虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

人間の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/24(木)13:06:21 No.564310178

人間の本来の役割

1 19/01/24(木)13:08:15 No.564310446

「」には関係無いな!

2 19/01/24(木)13:08:35 No.564310511

だからオスの殆どが淘汰される

3 19/01/24(木)13:09:04 No.564310590

生物本来がどうの言うなら社会を捨てて野生に帰れ

4 19/01/24(木)13:09:50 No.564310704

野生に帰ってみた

5 19/01/24(木)13:10:22 No.564310786

うさぎじゃねーか!

6 19/01/24(木)13:10:46 No.564310855

じゃあつがいにこだわる動物って自然に反してるってことじゃん! 絶滅させなきゃ!

7 19/01/24(木)13:11:27 No.564310955

1000人以上と関係持った一般人は例の校長くらいしか知らない

8 19/01/24(木)13:12:33 No.564311102

>じゃあつがいにこだわる動物って自然に反してるってことじゃん! 架空の生物を引き合いに出されましても

9 19/01/24(木)13:16:10 No.564311688

人間としては一夫多妻制が自然よね

10 19/01/24(木)13:17:20 No.564311847

熱力学法則に則って全生物死滅するのが自然だろ

11 19/01/24(木)13:23:14 No.564312695

生物本来うんぬんいいだすなら初潮即はめっこすんべ!になるけどよろしいか?

12 19/01/24(木)13:26:23 No.564313133

一対一のつがいで子育てする動物なんてたくさんいるが…

13 19/01/24(木)13:27:38 No.564313289

多夫多妻の方が自然でしょ

14 19/01/24(木)13:33:41 No.564314169

>多夫多妻の方が自然でしょ それだと自分の遺伝子が残されなくなる可能性があるので結果的に独占欲の強い遺伝子が選択的に多くなった

15 19/01/24(木)13:42:40 No.564315401

じゃあ一夫一妻制ってとんでもない欠陥クソ法なんじゃん!

16 19/01/24(木)13:42:56 No.564315435

一度つがいになったら競争を離脱して子世代にエネルギー注げるってメリットが一夫一妻制にはあるよ まあ年中発情期の人間は子育ての時期とか関係なく一生競争続けるんですけど

17 19/01/24(木)13:44:23 No.564315637

>まあ年中発情期の人間は子育ての時期とか関係なく一生競争続けるんですけど じゃあ一夫多妻制な方がいいな!

18 19/01/24(木)13:45:08 No.564315747

現状でも独り身なんだし一夫多妻制になったところでどうなる

19 19/01/24(木)13:45:52 No.564315846

>現状でも独り身なんだし一夫多妻制になったところでどうなる 自分がモテないのを制度のせいにできる

20 19/01/24(木)13:53:17 No.564316851

うさぎは雄も雌も乱交大好きなので例に当てはまらないすぎる…

21 19/01/24(木)13:58:45 No.564317649

一夫一妻以外を信仰する人間は社会の敵だからな

22 19/01/24(木)13:59:04 No.564317707

まあ金も人間的魅力もある強いオスがたくさん子孫作ってくれるならそっちの方がいいと思う

23 19/01/24(木)13:59:17 No.564317743

>自分がモテないのを制度のせいにできる そういう不満を解消するためにセックス専用アンドロイドの開発が爆発的に進むかもしれん やってみる価値はありますぜ!

24 19/01/24(木)14:07:38 No.564318882

多産ギネス記録って何人なんだろう

25 19/01/24(木)14:24:44 No.564321237

>そういう不満を解消するためにセックス専用アンドロイドの開発が爆発的に進むかもしれん >やってみる価値はありますぜ! 介護用アンドロイドの方が早く開発されると思うよ

26 19/01/24(木)14:24:57 No.564321273

でも一夫多妻が生物的に有利なら社会制度も自然にそうなるもんだと思うんだけどそうはなってないってことは一夫多妻より一夫一妻の方がなんだかんだで優れた点があるんじゃないでしょうか

27 19/01/24(木)14:25:38 No.564321370

「」知ってるかヒトも動物の一種だ つまりそのヒトが作る社会やら何やらも自然の一部だ

28 19/01/24(木)14:28:13 No.564321743

>でも一夫多妻が生物的に有利なら社会制度も自然にそうなるもんだと思うんだけどそうはなってないってことは一夫多妻より一夫一妻の方がなんだかんだで優れた点があるんじゃないでしょうか ホモサピは肉体的には弱い生き物で基本的に産後の女性なんかや赤ん坊は何もできないからそこでオスにリソースを割いて効率よく繁殖できるように進化した その結果いわゆる「愛」的なお為ごかしというか進化の過程でそういうものを生み出すことでオスを縛れるようになったんじゃないかというような仮設はある

29 19/01/24(木)14:28:52 No.564321839

平成も終わるのに未だに差別のために材料集めに奔走する蛮族がいるのが信じられない

↑Top