虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 貝です ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/01/24(木)09:37:53 No.564282986

    貝です よろしくね

    1 19/01/24(木)09:38:58 No.564283083

    ちんこじゃねえか!!!

    2 19/01/24(木)09:41:04 No.564283260

    フナムシか何か?

    3 19/01/24(木)09:41:37 No.564283320

    エロ漫画のちんこ触手でももう少し慎ましい見た目だぞ

    4 19/01/24(木)09:42:08 No.564283368

    貝です フナクイムシさんは親戚なんですよ

    5 19/01/24(木)09:42:22 No.564283391

    おまえ美味しいんだってな!

    6 19/01/24(木)09:42:33 No.564283410

    君は魚だ いいね?

    7 19/01/24(木)09:42:43 No.564283420

    フナクイムシの近縁だからこいつも旨いのかもしれん

    8 19/01/24(木)09:43:40 No.564283494

    食べるということがわかりませんが喜んでいただけて嬉しいです

    9 19/01/24(木)09:44:18 No.564283553

    貝です 穴を掘ったり掘った穴にシールド施工したりします

    10 19/01/24(木)09:44:39 No.564283587

    ググったらすぐ見つかったけどデカさが想定外すぎる…

    11 19/01/24(木)09:45:17 No.564283647

    がいじんちんぽ!!

    12 19/01/24(木)09:45:57 No.564283717

    ちんこじゃなくて貝なんですよ 穴の中とか好きです

    13 19/01/24(木)09:46:48 No.564283791

    ええ…何この怪生物

    14 19/01/24(木)09:46:50 No.564283795

    30センチくらいかな…?と思ったのにニュース記事見たらその5倍くらいあった…

    15 19/01/24(木)09:47:42 No.564283872

    >ええ…何この怪生物 貝生物なんですよ 貝だけに

    16 19/01/24(木)09:48:13 No.564283916

    お前二枚貝なんだってな…

    17 19/01/24(木)09:48:15 No.564283921

    硫化水素パワーで生きてるってお前メタン菌か何かかよ

    18 19/01/24(木)09:48:23 No.564283936

    まじだクソでけえ

    19 19/01/24(木)09:49:12 No.564284003

    フナクイムシさん?

    20 19/01/24(木)09:49:22 No.564284017

    シールド工法された穴ごと採取するとなんか無害そうなのに出してみたらこれかよ!

    21 19/01/24(木)09:49:24 No.564284020

    これ食べるとちんちん元気になるらしいな

    22 19/01/24(木)09:49:30 No.564284029

    エントツガイ?

    23 19/01/24(木)09:49:44 No.564284053

    なんだか食べなくても平気なんですよ

    24 19/01/24(木)09:49:46 No.564284056

    でっ貝!

    25 19/01/24(木)09:50:06 No.564284088

    むしろハオリムシに似てるんじゃねえのかこれは…

    26 19/01/24(木)09:50:23 No.564284115

    フナクイムシさんは親戚なんですがあの人は船食べるんですって びっくりですよね

    27 19/01/24(木)09:51:05 No.564284170

    エントツガイです 煙突みたいに生えてて可愛いんですよ

    28 19/01/24(木)09:51:19 No.564284193

    フナクイムシよりキモいなお前…

    29 19/01/24(木)09:52:28 No.564284311

    この姿であの巨大サイズってだけでも恐ろしいのに硫化水素をエネルギーにして一切食事をしないとかどう考えても地球の生き物じゃない

    30 19/01/24(木)09:53:10 No.564284383

    フナクイムシも大概だがあっちはまだなんとなく理解の範疇にあるからな こいつはダメだ

    31 19/01/24(木)09:54:12 No.564284491

    黒ちんぽ部分も大概だが尾部?の予想外に複雑な構造体が生理的嫌悪を催しすぎる

    32 19/01/24(木)09:54:28 No.564284518

    想像以上にヤバイ見た目してた そしてデカすぎる…

    33 19/01/24(木)09:55:08 No.564284588

    尻尾の管の部分を見るとなんとなくアサリとかの痕跡が残っててああ貝なんだなってわかる

    34 19/01/24(木)09:57:45 No.564284844

    巣からずるっと出てくる動画がモンスターすぎる

    35 19/01/24(木)09:58:33 No.564284923

    イス

    36 19/01/24(木)09:59:03 No.564284969

    貝って基本グロいけどおいしいから許されてるところあるよね

    37 19/01/24(木)09:59:08 No.564284980

    自分の中だけで生命活動が完結してるのなんか気持ち悪いな…

    38 19/01/24(木)09:59:15 No.564284989

    キュイイイ!

    39 19/01/24(木)09:59:42 No.564285021

    生殖はどうやってるんだろう

    40 19/01/24(木)09:59:43 No.564285022

    フナクイムシは尻尾とか作り物感あって若干かっこいいけれどこいつはキモい要素しかない

    41 19/01/24(木)10:00:17 No.564285071

    人間も腸内細菌さんにはお世話になってるけどこいつはその先を行ってる

    42 19/01/24(木)10:00:38 No.564285104

    フナクイムシが可愛く見えてきた

    43 19/01/24(木)10:02:07 No.564285236

    周囲の硫化水素でエネルギー生成って早い話うんこに埋もれて生きてるようなもんじゃん…

    44 19/01/24(木)10:02:23 No.564285254

    想像以上にデカかった https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/041900146/?ST=m_news

    45 19/01/24(木)10:03:10 No.564285323

    極太触手生物すぎる…

    46 19/01/24(木)10:03:24 No.564285343

    逆にこいつらは捕食されたりするのかな…

    47 19/01/24(木)10:05:12 No.564285515

    こいつも美味しいのだろうか

    48 19/01/24(木)10:05:23 No.564285527

    コイツもシールド工法できるんだな

    49 19/01/24(木)10:05:35 No.564285543

    ドルルルルって出てくるのが何回見ても気持ちいい

    50 19/01/24(木)10:06:34 No.564285655

    確かにどうやって増えてるんだこいつら

    51 19/01/24(木)10:06:35 No.564285656

    >こいつも美味しいのだろうか 味はともかく臭そう…

    52 19/01/24(木)10:07:13 No.564285713

    地球って思ってたよりファンタジーなところなのでは?

    53 19/01/24(木)10:08:28 No.564285841

    水管は開いてるっぽいからそこから精子も卵子もばら撒くのかな…

    54 19/01/24(木)10:08:55 No.564285894

    ふなくい虫って見た目気持ち悪い朽木にいる奴?

    55 19/01/24(木)10:08:58 No.564285902

    他の生以外の人たちってないぞうむきだしみたいな見た目でちょっと怖いですよね その点みてくださいこのスマートなフォルム

    56 19/01/24(木)10:09:54 No.564285993

    >水管は開いてるっぽいからそこから精子も卵子もばら撒くのかな… 問題は共生細菌の継承なんだよな どうしてるんだろう

    57 19/01/24(木)10:10:16 No.564286036

    https://dailyportalz.jp/kiji/170404199228

    58 19/01/24(木)10:11:33 No.564286174

    「」はどこからこんな生き物見つけてくるの…?

    59 19/01/24(木)10:11:39 No.564286184

    貝柱みたいに殻と身を固定するブツは無いのか?

    60 19/01/24(木)10:12:41 No.564286290

    >貝柱みたいに殻と身を固定するブツは無いのか? これ貝殻じゃないし無さそう

    61 19/01/24(木)10:12:52 No.564286309

    これあれか竿の部分はアサリで言うぴゅっぴゅするところなのか

    62 19/01/24(木)10:13:44 No.564286404

    貝柱があるとしたら亀頭の部分の中じゃないかな

    63 19/01/24(木)10:13:45 No.564286405

    フナクイムシと違って硫化水素の分解物で生きてるみたいだし身は臭くて食えたもんじゃなさそう

    64 19/01/24(木)10:14:25 No.564286467

    雌雄があるのかもわからない

    65 19/01/24(木)10:14:28 No.564286472

    マジで想像よりデカくてキモかった そもそもこのスレで初めてフナクイムシも知ったんだけどあの変な木の跡の理由ってこいつだったのか

    66 19/01/24(木)10:14:57 No.564286513

    木を食ってる訳じゃないのか 意味がわからない

    67 19/01/24(木)10:17:23 No.564286755

    石灰はどこから調達してるんだ

    68 19/01/24(木)10:18:09 No.564286850

    su2847644.jpg 1メートルほどある殻から、黒い光沢のあるエントツガイを取り出す。全容を現したエントツガイは、野球のバットほどの大きさだった。

    69 19/01/24(木)10:18:39 No.564286909

    フナクイムシ同様に分泌液が固まって殻というか筒になるのかね

    70 19/01/24(木)10:18:47 No.564286920

    多分神様が貝でマリオ64の引っ張る奴みたいな事やった結果生まれた奴 爆笑しながら実装したんだと思う

    71 19/01/24(木)10:19:56 No.564287048

    >https://dailyportalz.jp/kiji/170404199228 うまいんだフナクイムシ…

    72 19/01/24(木)10:20:19 No.564287093

    だが生物種としての完成度は相当高い 貝って相当進化してる生き物なんだなと認識させられる

    73 19/01/24(木)10:21:55 No.564287278

    漫画で巨大モンスター役として出てきそう

    74 19/01/24(木)10:23:08 No.564287389

    貝って変なの多いよな 砂に埋まってて漏斗の部分がにょきにょき伸びるけど伸びたところが魚に食べられるからまたにょきにょきするって言う草か何かみたいなのもいた気がする

    75 19/01/24(木)10:23:14 No.564287397

    食べないで生きていける体内はバクテリアだらけってこれ食べるとやばいやつでは?

    76 19/01/24(木)10:23:40 No.564287441

    >砂に埋まってて漏斗の部分がにょきにょき伸びるけど伸びたところが魚に食べられるからまたにょきにょきするって言う草か何かみたいなのもいた気がする かわいい…

    77 19/01/24(木)10:23:49 No.564287450

    画像検索したら予想外に大きくて驚いた

    78 19/01/24(木)10:24:18 No.564287503

    まてよ このバクテリアを共生させれば人間も食わずに生きていける ……?

    79 19/01/24(木)10:25:49 No.564287658

    >食べないで生きていける体内はバクテリアだらけってこれ食べるとやばいやつでは? 黒い理由は硫黄化合物だろうしな…

    80 19/01/24(木)10:25:56 No.564287673

    >まてよ >このバクテリアを共生させれば人間も食わずに生きていける >……? 硫化水素の中でしか生きられないようになるよ

    81 19/01/24(木)10:26:48 No.564287757

    >硫化水素の中でしか生きられないようになるよ ナウシカの人達はこんな感じなのか

    82 19/01/24(木)10:27:02 No.564287790

    なあにミトコンドリアみたいなもんだ 人類は新しいステージに向かうんだよ

    83 19/01/24(木)10:27:31 No.564287833

    フナクイムシは多分本体部分が筋肉の塊でしかもよく動くし食事がセルロースの細菌分解だけだから見た目はともかく美味いんだろなとなんとなくわかる

    84 19/01/24(木)10:29:46 No.564288034

    iwaraで見たからCGに違いない

    85 19/01/24(木)10:30:02 No.564288054

    軟体動物って単純化して浮いたコストに実験的な機能積んでみました的なスペックしてるのいるよね…

    86 19/01/24(木)10:30:09 No.564288069

    シールド工法の元ネタ

    87 19/01/24(木)10:30:32 No.564288101

    多分じんるいが滅びてもこいつは平気なんだろうな….

    88 19/01/24(木)10:31:28 No.564288201

    生き物ってどうして生きてるの? 種の繁栄の先に何があるの?

    89 19/01/24(木)10:31:32 No.564288205

    イカタコは収斂進化で動物っぽさを身につけたと言うのもすごい

    90 19/01/24(木)10:32:07 No.564288259

    こいつもサンドスターあてればフレンズになるのかな…

    91 19/01/24(木)10:32:29 No.564288298

    >生き物ってどうして生きてるの? >種の繁栄の先に何があるの? そんなこと考えないやつが生き残ったというだけ

    92 19/01/24(木)10:32:41 No.564288329

    羊羹みたいだな

    93 19/01/24(木)10:33:39 No.564288430

    >種の繁栄の先に何があるの? 何もない そこにあるのはやや複雑な化学反応だけだ

    94 19/01/24(木)10:34:00 No.564288474

    >iwaraで見たからCGに違いない こんなかわいいエントツガイちゃんをファックするなんてiwaraにはまいるね

    95 19/01/24(木)10:34:36 No.564288546

    貝って基本貝殻しか残んないから実際のところ進化過程がよくわかんないんだよね

    96 19/01/24(木)10:35:21 No.564288636

    >こんなかわいいエントツガイちゃんをファックするなんてiwaraにはまいるね どう見てもファックするがわだよう!!

    97 19/01/24(木)10:37:02 No.564288797

    地球上のトレンド的にはわざわざ他の生物を捕食する生物の方がマイナーらしいな

    98 19/01/24(木)10:37:57 No.564288890

    だって食べつくしちゃったら困るし…

    99 19/01/24(木)10:38:28 No.564288942

    ウィルスとかプリオン見てると生き物であることと生き物ではないことの区別が相当あやふやな事がみにしみてわかる

    100 19/01/24(木)10:39:45 No.564289089

    うなぎに見えて おめえらまた絶滅危惧種さんいじめてるな!こらしめてやると思って開いたらナニコレ

    101 19/01/24(木)10:40:50 No.564289215

    ウィルスにそんなに増えてどうするのって話聞いても増えたいとしか答えてくれないんだよなぁ…

    102 19/01/24(木)10:42:30 No.564289414

    なんもかんもDNAとかいう最悪の環境汚染物質が出来てしまったのが悪い

    103 19/01/24(木)10:44:20 No.564289625

    フナクイムシ生で食ってるけどこれ寄生虫とかいないのかな…?

    104 19/01/24(木)10:44:51 No.564289694

    住処がマングローブってそういう…

    105 19/01/24(木)10:45:31 No.564289772

    「この生物は謎に包まれた伝説のユニコーンみたいな存在ですから」

    106 19/01/24(木)10:47:08 No.564289961

    ユニコーンに謝ってほしい

    107 19/01/24(木)10:47:36 No.564290016

    >木を食ってる訳じゃないのか >意味がわからない ウシだって草を直接消化吸収しているわけではないぞ

    108 19/01/24(木)10:48:07 No.564290082

    呼吸はしてるんだよね? 地球外でも生きていけるのかな

    109 19/01/24(木)10:48:50 No.564290174

    エラがあるみたいだから呼吸はしてるんじゃないかな… わかんないけど…

    110 19/01/24(木)10:52:15 No.564290584

    フナクイムシ=木を食べる エントツガイ=気を食べる

    111 19/01/24(木)10:58:45 No.564291376

    >フナクイムシ生で食ってるけどこれ寄生虫とかいないのかな…? フナクイムシは海水中で木を食うっていうめちゃくちゃな生態なので通常の生物に寄生できるような生き物入らない

    112 19/01/24(木)11:14:16 No.564293225

    貝は本当にわけわからん 他の生物種と隔絶しすぎてる

    113 19/01/24(木)11:17:28 No.564293608

    >フナクイムシ生で食ってるけどこれ寄生虫とかいないのかな…? 貝を生で食うやつ結構いるだろ

    114 19/01/24(木)11:17:36 No.564293626

    砂鉄を殻に纏う貝とかもいるよねたしか

    115 19/01/24(木)11:20:27 No.564294020

    殻自体が金属の貝とかも居た気がする