19/01/24(木)01:30:31 「名著... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/24(木)01:30:31 No.564250425
「名著からの引用」って強キャラ感っつーかオシャレ感半端ないよね リアルでやったら痛い子判定だけどやってみたい
1 19/01/24(木)01:38:21 No.564251923
引用できるほど名著を読んでいないのが「」 大体はアニメとかゲームで聞きかじった知識やwikiで語る
2 19/01/24(木)01:40:10 No.564252237
攻殻機動隊の世界だと引用しながら話してても脳内グーグルがフル回転してるのでは…と思うと微笑ましくなる
3 19/01/24(木)01:41:31 No.564252475
いいんじゃない 引用の引用なんて日本人の特権みたいなもんだろ
4 19/01/24(木)01:41:45 No.564252524
新聞とかでもわりとやってるやつだからそんなにオサレ感はない チョイス次第だと思う
5 19/01/24(木)01:43:43 No.564252857
>攻殻機動隊の世界だと引用しながら話してても脳内グーグルがフル回転してるのでは…と思うと微笑ましくなる 外部記憶装置なしではさっぱり話についていけない課長いいよね
6 19/01/24(木)01:46:06 No.564253230
引用する方より引用に対して「〇〇だな」って著者や書名を即答する方がかっこいいと思う
7 19/01/24(木)01:47:15 No.564253423
>引用する方より引用に対して「〇〇だな」って著者や書名を即答する方がかっこいいと思う つまりオレンジペコポジションだな
8 19/01/24(木)01:47:35 No.564253470
>攻殻機動隊の世界だと引用しながら話してても脳内グーグルがフル回転してるのでは…と思うと微笑ましくなる イノセンスなんて全編それよね 検索傾向が大分偏ってるトグサくん
9 19/01/24(木)01:48:08 No.564253531
引用に引用で返すほうが強いぞ
10 19/01/24(木)01:50:39 No.564253894
シェイクスピアと聖書にギリシャ古典は抑えないとね…
11 19/01/24(木)01:51:51 No.564254082
お互いに引用合戦で引用元を指摘しあうのを何かで見た…攻殻だっけ?
12 19/01/24(木)01:52:19 No.564254146
>お互いに引用合戦で引用元を指摘しあうのを何かで見た…攻殻だっけ? >イノセンス
13 19/01/24(木)01:54:00 No.564254392
斎藤緑雨とかイノセンスで知って本買いましたよ あれも割と偏ってんな!と思った
14 19/01/24(木)01:54:06 No.564254398
>お互いに引用合戦で引用元を指摘しあうのを何かで見た…攻殻だっけ? su2847443.webm これとか
15 19/01/24(木)01:54:11 No.564254408
教科書に乗るような俳人の俳句ってマジですごいと思う
16 19/01/24(木)01:54:46 No.564254483
いいよね… https://togetter.com/li/568775
17 19/01/24(木)01:56:23 No.564254695
映画の台詞の引用はどういうライン?
18 19/01/24(木)01:56:24 No.564254696
シェイクスピア曰く
19 19/01/24(木)01:57:06 No.564254801
>お互いに引用合戦で引用元を指摘しあうのを何かで見た…攻殻だっけ? SACの最後で山ちゃんと引用元当てクイズしながらイエスとかいって遊んでた
20 19/01/24(木)01:57:53 No.564254892
あの外部記憶装置を使った応酬好きなんだ・・・
21 19/01/24(木)02:00:48 No.564255306
一瞬で引用できる会話の薄っぺらさが好きなんだイノセンス
22 19/01/24(木)02:00:57 No.564255328
引用合戦じゃないけどゼーガペインで名言や哲学の引用が前提のやりとりとかあったな
23 19/01/24(木)02:01:20 No.564255383
「」ももっと引用しようぜ!
24 19/01/24(木)02:02:09 No.564255509
引用しすぎると自分の意見無いの?ってなっちゃう
25 19/01/24(木)02:02:09 No.564255510
>一瞬で引用できる会話の薄っぺらさが好きなんだイノセンス そこがミソでもあるよね
26 19/01/24(木)02:03:36 No.564255691
ここの定型だけで会話してるのもある意味似たような物だし……
27 19/01/24(木)02:03:44 No.564255702
諸葛亮曰く 他にすることはないのですか
28 19/01/24(木)02:04:07 No.564255738
自分の意見を名言やらに仮託してるから 自分の意見がないというのではないんでないかい?
29 19/01/24(木)02:04:10 No.564255744
>いいよね… >https://togetter.com/li/568775 仲良しかよ
30 19/01/24(木)02:04:25 No.564255778
引用って聞かされるほうも知ってないと何言ってんの?ってなるじゃん
31 19/01/24(木)02:05:22 No.564255917
>引用って聞かされるほうも知ってないと何言ってんの?ってなるじゃん そこで人物の背景とか教養を推し量れるともいえる
32 19/01/24(木)02:05:48 No.564255974
じゃあ我らが聖典個別の十一人からかっこよく引用…あれ…?
33 19/01/24(木)02:05:54 No.564255987
>引用って聞かされるほうも知ってないと何言ってんの?ってなるじゃん それも狙いなんじゃないの? 俺の引用についてこれない奴とは話しません的な
34 19/01/24(木)02:05:58 No.564255997
ジャック・クリスピン曰く
35 19/01/24(木)02:06:20 No.564256048
>自分の意見を名言やらに仮託してるから >自分の意見がないというのではないんでないかい? 名言には前後の文脈もあるので分かる人同士の会話のショートカットでぬね
36 19/01/24(木)02:06:53 No.564256130
>引用って聞かされるほうも知ってないと何言ってんの?ってなるじゃん ダージリン様とか知ってても知らなくてもそうなるじゃん
37 19/01/24(木)02:06:54 No.564256131
キリスト教の国じゃ聖書の引用が日常的らしいけどどういう感じなんだろう 日本人が中国古典由来の慣用句使ったり仏教由来の単語使う感じなんだろうか
38 19/01/24(木)02:07:01 No.564256140
引用されたらその範囲で返したいよね… 教養がないと無理だけど
39 19/01/24(木)02:07:30 No.564256190
血が出るなら殺せる
40 19/01/24(木)02:07:53 No.564256241
>引用って聞かされるほうも知ってないと何言ってんの?ってなるじゃん ちゃんとその場面に合ったことを引用してるならそうとも限らないだろう
41 19/01/24(木)02:08:24 No.564256302
>じゃあ我らが聖典個別の十一人からかっこよく引用…あれ…? どうした…なぜ個別の十一人を引用しない…!?
42 19/01/24(木)02:08:38 No.564256329
テクス先生とジャミルのランボーの詩だったか?いやヴェルレーヌだのやり取り好き
43 19/01/24(木)02:09:16 No.564256401
「」の定型も似たようなものじゃない? 要は知ってる者同士のキャッチボール
44 19/01/24(木)02:09:19 No.564256411
>>じゃあ我らが聖典個別の十一人からかっこよく引用…あれ…? >どうした…なぜ個別の十一人を引用しない…!? この中の誰でもいいから個別の十一人の書籍を持っている者はいないか?
45 19/01/24(木)02:09:45 No.564256456
それバイロンかい?いや俺さ
46 19/01/24(木)02:10:10 No.564256508
私引用の応酬の最後の決定打が自分の言葉なの好き!
47 19/01/24(木)02:10:46 No.564256578
Fateのシェイクスピアは自著を引用する
48 19/01/24(木)02:10:47 No.564256580
ダー様は毎回絶妙に滑ってくれて面白い
49 19/01/24(木)02:11:19 No.564256644
押犬の引用する文語約聖書カッコいいけど見たことないな
50 19/01/24(木)02:12:41 No.564256787
名著とか名言とか全然分からず自分の知識がゴミなの再確認するのいいよね!
51 19/01/24(木)02:13:10 No.564256824
心正しき者の歩む道は心悪しき者の利己と暴虐で阻まれるものなり
52 19/01/24(木)02:14:50 No.564257000
地獄門冒頭とかかっこいいけど絶対言う機会ないわ
53 19/01/24(木)02:15:06 No.564257024
その思念の数はいかに多きかな。我これを数えんとすれどもその数は沙よりも多し
54 19/01/24(木)02:15:39 No.564257066
ニーチェの引用は禁止だ!
55 19/01/24(木)02:16:13 No.564257121
ひと昔前は慣用句使いまくりだったけど今は見ないな... 飛んで火に入る夏の虫よ...
56 19/01/24(木)02:16:54 No.564257200
チャーリーは言った 手は手でなければ洗えない。求めんと欲すればまずは与えよってな
57 19/01/24(木)02:16:59 No.564257209
漢文は教科書で習う範囲でも割と使えそうなの転がってるよね
58 19/01/24(木)02:18:01 No.564257315
石に口漱ぎ流れに枕す
59 19/01/24(木)02:18:09 No.564257328
ちょっと前のウルトラマンの敵役がやってたけど演技力が伴ってないからただの痛い奴になってた…
60 19/01/24(木)02:18:31 No.564257373
>私引用の応酬の最後の決定打が自分の言葉なの好き! 最近舞台少女で見た!
61 19/01/24(木)02:19:22 No.564257464
掴んで見せます、自分星! ……私の言葉よ
62 19/01/24(木)02:19:39 No.564257499
>ひと昔前は慣用句使いまくりだったけど今は見ないな... 昔と比べて明確に変わったことの一つだな
63 19/01/24(木)02:19:52 No.564257518
撃っていいのは撃たれる覚悟のある奴だけだ。とか有名すぎて使われたり弄られまくってる元ネタ全く知らなかったわ…
64 19/01/24(木)02:20:22 No.564257562
中国の諺に得難くして失い易きは時なりってあるけどimgやってると特にそう思うわ
65 19/01/24(木)02:21:17 No.564257653
さらばアドリア海の自由と放埓の日々よ…ってな
66 19/01/24(木)02:22:34 No.564257786
スレ画はまさしく思春期拗らせたような青年が 同じように思春期拗らせた小説を引用してるってところが肝なので 単に知的に見せるための引用とはまた別だと思うしそこがキャラ付けとして良いと思う
67 19/01/24(木)02:23:00 No.564257830
>さらばアドリア海の自由と放埓の日々よ…ってな それバイロンかい?
68 19/01/24(木)02:23:58 No.564257930
主が「名は何か」と尋ねると、それは答えた 「我が名はレギオン。我々は、大勢であるがゆえに」
69 19/01/24(木)02:24:22 No.564257972
シェイクスピアの作品のセリフを引用するのをシェイクスピアの言葉って表現するの ありふれた表現だからいまさら変えようとは思わないけどちょっと変だとは思う シェイクスピアが考えたキャラのセリフであってシェイクスピアの思想とかそういうものではないじゃん
70 19/01/24(木)02:24:33 No.564257994
インターネットやってると「狂人の真似とて大路を走らば、 即ち狂人なり」って言葉使う機会めっちゃあるよ
71 19/01/24(木)02:24:36 No.564257997
我が名はレギオン
72 19/01/24(木)02:26:13 No.564258144
酒の神バッカスは中身を飲まずしてガラスの科学分解をなさったようですといいやたら大仰な物言いしてたよねあの自衛官
73 19/01/24(木)02:26:14 No.564258147
>シェイクスピアの作品のセリフを引用するのをシェイクスピアの言葉って表現するの >ありふれた表現だからいまさら変えようとは思わないけどちょっと変だとは思う >シェイクスピアが考えたキャラのセリフであってシェイクスピアの思想とかそういうものではないじゃん テクスト論者きたな...
74 19/01/24(木)02:26:25 No.564258161
中学の頃偉人格言集とか哲学本とか読み漁ったよね
75 19/01/24(木)02:26:31 No.564258177
深遠を覗くうんぬんはもう定型になってるな…
76 19/01/24(木)02:27:21 No.564258265
日本の名著でなんかそういう引用に使えそうなのないの
77 19/01/24(木)02:27:55 No.564258317
>テクスト論者きたな... 「作者の死」だな シェイクスピアはもう死んでるんだ
78 19/01/24(木)02:28:04 No.564258337
陛下曰く「もう寝なさーい」
79 19/01/24(木)02:28:05 No.564258342
>日本の名著でなんかそういう引用に使えそうなのないの >インターネットやってると「狂人の真似とて大路を走らば、 即ち狂人なり」って言葉使う機会めっちゃあるよ
80 19/01/24(木)02:28:52 No.564258425
集団の常識を確認し合う作業だよね
81 19/01/24(木)02:29:05 No.564258439
>テクスト論者きたな... 創作者が創作を通して言いたいことがある場合 言いたいことを言わせる側のキャラとそれに反論するキャラがいるんだけど 後者の台詞(作者の思想とは反する)も作者の言葉って扱われるのは有名税とはいえ可哀そうだなって
82 19/01/24(木)02:29:11 No.564258441
>日本の名著でなんかそういう引用に使えそうなのないの 格言は諺があるからなあ
83 19/01/24(木)02:29:50 No.564258514
>日本の名著でなんかそういう引用に使えそうなのないの 上でも引用されてるけど正しく徒然草とかはそうだな あの作品の根底に流れる思想というか考え方はあまり好きではないけど
84 19/01/24(木)02:30:09 No.564258549
日本で哲学だと禅問答とかになるのかな 全然分からんが
85 19/01/24(木)02:30:17 No.564258563
>深遠を覗くうんぬんはもう定型になってるな… あれ訳にいくつかパターンあるんだけど 最初に日本のネットで流行った訳はおそらく映画になる前のウォッチメンからの孫引きなんだよな… アメコミオタクが放流したんだろうって思った
86 19/01/24(木)02:30:36 No.564258599
人生を生きるには、修練が必要です 「まずまずの目的、過ち多き行為、ぐらぐらしている意志」のうちに人生をうやむやに過ごしてはなりません
87 19/01/24(木)02:30:36 No.564258603
兵どもが夢の跡は個人的に使いやすい
88 19/01/24(木)02:30:57 No.564258630
物語からの引用はあくまで作中のコンテクストありきでされるものだから作者名作品名キャラ名のどれでもいいのでは
89 19/01/24(木)02:31:00 No.564258637
機会が二度 君のドアをノックすると 考えるな
90 19/01/24(木)02:31:16 No.564258660
>兵どもが夢の跡は個人的に使いやすい でもそれに松尾芭蕉か?とか返してくれるイメージが湧かない…
91 19/01/24(木)02:31:47 No.564258703
ニーチェの深淵云々は伊坂幸太郎の小説で知った 探せば他にもありそう
92 19/01/24(木)02:32:01 No.564258727
失敗には達人というものはない人は誰でも失敗の前には凡人だ
93 19/01/24(木)02:32:50 No.564258800
引用するなら>付けてよ
94 19/01/24(木)02:33:41 No.564258865
日本は哲学系の名言が少なすぎる… というか日本哲学自体が少なすぎる
95 19/01/24(木)02:33:49 No.564258871
謡曲というか能の一節から引用しても反応されることなんかないぜ!
96 19/01/24(木)02:34:33 No.564258930
狂人の真似する奴は狂人だよって名言海外にもあるのかな
97 19/01/24(木)02:34:33 No.564258931
knowってSF小説だと市民全員が頭の中で瞬時にネットにアクセスできるんで 知識マウントしたいときは上級市民権を持った者しかアクセスできない深い階層の知識持ってきてやるみたいな話があった
98 19/01/24(木)02:34:44 No.564258947
昔スレ画の影響でライ麦畑でつかまえて読んだけど「目と耳を閉じ、口をつぐんだ人間~」ってくだりが時代のせいか「おしでつんぼでめくら」とか書かれててな…
99 19/01/24(木)02:34:54 No.564258962
>日本は哲学系の名言が少なすぎる… >というか日本哲学自体が少なすぎる ネタにしやすい言い回しがあんまりないんだよな
100 19/01/24(木)02:35:46 No.564259035
アニメの格言から引用しよう
101 19/01/24(木)02:37:08 No.564259148
>アニメの格言から引用しよう SF名文句いいよね...ナニココ...
102 19/01/24(木)02:37:38 No.564259186
>アニメの格言から引用しよう ハ・ク・ナ・マ・タ・タ
103 19/01/24(木)02:37:39 No.564259187
imgから生まれた名言はないの 上司に名言マウント取りたい
104 19/01/24(木)02:37:54 No.564259201
記憶力が貧弱で、逆方向にしか働かないの。 ― ルイス・キャロル「鏡の国のアリス」
105 19/01/24(木)02:38:18 No.564259239
>アニメの格言から引用しよう バカメ
106 19/01/24(木)02:38:23 No.564259246
>imgから生まれた名言はないの >上司に名言マウント取りたい いやー若干申し訳ない
107 19/01/24(木)02:39:02 No.564259289
>アニメの格言から引用しよう 戦線から遠退くと楽観主義が現実に取って代る そして最高意志決定の場では現実なるものはしばしば存在しない 戦争に負けている時は特にそうだ
108 19/01/24(木)02:39:11 No.564259305
>アニメの格言から引用しよう ぼくは「なにもしない」をしているんだ
109 19/01/24(木)02:39:34 No.564259335
落ちているだけだ かっこつけてな
110 19/01/24(木)02:40:08 No.564259371
Manners(ガチャ)makes(ガチャッ)man
111 19/01/24(木)02:40:48 No.564259428
>imgから生まれた名言はないの >上司に名言マウント取りたい 「いいんですか?俺の股間は皮風船になってるんですよ?」
112 19/01/24(木)02:40:49 No.564259433
息抜きの合間に人生
113 19/01/24(木)02:41:06 No.564259461
漫画アニメの格言を引用しあってる攻殻機動隊スピンオフは見てみたいかもしれない
114 19/01/24(木)02:41:09 No.564259464
>imgから生まれた名言はないの >上司に名言マウント取りたい 気が触れたなら謝る
115 19/01/24(木)02:41:18 No.564259475
ワハハ
116 19/01/24(木)02:41:47 No.564259521
なるほど引用がお上手だ
117 19/01/24(木)02:42:27 No.564259564
我が臆病な自尊心と、尊大な羞恥心は座右の銘としてたまに言う
118 19/01/24(木)02:42:44 No.564259590
ぬすみやころしや サギなんかしてないよ あそんでたべてねてるだけだよ なんでわるいの? — さくらももこ「コジコジ」
119 19/01/24(木)02:42:49 No.564259596
配られたカードで勝負するしかない はよく見かける スヌーピーだけど
120 19/01/24(木)02:43:35 No.564259657
臆病な自尊心と尊大な羞恥心は本当に秀逸だよね
121 19/01/24(木)02:43:46 No.564259671
シェイクスピアのセリフだと 恋ってのは…それはもう、ため息と涙でできたものですよ てのが好きだな
122 19/01/24(木)02:44:32 No.564259743
配られたカードはスヌーピー出身なのか!
123 19/01/24(木)02:44:56 No.564259769
一応ポップカルチャーの引用を互いに繰り出していくタイプの作品はたまにある 洋画なんかだと特にありがち アニメ系も含むのだとゲームウォーズとか
124 19/01/24(木)02:45:40 No.564259833
恥の多い生涯を送ってきました
125 19/01/24(木)02:45:42 No.564259835
私が来た!は積極的に使っていきたい
126 19/01/24(木)02:45:57 No.564259861
未成熟な人間の特徴は理想のために高貴な死を選ぼうとする これに反して成熟した人間の特徴は理想のために卑小な生を選ぼうとする点にある
127 19/01/24(木)02:46:16 No.564259882
スヌーピーだと「覚えておいて、一度丘を過ぎれば、スピードに乗り始めるの。」ってのが好きだな
128 19/01/24(木)02:46:49 No.564259928
やっぱりわかりやすくて知名度抜群の「大いなる力には大いなる責任が伴う」が使いやすい
129 19/01/24(木)02:47:16 No.564259966
Veni, vidi, vici.
130 19/01/24(木)02:47:28 No.564259985
いま十時である 一時間前は九時一時間後は十一時だろう かくのごとく時々刻々我々は熟していく しかしまた時々刻々我々は腐っていく
131 19/01/24(木)02:48:08 No.564260037
覗きに対して「深淵を覗くとき、深淵もまたこちらを覗いているのだ」と言いたい
132 19/01/24(木)02:48:21 No.564260055
>やっぱりわかりやすくて知名度抜群の「大いなる力には大いなる責任が伴う」が使いやすい これ、ピーターがそういう信条ってだけなのに 全てのヒーローに適用しようとする奴がいてそれは違くない?って思う
133 19/01/24(木)02:49:00 No.564260103
度々MGS1のメイリンとの無線の動画をみてなんとなく賢くなった気分を味わう
134 19/01/24(木)02:49:00 No.564260104
一二三五六七八 今何時だい?
135 19/01/24(木)02:50:39 No.564260225
ほどほどに愛しなさい は最近よく思う
136 19/01/24(木)02:50:59 No.564260242
賢者は学びたがり愚者は教えたがる
137 19/01/24(木)02:52:59 No.564260389
諺の悪用で言うと 火のないところに煙は立たぬ はデマばらまく人の常套句なんで 諺だからといって無批判に正しいわけじゃないということは主張していきたい
138 19/01/24(木)02:53:11 No.564260401
>我が臆病な自尊心と、尊大な羞恥心は座右の銘としてたまに言う 最近まで知らなかったけどALTEREGOやっていいな~~~ってなった
139 19/01/24(木)02:54:01 No.564260458
名言ではないが 作者より賢いキャラクターは作れない なんかもいやそんなことないよ……っていつも思う
140 19/01/24(木)02:54:12 No.564260473
人の噂も八百八日だぜ!
141 19/01/24(木)02:54:38 No.564260502
チャーチルおじさんとサッチャーおばさんの言葉は中々に引用のし甲斐がある
142 19/01/24(木)02:54:42 No.564260507
1秒だ
143 19/01/24(木)02:55:10 No.564260542
>名言ではないが >作者より賢いキャラクターは作れない >なんかもいやそんなことないよ……っていつも思う 博士系キャラクターにすれば可能だからな なんか凄いものできた!にすればいい
144 19/01/24(木)02:55:39 No.564260577
I have a dream 肌の色とか出身地とか関係なく子どもを食べたい
145 19/01/24(木)02:55:54 No.564260602
げに恐ろしきは血の教え!
146 19/01/24(木)02:56:15 No.564260627
>博士系キャラクターにすれば可能だからな >なんか凄いものできた!にすればいい こういうのが言われるのって大抵戦略家キャラの時じゃね?
147 19/01/24(木)02:56:37 No.564260656
>これ、ピーターがそういう信条ってだけなのに >全てのヒーローに適用しようとする奴がいてそれは違くない?って思う やろうと思えば力があるからその力を揮ってもいいんだって解釈もできるからな ピーター的にはそういう事ではないのに
148 19/01/24(木)02:56:54 No.564260681
>博士系キャラクターにすれば可能だからな >なんか凄いものできた!にすればいい IQ400とかの設定にしとけばそれでいいのかよえーっ
149 19/01/24(木)02:57:45 No.564260755
誰が見張りを見張るのか?はウォッチメンのオリジナル?
150 19/01/24(木)02:58:18 No.564260796
作者は長時間かけて考えたことだが キャラクターは短時間で答えに辿り着いたことにしてもいいしな 天井は破れなくても圧縮することはできる
151 19/01/24(木)02:58:21 No.564260802
ただサイの角のように歩め
152 19/01/24(木)02:58:22 No.564260803
フロム作品のセリフやフレーバーテキストも引用しちゃう 全ての不浄を受け入れるものこそが、最も不浄であるのは必然である
153 19/01/24(木)02:58:30 No.564260814
>こういうのが言われるのって大抵戦略家キャラの時じゃね? 戦略家キャラの場合も 作者がじっくり考えた作戦を瞬時に思いついたことにする 専門家に取材する 実際歴史上で成功した戦略をパクる とかいくらでもやりようはあるんだ…
154 19/01/24(木)03:01:22 No.564261020
美女百人も100年経ったら皆ババアだ 旬を逃すな
155 19/01/24(木)03:02:59 No.564261144
地球絶対破壊爆弾だって受け止めて見せる
156 19/01/24(木)03:03:18 No.564261176
>誰が見張りを見張るのか?はウォッチメンのオリジナル? 確か元ネタある
157 19/01/24(木)03:05:00 No.564261294
諺と慣用句は転ばぬ先の杖や道を間違えた時の気付きにはなっても それそのものを自分の人生の骨子にできるわけではないなと最近思えてきた
158 19/01/24(木)03:06:31 No.564261425
消えろ消えろ短い蝋燭!はたまに言いたくなる
159 19/01/24(木)03:06:32 No.564261427
世の中に不満があるなら自分を変えろ それが嫌なら耳と目を閉じ口をつぐんで孤独に暮らせ みたいなネタ知らん奴にはひたすらストレートに馬鹿にできるテンプレがスキだ
160 19/01/24(木)03:07:17 No.564261489
海外ドラマは聖書から引用しまくりでありふれてるからとくにかっこよさは感じない
161 19/01/24(木)03:09:57 No.564261694
福沢諭吉は使いやすそう
162 19/01/24(木)03:14:06 No.564261976
>Fateのシェイクスピアは自著を引用する これ毎回ライターさん大変だなあって思うわ