
60 19/01/24(木)18:13:58 No.564359361
>iはimaginary numberのiだし… そういえば外国人の先生がやった複素数関係の授業分かりやすかったな…
61 19/01/24(木)18:14:08 No.564359396
0 -1 1 0
62 19/01/24(木)18:14:41 No.564359503
学んだはずなのに覚えてない センターのときにちょうど範囲から外れたせいだ
63 19/01/24(木)18:15:56 No.564359770
波とか大学でやったけどめんどくさくてよくわからないし忘れた! ってなって長らく経った所に寿司虚空編経由で巨大数ってジャンルを知って なにこれ浪漫 ってなった
64 19/01/24(木)18:16:47 No.564359959
単位を取るためにそこら辺おぼえたし単位も取ったのに全然覚えてないぜHAHAHA
65 19/01/24(木)18:17:52 No.564360182
虚数なんて響きがカッコいいから創作の時に使いたいけどなんとなく非実在の存在みたいなフワッとしたイメージでしか使ってない… ちゃんと勉強してれば分かるの?
66 19/01/24(木)18:18:53 No.564360377
実数も実在するわけじゃないしね
67 19/01/24(木)18:18:54 No.564360384
>虚数なんて響きがカッコいいから創作の時に使いたいけどなんとなく非実在の存在みたいなフワッとしたイメージでしか使ってない… >ちゃんと勉強してれば分かるの? 単に負の数を計算に使えるよう拡張するために作られただけだよ
68 19/01/24(木)18:19:24 No.564360513
交流回路の計算にすげえ便利だよこれ iじゃなくてjだけど
69 19/01/24(木)18:19:31 No.564360541
なんか四元数のijkと空間のxyzを絡めたSF小説みたいなのなかったっけ 昔スレが立ってたような
70 19/01/24(木)18:19:48 No.564360597
書き込みをした人によって削除されました
71 19/01/24(木)18:20:25 No.564360714
-1の平方根は実数で表せずiが登場したのにiの平方根はiで表せるのずるい
72 19/01/24(木)18:20:35 No.564360747
2乗したら-1になる以外のルールは別に知らなくてもいいんだ だからオイラーの公式も覚えなくてもいい
73 19/01/24(木)18:21:03 No.564360840
>-1の平方根は実数で表せずiが登場したのにiの平方根はiで表せるのずるい 代数閉体ですんで…
74 19/01/24(木)18:21:46 No.564360975
>それで近似して解析したり制御したりしてるわけじゃん現実を >ズレをなくす統一理論ってのは不可能なんだろうか そもそも数学が現実の宇宙の構造に合わせる必要は全くないわけだが 物理学だって人間の感覚的には存在しないかのような次元数に拡張されるからな
75 19/01/24(木)18:22:32 No.564361150
>-1の平方根は実数で表せずiが登場したのにiの平方根はiで表せるのずるい 整数の逆数は分数必要だけど分数の逆数は分数で書けるし不思議はない
76 19/01/24(木)18:23:22 No.564361331
存在しない数字が現実の計算に役立ってるのが怖い 本当は存在してるんじゃないの
77 19/01/24(木)18:23:34 No.564361370
数学だけかと思ったら流体力学とか交流とかでも出てきてちょうつらい
78 19/01/24(木)18:23:54 No.564361421
大学の数学は全然覚えてない…
79 19/01/24(木)18:24:08 No.564361475
便利だけどなんだかわからねえ…便利だからいいか…
80 19/01/24(木)18:24:21 No.564361509
-1だって概念だし
81 19/01/24(木)18:24:29 No.564361529
円周率ってあれどうやって計測してるんだろう…
82 19/01/24(木)18:24:45 No.564361582
便利だからいいやの精神は物理で必要だぜ!
83 19/01/24(木)18:25:24 No.564361688
ウラインターネットみたいなもんだよ
84 19/01/24(木)18:25:25 No.564361696
11次元とかいえばカッコいいように見えるけど 11個のベクトルの内積が互いに0になるように定義すればそれで11次元だからな… 普通に喋ってる言葉でも定義によって数百次元とかにいくらでも増やせるからな…
85 19/01/24(木)18:25:38 No.564361747
物理学は結構大雑把だからな…これが科学だ!
86 19/01/24(木)18:25:39 No.564361750
>存在しない数字が現実の計算に役立ってるのが怖い >本当は存在してるんじゃないの 0みたいなもんだろ
87 19/01/24(木)18:25:40 No.564361754
つまり何…? 数学者や物理学者たちはよくわからないものを雰囲気で運用してるの…?
88 19/01/24(木)18:25:40 No.564361757
ω
89 19/01/24(木)18:25:53 No.564361807
クオータニオン!
90 19/01/24(木)18:26:06 No.564361846
選択公理とかもあるしまあそんなもんでしょって感覚で進むことは結構多い
91 19/01/24(木)18:26:34 No.564361949
自転車は何次元の物体かみたいなのあったな
92 19/01/24(木)18:26:35 No.564361951
>数学者や物理学者たちはよくわからないものを雰囲気で運用してるの…? 自分らで定義したのにわからないも何も
93 19/01/24(木)18:26:52 No.564362003
>つまり何…? >数学者や物理学者たちはよくわからないものを雰囲気で運用してるの…? 物理的に存在するかどうかは別として 演算の振る舞いとか自体はちゃんと定義されてるんだからよく分からないものを使ってるわけではない
94 19/01/24(木)18:27:34 No.564362155
虚数は存在しないよ
95 19/01/24(木)18:27:55 No.564362232
宇宙の大きさ÷プランク長さでいうとせいぜい60桁だから それ以上の円周率っていらないんだよな…
96 19/01/24(木)18:28:10 No.564362296
三角形や直線だって現実には存在しないし…
97 19/01/24(木)18:28:11 No.564362298
最近分解型複素数とか二重数とかがあるの知った なんに使うんだこれ…
98 19/01/24(木)18:28:53 No.564362423
なんなら「あ」「い」「う」「え」「お」で5次元できた!とかも言える
99 19/01/24(木)18:28:56 No.564362433
数学は突き詰めると哲学
100 19/01/24(木)18:29:01 No.564362453
実在しないとか言って躓く人は整数には同じ疑問を抱かないのか?
101 19/01/24(木)18:30:19 No.564362711
数だって概念だから存在しないよ
102 19/01/24(木)18:30:25 No.564362725
英数国理社の点数で作る空間は五次元よ
103 19/01/24(木)18:30:51 No.564362819
虚数時間て何すか
104 19/01/24(木)18:30:51 No.564362820
なんで電気関係で必要になるんですか… 俺は資格手当が欲しいだけなのに
105 19/01/24(木)18:30:54 No.564362828
数学はパズルゲーのルールのようなものだが このパズルは極めて普遍的なパズルなので 現実世界の問題を解くにも便利という感じかな…
106 19/01/24(木)18:31:11 No.564362885
>英数国理社の点数で作る空間は五次元よ 期末試験とか13次元の中で争ってるようなもんだよな
107 19/01/24(木)18:31:18 No.564362919
>>実際に使うのはどういうとこなのコイツ >力学から電気系までそれこそ幅広い場所で 聞きたいのはそういうことじゃなくて…
108 19/01/24(木)18:31:23 No.564362934
まぁイデア界には実在してるんですがね
109 19/01/24(木)18:31:44 No.564363011
>>英数国理社の点数で作る空間は五次元よ >期末試験とか13次元の中で争ってるようなもんだよな めんどくさいから合計点の一次元にするね…
110 19/01/24(木)18:31:53 No.564363048
>虚数時間て何すか 宇宙の始まりがなめらかになる
111 19/01/24(木)18:32:25 No.564363175
>なんで電気関係で必要になるんですか… >俺は資格手当が欲しいだけなのに 虚数が面倒くさいように感じるけど 虚数なしで電気表そうとするともっと難しいよ