虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/01/23(水)20:03:14 行ける... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/01/23(水)20:03:14 No.564162597

行けるところまで行って 行くところまで行った 漫画みたいな人

1 19/01/23(水)20:04:36 No.564162939

人生の落差がすごい!!

2 19/01/23(水)20:05:00 No.564163041

しくじり神

3 19/01/23(水)20:05:36 No.564163199

あ ちょっと復帰する

4 19/01/23(水)20:06:07 No.564163347

ほんとにちょっとだからな…

5 19/01/23(水)20:06:26 No.564163449

母ちゃんが絵に描いたような肝っ玉母ちゃんなんだっけか

6 19/01/23(水)20:06:30 No.564163475

これからいろんな軍事分野の天才が出てくるんだろうけど みんな○○のナポレオンと評されると思うと画像の人もすごいな

7 19/01/23(水)20:07:10 No.564163667

ワーテルローもグルーシーの大ポカなかったら勝ちそうだからな 勝ってもナポレオン自身がストレスで死にそうだけど

8 19/01/23(水)20:07:22 No.564163725

すごい人であることが常識過ぎて、具体的に何がすごかったのか未だによく知らない人だ

9 19/01/23(水)20:07:43 No.564163814

トラファルガーさえなんとかなってれば どうにかなってたと聞く

10 19/01/23(水)20:08:56 No.564164138

フランスの青か! プロシアの黒か!

11 19/01/23(水)20:09:15 No.564164226

一家巻き込んだ成り上がりが凄い お兄さんとか弟とか義理の弟とか

12 19/01/23(水)20:10:00 No.564164462

島流し!

13 19/01/23(水)20:10:06 No.564164485

面白い人生だよな ヨーロッパを激動に巻き込んでるけどさ

14 19/01/23(水)20:10:16 No.564164530

>島流し! 脱出!

15 19/01/23(水)20:10:29 No.564164592

ベートーヴェンがなんで皇帝になんてなっちゃったの...って幻滅してナポレオンに向けて作っていた曲の楽譜破いた話があるけど共和国の守護者ルートのナポレオンも見たかった

16 19/01/23(水)20:10:35 No.564164618

>島流し! 復活!

17 19/01/23(水)20:11:06 No.564164763

>>島流し! >脱出! 島流し!

18 19/01/23(水)20:11:45 No.564164966

オラッ! 腐ったワインでも喰らえ!

19 19/01/23(水)20:12:35 No.564165190

>オラッ! >腐ったワインでも喰らえ! 具合が悪いので医者を…

20 19/01/23(水)20:14:16 No.564165639

漫画みたいな人というより この人のような存在が漫画になったまであるかもしれない

21 19/01/23(水)20:14:36 No.564165737

フランスVS世界で勝った人って覚えてる 合ってるかは知らない

22 19/01/23(水)20:14:49 No.564165791

>>オラッ! >>腐ったワインでも喰らえ! >具合が悪いので医者を… Oh残念ー 主治医は船で帰ったよー

23 19/01/23(水)20:15:06 No.564165845

ヨーロッパでクソコテが暴れた時のろしあじんは頼りになるな…

24 19/01/23(水)20:16:02 No.564166098

いやろしあじんも大概頭のおかしいことしてない?

25 19/01/23(水)20:16:10 No.564166130

>ヨーロッパでクソコテが暴れた時のろしあじんは頼りになるな… でもそのろしあじんが攻めてきたらどうする?

26 19/01/23(水)20:17:47 No.564166581

皇帝になるなよつっても死刑し過ぎで他に適任者やポジションがなかったもんなあ

27 19/01/23(水)20:18:13 No.564166699

>トラファルガーさえなんとかなってれば >どうにかなってたと聞く ナポレオンが破滅してくのトラファルガーよりだいぶ後じゃね

28 19/01/23(水)20:18:38 No.564166783

>共和国の守護者ルートのナポレオンも見たかった 野心あったからこそ登り詰められたのもあるけど 執政のまま留まっておけばあそこまで凄惨なことにはならなかったのかな…

29 19/01/23(水)20:20:00 No.564167136

どっちかっていうとクソコテの矢印がロシアに向くように外交が仕向けられてる気がする 特にあの島国が

30 19/01/23(水)20:20:01 No.564167141

ロシアって防衛戦では無茶苦茶強いよな 広大な国土を使って相手を消耗戦に引きずり込むのって基本なんだろうか

31 19/01/23(水)20:20:13 No.564167181

二次大戦に放り込んでちょび髭と戦わせたい

32 19/01/23(水)20:20:31 No.564167262

スレ画のおかげで世界は概ねメートル法を採用してるんだ イギリスを潰せなかったのが大いに残念だ

33 19/01/23(水)20:21:06 No.564167404

アワーズのはもうロシア遠征の後始末まで行ってるんだっけ あとはもう >>>島流し! >>脱出! >島流し! ぐらいか

34 19/01/23(水)20:21:50 No.564167568

チョビヒゲもナポレオンもロシアに行ってずっこけた

35 19/01/23(水)20:22:21 No.564167696

>チョビヒゲもナポレオンもロシアに行ってずっこけた つまりロシアが最強なのだ!

36 19/01/23(水)20:22:40 No.564167775

イギリスがしぶといのも海峡があるからでどうしても陸軍パワーだけじゃ攻めきれないんだよな

37 19/01/23(水)20:22:43 No.564167789

不可能!

38 19/01/23(水)20:22:45 No.564167800

書き込みをした人によって削除されました

39 19/01/23(水)20:23:18 No.564167932

コーエーはランペルール2を作ろうぜ 欧州市場狙えるぜ

40 19/01/23(水)20:23:23 No.564167962

フランス強度60万パワー!

41 19/01/23(水)20:23:59 No.564168117

暴れた年数はチョビ髭より長いよね

42 19/01/23(水)20:24:05 No.564168134

>>チョビヒゲもナポレオンもロシアに行ってずっこけた >つまりロシアが最強なのだ! ソ連とまともにガチらずに軍拡競争で根負けさせたアメリカが最強だな

43 19/01/23(水)20:24:46 No.564168315

つってもロシアが無視してエゲレスと貿易したからお仕置きで遠征しにいかないと行けないからどのみち詰んでる

44 19/01/23(水)20:24:48 No.564168323

そういう言い方だとアフガンが最強になってしまう

45 19/01/23(水)20:25:02 No.564168369

フランスの革命後から現代までの歴史見ると国王や皇帝がいる時期の方が落ち着いて発展しているからフランスにはやはり強権的な君主が必要だと思う

46 19/01/23(水)20:25:21 No.564168452

一度目の島流しが簡単に脱出されたせいか二度目の島流しはこの世の果てみたいな場所に流されてんのね よくあんな場所を見つけたなって位に

47 19/01/23(水)20:25:43 No.564168546

この人が台頭したのはフランスの中枢が血で血を洗いすぎてたのが大体悪い気もする

48 19/01/23(水)20:25:48 No.564168567

>イギリスがしぶといのも海峡があるからでどうしても陸軍パワーだけじゃ攻めきれないんだよな ナポレオン戦争の時のイギリス陸軍はナポレオン軍にも勝ってるぜ!

49 19/01/23(水)20:25:54 No.564168584

勝には勝ったけどソ連はWW2で人的な資源使いすぎたよ

50 19/01/23(水)20:26:24 No.564168707

三帝会戦の動画みたけど ナポも部下もおかしくない? 特にハゲがおかしいハゲが

51 19/01/23(水)20:26:58 No.564168827

てか当時産業革命を一足先に達成してたイギリス相手に経済封鎖とか いずれ音を上げるのは時間の問題だったというか…

52 19/01/23(水)20:29:10 No.564169352

皇帝時代もいいけど一介の軍人時代も好き 民衆鎮圧でブドウ弾ぶっぱなすとかファンキーすぎる

53 19/01/23(水)20:31:43 No.564170061

>この人が台頭したのはフランスの中枢が血で血を洗いすぎてたのが大体悪い気もする 上流階級が腐敗して財政がとんで 財政がとんで国民の生活と良心がとんで世紀末開幕

54 19/01/23(水)20:31:53 No.564170113

王党派は人間じゃないからだめだするね

55 19/01/23(水)20:32:07 No.564170207

>皇帝時代もいいけど一介の軍人時代も好き >民衆鎮圧でブドウ弾ぶっぱなすとかファンキーすぎる あれナポレオン級の偉人じゃなかったら絶許だぞ

56 19/01/23(水)20:32:21 No.564170292

>ロシアって防衛戦では無茶苦茶強いよな >広大な国土を使って相手を消耗戦に引きずり込むのって基本なんだろうか ナポレオン戦争前にやった大北方戦争でのスウェーデン軍とロシア軍の移動 まぁポーランドの領地も踏みまくってるけど su2846714.png

57 19/01/23(水)20:33:03 No.564170457

子供の時にナポレオンよく知らないまま 再放送のワーテルローの映画を見てて 小太りのおっさんがどん底から逆転劇する話なのかなと思ってたら そのままボッコボコにされて意気消沈のままEND迎えて驚いた記憶ある

58 19/01/23(水)20:34:18 No.564170762

>>ロシアって防衛戦では無茶苦茶強いよな >>広大な国土を使って相手を消耗戦に引きずり込むのって基本なんだろうか スペインでのゲリラ戦が先にあったから 英国がロシアに消耗戦をアドバイスしたって事もある 正面から戦ったら負けるのはアウステルリッツで身に染みてるからね

59 19/01/23(水)20:34:38 No.564170853

>フランスの革命後から現代までの歴史見ると国王や皇帝がいる時期の方が落ち着いて発展しているからフランスにはやはり強権的な君主が必要だと思う ずっと戦争続きだしそんなに落ち着いてるか…?

60 19/01/23(水)20:35:34 No.564171106

>>フランスの革命後から現代までの歴史見ると国王や皇帝がいる時期の方が落ち着いて発展しているからフランスにはやはり強権的な君主が必要だと思う >ずっと戦争続きだしそんなに落ち着いてるか…? ナポレオン3世の時代が落ち着いていたとはとても…

61 19/01/23(水)20:35:43 No.564171146

イギリスと100年くらい戦争してた時期を落ち着いてると表現したのかも

62 19/01/23(水)20:36:56 No.564171449

スウェーデンにカール12世がいて イギリスにジョン・チャーチルがいて ロシアにスヴォーロフがいて オーストラリアにオイゲンがいて フランスにヴィラールがいて イランにナーディル・シャーがいて インドにバージーラーオ1世がいる魔境18世紀

63 19/01/23(水)20:37:37 No.564171630

国傾ける所か崩れるレベルで大チョンボしたのに 島脱出で元の位置まで帰ってこれるってカリスマ マジでスゴかったんだろうなあ…

64 19/01/23(水)20:37:40 No.564171653

たった100年なのに凄い

65 19/01/23(水)20:40:16 No.564172331

>国傾ける所か崩れるレベルで大チョンボしたのに >島脱出で元の位置まで帰ってこれるってカリスマ >マジでスゴかったんだろうなあ… 最初は数十人しかいなかったのにパリに到着したころには数万の軍勢になったという

66 19/01/23(水)20:41:17 No.564172582

19世紀!それは産業と貿易の発展が人びとの思想と生活を変えた時代だッ! その19世紀初頭にヨーロッパで大暴れして 近代という歴史区分を作った男が画像の奴

67 19/01/23(水)20:42:06 No.564172794

頭いいし人たらしでもあったからな ポンポンと尉官佐官になって24とかその辺で将軍職についてたりするし

68 19/01/23(水)20:42:19 No.564172844

>ナポレオン3世の時代が落ち着いていたとはとても… やっぱ王政は駄目だな!

69 19/01/23(水)20:43:55 No.564173335

当たり前だけど西洋以外の名将ってイマイチマイナーよね

70 19/01/23(水)20:45:23 No.564173757

>ナポレオン3世の時代が落ち着いていたとはとても… 第二帝政はマシな方では

71 19/01/23(水)20:45:56 No.564173910

戦争ばかり有名だけどマジ内政のの男でもあるんすよ… ナポレオン法典や公教育システムの整備はこの人の延長線上だし

72 19/01/23(水)20:46:16 No.564174017

下町のナポレオン

73 19/01/23(水)20:46:18 No.564174024

普通に考えて一回目の島流しされたらそれで終わりなのになんでか復活するのはすごい

74 19/01/23(水)20:47:28 No.564174370

ナポレオンの時代の将官ちょっと死に過ぎじゃない…? なんで一回の会戦で将官47人も死んでるんです…?

75 19/01/23(水)20:48:16 No.564174615

>当たり前だけど西洋以外の名将ってイマイチマイナーよね 西洋除いて他にまともに歴史があるのは東アジアくらいだからしょうがない

76 19/01/23(水)20:49:55 No.564175075

>戦争ばかり有名だけどマジ内政のの男でもあるんすよ… >ナポレオン法典や公教育システムの整備はこの人の延長線上だし 聖飢魔IIしてた国を内から建て直したんだから そりゃカリスマ値もカンストするわってなるよね…

77 19/01/23(水)20:50:04 No.564175116

マディラ酒飲んでみたい

78 19/01/23(水)20:51:35 No.564175583

末弟の血筋だけは現代まで生き残ってるんだっけ

79 19/01/23(水)20:51:43 No.564175618

>ナポレオンの時代の将官ちょっと死に過ぎじゃない…? >なんで一回の会戦で将官47人も死んでるんです…? みんな大好き戦列歩兵の時代で指揮官も前に行くからだ!

80 19/01/23(水)20:52:32 No.564175840

将校は平民と違うからね 気高い使命を見せるために先頭を走るね…

81 19/01/23(水)20:53:22 No.564176131

愛さずにはいられないって評は的確だと思う

82 19/01/23(水)20:53:26 No.564176146

>聖飢魔IIしてた国を内から建て直したんだから >そりゃカリスマ値もカンストするわってなるよね… 凄く既視感がある!

83 19/01/23(水)20:53:28 No.564176156

さすがに皇帝になったら行かないけどナポレオンも前線行って指揮してたからな

84 19/01/23(水)20:54:05 No.564176336

ナポレオン戦争が本当に面白いのはロシア遠征でズタボロになってから そこから奇跡的に軍再建に成功してナポレオン本人がフル出陣して勝ちまくるんだけど ナポレオン以外が担当する戦線全部で負けて17万対40万の絶望的決戦やる羽目になる

85 19/01/23(水)20:55:13 No.564176687

交戦癖すぎる

86 19/01/23(水)20:55:20 No.564176723

>西洋除いて他にまともに歴史があるのは東アジアくらいだからしょうがない マイナーイコール歴史が無いって意味じゃないかんな!

87 19/01/23(水)20:56:42 No.564177135

>ナポレオン戦争が本当に面白いのはロシア遠征でズタボロになってから >そこから奇跡的に軍再建に成功してナポレオン本人がフル出陣して勝ちまくるんだけど >ナポレオン以外が担当する戦線全部で負けて17万対40万の絶望的決戦やる羽目になる 反フランス連合軍率いてるのがフランス人のベルナドットなのが面白い フランスの事知り尽くしてるからナポレオンと会敵したら時間稼ぎして 他の戦線で攻勢に出るって作戦が的確すぎる…

88 19/01/23(水)20:57:39 No.564177418

まともに歴史がない…✕ 日本語で読める資料がない…○

89 19/01/23(水)20:57:59 No.564177512

シャンベルタン大好きおじさん

90 19/01/23(水)20:58:12 No.564177577

大陸封鎖令は正直無理だったよね

91 19/01/23(水)20:58:55 No.564177806

なんで勝てなくなったんだろう ロシアに負けたのは仕方ないにしても

92 19/01/23(水)20:59:35 No.564178002

>ナポレオン戦争が本当に面白いのはロシア遠征でズタボロになってから >そこから奇跡的に軍再建に成功してナポレオン本人がフル出陣して勝ちまくるんだけど >ナポレオン以外が担当する戦線全部で負けて17万対40万の絶望的決戦やる羽目になる それフリードリヒ大王の話とごっちゃになってね? ボナパルトはモスコー遠征が転落へのターニングポインツだろうに

93 19/01/23(水)20:59:40 No.564178023

本人の老いと各国の対策

94 19/01/23(水)20:59:48 No.564178059

アワーズはぜひとも脱出して進軍していくうちにどんどん掌返ししていく新聞のアレもやってほしい

95 19/01/23(水)21:00:07 No.564178165

アウステルリッツのダヴーが凄いのは 戦場に間に合ったこと自体 バグラチオンはダヴーの第3軍は遥か彼方にいると思ってたので仰天した

96 19/01/23(水)21:00:43 No.564178376

タレーランの暗躍いいよね

97 19/01/23(水)21:01:02 No.564178487

欧陸戦争6というスマホゲーが最高に面白い

98 19/01/23(水)21:01:12 No.564178532

なんでというか全方位に敵を作りすぎた

99 19/01/23(水)21:01:33 No.564178645

>ナポレオン戦争が本当に面白いのはロシア遠征でズタボロになってから >そこから奇跡的に軍再建に成功してナポレオン本人がフル出陣して勝ちまくるんだけど >ナポレオン以外が担当する戦線全部で負けて17万対40万の絶望的決戦やる羽目になる 実質最終決戦のライプツィヒでも戦力差倍以上なのに連合軍の方が損害多いのは流石やね

↑Top