虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/01/24(木)16:53:38 ノーザ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/24(木)16:53:38 No.564344578

ノーザンテーストのサイアーラインってもう無いんですか...?

1 19/01/24(木)16:55:14 No.564344861

まだあるよ ...中国で

2 19/01/24(木)16:56:34 No.564345088

日本にはもうないです 中国にこっそりアスワンの系譜が生き残ってるという話はどっかで聞きました!

3 19/01/24(木)16:57:48 No.564345288

日本でサンデー以前から残ってるサイアーラインなんて数えられるくらいじゃないですかね?

4 19/01/24(木)16:58:29 No.564345390

メジロアルダンのラインが生き残ってるよ 中国で

5 19/01/24(木)17:00:24 No.564345694

トニービンでも瀕死だし牝系に残ればいいくらいだろもう

6 19/01/24(木)17:01:06 No.564345804

テスコボーイは果たしてまだまだ繋げられるか…

7 19/01/24(木)17:01:44 No.564345890

ビッグアーサーに全てが託されました

8 19/01/24(木)17:02:13 No.564345974

昔からの父系で残ってるってのはテスコボーイしかないよ

9 19/01/24(木)17:02:52 No.564346072

プリンスリーギフトが生き残ってるのって日本だけなのかな…

10 19/01/24(木)17:04:02 No.564346260

瀕死なのはスペも同じだけどね

11 19/01/24(木)17:05:37 No.564346505

プリンスリーギフトは日本が後先考えず買いまくった影響で当時の時点でかなり希少になってそのまま消滅したものと思われます

12 19/01/24(木)17:09:02 No.564347079

子と孫で20頭以上輸入するとか無茶苦茶なことしてるんだな まあそういう事したから批判されてたんだろうけど

13 19/01/24(木)17:09:48 No.564347215

>テスコボーイは果たしてまだまだ繋げられるか… ラブカンプーに頑張ってもらいたいですね!…女の子だこの娘!!

14 19/01/24(木)17:10:11 No.564347272

まああれだけ輸入しておいて滅んでるんだから色々言われるわな

15 19/01/24(木)17:10:30 No.564347317

仮に欧州に残ったとして今のサドラー環境に対抗できたかな…

16 19/01/24(木)17:11:20 No.564347465

>仮に欧州に残ったとして今のサドラー環境に対抗できたかな… マイル以下のレースなら生き残れたかも

17 19/01/24(木)17:13:57 No.564347936

次に日本に連れてくる種牡馬は何系になるんだろ...

18 19/01/24(木)17:14:18 No.564348001

すごいですよね欧州リーディング サドラーとダンジグでほぼ埋め尽くされてるの

19 19/01/24(木)17:14:42 No.564348080

ガリデイン!

20 19/01/24(木)17:16:03 No.564348307

あと引けなくなってエネイブルみたいなインブリードやってる欧州にあれこれ言われたくねえな

21 19/01/24(木)17:16:19 No.564348366

欧州はエネイブルみたいな狂気の血統が出るぐらいだし 完全に袋小路に陥ってるよね…

22 19/01/24(木)17:16:34 No.564348417

血統の癖が凄い仲間のドイツ馬産がなかなかピンチだそうで ますますサラブレッドの行く末が憂れえられますね 南アフリカとか南米とかはよく知らないです

23 19/01/24(木)17:16:49 No.564348452

とりあえずは内国産馬から繋がってほしいな…

24 19/01/24(木)17:17:22 No.564348575

アメリカは思いの外結構豊かな血統背景ですね ストームキャットが制圧したと思いましたが

25 19/01/24(木)17:18:53 No.564348842

ここはひとつオーストラリアあたりから輸入しよう

26 19/01/24(木)17:19:20 No.564348912

>すごいですよね欧州リーディング >サドラーとダンジグでほぼ埋め尽くされてるの 向こうからしたらヘイルトゥーリーズンとキングマンボで埋め尽くされてる日本をそう思ってると思います!

27 19/01/24(木)17:19:54 No.564349021

実際どっこいどっこいなのは言えませんね互いに まあ極端なインブリードは何としても避けますけど

28 19/01/24(木)17:19:55 No.564349024

>アメリカは思いの外結構豊かな血統背景ですね だって世界のサラブレッドの25%がアメリカで生産されてるもの零細が生き残りやすい多様性が残ってる

29 19/01/24(木)17:22:07 No.564349427

ニジンスキー系…

30 19/01/24(木)17:24:07 No.564349800

ヨシダやスタディオブマンが種牡馬入りして現地で流行とかないかなー

31 19/01/24(木)17:26:15 No.564350214

アンクルモーのように細々と繋がるマイナー父系は浪漫を感じます

32 19/01/24(木)17:27:11 No.564350392

ハットトリックの子供のダビルシムは人気あるらしいですよ今のところは ヨシダはわかんないですけどスタディオブマンは…現状だとどーでしょうねえ

33 19/01/24(木)17:27:47 No.564350522

世界にはエイシンの馬がリーディングの場所もあるみたいですね

34 19/01/24(木)17:27:51 No.564350533

>向こうからしたらヘイルトゥーリーズンとキングマンボで埋め尽くされてる日本をそう思ってると思います! 2系統あるからセーフ 欧州はノーザンダンサー一択だし…

35 19/01/24(木)17:28:05 No.564350574

ニジンスキーの血を持った馬の繁栄する力の無さは呪いさえ感じる

36 19/01/24(木)17:29:08 No.564350770

リファールのラインは今どうなってんの

37 19/01/24(木)17:29:17 No.564350799

ガリデイン配合でそれ以外のNDも何本か入ってる馬もいるし欧州大丈夫…?

38 19/01/24(木)17:29:31 No.564350843

>ニジンスキー系… 現代競馬にその血は重過ぎました 母系に入ると良い感じなんですけどね…

39 19/01/24(木)17:29:35 No.564350860

ドバイミレニアム系とかいう奇跡の系統がありますよ!!! 何で一世代のみで繋がったんですか!!

40 19/01/24(木)17:30:31 No.564351033

向こうのリーディング見ると目を引くダークエンジェルとかいう謎種牡馬

41 19/01/24(木)17:30:43 No.564351069

ドバウィが居たのはわりと奇跡ですね

42 19/01/24(木)17:30:48 No.564351083

>ドバイミレニアム系とかいう奇跡の系統がありますよ!!! >何で一世代のみで繋がったんですか!! それもはやドバヴィ系じゃないですか! いやすごいけど!

43 19/01/24(木)17:30:50 No.564351093

>リファールのラインは今どうなってんの 頑張れキングヘイロー状態

44 19/01/24(木)17:30:51 No.564351096

>2系統あるからセーフ >欧州はノーザンダンサー一択だし… ミスプロのドバウィがいますよ

45 19/01/24(木)17:31:07 No.564351152

ドバイミレニアムはドバウィがうまく繋がったからな 奇跡というほかない

46 19/01/24(木)17:31:46 No.564351278

アサクサキングスも特に何もなく引退なのでキングヘイローとローレルゲレイロだけですかね…

47 19/01/24(木)17:32:21 No.564351379

早逝する馬に限って種牡馬能力高いのは何なんですかね… エンドスウィープとか

48 19/01/24(木)17:32:59 No.564351495

サドラーズウェルズひいてはノーザンダンサーが凄すぎる

49 19/01/24(木)17:33:31 No.564351574

>アサクサキングスも特に何もなく引退なのでキングヘイローとローレルゲレイロだけですかね… バンドワゴンもいるよ!!!!!111!!02

50 19/01/24(木)17:33:43 No.564351605

わりとマルゼンB...おじいちゃんが日本に来てしまったのは結構損失だったのでは

51 19/01/24(木)17:33:44 No.564351607

ドイツだけは固有の血統保持しててズルムー系とかめっちゃ重めの血統がまだ主流の一部として残ってる

52 19/01/24(木)17:34:02 No.564351674

南アフリカでフジキセキ産駒が大活躍! おまけにドバイシーマクラシックも勝利!! …まぁ牝馬なんですけど

53 19/01/24(木)17:34:12 No.564351703

同系統からいい馬をたくさん出すサドラーはすごいですね 同じノーザンダンサー系なのになんでですかね

54 19/01/24(木)17:35:10 No.564351882

サドラー本当はND産駒じゃない説とかありますね

55 19/01/24(木)17:35:11 No.564351884

イングランディーレが韓国で頑張ってるみたいですよ

56 19/01/24(木)17:35:27 No.564351936

ドバウィはノーザンダンサーの血がかなり遠くてサドラーを一切含まないのが良い

57 19/01/24(木)17:36:11 No.564352085

エルちゃんやタキオンが繋がらなさそうなのを見ると、ドバイミレニアムって本当に奇跡だなと

58 19/01/24(木)17:36:59 No.564352231

>ニジンスキー系… ブラックキャビアに付いてたら...

59 19/01/24(木)17:36:59 No.564352235

>わりとマルゼンB...おじいちゃんが日本に来てしまったのは結構損失だったのでは 産駒走ってないから一緒一緒

60 19/01/24(木)17:37:03 No.564352247

ウイニングポストやってるとガリデインの金銀散りばめられたあの感じいいよね…ってなります そういう意味ではエルちゃんも眺めてて顔がにやけてきます!

61 19/01/24(木)17:37:14 No.564352284

渾身の思いを込めたドバイミレニアムが思い通りの走りをして 1世代で夭折したのにドバウィ残せるってかなり奇跡的だと思います

62 19/01/24(木)17:37:19 No.564352304

タキオンは母父としてもゴミというのがね…

63 19/01/24(木)17:38:12 No.564352461

>タキオンは母父としてもゴミというのがね… ダスカはさぁ…

64 19/01/24(木)17:38:14 No.564352464

欧州短距離だと†ダークエンジェル†なんかが頑張ってますが短距離はタマタマ無い馬が多いんですよね...

65 19/01/24(木)17:38:24 No.564352492

>南アフリカでフジキセキ産駒が大活躍! オーストラリアでこんなずぶい馬いらないよって産駒を南アフリカに流されたのがいい方向に転がったな

66 19/01/24(木)17:38:26 No.564352499

全部ロイヤルスキーが悪いんです!!!!!!

67 19/01/24(木)17:38:56 No.564352574

山田君持ってないすぎる……

68 19/01/24(木)17:39:06 No.564352609

ロイヤルスキーは血を汚すからな…

69 19/01/24(木)17:39:21 No.564352643

ナスルーラですらボールドルーラーの系統くらいしか繋がらなさそうというのがなんともですね

70 19/01/24(木)17:39:49 No.564352719

ウイポはなぜ豪州で主流のサートリストラム系がゲームに繁栄されてないのか不思議です

71 19/01/24(木)17:39:56 No.564352736

ディープスカイのダート馬率の高さはいったい…

72 19/01/24(木)17:40:01 No.564352749

ちなみに中国でノーザンテーストの血が大活躍しているのはとにかく長距離のレースが多いから 8000のレースもある

73 19/01/24(木)17:40:21 No.564352804

>山田君持ってないすぎる…… 藤田菜に続く地方のアイドルということで…

74 19/01/24(木)17:40:23 No.564352815

ぶっちゃけサンデーすらちゃんと繋がるか怪しいよね

75 19/01/24(木)17:40:44 No.564352869

>ディープスカイのダート馬率の高さはいったい… もともとタキオンがダート血統なんです だからダスカもフェブラリーに出そうって話があったわけで

76 19/01/24(木)17:41:03 No.564352914

スウェーデンではエイシンダンカークが3年連続6回目のリーディングですからね 良くわからないものですね

77 19/01/24(木)17:41:28 No.564352985

つまり全部血統内のロイヤルスキーが悪い

78 19/01/24(木)17:41:44 No.564353040

アメリカのシアトルスルー系というかプルピット系はがんばってほしい

79 19/01/24(木)17:42:07 No.564353129

サンデーはわりと黃信号は灯ってますね 日本で最後に残るのがフジキセキのラインとかわりと真面目にありそーで

80 19/01/24(木)17:42:09 No.564353135

>山田君持ってないすぎる…… 初重賞だったのにかわいそう

81 19/01/24(木)17:43:35 No.564353364

当のノーザンテースト自身は短距離寄りだったのが不思議ですね

82 19/01/24(木)17:43:36 No.564353368

芝が死んでもゴールドアリュールがダート路線で繋いでくれるよ

83 19/01/24(木)17:43:50 No.564353418

>ぶっちゃけサンデーすらちゃんと繋がるか怪しいよね 思いのほか海外に広がってるので意外な所で繋がったりするかもしれません インドではウインレジェンドの仔が無敗で2月のダービー1番人気かもという大活躍ぶりです!

84 19/01/24(木)17:43:58 No.564353438

サンデーはディープの孫がどこまで行けるかだな ディープの勝ち星のスピードってなにげにサンデー以上だぞ

85 19/01/24(木)17:44:06 No.564353461

母父としてはサンデー子自体皆成績としては良くないから サンデー自身は高いけど

86 19/01/24(木)17:44:32 No.564353540

>芝が死んでもゴールドアリュールがダート路線で繋いでくれるよ 本人死んじゃってますし後継もあんまりパッとしないです…

87 19/01/24(木)17:45:08 No.564353655

仮に産駒成績優秀な日本のサンデー系種牡馬と欧州のサドラー系種牡馬をトレードしたら 日本で活躍するのはこれまで成績振るわなかったとはいえ残ったサンデー系の産駒たちなんでしょうか

88 19/01/24(木)17:46:11 No.564353842

ちょっと見てみるとウインレジェンドはトルコで種牡馬するはずが見つからずいつの間にかインドにいたって一体何が…

89 19/01/24(木)17:46:17 No.564353855

サンデー残るかはそれこそあと10年くらいしないとわからないですね… 何事もなく繋がってもあっさり途切れてもおかしくないかと

90 19/01/24(木)17:46:42 No.564353944

>本人死んじゃってますし後継もあんまりパッとしないです… エスポくんもスマファルもコパノリッキーもいるからどこか繋がるでしょたぶん

91 19/01/24(木)17:46:47 No.564353962

>ディープの勝ち星のスピードってなにげにサンデー以上だぞ まぁそこらはちょっとしたゴニョゴチョ…があるから

92 19/01/24(木)17:47:03 No.564354002

ドバイミレニアムは色々凄い馬なんですね

93 19/01/24(木)17:47:26 No.564354062

リュティエの方はともかくパーソロンが滅亡するなんて20…いや25年前は露ほども思いませんでしたからね

94 19/01/24(木)17:47:33 No.564354081

それこそ日本でディープが繋がらず 海外繁殖にもらわれていった子が繋がる可能性もありますからね

95 19/01/24(木)17:47:45 No.564354122

>本人死んじゃってますし後継もあんまりパッとしないです… 良くなかったの最初のスマファルだけでエスポなんて今超成功してるぞ

96 19/01/24(木)17:47:58 No.564354160

フジキセキ系 スペ系 ステゴ系 ディープ系 ハーツ系 残るとしたらこの5つですかね?? イスラジャッカルオルフェゴルシキズナサトイモジャスタ …なんか微妙な気がします!

97 19/01/24(木)17:48:03 No.564354172

エスポワールシチーはいい感じなので続きそうですよ

98 19/01/24(木)17:48:04 No.564354174

>当のノーザンテースト自身は短距離寄りだったのが不思議ですね 母父でも割りと短距離よりですよ ダスカが有馬勝ったりしてますが

99 19/01/24(木)17:48:46 No.564354282

>ちょっと見てみるとウインレジェンドはトルコで種牡馬するはずが見つからずいつの間にかインドにいたって一体何が… ダノンバラードもイタリアからトルコに行くはずが色々あってイギリスにいましたからね…

100 19/01/24(木)17:48:46 No.564354283

とはいえ日本でサンデーが途切れる可能性って欧州でサドラーが途切れる可能性と同じぐらいだと思うわ

101 19/01/24(木)17:49:38 No.564354446

>…なんか微妙な気がします! ステイゴールド種牡馬入りしたときに三冠馬出すなんて予測できる人がどれだけいたことか 微妙かなんて走らなきゃ分かりませんよ!

102 19/01/24(木)17:49:39 No.564354448

血統の話を見てると詳しくないけど馬主になって楽しめそうな「」が羨ましい...いい趣味してると思う

103 19/01/24(木)17:49:51 No.564354480

山田騎手またなんかあったんですか?

104 19/01/24(木)17:50:13 No.564354552

>リュティエの方はともかくパーソロンが滅亡するなんて20…いや25年前は露ほども思いませんでしたからね ルドルフとテイオーとマックいれば大丈夫!ってそりゃ思いますよ! SS・TB・BTにここまで見事に蹂躙されるとは…

105 19/01/24(木)17:50:27 No.564354590

>スペ系 正直難しいと思います それならまだネオユニ―ピサの系統のほうが可能性があるのでは…

106 19/01/24(木)17:50:37 No.564354631

>山田騎手またなんかあったんですか? 騎乗予定馬が放馬しました 初重賞だったのに可愛そうですね…

107 19/01/24(木)17:50:48 No.564354669

三冠馬の血がろくに残らないのは悲しくもあり突然変異だったと納得するとこもあり

108 19/01/24(木)17:51:06 No.564354717

>>ちょっと見てみるとウインレジェンドはトルコで種牡馬するはずが見つからずいつの間にかインドにいたって一体何が… >ダノンバラードもイタリアからトルコに行くはずが色々あってイギリスにいましたからね… そして今は白いのとデッドヒートを繰り広げてるという

109 19/01/24(木)17:51:14 No.564354748

オルフェとゴルシに一族の行く末託し過ぎだろ…

110 19/01/24(木)17:51:39 No.564354821

スペは残りがリーチとジャッカルですからね まあ無理ですわ

111 19/01/24(木)17:51:47 No.564354851

>初重賞だったのに可愛そうですね… oh…言葉も出ません…

112 19/01/24(木)17:52:03 No.564354902

>オルフェとゴルシに一族の行く末託し過ぎだろ… まめちんとレインボーラインもいますよ!

113 19/01/24(木)17:52:10 No.564354926

オジュウは種牡馬にするってオーナーは言ってるよ オペくらい期待できそう

114 19/01/24(木)17:52:26 No.564354969

ゴルシはなんか数年後南関で産駒が大暴れしてそうな気がする

115 19/01/24(木)17:52:51 No.564355044

エイシンダンカークがスウェーデンで産駒が活躍したり結構びっくりする 日本では今ダンカークが頑張ってるけど

116 19/01/24(木)17:53:28 No.564355156

サンデー系と言えばゴールドアリュールを忘れちゃいけない 少なくともスペちゃんよりは可能性ある

117 19/01/24(木)17:53:31 No.564355161

血統表で見られれば父系でも母系でも嬉しい 父としては微妙でも母父としてベストマッチな相手が見つかるとか

118 19/01/24(木)17:53:38 No.564355184

スペはシーザリオの子供がなんとかしてくれるから...なんだあの産駒成績

119 19/01/24(木)17:53:39 No.564355185

白いのは気性難の方向性が大分違う気がしますしどう出るのか予想が付きませんね 血の覚醒!もまあ十分ありそうですが

120 19/01/24(木)17:53:49 No.564355215

フラッシュちゃんはあんなに瞬発力と見た目全振りだったのに 後継には見た目しか遺伝しないんですか??

121 19/01/24(木)17:53:52 No.564355231

まあ母方に入って末永く残るのは確定してますし... シーザリオが出来た娘でよかったです

122 19/01/24(木)17:53:58 No.564355253

>オジュウは種牡馬にするってオーナーは言ってるよ >オペくらい期待できそう 付けやすさを考えるとオジュウ種牡馬は選択肢としてはありかな… 大量に出るカナロア牝馬に付けやすそうミスプロ嵐猫ないし

123 19/01/24(木)17:54:07 No.564355273

タキオンはポキオン遺伝子が優性遺伝っぽいのが辛すぎる…

124 19/01/24(木)17:55:37 No.564355562

タキオンがロイヤルスキーであるように スペはマルゼンスキーなんだよ

125 19/01/24(木)17:55:52 No.564355614

競馬歴浅い私はディープの子が欧州クラシック勝った日にハーツの子がアメリカG1勝ったときが一番ロマン感じました やっぱこの二頭なんだなってしみじみ思いました

126 19/01/24(木)17:56:15 No.564355697

>ルドルフとテイオーとマックいれば大丈夫!ってそりゃ思いますよ! >SS・TB・BTにここまで見事に蹂躙されるとは… どうしても血統が煮詰まってくると新しい血を入れる必要が出てきますからね 社台もそれを考慮してノヴェリストとかを連れて来てるんでしょうけど

127 19/01/24(木)17:56:24 No.564355731

現在ではちょっと不振だとあっという間に見切られますからね 実は割と当たりのガチャだったとしても回転数が少なければSSR出る確率減りますよ

128 19/01/24(木)17:56:43 No.564355800

日本はこれからギンザグリングラス系が席巻しますよ!

129 19/01/24(木)17:56:47 No.564355807

ハーツが評価はされてるけどなんかこう…今一伸びきれません!! 葦毛フェチはともかくワンオンもスワーヴもその…もうちょっと勝っても…

130 19/01/24(木)17:57:08 No.564355877

異系といえばシルバーチャームを思い出します 日本で一発当てて欲しかったですね…

131 19/01/24(木)17:57:17 No.564355911

産駒が欧州クラシック初の制覇と言えばこのディヴァインライト!

132 19/01/24(木)17:57:20 No.564355921

>フラッシュちゃんはあんなに瞬発力と見た目全振りだったのに >後継には見た目しか遺伝しないんですか?? そもそもドイツ血統は重すぎます! キングズベストから日本で通用する産駒が産まれたこと自体奇跡です!

133 19/01/24(木)17:57:20 No.564355922

まぁサラブレッドの母は暴論言うとラバでも良いわけでな

134 19/01/24(木)17:57:36 No.564355975

優秀な繁殖牝馬は一軍牡馬付けざるを得ないからな

135 19/01/24(木)17:57:54 No.564356037

見切りが恐ろしく早いのは種付け可能数が上がった弊害でもありますねえ

136 19/01/24(木)17:57:56 No.564356041

社台はテイオー意図的に冷遇したって言うし…

137 19/01/24(木)17:58:00 [日高] No.564356051

わかりました!サンデーに対抗&多様性を確保するべく、欧州三冠を達成した名馬を連れてきました!!

138 19/01/24(木)17:58:17 No.564356109

>どうしても血統が煮詰まってくると新しい血を入れる必要が出てきますからね >社台もそれを考慮してノヴェリストとかを連れて来てるんでしょうけど 御三家はその辺分かりやすいですね みんなノーザンダンサー持っていませんし当時の日本の主流血統も半ば当然ですけどもっていません

139 19/01/24(木)17:58:45 No.564356222

個人的にはジャスタウェイ産駒が3歳秋以降どういう成長するかに興味があります ジャスタウェイ自身早めの成長からもう一段階成長できたので産駒もそういう成長曲線なら期待できます

140 19/01/24(木)17:59:08 No.564356285

種付け数150最大とかに決めないと日本は偏りすぎて駄目になる

141 19/01/24(木)17:59:14 No.564356312

>ハーツが評価はされてるけどなんかこう…今一伸びきれません!! ハーツさん家は割と場所を選ぶ子が多い気がします あと遅咲きっぽいので気長に見守ってあげて…

142 19/01/24(木)17:59:18 No.564356327

>わかりました!サンデーに対抗&多様性を確保するべく、欧州三冠を達成した名馬を連れてきました!! あんなにノーザンダンサー濃いニジンスキー産駒のどこが多様性あるんですかね…

143 19/01/24(木)17:59:41 No.564356410

>見切りが恐ろしく早いのは種付け可能数が上がった弊害でもありますねえ 個人的にハズレだと思ってましたノヴェリストがやっと重賞勝ちましたね もう少しチャンスあっても良さそうですが種付け数が減ってます…

↑Top