虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/01/24(木)07:12:18 改めて... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/24(木)07:12:18 No.564271864

改めて見るとオイオイオイってなるシーン

1 19/01/24(木)07:23:43 No.564272424

貴族や王族と来る店だから古都からどんどん銀貨と金貨が減っていく

2 19/01/24(木)07:33:26 No.564272951

貨幣の流通量から異世界をじわじわと滅ぼし 貴金属的資源を奪い去る

3 19/01/24(木)07:35:28 No.564273056

経済って流通だもんな…

4 19/01/24(木)07:37:42 No.564273185

つまり異世界を滅ぼすもの

5 19/01/24(木)07:39:08 No.564273287

やたらと羽振りのいい寂れた商店街の古物商は何者なんだろう 一回ならともかくしょっちゅう金貨と銀貨を高額買い取りしてるみたいだし

6 19/01/24(木)07:39:23 No.564273299

控えめに言って侵略者では

7 19/01/24(木)07:39:53 No.564273339

血の出ないスマートな侵略さ

8 19/01/24(木)07:40:49 No.564273401

日本側からしたら客が1人も来ないのに何かやたらと食品仕入れてるし売り上げもある謎の居酒屋のぶ

9 19/01/24(木)07:41:55 No.564273477

あらゆる銀を輸出し尽くした遥か未来の異世界で古代の銀製品が発掘される

10 19/01/24(木)07:42:24 No.564273503

古都にはない新鮮な品種改良された野菜と冷たいビールと海鮮物があるからどうやっても稼げるしな

11 19/01/24(木)07:42:33 No.564273515

異世界はいくら滅ぼしてもよい

12 19/01/24(木)07:43:01 No.564273545

出所が証明されてないと安く買いたたかれたりしないの?

13 19/01/24(木)07:43:59 No.564273607

当局に密輸入とかで目をつけられない?

14 19/01/24(木)07:44:39 No.564273648

異世界ならともかく自分の世界の価値もやや壊して… 貴金属としての価値を無視するなら益なんだけど

15 19/01/24(木)07:44:48 No.564273657

異世界の方は流出も個人商店の範疇だろうからまだなんとかなりそうだけど出所不明の金貨銀貨を定期的に質屋に入れたら警察から睨まれそう

16 19/01/24(木)07:44:49 No.564273660

他の漫画で別の国にも同じように異世界に通じた居酒屋が出来たので銀の流出がさらに倍だ

17 19/01/24(木)07:44:54 No.564273664

>古都にはない新鮮な品種改良された野菜と冷たいビールと海鮮物があるからどうやっても稼げるしな ボーナスステージすぎる…

18 19/01/24(木)07:45:00 No.564273670

普通に警察だよ!

19 19/01/24(木)07:45:39 No.564273720

>出所が証明されてないと安く買いたたかれたりしないの? 出所不明で刻印も付いてない金貨を事情も聞かずにしょっちゅう高額買取してくれる善良な古物商だぞ

20 19/01/24(木)07:46:24 No.564273767

この古物商から芋づるですよね

21 19/01/24(木)07:46:46 No.564273801

金や銀は今では自宅で気軽に不純物取り除いて延べ棒にできるからね…

22 19/01/24(木)07:47:32 No.564273859

銀貨を宝石とか換金性の高い物に変えてから 日本円に変えたらダメージが少ないのに・・・

23 19/01/24(木)07:49:16 No.564273976

他の店だと井戸使ってるけどのぶは水道あるから人件費安くなるし古都の税金も徴税官を抱え込んでたり王族や貴族が常連だからそこまで多くない

24 19/01/24(木)07:49:27 No.564273989

まいっか!って言ってるからいいんだよ

25 19/01/24(木)07:49:38 No.564274002

税務署は来ないだろうけど来たらどうすんだろこういうの

26 19/01/24(木)07:49:49 No.564274022

こっちからもビールとかガンガン出してるから均等!

27 19/01/24(木)07:51:24 No.564274126

>こっちからもビールとかガンガン出してるから均等! そのビール他の店のビールが小便レベルになる品質の上に法律で禁止されてない?

28 19/01/24(木)07:52:01 No.564274161

吐き気を催す邪悪 日本もデフレで苦しんでいるだけに

29 19/01/24(木)07:54:14 No.564274327

資源の総量なんてよほどのことがない限り増えないんだから長い目で見ればいいことしてるかもしれない

30 19/01/24(木)07:54:18 No.564274332

世界のどこにも存在しない銀貨なら潰して銀塊にしないと買い取ってくれないだろう

31 19/01/24(木)07:55:56 No.564274429

日本も昔やられたしちょっとくらいいいよね…

32 19/01/24(木)07:56:11 No.564274450

>世界のどこにも存在しない銀貨なら潰して銀塊にしないと買い取ってくれないだろう それでこの銀塊の出元はどこなんです?って買い取ってくれなそう

33 19/01/24(木)07:57:00 No.564274514

まあその辺はこゃーんがバレないようにしてる んだと思う

34 19/01/24(木)07:57:57 No.564274593

この店狐の神様の加護で守られてるからな...

35 19/01/24(木)07:58:50 No.564274668

食材から変な伝染病とか持ち込まないでね

36 19/01/24(木)08:00:43 No.564274811

この日本だよ異世界相手に商売してるのがそこそこ居てそれ専門の古物商みたいなのじゃなかったっけ 読んだの前過ぎてうろ覚え

37 19/01/24(木)08:02:25 No.564274946

実はこの古物商も異世界につながってて 還流されるんだろう

38 19/01/24(木)08:07:54 No.564275356

古物商がよろしくないところに銀流してるんだろう

39 19/01/24(木)08:09:17 No.564275471

多分古物商も異世界知っててその辺どうにかしてるんじゃないかな げんの方の妹が怪しい古物商なんて怖くて利用できるか! 私がなんとかして現金に換えるわ!ってやってたからそこから明るみになる可能性が出てきた気がする

40 19/01/24(木)08:11:32 No.564275633

>日本側からしたら客が1人も来ないのに何かやたらと食品仕入れてるし売り上げもある謎の居酒屋のぶ 税務署が来ちまうー!!

41 19/01/24(木)08:11:43 No.564275651

>>こっちからもビールとかガンガン出してるから均等! >そのビール他の店のビールが小便レベルになる品質の上に法律で禁止されてない? 徴税官抱え込んだからセーフ!

42 19/01/24(木)08:12:27 No.564275702

税務署って割とすぐ来るよね…

43 19/01/24(木)08:12:36 [先帝] No.564275715

>そのビール他の店のビールが小便レベルになる品質の上に法律で禁止されてない? 他の国でもラガー作られてるならもうあの法律意味ねーや撤廃しよ

44 19/01/24(木)08:12:39 No.564275717

昔のimgでパチ屋の景品の純金 あれのレートが三店方式で交換するより貴金属店に売った方が高いことに気づいた「」が積極的に売ってたのおもいだした

45 19/01/24(木)08:13:45 No.564275804

>税務署って割とすぐ来るよね… お前水道代と売り上げ合ってねーぞ!!とかゾッとするよ

46 19/01/24(木)08:15:47 No.564275982

画像は店に精神操作の呪いも掛かってるからね

47 19/01/24(木)08:15:48 No.564275983

江戸時代で見た

48 19/01/24(木)08:16:27 No.564276040

こっちの世界では相手にされてない居酒屋ってのがまたなんとも言えなくなる

49 19/01/24(木)08:17:39 No.564276140

>こっちの世界では相手にされてない居酒屋ってのがまたなんとも言えなくなる そもそも毎日異世界で開店してるから狐が店に入れないようにしてる可能性もある

50 19/01/24(木)08:18:45 No.564276253

老舗の元料理人とそこの娘 側から見たら駆け落ちじゃないこれ?

51 19/01/24(木)08:19:52 No.564276348

勝手口がこっちの世界で お店の入り口があっち向いてるだけだぞ 税金の計算とかどうしてんだろうな… ずっと閉まってるお店が従業員出入りしてて儲けがゼロ たまに古銭商に入る 怪しすぎる…

52 19/01/24(木)08:21:15 No.564276454

これ日本が昔リアルにやられたことだかんな 両替して金を取られまくる

53 19/01/24(木)08:21:22 No.564276471

>側から見たら駆け落ちじゃないこれ? 家族に会ったしのぶちゃんが激怒してるので 店長はすっげえ悪く言われてると思うよ お前らが言うなよって案件ではあるのだが

54 19/01/24(木)08:22:33 No.564276571

このシャッター開けたらどうなってるのかすごく気になる

55 19/01/24(木)08:23:11 No.564276619

確実に裏の仕事で稼いでるじゃん!

56 19/01/24(木)08:23:44 No.564276673

>このシャッター開けたらどうなってるのかすごく気になる 一応先輩料理人が来たことあるし異世界の客がいない時なら日本からも入れるみたい

57 19/01/24(木)08:24:39 No.564276751

しのぶちゃんはなんで大将にセックスさせてあげないの?

58 19/01/24(木)08:24:49 No.564276769

>怪しすぎる… 反社のロンダリングだな

59 19/01/24(木)08:25:48 No.564276846

今のグローバル企業がやってること過ぎる

60 19/01/24(木)08:27:09 No.564276965

貴金属が無くなれば早く信用取引が発展するのではないか

61 19/01/24(木)08:27:20 No.564276982

>大将はなんでしのぶちゃんにセックスせまらないの?

62 19/01/24(木)08:27:27 No.564276990

>税務署って割とすぐ来るよね… お稲荷さんのお陰で都合の悪い人間は来られないようになってるっぽい

63 19/01/24(木)08:27:34 No.564277002

よろしくはないけどたった一店舗でどうこうなる話ではないのでは

64 19/01/24(木)08:27:37 No.564277005

お稲荷様がゲートでチェックしてるからな…

65 19/01/24(木)08:27:57 No.564277033

自分たちが深く考えない性質だからいいってすげえこと言ってる

66 19/01/24(木)08:29:22 No.564277156

スレ画だとこれ数十万ぐらい換金してるけど大丈夫?

67 19/01/24(木)08:30:42 No.564277277

考えなければ問題は起こったことにはならないからヨシ!

68 19/01/24(木)08:30:50 No.564277295

実はこの両替商もお稲荷の手先だったりするのかな

69 19/01/24(木)08:31:07 No.564277317

仕入れとか毎日行って出費してるのに客は居なくて売上は出てない居酒屋 これは店舗扱いになるの?

70 19/01/24(木)08:31:48 No.564277372

異世界の税務署のおっさんはナポリタンで調略された

71 19/01/24(木)08:33:35 No.564277513

食堂とごっちゃになっちゃってるけどコッチは日本側に客いないんだっけ?

72 19/01/24(木)08:34:50 No.564277633

これコッチの経済にも影響あるよね?

73 19/01/24(木)08:35:57 No.564277743

>食堂とごっちゃになっちゃってるけどコッチは日本側に客いないんだっけ? 食堂は週一営業だからそれ以外なら来る こっちは毎日営業で午前に弁当販売も始めたからいない

74 19/01/24(木)08:36:08 No.564277754

銀貨なんてよく換金してくれるな

75 19/01/24(木)08:36:55 No.564277815

>古都にはない新鮮な品種改良された野菜と冷たいビールと海鮮物があるからどうやっても稼げるしな 野菜が誉められたことないしそこら辺は異世界でも同等のレベルなんだろう

76 19/01/24(木)08:37:44 No.564277892

一応現実世界側でも商売はしてるみたいだがどう切り替えているかは気になる

77 19/01/24(木)08:37:52 No.564277902

謎の金貨とか銀貨とかって人目にふれると発行元を知りたい人が出てきて話題になっちゃいそう

78 19/01/24(木)08:38:48 No.564277974

塩と胡椒もってこれるけどどうするー?よっしゃーかう!ってお約束をやりつつ かなり早いうちにもう外国の貨幣です!じゃあやしまれて両替してもらえねぇー!ってなったのが神坂一の日帰りクエストだ

79 19/01/24(木)08:38:49 No.564277975

食堂は異世界相手の商売は利益0の慈善事業だけど 商売にしてる居酒屋のほうは税金とかどうしてんだろ

80 19/01/24(木)08:39:07 No.564277996

>こっちは毎日営業で午前に弁当販売も始めたからいない 突然異世界に繋がらなくなったらこの店潰れちゃうな…

81 19/01/24(木)08:39:33 No.564278037

>出所不明で刻印も付いてない金貨を事情も聞かずにしょっちゅう高額買取してくれる善良な古物商だぞ 胡散臭すぎる しかもそれ持ち込んでるのが誰も入っていかない飲み屋の人間

82 19/01/24(木)08:39:57 No.564278074

稲荷様にお供えしてるうちは大丈夫だろう

83 19/01/24(木)08:39:57 No.564278075

>野菜が誉められたことないしそこら辺は異世界でも同等のレベルなんだろう 密偵がサラダの種類にビビってなかったっけ

84 19/01/24(木)08:40:04 No.564278082

あまり現実世界の描写は無いが昔の店の親方が客で来る話とかはある

85 19/01/24(木)08:40:24 No.564278124

しかし色々考えてみたけど異世界というか過去から持ち込んで換金にまだ使えそうなのって貴金属くらいなんだよな…

86 19/01/24(木)08:40:26 No.564278128

大将一人でキッチンなのに昼弁当夜揚げ物なんかもするしヤバイな

87 19/01/24(木)08:41:04 No.564278183

>あまり現実世界の描写は無いが昔の店の親方が客で来る話とかはある この弟子のお店  客が一人もいない…

88 19/01/24(木)08:41:36 No.564278240

>客が一人もいない… 商店街自体はシャッター通りだしな

89 19/01/24(木)08:42:12 No.564278294

>しかし色々考えてみたけど異世界というか過去から持ち込んで換金にまだ使えそうなのって貴金属くらいなんだよな… コスプレイヤー相手に本物の武具を売るとか

90 19/01/24(木)08:42:32 No.564278334

客入りを気にするようなのは店に近づけすらしないんじゃないかな…

91 19/01/24(木)08:42:39 No.564278346

鋳つぶして延べ棒で売るという手段をまだ残しているのが姑息だ

92 19/01/24(木)08:42:42 No.564278351

>銀貨なんてよく換金してくれるな まあ金や銀なら入れ歯でも換金してくれるしなぁ

93 19/01/24(木)08:43:09 No.564278392

>>銀貨なんてよく換金してくれるな >まあ金や銀なら入れ歯でも換金してくれるしなぁ 銀なんて二束三文だぞ

94 19/01/24(木)08:43:29 No.564278428

金銀プラチナはなんとかなる 他の貴金属とか宝石は異世界オリジナルだとたぶんアウト

95 19/01/24(木)08:43:40 No.564278446

>コスプレイヤー相手に本物の武具を売るとか 実用品だと金属製品だから無理じゃね あの手のコスプレ用小道具って軽量化しないとろくに扱えないだろうし

96 19/01/24(木)08:43:55 No.564278462

しかも銀の純度低そうだしなあ 採算とれてるのか

97 19/01/24(木)08:44:23 No.564278509

>コスプレイヤー相手に本物の武具を売るとか コスプレで本物の武具使っちゃダメだよ!

98 19/01/24(木)08:45:14 No.564278581

>金銀プラチナはなんとかなる 刻印のない金銀プラチナなんて売れるわけねえだろ

99 19/01/24(木)08:45:22 No.564278595

コスプレの鎧は発泡スチロールかダンボールにポリパテ盛ったりとかだからな

100 19/01/24(木)08:45:33 No.564278607

異世界側の流通量にもよるだろうけど 人一人が取引したくらいならそこまで深刻にはならなそう

101 19/01/24(木)08:45:53 No.564278637

>刻印のない金銀プラチナなんて売れるわけねえだろ >まあ金や銀なら入れ歯でも換金してくれるしなぁ

102 19/01/24(木)08:45:57 No.564278646

出所のわからない銀を定期的に持ち込む若い女…

103 19/01/24(木)08:46:23 No.564278687

武具とか刀剣は歴史的な価値がないんなら現代で生産してるもんのがいい上に 需要が細すぎるし基本的に本物だとくそめんどいことになる

104 19/01/24(木)08:46:28 No.564278695

古物商が今まで見たこともないデザインだ!

105 19/01/24(木)08:46:38 No.564278710

>しかし色々考えてみたけど異世界というか過去から持ち込んで換金にまだ使えそうなのって貴金属くらいなんだよな… 芸術品や宝石もいいぞ

106 19/01/24(木)08:46:42 No.564278715

>出所のわからない銀を定期的に持ち込む若い女… 捉えてみると名うての飲み屋の店員であったんだ

107 19/01/24(木)08:47:17 No.564278775

>税務署が来ちまうー!! 異世界税務署!

108 19/01/24(木)08:47:21 No.564278783

>異世界側の流通量にもよるだろうけど >人一人が取引したくらいならそこまで深刻にはならなそう 人一人じゃなく店ひとつだ…

109 19/01/24(木)08:47:25 No.564278787

ご家庭でも使える電気炉で鋳つぶして 路上で商売するアクセサリ屋に流すってのが定番

110 19/01/24(木)08:47:45 No.564278811

>銀なんて二束三文だぞ 1g=60円くらいだからまあ500円玉10枚くらいで4200円前後くらいには換金してくれるだろう

111 19/01/24(木)08:47:50 No.564278823

美術品とかも由来が説明できないとどうにもならないし 木材とか嵩張る資源は処分が難しい上に結局税金でひっかかるのは変わんないし…

112 19/01/24(木)08:48:22 No.564278870

出所の完全に不明な貴金属扱う業者が摘発されて 芋づる式になるヤツでは?

113 19/01/24(木)08:48:48 No.564278897

世界を混乱させるにはかなり時間かかるだろうけど町一個潰すのはすぐできそう

114 19/01/24(木)08:48:53 No.564278904

銀なんて鋳潰しても安いしこの古物商もあっちの世界行ける人なんじゃね? カツサンド男爵の嫁さんもこっち側の人間っぽいしwりと気軽に行き来してる人居るんじゃないかな

115 19/01/24(木)08:49:13 No.564278928

まあこの辺はいいとして食い物屋としての描写がテキトーできになる

116 19/01/24(木)08:49:16 No.564278935

まああの古物商も異世界の人間なんだろう シャッター通りの癖に商売成り立ってるんだし

117 19/01/24(木)08:49:46 No.564278975

>しかも銀の純度低そうだしなあ >採算とれてるのか ろくに文化が成熟してない土地の銀貨や金貨なんて 貨幣としての信用が足りないから逆に純度高いぞ 下手すりゃ銀そのもの

118 19/01/24(木)08:49:48 No.564278979

>銀なんて二束三文だぞ 地球の銀を大量に持ってって異世界の金と両替する錬金術くるな…

119 19/01/24(木)08:50:49 No.564279069

>まああの古物商も異世界の人間なんだろう >シャッター通りの癖に商売成り立ってるんだし それだとなんで古物商がこっちのキャッシュ持ってるんだってなるし 古物商が異世界品を現金化してるとしたらそのうち脱税で摘発されるだろうし…

120 19/01/24(木)08:51:06 No.564279091

異世界が今後広く繋がるなら大問題だけど飲食店一つしか関わり無いならまあ

121 19/01/24(木)08:51:21 No.564279100

古物商が向こうで貨幣使っても採算取れないだろ…

122 19/01/24(木)08:52:02 No.564279157

とっくに純度やばくなってて貨幣の信用度勝負が始まってる時代がモデルになってるイメージはあるな異世界

123 19/01/24(木)08:52:22 No.564279185

>それだとなんで古物商がこっちのキャッシュ持ってるんだってなるし >古物商が異世界品を現金化してるとしたらそのうち脱税で摘発されるだろうし… そこまで整合性をラノベに求めてもなぁ

124 19/01/24(木)08:52:39 No.564279209

>異世界が今後広く繋がるなら大問題だけど飲食店一つしか関わり無いならまあ 外伝で増えてる...

125 19/01/24(木)08:52:42 No.564279213

銀が流入するよりこっちの水資源が流出してることの方が被害でかいと思う

126 19/01/24(木)08:52:44 No.564279217

>異世界が今後広く繋がるなら大問題だけど飲食店一つしか関わり無いならまあ 似たような店がいくつもあるんじゃなかったっけ

127 19/01/24(木)08:52:49 No.564279228

>地球の銀を大量に持ってって異世界の金と両替する錬金術くるな… 江戸は異世界だった?

128 19/01/24(木)08:53:44 No.564279297

地球と異世界とでは金銀の交換比率が違うから金でお代を貰って銀でお釣りを返す方がお得なんですねえ~ くらいのノリでやりそうな異世界錬金術

129 19/01/24(木)08:54:06 No.564279329

仮にこのじじいがあっちの世界とつながってるとしても のぶはあまりの安さに薄給の兵士がドン引きするレベルの店なので結局つじつま合わない

130 19/01/24(木)08:54:38 No.564279368

問題がなくてスマートな換金方法が見つかったら それが主流になるんだろうけど誰も思い付いてない以上は これで妥協して話を作るしかない

131 19/01/24(木)08:55:00 No.564279404

似たような作品で現代の居酒屋店主が江戸時代行き来する漫画あるな ラーメンハゲの人の作品で

132 19/01/24(木)08:55:43 No.564279466

爺もあのこやん様の手先でなんかコントロールしてるんだろう

133 19/01/24(木)08:55:54 No.564279479

まあそんな事よりなんであんなアニメ化したのかがいちばんの疑問だ

134 19/01/24(木)08:56:33 No.564279537

>まあそんな事よりなんであんなアニメ化したのかがいちばんの疑問だ 言うなよ...

135 19/01/24(木)08:56:39 No.564279545

> 似たような作品で現代の居酒屋店主が江戸時代行き来する漫画あるな > ラーメンハゲの人の作品で あの人は鬼平やら将軍に奢ってもらったりしてるから金の出入りないしな

136 19/01/24(木)08:56:55 No.564279575

>問題がなくてスマートな換金方法が見つかったら >それが主流になるんだろうけど誰も思い付いてない以上は >これで妥協して話を作るしかない メキシカンマフィア方式で行こう あっちは密輸銃器をコカイン支払いできるからジャングルの農家が代金を自作できる

137 19/01/24(木)08:57:21 No.564279621

異世界通貨を自動的にAmazonポイントに換えてくれる神様がいる作品とかも

138 19/01/24(木)08:57:24 No.564279624

あっちで儲けたお金でうなぎを買ってきてこっちで売ればいいのにね

139 19/01/24(木)08:58:03 No.564279674

>あの人は鬼平やら将軍に奢ってもらったりしてるから金の出入りないしな そもそも最初から着てる物以外は何も持ってけないし持って帰れないルール

140 19/01/24(木)08:58:36 No.564279724

>あの人は鬼平やら将軍に奢ってもらったりしてるから金の出入りないしな あれ現実と江戸交互に物持ち運び出来ないルールだけど食ったものはどうなるんだろう

141 19/01/24(木)08:58:57 No.564279752

居酒屋料理をそのままお出ししただけで異世界の王侯貴族が鼻水垂らしてウメーウメーと喜ぶのいいよね 異世界の食材を利用してとか異世界人の味覚に合わせたみたいな工夫もなくネットで調べたような料理知識そのままお出しして異世界人からベタ褒め

142 19/01/24(木)08:59:18 No.564279775

金銀以外で異世界人が地球人に払える対価なんて奴隷くらいだろう

143 19/01/24(木)08:59:19 No.564279779

>あれ現実と江戸交互に物持ち運び出来ないルールだけど食ったものはどうなるんだろう どんどん井戸内に溜まる?

144 19/01/24(木)09:00:11 No.564279857

異世界食堂はそこらへんめんどくさいのか 異世界での仕事は趣味と割り切って大赤字というブラック職場設定のまま話が進む

145 19/01/24(木)09:00:23 No.564279876

技術レベルを考えると金貨も銀貨も不純物だらけで貴金属としての価値は低い 古い訳じゃないしこちらの歴史で使われてる訳でもないから 貨幣コレクター市場で値段つくか怪しい 不純物取り除いてインゴットにしても刻印無いから正規ルートだと買い叩かれる

146 19/01/24(木)09:00:29 No.564279888

物品の移動をなくしても技術と知識をうりものにして 技術と知識を得るのを目的にすれば話になるからな…

147 19/01/24(木)09:00:29 No.564279889

>あれ現実と江戸交互に物持ち運び出来ないルールだけど食ったものはどうなるんだろう 衣服が平気だから消化中の食い物は人体の一部として認識されるんじゃねえかな

148 19/01/24(木)09:00:57 No.564279928

まあスレ画の漫画で一番引っかかるのはあまり異世界感無い点かなぁ 話自体は嫌いじゃ無いから読んでるけど

149 19/01/24(木)09:02:00 No.564280002

>居酒屋料理をそのままお出ししただけで異世界の王侯貴族が鼻水垂らしてウメーウメーと喜ぶのいいよね >異世界の食材を利用してとか異世界人の味覚に合わせたみたいな工夫もなくネットで調べたような料理知識そのままお出しして異世界人からベタ褒め なんか歪んだ読者だな

150 19/01/24(木)09:02:33 No.564280044

>まあスレ画の漫画で一番引っかかるのはあまり異世界感無い点かなぁ >話自体は嫌いじゃ無いから読んでるけど 異世界っていうより西洋中世にタイムスリップよね まぁそれも異世界っちゃ異世界だが

151 19/01/24(木)09:03:22 No.564280099

他国と金銀の交換比率が違って自国の金が大量に流出するなんて異世界人間抜け過ぎるし馬鹿過ぎるだろ

152 19/01/24(木)09:04:04 No.564280155

>他国と金銀の交換比率が違って自国の金が大量に流出するなんて異世界人間抜け過ぎるし馬鹿過ぎるだろ まるで江戸時代の日本みたいだな!

153 19/01/24(木)09:04:09 No.564280162

別に亜人とか魔物がいる世界観じゃないし異世界って言われるとまぁ違和感があるのはわかる

154 19/01/24(木)09:04:24 No.564280186

実際昔の食事事情は調べてくとそりゃウメーウメーになるわって感じだし…

155 19/01/24(木)09:04:36 No.564280202

>他国と金銀の交換比率が違って自国の金が大量に流出するなんて異世界人間抜け過ぎるし馬鹿過ぎるだろ さすがに現代じゃ売れないからって世界を越えて出稼ぎに来ましたとか予想できんだろ

156 19/01/24(木)09:04:45 No.564280210

一応モンスターいるよ

157 19/01/24(木)09:05:07 No.564280234

レートに関しては産出量が絡んじゃうからまたなんとも

158 19/01/24(木)09:05:56 No.564280283

異世界らしい食材とかはないのかな そういう作品じゃないのかもしれんけど

159 19/01/24(木)09:05:58 No.564280286

>実際昔の食事事情は調べてくとそりゃウメーウメーになるわって感じだし… モデルは中世ドイツぽいしまぁなぁ

160 19/01/24(木)09:07:37 No.564280405

十分な量が安く供給されるだけでありがたい…

161 19/01/24(木)09:07:51 No.564280426

>さすがに現代じゃ売れないからって世界を越えて出稼ぎに来ましたとか予想できんだろ 出稼ぎというかこやんのせいで新装開店した途端に異世界に繋がった感じだし...

162 19/01/24(木)09:08:13 No.564280452

というかあれだけ文明レベル違うのにウメーウメーってならなかったらどんだけタイショーの腕悪いんだよ 素材だけで勝てるのに

163 19/01/24(木)09:08:40 No.564280483

新鮮な野菜は時期次第で食えるだろうけど若い家畜の肉なんてまず食えそうにないしな

164 19/01/24(木)09:08:58 No.564280509

一応クラーケンクラスの巨大イカの魔物はいるんだったか

165 19/01/24(木)09:09:13 No.564280526

異世界転移つうより店自体がゲート化してる感じだな

166 19/01/24(木)09:09:44 No.564280562

窒素肥料が発明され農業の大規模化安定化を経て遺伝子研究が発達し たかだか数百世代の品種改良された食材で作った料理程度で喜ぶとか異世界人馬鹿すぎる

167 19/01/24(木)09:09:47 No.564280569

>別に亜人とか魔物がいる世界観じゃないし異世界って言われるとまぁ違和感があるのはわかる クラーケンみたいなクソでかいイカがちょこちょこ取れるくらいには魔物がいる

168 19/01/24(木)09:10:18 No.564280611

>一応クラーケンクラスの巨大イカの魔物はいるんだったか 港ではごく当たり前な存在

169 19/01/24(木)09:11:37 No.564280716

異世界飯屋は偉い人に目を付けられて利用されそうになるけど実は常連が世界有数の実力者でここに手を出したら許さない的な展開は鉄板よね

170 19/01/24(木)09:12:05 No.564280758

>窒素肥料が発明され農業の大規模化安定化を経て遺伝子研究が発達し >たかだか数百世代の品種改良された食材で作った料理程度で喜ぶとか異世界人馬鹿すぎる 俺だって喜ぶわそんなの

171 19/01/24(木)09:12:11 No.564280764

>窒素肥料が発明され農業の大規模化安定化を経て遺伝子研究が発達し >たかだか数百世代の品種改良された食材で作った料理程度で喜ぶとか異世界人馬鹿すぎる 貴様らの安全かつ大量に作る事の出来るようになった必須栄養素とアミノ酸に溢れた食品なんかより えぐみとくさみだらけで栄養価も低く固い原種を我々は愛しているぐらい言って貰わないとな

172 19/01/24(木)09:12:24 No.564280777

食事処っていう業務形態自体がそんな昔からあったんかな

173 19/01/24(木)09:12:39 No.564280798

>というかあれだけ文明レベル違うのにウメーウメーってならなかったらどんだけタイショーの腕悪いんだよ 実際悪くないからウメーウメーってなってるんじゃね? 現実世界側では師匠からオメーちょっとブレ過ぎだろと突っ込まれてたけど

174 19/01/24(木)09:13:09 No.564280847

金って日本に持ち込むとき消費税払わないと脱税になるよね

175 19/01/24(木)09:14:02 No.564280913

>食事処っていう業務形態自体がそんな昔からあったんかな 古代ギリシャ時代からあるぞ

176 19/01/24(木)09:14:45 No.564280962

>食事処っていう業務形態自体がそんな昔からあったんかな 文化圏によるけど火を扱うのも料理を作るのも纏めてやった方が効率良いから 古代ローマから今まで大体の文化で存在してる

177 19/01/24(木)09:14:59 No.564280984

料亭で10年以上修行してきて料理の腕が悪いとか何やってたんだとしかならないじゃん!

178 19/01/24(木)09:15:21 No.564281012

むこうのじゃがいもも美味しく使ってなかったっけ

179 19/01/24(木)09:15:26 No.564281018

>金って日本に持ち込むとき消費税払わないと脱税になるよね 異世界間の流動まで管理する異世界政府か

180 19/01/24(木)09:16:07 No.564281093

条件が違いすぎるからこれ人並みに調理できれば誰でも同じだなって感じはある

181 19/01/24(木)09:16:29 No.564281118

>むこうのじゃがいもも美味しく使ってなかったっけ 一番最初の頃は日本側の料理すげえばっかりだったけど 中盤から現地食材を使ったり現地の人の食の好みの事考えたりそういう話になってった

182 19/01/24(木)09:16:32 No.564281124

>異世界間の流動まで管理する異世界政府か 異世界税務署

183 19/01/24(木)09:16:36 No.564281128

もしもこの店の仕組みがどっかに漏れたら謎の組織が制圧しに来そう

184 19/01/24(木)09:16:49 No.564281144

揚げ物を出してれば勝てそうなきはしてる

185 19/01/24(木)09:16:59 No.564281155

>もしもこの店の仕組みがどっかに漏れたら謎の組織が制圧しに来そう 神様がめっちゃバリアしてるから安心

186 19/01/24(木)09:17:04 No.564281164

>むこうのじゃがいもも美味しく使ってなかったっけ 食材はあちらの方が良ければそっち使ってる 古代種の方が味良いってのは別に普通にある事だし

187 19/01/24(木)09:17:13 No.564281178

異世界もの(税関と検疫アリ)

188 19/01/24(木)09:17:21 No.564281189

>中盤から現地食材を使ったり現地の人の食の好みの事考えたりそういう話になってった わざわざ悪いもの使う意味あんの?縛りプレイみたいだな

189 19/01/24(木)09:17:48 No.564281221

>神様がめっちゃバリアしてるから安心 便利~

190 19/01/24(木)09:18:11 No.564281262

SCP財団に収容されそう

191 19/01/24(木)09:18:35 No.564281295

しのぶちゃんが絶対味覚だから料理下手の男と駆け落ちなんてしないよね

192 19/01/24(木)09:19:30 No.564281358

>日帰りクエスト あれ召喚したのとは敵側の国に捕まった時に女子高生が学校で勉強した知識を話した結果 こいつすげえ!じゃなくてどう見ても一般人でひ弱な女が何でこんな水準の知識持ってるの…?一般人にこのレベルの教育できる相手に戦争吹っ掛けるのやばくない…? ってなってたあたりのバランスが好きだ

193 19/01/24(木)09:19:33 No.564281360

>条件が違いすぎるからこれ人並みに調理できれば誰でも同じだなって感じはある まぁ現代のハイレベルな料理は現代の一般レベルに慣れきった人間を相手にしてるもんだっていう前提があるしな…

194 19/01/24(木)09:20:07 No.564281411

>わざわざ悪いもの使う意味あんの?縛りプレイみたいだな ジビエや山菜を喜んでる現代人にそれ言ってやれ

195 19/01/24(木)09:20:11 No.564281417

>もしもこの店の仕組みがどっかに漏れたら謎の組織が制圧しに来そう されそうになった 最終的に自滅する形で和風な異世界に転送されてオワリ

196 19/01/24(木)09:20:28 No.564281442

味がどうこうより値段が慈善レベルなほうが集客的にはたぶん強い

197 19/01/24(木)09:20:37 No.564281454

ぶっちゃけ異世界じゃなくて普通の飯漫画でも成功するよねこれ

198 19/01/24(木)09:21:52 No.564281559

>ぶっちゃけ異世界じゃなくて普通の飯漫画でも成功するよねこれ だってこれ元々なろうに連載してるラノベだし

199 19/01/24(木)09:22:05 No.564281582

>ぶっちゃけ異世界じゃなくて普通の飯漫画でも成功するよねこれ ではこちらの居酒屋ぼったくりをどうぞ

200 19/01/24(木)09:22:51 No.564281652

世界間犯罪取り締まり局とかもうありそう 世界移動を利用したアービトラージや資源や動植物の密輸管理や資金洗浄の取り締まり

201 19/01/24(木)09:23:03 No.564281677

ナポリタンのおっさんがあざとい漫画

202 19/01/24(木)09:23:11 No.564281694

>ぶっちゃけ異世界じゃなくて普通の飯漫画でも成功するよねこれ 異世界じゃなかったら普通の飲食物じゃそこまで驚くか?ってなるしやっぱ文明レベルの低い異世界ってのが大事なんじゃね

203 19/01/24(木)09:23:24 No.564281715

居酒屋ぼったくりも元々なろうだったな

204 19/01/24(木)09:23:31 No.564281726

タイムパトロール的なのが出てきそう

205 19/01/24(木)09:23:52 No.564281761

出どころのわからん酒がどんどん入ってくる時点でやばい

206 19/01/24(木)09:24:47 No.564281838

そんな細かいことよりしのぶちゃんのエッチな身体の方が興味ある

207 19/01/24(木)09:24:54 No.564281852

>ナポリタンのおっさんがあざとい漫画 ナポリタン以外は食わないつう

208 19/01/24(木)09:25:05 No.564281863

基本的に異世界の食材使わないのは読者が異世界の食材覚えるのが大変だから

209 19/01/24(木)09:25:46 No.564281933

考えてみたら異世界で酒作って現代で売れば現代でもやっていけそうだな 異世界だから違法じゃないだろ多分

210 19/01/24(木)09:25:49 No.564281939

>基本的に異世界の食材使わないのは読者が異世界の食材覚えるのが大変だから この漫画使ってるじゃん!

211 19/01/24(木)09:26:13 No.564281969

世界の間で金銀の交換比率違うとそれだけで無限に金稼げるよね

212 19/01/24(木)09:26:33 No.564281997

>この漫画使ってるじゃん! 最初は使ってないじゃん!

213 19/01/24(木)09:26:46 No.564282020

>この漫画使ってるじゃん! 誰でも同じとか言われるのやっぱ嫌だったのかな

214 19/01/24(木)09:26:55 No.564282033

>世界の間で金銀の交換比率違うとそれだけで無限に金稼げるよね まあそんな事しだしたらこやんがキレるだろうし

215 19/01/24(木)09:27:13 No.564282064

料理を主題にしてんのによくわからん食材を使われても反応に困るしな… ランスみたいにおまけというか世界観構築ついでのネタならいいけども

216 19/01/24(木)09:27:49 No.564282122

>最初は使ってないじゃん! つまりそれ以降は使ってるのでは

217 19/01/24(木)09:28:17 No.564282167

周りの異世界の飲食店も軒並み潰れていったんだろうな…

218 19/01/24(木)09:28:29 No.564282181

現実にあるもんを代用できるなにかを出すのが無難な感じな異世界特産物

219 19/01/24(木)09:28:34 No.564282189

異世界食物がどんな味なんか想像できない 逆に異世界食物が地球の食物と似てたとしたら地球の食物使えってなる

220 19/01/24(木)09:29:02 No.564282222

>誰でも同じとか言われるのやっぱ嫌だったのかな 急に何言い出してるんだ

221 19/01/24(木)09:29:18 No.564282242

もうこの漫画は   じゅわ~       じゅわ~~ ってテロップ芸しか思い浮かばなくなってしまった…アニメのせいだ…

222 19/01/24(木)09:29:46 No.564282289

普通に現代から仕入れできるならわざわざ異世界の使う意味あんまないしな 向こうの料理は向こうの料理屋が作るだろうし

223 19/01/24(木)09:30:28 No.564282349

強い食材ほど美味しい!ということにすればよろしい

224 19/01/24(木)09:31:14 No.564282422

>ってテロップ芸しか思い浮かばなくなってしまった…アニメのせいだ… web先行不評だったのにまんまテレビでもやったのはニンジャスレイヤーを思い出す

225 19/01/24(木)09:31:18 No.564282427

魔物肉は抜きで

226 19/01/24(木)09:31:45 No.564282464

>強い食材ほど美味しい!ということにすればよろしい トリコじゃん…

227 19/01/24(木)09:32:12 No.564282509

とりあえずオークは豚の生姜焼きにすればいい

228 19/01/24(木)09:32:22 No.564282523

漫画版しか読んでないけどウケが悪かったメニューは引っ込めたり味つけを変えてるって話が出てなかったっけ

229 19/01/24(木)09:32:35 No.564282540

>誰でも同じとか言われるのやっぱ嫌だったのかな 作中でそんな事言われてなくね?

230 19/01/24(木)09:33:23 No.564282609

いやぁ…便利な仕組みだ

231 19/01/24(木)09:34:28 No.564282719

>漫画版しか読んでないけどウケが悪かったメニューは引っ込めたり味つけを変えてるって話が出てなかったっけ 何でもかんでも通用してる訳では無いから妥協するようになりかけておめーブレてるなと師匠に突っ込まれる

232 19/01/24(木)09:34:56 No.564282749

金銀交換比率が国家間で違うと比率を維持出来なくなるまで金か銀が流出し続ける幕末の日本もやらかした 異世界と行き来出きるとして現地の金貨銀貨の金銀含有量と金貨銀貨の交換比率と日本の金銀交換比率次第ではボーナスゲームになる

233 19/01/24(木)09:35:52 No.564282819

>いやぁ…便利な仕組みだ なんかドラえもんにイチイチ噛み付く江川達也みたいな感想だな

234 19/01/24(木)09:37:39 No.564282966

実際異世界飯モノで異世界食材出てきても名前とどんな味か覚えられんわな

235 19/01/24(木)09:38:28 No.564283033

じゃあチッに異世界モノ漫画描かせよう

236 19/01/24(木)09:39:22 No.564283117

>じゃあチッに異世界モノ漫画描かせよう もう漫画家引退したんじゃなかったっけ?

237 19/01/24(木)09:39:24 No.564283118

チッは最後の連載が打ち切りになったからもう漫画家じゃないよ

238 19/01/24(木)09:39:37 No.564283146

絵が上手いから売れたなろうの典型

239 19/01/24(木)09:40:32 No.564283219

たるるーと君くらいの頃なら異世界転生系かけそうだ今はどうだろう

240 19/01/24(木)09:40:42 No.564283230

なろう特別視しすぎじゃね

241 19/01/24(木)09:40:59 No.564283251

>絵が上手いから売れたなろうの典型 小説の挿絵と別の人よ

242 19/01/24(木)09:41:06 No.564283264

>絵が上手いから売れたなろうの典型 元々売れてたぞ

243 19/01/24(木)09:41:20 No.564283284

なろう読者レベルでも食べたことあるものに大袈裟に驚く異世界土人見て優越感に浸る まあ白人酋長モノですな

244 19/01/24(木)09:41:40 No.564283328

赤字になった途端わかりやすい

245 19/01/24(木)09:41:44 No.564283336

便利な仕組みというか話聞いてる限りお稲荷さんがヤバいだけでは

246 19/01/24(木)09:42:04 No.564283359

あっちから遊びに行ってる子もいたし繋がりある買い取り屋という認識だったな

247 19/01/24(木)09:42:21 No.564283388

小説とコミックが同じ絵師って野猿くらいか

248 19/01/24(木)09:43:08 No.564283454

居酒屋二軒の売り上げ程度で滅んじまう国って その程度で滅びる国ならとっとと滅んじまえよ

249 19/01/24(木)09:43:17 No.564283465

でぇじょぶだ神さまがなんとかしてくる

250 19/01/24(木)09:43:29 No.564283483

>小説とコミックが同じ絵師って野猿くらいか あれは漫画もかける絵師なのが凄いね

251 19/01/24(木)09:43:33 No.564283489

>赤字になった途端わかりやすい 元々じゃねーかな優越感云々言ってる奴

252 19/01/24(木)09:44:13 No.564283540

本題ではないところに無駄に力使う必要はないね

253 19/01/24(木)09:44:23 No.564283560

>ナポリタンのおっさんがあざとい漫画 なんかユニヴァースしちゃうのはだめだった

254 19/01/24(木)09:45:01 No.564283621

>なろう読者レベルでも食べたことあるものに大袈裟に驚く異世界土人見て優越感に浸る >まあ白人酋長モノですな そんな事言いながら読んでるならよっぽどのドMだなぁ

255 19/01/24(木)09:45:07 No.564283632

ゲーアノートさんはウェブ版の時点でおっさんかわいいってなる

256 19/01/24(木)09:45:31 No.564283673

マウント云々言ったってそれが面白いんだから仕方ないじゃん マウント取らない方がつまらんし

257 19/01/24(木)09:46:00 No.564283722

ころころ立場変えるなよ

↑Top