虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/01/23(水)22:57:38 IT業界... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/23(水)22:57:38 No.564212323

IT業界へおいでよ!

1 19/01/23(水)22:58:07 No.564212434

稼ぎいいの?

2 19/01/23(水)22:59:57 No.564212879

日本じゃダメだからインド人に任せよう…

3 19/01/23(水)23:00:15 No.564212955

>稼ぎいいの? 残業代出るからお金持ちになれるよ

4 19/01/23(水)23:02:47 No.564213584

特別な支出は医療費だけだしな

5 19/01/23(水)23:03:13 No.564213719

新卒で行く分には良いけど未経験転職で行こうとするとドナドナばっかじゃん!

6 19/01/23(水)23:08:26 No.564215070

ITできるAI作ればいいのに

7 19/01/23(水)23:09:06 No.564215249

あのさぁ! のホリエモンの画像見て行きたくなくなるよ 上の方は別としても基本あんなでしょ?

8 19/01/23(水)23:11:44 No.564215945

足りない足りない言ってるだけだから行きたくなる要素が見つからねえ

9 19/01/23(水)23:11:59 No.564216012

新卒で行って俺こんなんでいいのか…?って過ごしてるけど 下手に転職したら劣悪な環境になる気がして動けないぞ僕

10 19/01/23(水)23:12:27 No.564216126

あんなホリエモンみたいな人いないよ ただ仕事はむずかしいことばっかりだ

11 19/01/23(水)23:14:14 No.564216569

>上の方は別としても基本あんなでしょ? いや全く 人足りねえからあんなクソ対応してたら人集められなくなるよ

12 19/01/23(水)23:14:33 No.564216653

海外支部のみなさんへ 動かないコードを平気で送ってこないでください わたしからのお願いです

13 19/01/23(水)23:14:52 No.564216735

>あのさぁ! >のホリエモンの画像見て行きたくなくなるよ >上の方は別としても基本あんなでしょ? とっくに淘汰された

14 19/01/23(水)23:15:22 No.564216883

社会人経験ほぼなし30歳でもちゃんと働けますか?

15 19/01/23(水)23:16:09 No.564217097

余裕余裕 日本語とPC使えれば大丈夫だよ

16 19/01/23(水)23:16:41 No.564217246

日本語がいちばんむずかしい...

17 19/01/23(水)23:16:52 No.564217290

>あのさぁ! みたいな人が生きてられるのって絶好調拡大中の業界だけだよね

18 19/01/23(水)23:18:08 No.564217626

仕様書もらってこれ作れ!作った!みたいなバリバリ実務のを想像してたけど なんか人を動かしてそのチェックをしてみたいなのを任されて疲れてきた

19 19/01/23(水)23:18:33 No.564217730

地方のニアショアで下流だけやってゆるーく生きていきたい

20 19/01/23(水)23:19:55 No.564218113

スレ画のITのほとんどは客先常駐とかSES(派遣・多重請け)なんだろ 俺は知ってるんだぜ……

21 19/01/23(水)23:21:19 No.564218511

下請けで責任ないのは楽でいい

22 19/01/23(水)23:24:04 No.564219253

最下流を一次か二次受けしてるうちはかなりホワイトなんだということが最近わかってきた

23 19/01/23(水)23:25:07 No.564219551

年収上がんね 残業できなくなって来てる 詰んだわ

24 19/01/23(水)23:25:55 No.564219752

過労と薄給のイメージしかない 怖い

25 19/01/23(水)23:27:03 No.564220038

技術的な調べ物してるとIT系の求人広告がどんどん出てくる

26 19/01/23(水)23:27:06 No.564220059

でも高給で定時上がりの仕事なんて殆ど無いし…

27 19/01/23(水)23:27:08 No.564220068

気が向いた時に現調の作業員やってる かなり気楽でよかったけど最近ハズレ案件が多い

28 19/01/23(水)23:27:27 No.564220151

誰でも出来るのであれば技能実習生にでもやらせておけ

29 19/01/23(水)23:27:35 No.564220199

新卒でちゃんとしたところ入ったならまだしも 未経験中途で行ったって5次受け6次受けで訳も分からず破滅してるところに放り込まれて 怒鳴られながら訳わかんない事させられて病むだけだよ

30 19/01/23(水)23:27:53 No.564220285

いらない道路工事とかしてる場合じゃないのでは?

31 19/01/23(水)23:28:17 No.564220378

そりゃ人集まらんわ

32 19/01/23(水)23:28:29 No.564220426

>スレ画のITのほとんどは客先常駐とかSES(派遣・多重請け)なんだろ >俺は知ってるんだぜ…… 派遣さんにこんなこと言ってたらどこも派遣してくれねぇよ

33 19/01/23(水)23:29:29 No.564220679

IT業界って高卒や軽度知的障害者でも務まるのか?

34 19/01/23(水)23:29:31 No.564220686

SESはむしろそこまで残業は無い ヤバいのは責任を負う立場にある大手プロパーの立場

35 19/01/23(水)23:29:32 No.564220693

生産性を上げろ 残業を無くせ 働く日数を減らしてフレキシブルな働き方を でも給料は純減です どうやって生きろと…?

36 19/01/23(水)23:29:49 No.564220768

上場してるような企業はどう? なんか就活イベントで人いなさ過ぎて俺レベルにもすげー来て来ていってくれてかなり考えてるんだが

37 19/01/23(水)23:29:52 No.564220779

やろう競技プログラミング! パズルみたいなものだし、そこそこ評価されるようになってきてるぞ

38 19/01/23(水)23:30:16 No.564220903

出稼ぎ中国人は母国でいいかなって感じでいななり オフショアは他の方が払いがいいってなり ニアショアでお茶を濁す

39 19/01/23(水)23:31:00 No.564221112

経験者はみんな死んでるからな……

40 19/01/23(水)23:31:04 No.564221139

>上場してるような企業はどう? >なんか就活イベントで人いなさ過ぎて俺レベルにもすげー来て来ていってくれてかなり考えてるんだが 上場ってもピンキリだぞ 東証1部とマザーズの企業並べて考えるか?

41 19/01/23(水)23:31:07 No.564221162

>上場してるような企業はどう? >なんか就活イベントで人いなさ過ぎて俺レベルにもすげー来て来ていってくれてかなり考えてるんだが SESでやってくるどうしようもないおっさんたちの面倒を見ながら 毎日エクセルやパワポとにらめっこする仕事が好きならオススメするよ

42 19/01/23(水)23:31:15 No.564221196

使い捨て上等の焼き畑産業で悪名とどろかせた業界が人手不足と嘆いても…ねぇ

43 19/01/23(水)23:31:29 No.564221250

放置しても死なない奴だけ残ったせいで濫用されるOJT

44 19/01/23(水)23:31:36 No.564221280

それっぽい実務積んで海外案件斡旋してもらうのがいいぞ

45 19/01/23(水)23:32:02 No.564221396

それっぽい実績が無いんだけど泣いていいかな

46 19/01/23(水)23:32:52 No.564221622

日本のIT技術者なぜか給料水準が低いのでオフショアを請け負う国になりつつあるぞ

47 19/01/23(水)23:33:10 No.564221710

人手不足の所をクソみたいな使い捨てしてたら潰れる

48 19/01/23(水)23:33:18 No.564221744

オペレーターは多いけどSEは少ない歪な状況

49 19/01/23(水)23:33:25 No.564221777

>それっぽい実績が無いんだけど泣いていいかな WEB系の求人でも応募しとけ

50 19/01/23(水)23:33:57 No.564221925

二次請けあたりの実務バリバリやれる立場かつ 肝心の責任は上の大手プロパーが背負ってくれるみたいな立場だと割と楽しいよ

51 19/01/23(水)23:34:14 No.564221990

>SESでやってくるどうしようもないおっさんたちの面倒を見ながら >毎日エクセルやパワポとにらめっこする仕事が好きならオススメするよ 自分でなんか打ったりするわけじゃないんだな 要件定義してあとは流すブラックホールみたいな感じよりアジャイルみたいなのが楽しそうと思ったんだが

52 19/01/23(水)23:34:31 No.564222080

運用保守1年くらいやってるけど評価的には微妙なんだろうか 運用保守と言いつつ不具合修正だけじゃなく開発と改修にも参加してるが

53 19/01/23(水)23:34:54 No.564222166

SES営業だって売り物のこと多少は考えるから クソみたいな使い捨てしてるところには クソみたいな人材しか出さないからね

54 19/01/23(水)23:34:59 No.564222184

はっきり言って薄給人売りブラックでも上場してる一方で 他業界の情報システム子会社(未上場)でもそれなりのに良い待遇だったりもするので 上場かどうかでは判断できない

55 19/01/23(水)23:35:37 No.564222354

実務バリバリしたいならウォーターフォールが抜けない多重下請け構造じゃないとこ行けばいいだけじゃん 今ならそっちもいっぱい案件あるよ

56 19/01/23(水)23:35:50 No.564222412

>日本語とPC使えれば大丈夫だよ BASICしか理解できないんですけど… HTMLですら組めないんですけど…

57 19/01/23(水)23:36:04 No.564222469

段取り出来る人が少なすぎる...

58 19/01/23(水)23:36:23 No.564222543

ITは楽しい業界なのに何で人が来ないんだろう…

59 19/01/23(水)23:36:37 No.564222613

システム内製の流れがきてるので普通の会社のit部門とかも増えていくとは思う どうやって入り込むかは知らん

60 19/01/23(水)23:36:59 No.564222709

いい加減SESでハズレの現場を離れたくて若干傍若無人な対応しても切ってくれないし なんだか仕事はやり易くなるしでどうすればいいんだ…

61 19/01/23(水)23:37:05 No.564222728

運用はいいけど客先常駐は辞めとけ 確実に使いつぶされてポイだから

62 19/01/23(水)23:37:16 No.564222780

入る前に聞いてたのと全然話が違う!ばっかりだったけど他の業種もそんなもんなのかね

63 19/01/23(水)23:37:35 No.564222850

>実務バリバリしたいならウォーターフォールが抜けない多重下請け構造じゃないとこ行けばいいだけじゃん >今ならそっちもいっぱい案件あるよ バリバリも嫌なんだよなぁ…

64 19/01/23(水)23:37:44 No.564222873

>ITは楽しい業界なのに何で人が来ないんだろう… 10年以上前に使い捨てられた人です 二度と行くかクソが

65 19/01/23(水)23:37:50 No.564222896

ブラックITから転職したら、異世界転生モノの主人公みたいになったよ

66 19/01/23(水)23:37:55 No.564222913

今の現場もうおっさんしか居なくてヤバい フロア50人以上は居るのに35歳が最若手だよ

67 19/01/23(水)23:38:05 No.564222952

>ITは楽しい業界なのに何で人が来ないんだろう… 今は残業規制とかバリバリだけど昔のブラックのイメージが強いってのと 世間一般的には考えてコーディングするのは楽しくないことらしい

68 19/01/23(水)23:39:19 No.564223263

運用保守は楽しいぞ 正月早々自分の職場がニュースに出たりする

69 19/01/23(水)23:39:21 No.564223271

未経験30歳でもいけます?

70 19/01/23(水)23:39:25 No.564223294

>運用はいいけど客先常駐は辞めとけ >確実に使いつぶされてポイだから 組込み系だと客先常駐しかないんだよなぁ

71 19/01/23(水)23:39:27 No.564223298

コード書くだけの楽な仕事なんだけどなぁ

72 19/01/23(水)23:39:32 No.564223327

保守はいいけど運用はやりたくない

73 19/01/23(水)23:39:35 No.564223335

>いい加減SESでハズレの現場を離れたくて若干傍若無人な対応しても切ってくれないし >なんだか仕事はやり易くなるしでどうすればいいんだ… いつリリースされても別にいいけどって位の気持ちの方が色々と楽にやれるよね… フリーランスのおっさんとかそんな人マジ多い

74 19/01/23(水)23:39:42 No.564223372

>今は残業規制とかバリバリだけど昔のブラックのイメージが強いってのと >世間一般的には考えてコーディングするのは楽しくないことらしい 上流齧り始めてるけど客と実装担当の間で辛いっす…楽しくないっす…

75 19/01/23(水)23:39:53 No.564223433

IT系は開発現場と経営者は見といたほうがいい 歪なところはこのどちらかを見たとき違和感あるから

76 19/01/23(水)23:40:33 No.564223585

>世間一般的には考えてコーディングするのは楽しくないことらしい 情報工学科にいたけどプログラミングで躓く人がそれなりにいたし 情報工学科ですらこんな状況なんだから 全く関係ない分野から入ってきて楽しいと思えるのは少数派だろうな

77 19/01/23(水)23:40:34 No.564223591

運用で専門に特化してみるのも楽しいよ

78 19/01/23(水)23:40:44 No.564223623

>いい加減SESでハズレの現場を離れたくて若干傍若無人な対応しても切ってくれないし >なんだか仕事はやり易くなるしでどうすればいいんだ… だって新しい人要求して地雷来たら困るじゃん

79 19/01/23(水)23:40:57 No.564223684

みんな勉強熱心な会社だから俺は絶賛置いていかれているところだぜ!!

80 19/01/23(水)23:41:19 No.564223761

そんなもの来なかったソフトウェアクライシスの災難の再来

81 19/01/23(水)23:41:22 No.564223770

そのシステムのこと全く分からないで末端の仕様書だけ渡されて 意味もわからず作らされるコーディングはつまらないと思う

82 19/01/23(水)23:41:55 No.564223895

>未経験30歳でもいけます? いけるけど完全に未経験かつスキルなしだと転職エージェントもまともなところ紹介してくれないと思うから 職業訓練校で半年ほど勉強して職業訓練校に奴隷買いに来てる会社に入るのがいいんじゃねえかな

83 19/01/23(水)23:42:07 No.564223947

3次請けのハキハキ新卒の院生の子が放置プレイ喰らって死にかけになったことは覚えている 助けてくれるはずの上司は既に帰宅し元請けに詰められる 最後は本屋に転職してた 俺はWeb屋に転職した

84 19/01/23(水)23:42:15 No.564223984

80年代にも同じこと言ってましたよね!!!!!!!

85 19/01/23(水)23:42:18 No.564223995

上のほうから噛んだうえでやるコーディングは楽しそうだが 言われた奴やるだけはやだなぁ

86 19/01/23(水)23:42:46 No.564224125

未経験、文系でもOK!とかいいだす会社じゃなけれ平気

87 19/01/23(水)23:43:37 No.564224343

こんな感じのもの作ってっていうふんわりした仕様からあと全部作る仕事をコーディングと呼んでる

88 19/01/23(水)23:43:41 No.564224359

>未経験、文系でもOK!とかいいだす会社じゃなけれ平気 そういうところで3年ほど開発経験を積んで逃げるのだ

89 19/01/23(水)23:44:08 No.564224453

一昔前のブラックイメージのせいか慢性的に人手不足なおかげで 俺みたいなヘボSEでもそれなりに食っていけてるのでずっとそのままでいいよ

90 19/01/23(水)23:44:11 No.564224470

ゲーム会社とか楽しそう どうなの

91 19/01/23(水)23:44:26 No.564224545

もう辞めたやつの残したバグが俺に襲いかかる!!! みたいなギャグ展開もあるけどそういうとき以外はのほほんとしているよ

92 19/01/23(水)23:44:45 No.564224614

>ゲーム会社とか楽しそう >どうなの ゲーム会社とか金融とかは相変わらずブラックじゃねえかな

93 19/01/23(水)23:45:01 No.564224678

ソーシャルも含めゲーム会社はITには含めないものとする!

94 19/01/23(水)23:45:10 No.564224709

>運用で専門に特化してみるのも楽しいよ 余程特化しない限り運用はパブリッククラウドで楽になった分需要が減るんじゃないか

95 19/01/23(水)23:45:12 No.564224717

SESやってると今まで何してきたんだってレベルのおっさんばかりで気楽だよ こんなんでも仕事もらえるんだなってなるから

96 19/01/23(水)23:45:12 No.564224718

>こんな感じのもの作ってっていうふんわりした仕様からあと全部作る仕事をコーディングと呼んでる 実際こんな仕事ばっかだよね 仕様書をきっちり作って渡す企業なんてそうそう無いもの だから大手銀行の仕事とかは辛い

97 19/01/23(水)23:45:19 No.564224748

日本は定休でいくらでも仕様変更受けてくれるから良い下請けなのでは

98 19/01/23(水)23:45:21 No.564224751

>ゲーム会社とか楽しそう >どうなの 自分の嫌いなジャンルのゲームでも仕事としてみることが出来るならどうぞ

99 19/01/23(水)23:45:30 No.564224791

未だに工学としてのセオリーが完成していないのが不思議だ それとも土木や建築のように長い年月と湯水のような金と血を注ぎ込まないと工学というのは完成しないものなのか

100 19/01/23(水)23:46:00 No.564224929

ゲームとかエンタメ系は給料安いのが辛い

101 19/01/23(水)23:46:05 No.564224950

>ゲーム会社とか楽しそう >どうなの ゲームが好きでしょうがないなら向いてる 変な人は多い

102 19/01/23(水)23:46:06 No.564224960

真面目に実務経験が収入に直結するから ブラックで揉まれた経験があるならそれを活かしてちゃんと転職しようね

103 19/01/23(水)23:46:07 No.564224969

>ゲーム会社とか楽しそう >どうなの 会社による落差がとにかくでかい 特に教育制度やら知識の蓄積などは千差万別

104 19/01/23(水)23:46:17 No.564225009

プログラミングは好きだけどドキュメント作成は嫌いです 一生上流に登らず生きていきたいけど収入的には登っていかないといけないんだろうな

105 19/01/23(水)23:46:23 No.564225036

>ゲーム会社とか楽しそう いろいろ業界いったけど別にこういうボタンと画面つくれって仕様書きて作ってる感じは ゲームだろうがシステム屋だろうがかわらなかったわ 休憩中にゲームの話をすんなりできるのがゲーム屋っぽいところだが 仕事は別に

106 19/01/23(水)23:46:51 No.564225144

>ゲーム会社とか楽しそう >どうなの 大学の同期が行った某N系列の会社はサラリーマン気質なら向いてそうだった

107 19/01/23(水)23:46:53 No.564225155

30未経験で最低限死なない程度の金が貰えるなら興味あるな… 柴田望洋のC言語の本は遠い昔にやったぜ

108 19/01/23(水)23:47:06 No.564225204

ふわっとした仕様を詰めていく作業は楽しいけど外部設計終わったらじゃあ実装だね!っていうノリの客が多くてつらい

109 19/01/23(水)23:47:38 No.564225319

>>ゲーム会社とか楽しそう >>どうなの >自分の嫌いなジャンルのゲームでも仕事としてみることが出来るならどうぞ 好きなジャンルの会社だとだいぶ楽

110 19/01/23(水)23:47:40 No.564225331

>未だに工学としてのセオリーが完成していないのが不思議だ >それとも土木や建築のように長い年月と湯水のような金と血を注ぎ込まないと工学というのは完成しないものなのか 20年前くらいから世界中でプログラミング教育に関する研究をしてるからあと10年くらいしたら実施されるかもよ

111 19/01/23(水)23:47:47 No.564225353

>ゲームとかエンタメ系は給料安いのが辛い 安くてもやりたがる人が多いからな

112 19/01/23(水)23:47:50 No.564225369

前職事務で転職活動してたけどITの会社からいっぱいオファーきて慄いた

113 19/01/23(水)23:48:01 No.564225422

>こんな感じのもの作ってっていうふんわりした仕様からあと全部作る仕事をコーディングと呼んでる 俺は一回作り終わってからそれにそって仕様書を作成するプロジェクトに参加したことがある どうして未経験者の俺が仕様書を作っているのですかどうして…

114 19/01/23(水)23:48:11 No.564225463

どういう業界に関わってるかが大事だな

115 19/01/23(水)23:48:12 No.564225466

>BASICしか理解できないんですけど… >HTMLですら組めないんですけど… おいでよ金融の森 FORTRANやCOBOLが待ってるよ

116 19/01/23(水)23:48:38 No.564225587

ゲーム系って給料安いのか 初めて知った

117 19/01/23(水)23:48:38 No.564225591

SIerは大手ベンダーや大手ユー子は待遇が良いとされているけど ゲームは本当に極一部だと思う…

118 19/01/23(水)23:48:59 No.564225676

WAVESとかNIとかのエンジニアになりてぇなぁ

119 19/01/23(水)23:49:05 No.564225704

javaとcしか出来ないんだけどやっぱり今時はc++とかがバカ受けなんだろうか

120 19/01/23(水)23:49:20 No.564225762

ゲーム系はゆにてぃ?できればいいんでしょ!

121 19/01/23(水)23:49:23 No.564225772

社内SEって何してんの

122 19/01/23(水)23:49:24 No.564225773

下請けだとどうしても賃金は上限があるのが弱点ではある どんな出来るおっさんでも単価100万も出ないし

123 19/01/23(水)23:49:43 No.564225862

プログラミングが難しすぎて入れない

124 19/01/23(水)23:49:44 No.564225864

ゲームに限らずエンタメに関わる業界は基本薄給

125 19/01/23(水)23:49:51 No.564225901

>ゲーム系はゆにてぃ?できればいいんでしょ! UE4が出来るとゴリゴリ仕事できるよ

126 19/01/23(水)23:50:01 No.564225935

WEB系は技術の発展速度が速すぎて歳をとって記憶力が衰えた時についていけるか不安で

127 19/01/23(水)23:50:01 No.564225936

暇つぶしでやる趣味プログラマーだから無縁の世界だわ…

128 19/01/23(水)23:50:11 No.564225975

SIerは2次請け3次請けの方が楽だと思うよ 駄目なら他所へ行けば良いわけだし

129 19/01/23(水)23:50:18 No.564226008

>javaとcしか出来ないんだけどやっぱり今時はc++とかがバカ受けなんだろうか 日本ならjavaとc++は仕事多いよ

130 19/01/23(水)23:50:44 No.564226102

>ゲーム系って給料安いのか >初めて知った イケイケのところなら高いよ そういうところは本当に優秀な人しか取らないけど

131 19/01/23(水)23:50:47 No.564226117

>WEB系は技術の発展速度が速すぎて歳をとって記憶力が衰えた時についていけるか不安で 大丈夫まだjQueryの現場いっぱいあるよ

132 19/01/23(水)23:50:47 No.564226119

35歳までしかできねえ仕事だぜ転職の準備しときなその頃他業種の転職先はないけどなグヘヘ… みたいなこと聞いてgkbrしてた時代からすると大分マシな未来だと思ってる

133 19/01/23(水)23:50:50 No.564226129

厚生省の統計ミスがCOBOLのバグというか実装漏れて聞いて思わず笑ってしまった

134 19/01/23(水)23:51:15 No.564226223

rustとか業務にねじ込んで見たい気はある 後から触るやつのことは知らない

135 19/01/23(水)23:51:23 No.564226249

>UE4が出来るとゴリゴリ仕事できるよ せんせーゲーム会社出身じゃないのにue4の開発経験が一年半ぐらいあるのですが俺行けますか

136 19/01/23(水)23:52:22 No.564226499

二次受けの俺はせいぜい月20程度の残業なのに 一次受けのプロパーは毎日10時11時までWBSとにらめっこしてて 大手とかクソだなって思ってる

137 19/01/23(水)23:52:24 No.564226515

現場業は稼働時間が決まってるから無理はできないんです デスクワークはあんぜんだからいっぱいはたらいてね

138 19/01/23(水)23:52:32 No.564226552

フルスタックエンジニアとまでいわなくても2分野くらい押さえておくとかなり有利だよね 便利屋的に忙しくなることも多いけど

139 19/01/23(水)23:52:39 No.564226574

スマホアプリの開発やってみたいけどkotlinやればいいの?

140 19/01/23(水)23:52:42 No.564226588

ずっと基盤系だからいまだに言語とか一切わからん

141 19/01/23(水)23:52:43 No.564226595

>厚生省の統計ミスがCOBOLのバグというか実装漏れて聞いて思わず笑ってしまった あれ完全に人災なのにCOBOLのせいにされてて笑えない

142 19/01/23(水)23:53:02 No.564226669

C++やC#やってりゃゲームだろうがなんだろうがかわりゃしないよ

143 19/01/23(水)23:53:03 No.564226674

組込み系は人手不足なのでおすすめだけど地域によって仕事のあるなしの差が激しすぎる

144 19/01/23(水)23:53:13 No.564226715

最近のフロントサイドは凄い楽じゃねえの

145 19/01/23(水)23:53:16 No.564226721

いやなのWBS? テレ東の番組ではだいぶ好きだぞ

146 19/01/23(水)23:53:21 No.564226739

>みたいなこと聞いてgkbrしてた時代からすると大分マシな未来だと思ってる 40代でも普通に求人あるからね…

147 19/01/23(水)23:53:25 No.564226755

C++は今時かは置いといて仕事はまだまだある

148 19/01/23(水)23:53:38 No.564226807

未だにセールスフォースしか弄ってない

149 19/01/23(水)23:53:57 No.564226882

>二次受けの俺はせいぜい月20程度の残業なのに >一次受けのプロパーは毎日10時11時までWBSとにらめっこしてて >大手とかクソだなって思ってる 一次受けの管理職とかこいつらいつ寝てるんだろうって思っちゃう

150 19/01/23(水)23:53:58 No.564226885

>いやなのWBS? >テレ東の番組ではだいぶ好きだぞ え…?

151 19/01/23(水)23:53:58 No.564226886

>フルスタックエンジニアとまでいわなくても2分野くらい押さえておくとかなり有利だよね >便利屋的に忙しくなることも多いけど SEしながら同人イベントでHPやステージとかのデザイン全部担当したりしてたんだけどそっちアピールしたら給料上がるかな

152 19/01/23(水)23:54:01 No.564226899

android系ならまあことりんでいいよ

153 19/01/23(水)23:54:21 No.564226990

うn 一次請けに発注する側になろう!

154 19/01/23(水)23:54:24 No.564227005

業務でずっとC#やってるから今の流れで流行ってくれないかなって思ってる

155 19/01/23(水)23:54:27 No.564227014

>スマホアプリの開発やってみたいけどkotlinやればいいの? ざまりん

156 19/01/23(水)23:55:04 No.564227145

>うn >一次請けに発注する側になろう! 非IT系企業のIT部門じゃねーか!

157 19/01/23(水)23:55:05 No.564227152

プログラミングができる人頭良すぎる気がする ずっと勉強続けなきゃいけないし凄い

158 19/01/23(水)23:55:08 No.564227168

奇抜なブラック体験談がそりゃ話題になるだけで 実情そこまで暗黒なワケじゃなさそう

159 19/01/23(水)23:55:09 No.564227171

>SEしながら同人イベントでHPやステージとかのデザイン全部担当したりしてたんだけどそっちアピールしたら給料上がるかな それは凄い ベンチャーなウェブ系で欲しがられるだろう

160 19/01/23(水)23:55:20 No.564227216

>現場業は稼働時間が決まってるから無理はできないんです >デスクワークはあんぜんだからいっぱいはたらいてね 最近は下っ端はデジタル土方も無理させない方針だよ まあプロパーと管理職は別なんやけどなブヘヘ

161 19/01/23(水)23:55:57 No.564227377

久しぶりに100時間くらい残業したいなぁ

162 19/01/23(水)23:56:03 No.564227403

発注する側って楽だね

163 19/01/23(水)23:56:06 No.564227418

>それは凄い >ベンチャーなウェブ系で欲しがられるだろう 今デザインもクソもないお役所系の仕事の常駐だから転職考えるか…

164 19/01/23(水)23:56:07 No.564227425

>うn >一次請けに発注する側になろう! 自社開発の流れとは逆行してんな

165 19/01/23(水)23:56:25 No.564227505

>最近は下っ端はデジタル土方も無理させない方針だよ >まあプロパーと管理職は別なんやけどなブヘヘ 2次受け楽でいいよね このまま定年まで2次受けで生きていたい

↑Top