19/01/23(水)21:31:30 COBOL ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/23(水)21:31:30 No.564188125
COBOL それは今一番ナウいプログラム言語
1 19/01/23(水)21:34:01 No.564188908
出力の生産性は今から見ても案外いいよダム端の画面や連続帳票とかお便利にカッチリ作れる あと今回の障害はCOBOLでなくても長きにわたり使われてきたコードなんてそんなもんよ
2 19/01/23(水)21:34:35 No.564189088
かたCOBOL COBOLだった
3 19/01/23(水)21:35:29 No.564189350
COBOL自体に罪はなく COBOLを使い続けている組織の方が問題がある
4 19/01/23(水)21:37:20 No.564189936
COBOLの帳票との相性を受け継ぐナウい言語ってないの?
5 19/01/23(水)21:49:16 No.564193715
AWS Lambdaで使えるようになったとは言うが 簡単に移行できるもんじゃないよね?
6 19/01/23(水)21:52:21 No.564194877
COBOLのおばちゃま
7 19/01/23(水)21:53:21 No.564195244
あんな間抜けな運用してたら言語が何でも同じこと起きるよ
8 19/01/23(水)21:55:18 No.564195902
やっぱPL/1
9 19/01/23(水)21:55:40 No.564196013
REDEFINEが無いからスレ画は初心者向け
10 19/01/23(水)21:56:22 No.564196231
>AWS Lambdaで使えるようになったとは言うが >簡単に移行できるもんじゃないよね? 処理系がベンダ依存そのものだからなあ 一応オープンなCOBOLもありはするんだけどね 日本でもORCAとか
11 19/01/23(水)21:59:26 No.564197167
>やっぱPL/1 PL/IのことPL/1って言うやつ初めてみた
12 19/01/23(水)22:01:27 No.564197774
初期の呼称な
13 19/01/23(水)22:15:04 No.564201634
横80文字だっけ
14 19/01/23(水)22:16:05 No.564201853
なんでこれを使い続けるんですか?
15 19/01/23(水)22:17:29 No.564202174
知らん でも 君が乗ってる車もこれが無いと作れない マジ
16 19/01/23(水)22:20:57 No.564202990
省庁の内製システムって他でもこんな感じで動かしてるそうでゾクゾクする
17 19/01/23(水)22:24:37 No.564203843
COBOLは変数が全てグローバルで 今変数に何が入っているのかを覚えておかないとダメで これメンテできる人凄いな…ってなった