虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/01/23(水)21:33:04 はい、... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/23(水)21:33:04 No.564188612

はい、ここで問題です

1 19/01/23(水)21:34:11 No.564188960

がんばる

2 19/01/23(水)21:36:53 No.564189788

応援する

3 19/01/23(水)21:37:00 No.564189830

頑張る以外ないよね

4 19/01/23(水)21:40:38 No.564190878

秋田書店を見習う!

5 19/01/23(水)21:40:41 No.564190894

売れてほしいなーってなる

6 19/01/23(水)21:40:44 No.564190926

作者やその実家に赤字分埋めさせればいい

7 19/01/23(水)21:42:49 No.564191555

作者にヒで買ってくれないとなんとかかんとかって乞食させる

8 19/01/23(水)21:43:53 No.564191911

自分で二万部買う

9 19/01/23(水)21:44:53 No.564192259

4万部売れるのを作る

10 19/01/23(水)21:45:01 No.564192311

4万部刷る

11 19/01/23(水)21:47:26 No.564193093

作家に2万部買わせて自力で捌けさせる

12 19/01/23(水)21:48:30 No.564193440

2万部以上売れてるマンガに支えてもらう

13 19/01/23(水)21:48:38 No.564193479

紙の暑さを半分にする

14 19/01/23(水)21:49:39 No.564193864

編集者の弱みを握る

15 19/01/23(水)21:50:10 No.564194048

二万で売れない死ねってなるんだったら小説とかどうしてるの

16 19/01/23(水)21:51:09 No.564194380

>二万で売れない死ねってなるんだったら小説とかどうしてるの 死んでる

17 19/01/23(水)21:51:40 No.564194590

>二万で売れない死ねってなるんだったら小説とかどうしてるの 出版社にとってお荷物だよ

18 19/01/23(水)21:52:28 No.564194917

竹書房に相談だ!

19 19/01/23(水)21:52:54 No.564195077

ラノベは売れるし…売れるよね?

20 19/01/23(水)21:53:20 No.564195237

握手券をつける

21 19/01/23(水)21:53:27 No.564195287

でも俺初版普通に3500だったよ 割と大手でもそんなもん

22 19/01/23(水)21:54:08 No.564195534

編集に尻の穴を差出す

23 19/01/23(水)21:54:20 No.564195604

電車に体当たりする

24 19/01/23(水)21:55:37 No.564195990

黒字にするためには2万部超えないといけないの? 大半が無理じゃん

25 19/01/23(水)21:55:55 No.564196101

プデも一回売っただけだと足りないよな

26 19/01/23(水)21:56:44 No.564196349

にょぽみ先生みたいに炎上してる相手に絡んでステマする

27 19/01/23(水)21:56:58 No.564196420

ウェブ漫画が強くなるわけだわ

28 19/01/23(水)21:57:41 No.564196636

エロシーン追加!

29 19/01/23(水)21:58:04 No.564196755

>黒字にするためには2万部超えないといけないの? >大半が無理じゃん いかにも世は出版大不況

30 19/01/23(水)21:58:35 No.564196906

単行本で謎の光取れた!

31 19/01/23(水)21:59:39 No.564197229

小説や絵本はマジで死んでるので話題にもならない

32 19/01/23(水)22:00:36 No.564197513

ここで恩を売っておけばあとで100万部作家様になるかもしれない 適当なところで引き抜かれても知らない

33 19/01/23(水)22:01:54 No.564197908

>黒字にするためには2万部超えないといけないの? >大半が無理じゃん ワンピみたいなお化け作品がカバーしてくれてる

34 19/01/23(水)22:02:09 No.564197987

それでも電子書籍なら……!

35 19/01/23(水)22:04:39 No.564198769

>ここで恩を売っておけばあとで100万部作家様になるかもしれない 実際これが縁かもしれんがこぐまのケーキ屋さんは小学館で出た

36 19/01/23(水)22:05:22 No.564198995

>作者やその実家に赤字分埋めさせればいい そこまでいったら出版社じゃなくてヤクザだろ 自費出版やらせる会社はどうか知らんが

37 19/01/23(水)22:06:43 No.564199430

今後に期待

38 19/01/23(水)22:07:37 No.564199684

>でも俺初版普通に3500だったよ >割と大手でもそんなもん 自分でそういうこと言うの虚しくならないか

39 19/01/23(水)22:07:48 No.564199742

100万部作家様の分を2万部無い作家の方に回すのとあと賞やらでゲタ履かせて育ってくれたらいいな って思ってたら2万部行かない作家がツイッターで炎上した

40 19/01/23(水)22:08:40 No.564199997

>秋田書店を見習う! 最終巻出さないって意味か?

41 19/01/23(水)22:09:28 No.564200235

>そこまでいったら出版社じゃなくてヤクザだろ 出版社なんてヤクザそのものじゃねーか

42 19/01/23(水)22:10:05 No.564200403

>小説や絵本はマジで死んでるので話題にもならない 事業縮小すればいいと思うんだよ 漫画部署とか全部なくしたら従業員50人くらいでなんとかなると思わない? 今どき本刷るためだけに100人も1000人もいらないだろ

43 19/01/23(水)22:11:25 No.564200718

>>黒字にするためには2万部超えないといけないの? >>大半が無理じゃん >ワンピみたいなお化け作品がカバーしてくれてる ジャンプだけで言うと生き残ってるような作品は2万割ってるのとかないよ

44 19/01/23(水)22:11:26 No.564200722

小説とかはすでにひとクラス位の人数です…

45 19/01/23(水)22:11:46 No.564200804

電子書籍の方がコストかからないから売れそうに無いのは電子書籍のみで扱うのがいいのかな

46 19/01/23(水)22:12:15 No.564200931

どうあがいても2万しか売れないものを 4万売るミラクルを編み出す

47 19/01/23(水)22:13:03 No.564201144

二万部でも利益が出るようにKAIZENしよう

48 19/01/23(水)22:13:06 No.564201162

編集や作家はまだ比較的マシかもしれない 製本と書店はもう…

49 19/01/23(水)22:15:42 No.564201764

ラノベは2割以下のヒット作品の黒字で8割の赤字をカバーしてると言われてるな

50 19/01/23(水)22:16:48 No.564202021

出版業界が終わる時があるとしたら売れる作品しか出さなくなった時だと思う

51 19/01/23(水)22:17:08 No.564202096

これ終わったら雑誌死ぬとかってあるからな

52 19/01/23(水)22:17:10 No.564202108

チャンピオンなんて弱虫ペダルとバキでもってるようなもんだしな バチバチとかでも終盤は五千部もいってなかった

53 19/01/23(水)22:17:33 No.564202190

もしかしたら売れるようになるかもしれないしヒット作以外出さないは無理

54 19/01/23(水)22:17:51 No.564202272

誰が当たるかわからんから大目に飼っておくってのは 作家だけでなく社員だって同じ立場だしな…

55 19/01/23(水)22:18:11 No.564202347

どの出版社もメガヒット作品の利益によって単体ではどう足掻いても赤字の 単巻3000部前後の漫画を刷ってくれているんだ…未来への投資としてな… あと赤字出しながらでも多く漫画出して分母自体を稼がないと 結局メガヒット作品の人気も落ちるっていう市場原理もある

56 19/01/23(水)22:18:21 No.564202390

採算ライン乗らないからって単行本出さないなら電子書籍で出せばいいじゃんっていうと電子版にもコストがあるんだって返されるけどさ 流石にあり物の原稿データを体裁整えてアップするくらいのコストはペイできるでしょ

57 19/01/23(水)22:18:58 No.564202524

>小説や絵本はマジで死んでるので話題にもならない 絵本は大変だよな全ページカラーで紙質もすげえ硬くて厚いから 材料の確保でかかるコストを回収できるのヒット作家だけじゃん なのになんで美大芸大には常に一定数の絵本作家志望者がいるんだろ…

58 19/01/23(水)22:20:02 No.564202747

漫画や小説は完全に個人に帰依する製作物だから個人について語りやすいが 普通の商社の一般社員だって最初は利益ゼロどころか育てるために赤字出しながら給与払って こいつが将来大当たりしてがっぽがっぽ稼いでくれたらいいなってやってるのは同じだからな…

59 19/01/23(水)22:20:33 No.564202891

>電子書籍の方がコストかからないから売れそうに無いのは電子書籍のみで扱うのがいいのかな Web漫画でちょいちょい途中から電子版しか出なくなるのを見る

60 19/01/23(水)22:21:12 No.564203052

>美大芸大には常に一定数の絵本作家志望者がいるんだろ… むしろ本業の芸術活動が受けなかった場合のライフラインとして 副業としてやりたい人が昔から多いんじゃねえかな…

61 19/01/23(水)22:21:32 No.564203150

コミックスは全部紙媒体で揃えたいと思っている時代遅れの身としては 好きな漫画が売れないから電子だけになるね…するのはとても悲しい

62 19/01/23(水)22:23:03 No.564203480

紙本じゃないとデザイナーつかなかったりするので表紙がダサかったりするんだよな

63 19/01/23(水)22:23:17 No.564203542

がっぽがっぽ稼いでくれる前にやらかさないで欲しい

64 19/01/23(水)22:23:41 No.564203612

>むしろ本業の芸術活動が受けなかった場合のライフラインとして >副業としてやりたい人が昔から多いんじゃねえかな… 確かに最近はマルチアーティスト的な奴で副業で絵本描きましたみたいなのでヒットしてる作家が多いな つぺらつぺらみたいな

65 19/01/23(水)22:24:51 No.564203893

でも3500人も読んでくれるわけじゃん すごい事だと思う それが2万ってもうとんでもない話だよね

66 19/01/23(水)22:25:34 No.564204052

新人賞創設していちから新人育てるのは労力もかかるしコストもかかるからなあ だからこそweb作家を拾ってデビューさせるって方法も増えた 実際それでヒット作が出てるんだからいいことだと思うけども

67 19/01/23(水)22:26:40 No.564204352

当たる台でだけ打とう!

68 19/01/23(水)22:26:55 No.564204416

>でも3500人も読んでくれるわけじゃん >すごい事だと思う >それが2万ってもうとんでもない話だよね 割と売れてるもんに対してスナック感覚で叩きとかやるのいるけどその時点で相当にすごいことです

69 19/01/23(水)22:27:53 No.564204667

>紙本じゃないとデザイナーつかなかったりするので表紙がダサかったりするんだよな それはどうして?

70 19/01/23(水)22:27:55 No.564204674

寂聴が19万部の本出して神!神!みたいな扱いなのと へんなおじさんって本が13万部売れて作者がバーカ出版社!ってイキってるのとか見ると驚く まあ単価が高いから儲けが倍くらい違うんだろうけど 単巻13万部ってめだかボックスくらいじゃん 漫画以外の本ってそんなに厳しいのか

71 19/01/23(水)22:28:11 No.564204756

何がうけるのかマジでわからんからうけなさそうなのも連載するしヒットした作品を後追いさせたりもする

72 19/01/23(水)22:29:17 No.564205046

>新人賞創設していちから新人育てるのは労力もかかるしコストもかかるからなあ >だからこそweb作家を拾ってデビューさせるって方法も増えた >実際それでヒット作が出てるんだからいいことだと思うけども 今のマガジンとかベテランと外様のヒット作家で埋めすぎだと思う 新人全然育ってねえ

73 19/01/23(水)22:29:45 No.564205190

もう雑誌で漫画家を囲うって手法はダメなんだよ・・・

74 19/01/23(水)22:29:53 No.564205217

漫画はともかくそれ以外の書店に置いてある本って元取れてるのか…? 店じゃなくて出版社が

75 19/01/23(水)22:29:57 No.564205236

>新人賞創設していちから新人育てるのは労力もかかるしコストもかかるからなあ >だからこそweb作家を拾ってデビューさせるって方法も増えた >実際それでヒット作が出てるんだからいいことだと思うけども 一次創作二次創作問わず人気がある同人作家を拾うケースも増えてるよね

76 19/01/23(水)22:30:00 No.564205246

本を読むっていう日課がある人が減ったんだろうな 図書館行くと本読んでる人の方が少なくなってたりして愕然とする 勉強したいなら家に帰れ寝たいならネカフェ行け

77 19/01/23(水)22:30:10 No.564205294

>漫画以外の本ってそんなに厳しいのか ラノベだと年間三十万部売れたら年間ベスト10に入れる 漫画だと年間300万部超えないとベスト10には入れない

78 19/01/23(水)22:30:29 No.564205374

>紙本じゃないとデザイナーつかなかったりするので表紙がダサかったりするんだよな Kindle本のダサさはヤバイね

79 19/01/23(水)22:30:41 No.564205435

そんなにです… 色々そのジャンル本の賞を他社からも貰うくらい総なめにして20万部以上くらいです…

80 19/01/23(水)22:31:04 No.564205545

売れた時はすごいから…

81 19/01/23(水)22:31:08 No.564205568

WEB小説はすでにファンがいるから最低でも二・三千部は売れてリスクが低いってのもあるだろうなぁ

↑Top