19/01/23(水)22:37:39 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/23(水)22:37:39 No.564207207
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/01/23(水)22:39:03 No.564207541
ニキシー管のある暮らしに憧れるだけの人生だった
2 19/01/23(水)22:40:07 No.564207794
これ発想がちょっと力技だよね
3 19/01/23(水)22:40:12 No.564207815
ちょっとお値段かかるやつ
4 19/01/23(水)22:40:45 No.564207968
電池どのくらい持つんだろう…
5 19/01/23(水)22:41:11 No.564208076
このサイズのニキシー管自体自作するしか無くね?
6 19/01/23(水)22:42:05 No.564208281
>電池どのくらい持つんだろう… 後ろのでっかいのがバッテリーなので少なくとも1日~2日は持つだろう
7 19/01/23(水)22:42:09 No.564208301
ニキシー管って男の子だよな
8 19/01/23(水)22:42:35 No.564208418
>>電池どのくらい持つんだろう… >後ろのでっかいのがバッテリーなので少なくとも1日~2日は持つだろう だそ けん
9 19/01/23(水)22:42:58 No.564208528
書き込みをした人によって削除されました
10 19/01/23(水)22:43:38 No.564208706
このぐらいのを自作した人の話だと1時間ぐらいしか持たないとか
11 19/01/23(水)22:43:57 No.564208791
ゴミ捨て場で拾ったの色々持ってるんだけど使う踏ん切りがつかない できたらマイコンとか使いたくないし… su2847021.jpg
12 19/01/23(水)22:43:58 No.564208799
ロマンはあるけど衝撃に弱すぎる…
13 19/01/23(水)22:44:01 No.564208809
雰囲気のいい探索ゲーで主人公がつけてそうな感じ
14 19/01/23(水)22:44:16 No.564208888
ぶつけて割れそう
15 19/01/23(水)22:45:30 No.564209184
仮面ライダービルドみを感じる
16 19/01/23(水)22:45:30 No.564209188
電池が持つように大型化したらきっとPip-Boy並みの大きさになるだろう
17 19/01/23(水)22:46:22 No.564209428
MT管の真空管を衝撃で壊すってのはかなり難しいよ タバスコの瓶よりは丈夫
18 19/01/23(水)22:47:01 No.564209579
9Vを160Vに昇圧する回路積んでると聞いて驚いたやつだ
19 19/01/23(水)22:49:18 No.564210096
>9Vを160Vに昇圧する回路積んでると聞いて驚いたやつだ あぶねえ!
20 19/01/23(水)22:50:07 No.564210298
火傷したりしない?
21 19/01/23(水)22:50:09 No.564210306
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1165890.html こんな感じでニキシー管の奴があればなあ
22 19/01/23(水)22:51:09 No.564210573
もっとこう… ローテク感がある基部の方が似合うな…
23 19/01/23(水)22:54:02 No.564211329
ネオン管腕時計とかも作っちゃおうぜ
24 19/01/23(水)22:54:42 No.564211547
ニキシー管とかもはやありきたりだしVFDにしようぜー!
25 19/01/23(水)22:55:04 No.564211664
汗かいたら死ぬ時計
26 19/01/23(水)22:55:14 No.564211720
>9Vを160Vに昇圧する回路積んでると聞いて驚いたやつだ 危なっかしいけど漏電しても電池の容量によっちゃすぐ流れきるから意外と大丈夫なのか?
27 19/01/23(水)22:56:14 No.564211976
共立シリコンハウスに行く度にニキシー管時計のキットを買いたくなる 厨二病すぎね?と思ってやめる
28 19/01/23(水)22:57:03 No.564212188
https://meiya.jp/?p=31982 これいいよね…
29 19/01/23(水)22:58:05 No.564212423
作ってみたいけど昇圧とか点灯回路とか考えると腕時計のサイズにならない
30 19/01/23(水)22:59:43 No.564212809
スチパンで許容される電気機器の限界点
31 19/01/23(水)23:01:29 No.564213275
仮に作る技術が自分にあっても腕に巻くのは怖い
32 19/01/23(水)23:05:06 No.564214193
VFDでお茶を濁そう
33 19/01/23(水)23:06:44 No.564214611
>https://meiya.jp/?p=31982 >これいいよね… 調べると昔の卓上電卓で同じ表示方式があったみたいだからレトロといえばレトロ
34 19/01/23(水)23:10:28 No.564215611
https://www.indiegogo.com/projects/gixie-clock-most-beautiful-nixie-tube-clock--2#/ 予約中ならこんなのもある
35 19/01/23(水)23:11:29 No.564215872
>予約中ならこんなのもある でかいな
36 19/01/23(水)23:15:30 No.564216924
ニキシー管の自販機を知る「」は少なそう
37 19/01/23(水)23:18:07 No.564217621
>予約中ならこんなのもある こっちめちゃくちゃ安いな
38 19/01/23(水)23:22:03 No.564218700
>ニキシー管の自販機 前に東海汽船のフェリーに乗ったらホットドッグの自販機の焼き上がりまでのカウンタがニキシー管だった
39 19/01/23(水)23:22:59 No.564218984
今いる世界線が分かる
40 19/01/23(水)23:23:15 No.564219046
>今いる世界線が分かる 動いてるかわかんねえ…
41 19/01/23(水)23:23:35 No.564219132
プレデターの腕の操作盤感ある
42 19/01/23(水)23:23:38 No.564219143
今の技術ではそれっぽい模造品は作れないのか
43 19/01/23(水)23:24:25 No.564219362
>今の技術ではそれっぽい模造品は作れないのか 上にいっぱいでてんじゃん!
44 19/01/23(水)23:25:21 No.564219603
ニキシー管に感銘を受けた人が ひっそりと作ってるとか言う記事を見た
45 19/01/23(水)23:26:31 No.564219903
ちょっと違うけどパターン液晶を自作したいと思って調べたらあまりに敷居が高そうで諦めた
46 19/01/23(水)23:28:48 No.564220499
ニキシー管自体大規模製造技術が完全に失われてるので 今あるのは小さい個人工場とかがほそぼそ作ってるやつがメインだよ
47 19/01/23(水)23:30:03 No.564220837
ニキシー管じゃなく蛍光表示管の腕時計とか欲しい
48 19/01/23(水)23:30:36 No.564221002
>https://www.indiegogo.com/projects/gixie-clock-most-beautiful-nixie-tube-clock--2#/ >予約中ならこんなのもある なにこれ凄い どうやって買うんだ
49 19/01/23(水)23:31:02 No.564221123
ニキシー管の時計ほしいなと思いつつ 値段を見ていつもうううううn…ってなる
50 19/01/23(水)23:35:09 No.564222232
>https://meiya.jp/?p=31982 >これいいよね… これ懐かしいな 40年くらい前に勤めてた会社の計算機がこれと同じような原理の表示法だった キヤノンのCanola130
51 19/01/23(水)23:36:19 No.564222531
>>https://www.indiegogo.com/projects/gixie-clock-most-beautiful-nixie-tube-clock--2#/ >>予約中ならこんなのもある >なにこれ凄い >どうやって買うんだ クラウドファンディングってやつだよ 届かないことも覚悟の上で$69払えば1セット届くよ