虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 地味に... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/01/23(水)19:26:45 No.564153342

    地味にコンテナ船って現代を支える知恵の結晶だよね

    1 19/01/23(水)19:27:25 No.564153493

    揺れた時にコンテナ落ちないんだろうかといつも気になる

    2 19/01/23(水)19:28:48 No.564153841

    世界から全てのコンテナが駆逐されたら

    3 19/01/23(水)19:29:50 No.564154087

    >揺れた時にコンテナ落ちないんだろうかといつも気になる けっこう落ちる 保険でカバーする

    4 19/01/23(水)19:31:01 No.564154372

    荷役コスト削減と輸送スペースの効率化は流通革命だよね

    5 19/01/23(水)19:31:06 No.564154400

    物流革命いいよね

    6 19/01/23(水)19:31:47 No.564154570

    コンテナ船って甲板上にすげー積んでるけど船内にも入れてるの?

    7 19/01/23(水)19:32:10 No.564154668

    船内にも積んでるよ

    8 19/01/23(水)19:32:11 No.564154676

    いっぱい載ってるからコンテナ船を狙って襲う海賊もけっこういるらしい

    9 19/01/23(水)19:32:30 No.564154742

    そんなにすごいの

    10 19/01/23(水)19:33:31 No.564154989

    やっぱ落ちるんだ…

    11 19/01/23(水)19:34:14 No.564155135

    読もう!コンテナ物語!

    12 19/01/23(水)19:34:22 No.564155154

    コンテナは台風の影響で結構落ちるそうで 運賃タダの穴埋め方向でなんとかするって言ってたな

    13 19/01/23(水)19:34:42 No.564155237

    >やっぱ折れるんだ…

    14 19/01/23(水)19:34:44 No.564155242

    タンカーもすごいよね…

    15 19/01/23(水)19:34:48 No.564155265

    >そんなにすごいの ベトナム戦争で米軍に全面採用されるくらいのすごさ

    16 19/01/23(水)19:36:02 No.564155562

    ミル貝が詳しすぎてちょっと引いた

    17 19/01/23(水)19:36:05 No.564155580

    三神合体オーシャンネットワークエクスプレス!

    18 19/01/23(水)19:36:08 No.564155590

    将来コンテナ船を襲うワンピースみたいな海賊になる!って夢を持つ子供も多いそう

    19 19/01/23(水)19:36:24 No.564155660

    こんなんなくても俺の生活には一切問題ない

    20 19/01/23(水)19:36:32 No.564155692

    >揺れた時にコンテナ落ちないんだろうかといつも気になる 一応ターンバックルで引っ張ってるけど結構落とす 時々豪快に荷崩れしてるのが入港してくる https://youtu.be/1qVj1vXbuX0

    21 19/01/23(水)19:36:52 No.564155774

    >そんなにすごいの それまでは荷物の規格もないから木箱や袋に詰まった荷物を船員が荷揚げしてパラパラと運んでたけど コンテナの登場(車と船含む)で船からコンテナをそのまま車にくっつけて輸送ができるようになって陸運と海運を融合させた

    22 19/01/23(水)19:36:54 No.564155787

    コンテナに穴が開いて 中身どぼーんすることもあるそうで…… 硬いものコンテナに入れてると

    23 19/01/23(水)19:37:00 No.564155807

    >三神合体オーシャンネットワークエクスプレス! 体のいい赤字部門切り離しなのでは…

    24 19/01/23(水)19:37:01 No.564155810

    >こんなんなくても俺の生活には一切問題ない ないと成り立たねえんだなこれが

    25 19/01/23(水)19:37:18 No.564155876

    >https://youtu.be/1qVj1vXbuX0 オオオ イイイ

    26 19/01/23(水)19:37:35 No.564155946

    >こんなんなくても俺の生活には一切問題ない お前の生活を支えるいろいろな物品には関係あるんだ

    27 19/01/23(水)19:37:40 No.564155973

    >そんなにすごいの これができる前の船の荷物は網とかで一塊にしてクレーンで吊り上げたり 人が一個一個手で持って運んでた さらにそれを列車やトラックに乗せるときも大まかにクレーンでやって あとは手作業

    28 19/01/23(水)19:38:05 No.564156063

    コンテナ物語って本は読み物として普通に面白いのでおすすめ

    29 19/01/23(水)19:38:16 No.564156099

    >こんなんなくても俺の生活には一切問題ない コンテナないとAmazonの輸送止まるよ

    30 19/01/23(水)19:38:29 No.564156149

    昔は沖仲仕という積み込み人組合の能力とご機嫌次第で積み下ろし時間が全然違ったりしたそうだ あと小箱運んでる間にチョロマカシとかね

    31 19/01/23(水)19:38:45 No.564156218

    >こんなんなくても俺の生活には一切問題ない まず食料品からほぼ輸入で賄ってる日本でそれは無理だ 米だけ食べてるシバンムシみたいな生活してるなら話は別だが

    32 19/01/23(水)19:38:50 No.564156232

    麻袋とかのサイズ不揃いな貨物を作業者が船に運び込んだり クレーンで吊ったりして入れて着いたらまた船から下ろしてまた作業者がトラックなり貨車に積み入れて… が貨物入れてクレーンで吊って下ろしてトラックにセットオン!で済むからな

    33 19/01/23(水)19:39:16 No.564156329

    ビルゲイツがオススメしてた本

    34 19/01/23(水)19:39:18 No.564156336

    輸入物はほとんど海運だぞ 航空便使うようなのは軽くて小さいもので体積単価が高いモノ 半導体とかああいうもの位だ

    35 19/01/23(水)19:39:28 No.564156381

    このコンテナの中に対地攻撃能力のある自律型UAVをですね…

    36 19/01/23(水)19:39:31 No.564156391

    名古屋で下ろさないといけないコンテナを 九州まで持っていってしまったりとかトラブルあるそうで 陸送する料金を誰が出すかで揉めたりするらしい

    37 19/01/23(水)19:39:35 No.564156410

    びっくりするぐらい物流のコストを下げたやつ

    38 19/01/23(水)19:39:43 No.564156453

    さすがにコンテナ船に乗ってる「」はいなそうだけど港で積み降ろしとかやってる「」はいそう

    39 19/01/23(水)19:39:56 No.564156512

    海外との輸送の9割が海路な国で言っちゃうか…そういうことを…

    40 19/01/23(水)19:40:19 No.564156603

    規格って大事だな

    41 19/01/23(水)19:40:35 No.564156674

    船を称えよ

    42 19/01/23(水)19:41:25 No.564156862

    でも日本じゃ40ftフルサイズコンテナがここ最近までトレーラーで直接運べなかったんだよな…

    43 19/01/23(水)19:41:28 No.564156882

    9割っていうか9割9分か7分くらい海路だったかな 取扱い量じゃなくて価格ベースなら違うだろうけど

    44 19/01/23(水)19:41:31 No.564156899

    多分コンテナ船がなかったら服は麻か木綿製で今手にしてるハコも無いだろうな…

    45 19/01/23(水)19:41:45 No.564156952

    ちなみに日本は道路事情その他の関係で船積みのでっかいコンテナだとそのままトレーラーで運べなかった

    46 19/01/23(水)19:42:01 No.564157030

    コンテナの導入前の1950年と完全普及後の1980年に日本の物流コストを比較すると物価上昇分を抜いて比較するなら1/25程度になった 物価上昇分を入れると1/5くらい

    47 19/01/23(水)19:42:25 No.564157124

    HANJINがゴタゴタしてた時ここでもちょっと話題になったなコンテナ船 どう解決したのかな…

    48 19/01/23(水)19:42:30 No.564157150

    >でも日本じゃ40ftフルサイズコンテナがここ最近までトレーラーで直接運べなかったんだよな… 今ならなんと国内の鉄道でも海上コンテナ運べちゃったりするんです

    49 19/01/23(水)19:42:32 No.564157157

    >コンテナの導入前の1950年と完全普及後の1980年に日本の物流コストを比較すると物価上昇分を抜いて比較するなら1/25程度になった なそ にん

    50 19/01/23(水)19:42:45 No.564157209

    今の過密な海上輸送時代に通商破壊されたら経済的損失半端ないだろうな…

    51 19/01/23(水)19:42:54 No.564157244

    鉄道貨物でも革命起こしてるからな コンテナは偉大

    52 19/01/23(水)19:43:15 No.564157338

    タンカーとコンテナ船には感謝してもしきれんぜ

    53 19/01/23(水)19:43:29 No.564157389

    こういう船がリアル海賊に狙われるんだよね 防衛兵装は高圧で海水を出すホース

    54 19/01/23(水)19:43:30 No.564157393

    >今ならなんと国内の鉄道でも海上コンテナ運べちゃったりするんです 運べるようになったんだ…車両限界大丈夫なの?

    55 19/01/23(水)19:43:48 No.564157481

    あとコンテナの普及前は港の荷下ろしといえばヤクザのシノギの代表格だったんだけどコンテナの普及で積み下ろしに人手がいらなくなったからヤクザを潰すことにも成功した

    56 19/01/23(水)19:44:25 No.564157634

    >陸送する料金を誰が出すかで揉めたりするらしい ロサンゼルスから横浜までの20フィートコンテナ船代より 神戸横浜の陸送が高かったりする

    57 19/01/23(水)19:44:34 No.564157674

    >運べるようになったんだ…車両限界大丈夫なの? 床の高さ低くして海上コンテナも積めるコンテナ貨車を開発したのだ

    58 19/01/23(水)19:44:45 No.564157721

    >積み下ろしに人手がいらなくなったからヤクザを潰すことにも成功した 荷役のゴロツキって感じからスマートな港湾作業員ばっかりになったもんな

    59 19/01/23(水)19:44:48 No.564157736

    コンテナハウスに住みたい

    60 19/01/23(水)19:44:50 No.564157749

    >どう解決したのかな… ロイズの保険入れなくなって倒産した

    61 19/01/23(水)19:44:54 No.564157766

    コンテナが無かったら輸入品バカみたいに高くなるだろうし国内品だけで生きていくのも難しいな…

    62 19/01/23(水)19:45:01 No.564157793

    >今の過密な海上輸送時代に通商破壊されたら経済的損失半端ないだろうな… 自衛隊が潜水艦毎年新造する訳だ

    63 19/01/23(水)19:45:09 No.564157836

    >今の過密な海上輸送時代に通商破壊されたら経済的損失半端ないだろうな… 異世界からクラーケンが襲来!

    64 19/01/23(水)19:45:12 No.564157845

    一隻拿捕して宝探ししてみたい

    65 19/01/23(水)19:45:20 No.564157882

    積み下ろしはガントリークレーンとトレーラーあれば出来るようになったからね その積み下ろしのガントリークレーンも中国ではAI使って無人化してめっちゃスピードアップした 人間操作では絶対出来ない効率なんだと

    66 19/01/23(水)19:45:28 No.564157918

    米軍のコンテナロジスティックスしゅごい…

    67 19/01/23(水)19:45:47 No.564158018

    >異世界からクラーケンが襲来! クラーケンのパワーではスーパータンカーに太刀打ちできない!

    68 19/01/23(水)19:46:03 No.564158088

    良く海に落ちてるとかしらそん

    69 19/01/23(水)19:46:21 No.564158166

    パナマに住みたいよね…そりゃ税率低いよなって…

    70 19/01/23(水)19:46:38 No.564158239

    こんなに山ほどあって何かよからぬものを密輸されたりしないのかな

    71 19/01/23(水)19:46:48 No.564158294

    コンテナとパレットは天才かよってなる

    72 19/01/23(水)19:47:00 No.564158353

    マニア多そう

    73 19/01/23(水)19:47:01 No.564158358

    >一隻拿捕して宝探ししてみたい おい「」見てみろよ!これ一個だけえらく厳重だぜぇきっとすげえもんが入ってるんだ!

    74 19/01/23(水)19:47:08 No.564158377

    パナマは運河の収入だけで国が回ってるって言われる位だからねぇ…

    75 19/01/23(水)19:47:09 No.564158384

    >人間操作では絶対出来ない効率なんだと あの国は輸出も輸入もとんでもないだろうし死活問題なんだろうか

    76 19/01/23(水)19:47:26 No.564158469

    船内大工やってる人もまともな感じの人増えたよねその代わりおっさんだらけで若い子中々見ないから心配になるけど

    77 19/01/23(水)19:47:50 No.564158563

    >自衛隊が潜水艦毎年新造する訳だ 潜水艦じゃなくても機雷をばら撒くだけで通商破壊できるぞ!

    78 19/01/23(水)19:47:52 No.564158571

    コンテナってパレットみたいに天下の回りものなの?

    79 19/01/23(水)19:47:56 No.564158593

    >けっこう落ちる >保険でカバーする けっこう落ちるんだ…

    80 19/01/23(水)19:48:03 No.564158623

    パレットみたいな目に会うコンテナも多いのだろうか…

    81 19/01/23(水)19:48:17 No.564158694

    >こんなに山ほどあって何かよからぬものを密輸されたりしないのかな 普通に二重壁にしたりしてるの見つかってる 人間ですら入って密入国する位だし

    82 19/01/23(水)19:48:17 No.564158697

    >コンテナってパレットみたいに天下の回りものなの? ちゃんと1個1個番号振られてきっちり管理されてる

    83 19/01/23(水)19:48:32 No.564158761

    国鉄コンテナって全くコンテナの意義理解してない規格いいよね

    84 19/01/23(水)19:48:35 No.564158777

    どのくらい革命的だったかというと 港の荷役の人達が莫大な失業者に早変わりしたくらい 破壊的革命

    85 19/01/23(水)19:48:36 No.564158784

    当たり前といえば当たり前だけど コンテナの山が崩れた後の片付けや 再積載作業もめっちゃ大変そうで… https://youtu.be/RGyIPrFWc1E

    86 19/01/23(水)19:48:47 No.564158834

    大学でちらっと習った海上保険の世界がすごい面白かった思い出

    87 19/01/23(水)19:48:49 No.564158839

    >こんなに山ほどあって何かよからぬものを密輸されたりしないのかな コンテナの扉側に適当なガラクタで壁を作って奥に色々とヤバい物を隠したりってのは聞いた

    88 19/01/23(水)19:48:59 No.564158871

    >マニア多そう https://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/trailer/trailer_set01.html そりゃあね

    89 19/01/23(水)19:49:00 No.564158876

    >船内大工やってる人もまともな感じの人増えたよねその代わりおっさんだらけで若い子中々見ないから心配になるけど 冷暖房の効いたオフィスで働けるならその方がいいからね…

    90 19/01/23(水)19:49:09 No.564158915

    >あとコンテナの普及前は港の荷下ろしといえばヤクザのシノギの代表格だったんだけどコンテナの普及で積み下ろしに人手がいらなくなったからヤクザを潰すことにも成功した ヤクザの成り立ちみたいなのWikipediaとかでみると ルーツは港湾作業員のグループみたいなとこそこそこあるもんな

    91 19/01/23(水)19:49:15 No.564158935

    100が5だものね…そりゃしぬ

    92 19/01/23(水)19:49:22 No.564158967

    単一の積荷を運ぶばら積み船も馬鹿にならないぜ! 穀物満載にしてどざーっとパイプで荷揚げ!

    93 19/01/23(水)19:49:30 No.564159007

    豆を一個一個摘まんで食ってたのを 卵でとじて食うようになったみたいな感じか

    94 19/01/23(水)19:50:18 No.564159219

    落ちるようなコンテナの中身って流石に特定物は入ってないよなぁ

    95 19/01/23(水)19:50:22 No.564159237

    現代の産業ってとんでもない割り切り方してて偶に怖くなる

    96 19/01/23(水)19:50:37 No.564159299

    >豆を一個一個摘まんで食ってたのを >卵でとじて食うようになったみたいな感じか なかなか面白い例えを使うな

    97 19/01/23(水)19:50:41 No.564159326

    ONEのマゼンタの超鮮やかなコンテナは目立つから結構好き

    98 19/01/23(水)19:50:45 No.564159340

    やっぱ乗組員の給料良いんだろうか

    99 19/01/23(水)19:50:56 No.564159401

    >コンテナってパレットみたいに天下の回りものなの? 船社のコンテナはフリータイム過ぎると延滞料請求される 勿論シカトする荷主もいない訳じゃないが日本だとあまりやらんのじゃないか

    100 19/01/23(水)19:51:13 No.564159476

    規格って大事ね

    101 19/01/23(水)19:51:41 No.564159615

    韓国の会社が潰れたが あの会社はそれなりに人気があったそうで その理由がコンテナをあまり乗せずに船を軽くして 船脚を速くすることで届く時間を早くしてたそうな

    102 19/01/23(水)19:52:00 No.564159702

    このシステムができたの戦後だからWW2はアメリカですら網で吊るしたり手積みとかしてたという恐ろしい状況

    103 19/01/23(水)19:52:04 No.564159721

    アルペジオとか海上封鎖した世界描いてるけど 現代で海運死んだら壊滅的な被害だよね

    104 19/01/23(水)19:52:06 No.564159733

    以前TVでコンテナ船の旅に密着取材してるのがあったけど面白かったな

    105 19/01/23(水)19:52:26 No.564159830

    意図せずヤバいものを運んでしまう場合もあるよ 具体的にはヒアリとセアカゴケグモ

    106 19/01/23(水)19:52:29 No.564159846

    >やっぱ乗組員の給料良いんだろうか 金額で見るといいんだけど年の半分位しか乗らないから年収で見ると少し普通よりいいかなって程度だよ

    107 19/01/23(水)19:52:35 No.564159871

    山口組ももともとは神戸港の荷役からだったとかいう記事あったなあ

    108 19/01/23(水)19:52:50 No.564159941

    hanjinでちょっとぐぐったら >韓進海運が破綻した理由を「民間企業である韓進海運が、政府の支援を受ける外国海運会社と競うのは厳しかった。 >外国海運会社が運賃の引き下げ競争を主導した。」と述べている おもしれえ事言いやがって

    109 19/01/23(水)19:52:50 No.564159942

    コンテナサイズやパレットサイズからパココンの大きさが決まってるとか面白いよね

    110 19/01/23(水)19:53:07 No.564160013

    >>こんなんなくても俺の生活には一切問題ない >まず食料品からほぼ輸入で賄ってる日本でそれは無理だ >米だけ食べてるシバンムシみたいな生活してるなら話は別だが 輸入した肥料がないと米も育てらんないので安心してほしい

    111 19/01/23(水)19:53:10 No.564160023

    耐久年数過ぎたコンテナを売ってるけど あれ改造して住めるようにするのにいくらくらい掛かるんだろ

    112 19/01/23(水)19:53:23 No.564160080

    >>やっぱ乗組員の給料良いんだろうか >金額で見るといいんだけど年の半分位しか乗らないから年収で見ると少し普通よりいいかなって程度だよ 拘束時間というか乗ってる間はプライベートなんて無いだろうにその程度なんだな

    113 19/01/23(水)19:54:13 No.564160282

    >おもしれえ事言いやがって 貴そヘ!

    114 19/01/23(水)19:54:17 No.564160307

    >拘束時間というか乗ってる間はプライベートなんて無いだろうにその程度なんだな 大体3ヶ月乗って3ヶ月休みって感じみたいだね 乗ってる間は金使う所も無いし不規則勤務だから結構ハードみたいだよ

    115 19/01/23(水)19:54:18 No.564160314

    タンカーも冷静に考えるとやばいよ あれ第二次大戦のときの空母よりもでかいんだぜ

    116 19/01/23(水)19:54:23 No.564160341

    コンテナの本が面白そうだけどなんだかんだ買ってなかったな

    117 19/01/23(水)19:54:43 No.564160431

    >あれ改造して住めるようにするのにいくらくらい掛かるんだろ 恐らく倉庫代わりにしてたけど錆びて朽ちたコンテナたまに見るけど あんなんなったら処分できるの…と不安になる 撤去時に金銭的な面で泣きを見そう

    118 19/01/23(水)19:55:01 No.564160507

    世界の大概の船よりデカいからなタンカー 小さめのタンカーで大和よりデカい

    119 19/01/23(水)19:55:01 No.564160508

    もしかして荷崩れしにくいコンテナ作ったら大金持ちになれる?

    120 19/01/23(水)19:55:10 No.564160542

    コンテナのおかげでコンテナ泥棒もしやすくなった

    121 19/01/23(水)19:55:12 No.564160554

    >拘束時間というか乗ってる間はプライベートなんて無いだろうにその程度なんだな 拘束時間はあれだがプライバシーはかなり保たれてる 全長300m超えのコンテナ船でも乗員なんて30人とかだし 部屋も個室が多いよ

    122 19/01/23(水)19:55:17 No.564160578

    https://youtu.be/L2_22rXiHQY 昔の日通のドキュメンタリー映画 映画自体は木パレとフォークリフトが主役だけど コンテナ以前の荷役がどういう作業だったのかわかる貴重な映像

    123 19/01/23(水)19:55:30 No.564160641

    >あれ改造して住めるようにするのにいくらくらい掛かるんだろ 知らんけど結局日本じゃそのままじゃデカすぎて住宅地まで運べないし バラして運んで壁紙と断熱材を挟んで云々するぐらいなら たぶんプレハブ買った方が安いし住みやすいと思うな…

    124 19/01/23(水)19:55:30 No.564160644

    >貴そヘ! ?

    125 19/01/23(水)19:55:53 No.564160715

    >タンカーも冷静に考えるとやばいよ >あれ第二次大戦のときの空母よりもでかいんだぜ そうは言っても今の原子力空母よりデカい商船だっていくつもあるし…

    126 19/01/23(水)19:55:54 No.564160721

    JRコンテナは微妙に規格違うし港まで直通少ないし使いづらい

    127 19/01/23(水)19:55:57 No.564160736

    外航船の船員の家族は 奥さんが弁当作ってみんなで寄港地に飛行機で先回りして そこで落ち合うとか聞いたことがあるな

    128 19/01/23(水)19:56:04 No.564160759

    乗組員の生活どんな感じなんだろうな 空母とか甲板でキャッチボールしてたりするけどコンテナ満載だと運動とか娯楽無くてストレス半端なさそう

    129 19/01/23(水)19:56:08 No.564160783

    >まず食料品からほぼ輸入で賄ってる日本でそれは無理だ これ勘違いしてる人多すぎるけど食糧は別に国内でやっていける

    130 19/01/23(水)19:56:09 No.564160793

    >拘束時間はあれだがプライバシーはかなり保たれてる >全長300m超えのコンテナ船でも乗員なんて30人とかだし >部屋も個室が多いよ この前NHKで女の子ちゃんのコンテナ船乗組員密着やってたな

    131 19/01/23(水)19:56:16 No.564160817

    面白そうだけど日通公式チャンネルでだめだった

    132 19/01/23(水)19:56:25 No.564160862

    前にこういうコンテナからの荷物扱う保税貨物の講習受けたけど 実はウチも昔鮭の申告ごまかして税関から業務停止喰らっちゃったんですよガハハ!ってNYKはさぁ…

    133 19/01/23(水)19:56:37 No.564160916

    面白そうだとは思うが40代でも新人扱いされると聞いて色々とキツそうだと感じる

    134 19/01/23(水)19:56:39 No.564160929

    瀬戸内海をぼーっと眺めてるとまぁ色んな船がひっきりなしで面白いよ

    135 19/01/23(水)19:56:43 No.564160947

    コンテナ船で旅行するプランとかもあるんだ

    136 19/01/23(水)19:57:11 No.564161080

    MÆRSK Mc-KINNEY MOLLER日本来ないかな…

    137 19/01/23(水)19:57:14 No.564161098

    >おい「」見てみろよ!これ一個だけえらく厳重だぜぇきっとすげえもんが入ってるんだ! 高級カバンの取っ手がよりどりみどりだぜ!

    138 19/01/23(水)19:57:16 No.564161103

    >外航船の船員の家族は >奥さんが弁当作ってみんなで寄港地に飛行機で先回りして >そこで落ち合うとか聞いたことがあるな 外国の港によるとみんなそこで性欲発散するから 船が来るたびに「この子の父親知りませんか」って女が来るって話あったな

    139 19/01/23(水)19:57:37 No.564161180

    >コンテナ船で旅行するプランとかもあるんだ 旅客船と貨物船って税制違ったりしないのかな いろいろややこしい事になりそうだけど…

    140 19/01/23(水)19:57:38 No.564161183

    >コンテナ以前の荷役がどういう作業だったのかわかる貴重な映像 俵だ…

    141 19/01/23(水)19:57:47 No.564161227

    >貴そヘ! どういう意味かはわからないがきっと面白い定型か何かなんだろうな

    142 19/01/23(水)19:57:51 No.564161241

    >面白そうだけど日通公式チャンネルでだめだった 日通が自社の資料室から昔のフィルム引っ張り出してデジタル化してるの えらい

    143 19/01/23(水)19:57:52 No.564161247

    一回雑に計算したけど、マースクラインのコンテナ船を総動員すると日本国民全員運べるくらいの船腹あるんだよね… ちなみにエミレーツ航空をフル動員すると伊勢原市民全員空輸できる

    144 19/01/23(水)19:58:00 No.564161277

    >瀬戸内海をぼーっと眺めてるとまぁ色んな船がひっきりなしで面白いよ 新聞にのってる「大型船通過情報」みたいなのイイヨネ

    145 19/01/23(水)19:58:08 No.564161313

    食料自体は小麦と大豆と肉が消えるけどね!って感じだったかな まぁ輸入できないとモノはあっても生産地から消費地に運ぶ燃料も保存のための電力も危ういけど

    146 19/01/23(水)19:58:28 No.564161398

    コンテナ船は実物見ると本当に頭おかしくなるくらいでかい

    147 19/01/23(水)19:59:14 No.564161571

    一瞬だけTEU世界一ですぐ更新されたちょっとかわいそうな商船三井のMOL TRIUMPHいいよね…

    148 19/01/23(水)19:59:34 No.564161664

    >一回雑に計算したけど、マースクラインのコンテナ船を総動員すると日本国民全員運べるくらいの船腹あるんだよね… なそ にん

    149 19/01/23(水)20:00:06 No.564161812

    そういえば地元の方の港でクレーン導入してコンテナの取扱量増えたって新聞にのってたな

    150 19/01/23(水)20:00:07 No.564161818

    通行費5000万円とかの次元でびっくりする

    151 19/01/23(水)20:00:26 No.564161904

    一方その後アメリカは全長6kmの貨物列車を動かしていた

    152 19/01/23(水)20:00:49 No.564162012

    >再積載作業もめっちゃ大変そうで… >https://youtu.be/RGyIPrFWc1E 1:28秒当たりでワイヤー外れてコンテナ落下していってダメだった

    153 19/01/23(水)20:01:01 No.564162069

    現代の都市設計はコンテナ以前と以後で大分変わる

    154 19/01/23(水)20:01:10 No.564162098

    思ったよりすごいんだな…これ以上に物流が進歩するとなるとテレポーテーションを待つしかないんだろうか

    155 19/01/23(水)20:01:14 No.564162111

    >映画自体は木パレとフォークリフトが主役だけど パレットとフォークリフトから更に進化してるのがコンテナ?

    156 19/01/23(水)20:01:18 No.564162129

    >一回雑に計算したけど、マースクラインのコンテナ船を総動員すると日本国民全員運べるくらいの船腹あるんだよね… 日本沈没しても大丈夫じゃん!

    157 19/01/23(水)20:01:24 No.564162172

    >一方その後アメリカは全長6kmの貨物列車を動かしていた 2階建てはずるいよ!

    158 19/01/23(水)20:01:54 No.564162283

    本当にこういうの上半身裸で運ぶんだな

    159 19/01/23(水)20:01:59 No.564162306

    物流とはちょっと違うと思うけど3Dプリンタとか

    160 19/01/23(水)20:02:40 No.564162472

    規格の統一って凄い利点があるんだね… よく言われるインチも統一したらとんでもない利益でたりするのかな?

    161 19/01/23(水)20:02:49 No.564162509

    マースクで前はコンテナ船の一般配置図とか見られて凄かったんだけどまだ見られるのかな

    162 19/01/23(水)20:02:51 No.564162516

    実用化されて普及し始めてるのは ドローン配達かな

    163 19/01/23(水)20:03:28 No.564162661

    会社が倒産して使用料払われないから沖で三ヶ月待ちさせられてたコンテナ船あったな

    164 19/01/23(水)20:03:46 No.564162729

    急速に広まったから規格も単一のままで済んだのかな 国鉄お前は座ってろ

    165 19/01/23(水)20:03:46 No.564162730

    >規格の統一って凄い利点があるんだね… >よく言われるインチも統一したらとんでもない利益でたりするのかな? 後々メートル統一戦争である

    166 19/01/23(水)20:03:56 No.564162777

    自動運転もがっつり普及して陸運の最適化まで行けばかなり物流コストは下がるはずだけど難しいかなー

    167 19/01/23(水)20:04:03 No.564162803

    兄が外航船に乗ってたけど大体6か月位乗って1ヶ月半位しか休み無かったな 少ねぇ!って二年位で辞めたけど

    168 19/01/23(水)20:04:13 No.564162846

    >>一回雑に計算したけど、マースクラインのコンテナ船を総動員すると日本国民全員運べるくらいの船腹あるんだよね… >日本沈没しても大丈夫じゃん! コンテナヤードがキャパオーバーな影響でコンテナ運搬業者がどんどん減ってるから 国民のほとんどはコンテナヤードに辿り着くまでに日本沈没すると思う

    169 19/01/23(水)20:04:32 No.564162923

    やはりヨーロッパにメートル法を定着させたナポレオンは英雄…

    170 19/01/23(水)20:04:38 No.564162948

    完全な自動運転はやって欲しいよな… 一般人じゃなくてトラックとかに 大革命になると思う

    171 19/01/23(水)20:04:47 No.564162987

    >規格の統一って凄い利点があるんだね… >よく言われるインチも統一したらとんでもない利益でたりするのかな? ポケモンGOはアメリカにセンチメートルを導入したと喜ばれたくらいには

    172 19/01/23(水)20:05:06 No.564163067

    >>>一回雑に計算したけど、マースクラインのコンテナ船を総動員すると日本国民全員運べるくらいの船腹あるんだよね… >>日本沈没しても大丈夫じゃん! コンテナで人間運んだら大部分死にそう

    173 19/01/23(水)20:05:18 No.564163137

    >兄が外航船に乗ってたけど大体6か月位乗って1ヶ月半位しか休み無かったな >少ねぇ!って二年位で辞めたけど 休みが? お金はすごくもらえるんでしょう?

    174 19/01/23(水)20:05:46 No.564163248

    >自動運転もがっつり普及して陸運の最適化まで行けばかなり物流コストは下がるはずだけど難しいかなー 機械で出来るなら人不足とか考えなくてもいいもんな…安定して大量に自動運転トラックが作れるなら一台当たりのコストはどんどん下がるし

    175 19/01/23(水)20:06:17 No.564163393

    コンテナって結構落ちるんだ… コンテナ密航って命がけでは?

    176 19/01/23(水)20:06:23 No.564163432

    >自動運転もがっつり普及して陸運の最適化まで行けばかなり物流コストは下がるはずだけど難しいかなー 自動運転は車が停止すると自力でアクセル踏まないと動かないようになってるから無理 この制限がなければ事故起こし放題になっちゃうからな!

    177 19/01/23(水)20:06:34 No.564163495

    時代が違うからアレだけど日通の記録映画労災ポイント多すぎて怖くなる

    178 19/01/23(水)20:06:38 No.564163513

    現存する一番でかいコンテナ船は一度は見てみたい ちっこいのばっかりは見飽きた

    179 19/01/23(水)20:07:05 No.564163633

    自動運転トラックは寝たり休憩取らなくてもいいのがデカい 何往復でもできてしまう

    180 19/01/23(水)20:07:24 No.564163730

    >機械で出来るなら人不足とか考えなくてもいいもんな…安定して大量に自動運転トラックが作れるなら一台当たりのコストはどんどん下がるし クレーンとマニピュレータめいた腕を何本も搭載した自動トラックが荷卸する日も来るのかな…

    181 19/01/23(水)20:07:45 No.564163817

    >自動運転は車が停止すると自力でアクセル踏まないと動かないようになってるから無理 >この制限がなければ事故起こし放題になっちゃうからな! つまり停止を検知して数秒後にアクセル的な代物を押す機械を売り出せば…!

    182 19/01/23(水)20:08:20 No.564163976

    商船は軍艦とは違ったかっこよさがあるな

    183 19/01/23(水)20:08:23 No.564163991

    >つまり停止を検知して数秒後にアクセル的な代物を押す機械を売り出せば…! ちょっと前にセルフスタンドかなんかでそういう機械作ってズルしてたよね

    184 19/01/23(水)20:09:03 No.564164174

    >コンテナって結構落ちるんだ… >コンテナ密航って命がけでは? 他にも問題があってコンテナから脱出するときにバーナーで焼き切らないといけなくて酸欠で死んだりするらしい

    185 19/01/23(水)20:09:22 No.564164257

    いいよねコンテナ船旅

    186 19/01/23(水)20:09:36 No.564164327

    >つまり停止を検知して数秒後にアクセル的な代物を押す機械を売り出せば…! ちなみに自動発進できたとしても前の車に追随できるだけだから先頭が目的地に行く車じゃないとだめだからな?

    187 19/01/23(水)20:09:45 No.564164380

    >時代が違うからアレだけど日通の記録映画労災ポイント多すぎて怖くなる チャンネルから漁るとたくさん記録映画出てくる おすすめは「白いレール」 モノレールの工事映像なんだけどレールと橋脚の間に作業員が入って工事してるの 見てるだけでキンタマ縮む

    188 19/01/23(水)20:10:19 No.564164547

    >お金はすごくもらえるんでしょう? 船乗ってる間は手取り40万くらいだったと思う 休みは一年で2ヶ月あれば良い方 乗組員はみんなフィリピン人 高いと取るか安いと取るか

    189 19/01/23(水)20:12:16 No.564165103

    コンテナ船とかタンカーの乗組員って給料良いんだよな 何カ月も海の上だから でも静かで孤独で心地よさそうな職場な気がする 酒も既定の量までなら飲めるらしいし ネットはどうなんだろう

    190 19/01/23(水)20:12:24 No.564165139

    そこら中にある商品は全部人間がトラック回して運ばれたものばかりだからそこを機械化できたらまぁ物流革命だろうね…

    191 19/01/23(水)20:12:24 No.564165140

    コンテナ船はあんだけデカいのに高速なのも良い

    192 19/01/23(水)20:12:44 No.564165234

    >乗組員はみんなフィリピン人 >高いと取るか安いと取るか 前密着してたドキュメンタリーだと甲板とシェフだけフィリピン人であとは日本人だった

    193 19/01/23(水)20:12:48 No.564165252

    >コンテナって結構落ちるんだ… >コンテナ密航って命がけでは? ドライのコンテナは赤道付近で内部の温度が80度近くなるから死ぬ

    194 19/01/23(水)20:12:55 No.564165283

    空は空でエアバスのベルーガみたいなでっかい貨物機は夢がある

    195 19/01/23(水)20:14:15 No.564165634

    https://www.tv-tokyo.co.jp/broad_tvtokyo/program/detail/201810/18508_201810072050.html この番組がすっごく面白かった 「」ちゃんと実況めちゃ盛り上がった

    196 19/01/23(水)20:15:41 No.564166001

    酒とネットと風呂があるならタンカー乗るのもありかな… 最近いろんなものに未練なくなってきた

    197 19/01/23(水)20:16:32 No.564166240

    ロマンとは真逆のかなり理にかなった存在だけどそれでも部外者の俺はロマンを感じるよ超巨大商船

    198 19/01/23(水)20:18:32 No.564166760

    商船をぼんやり眺めたい あまりいい場所はない

    199 19/01/23(水)20:18:36 No.564166776

    男物セーラー服着てダッフルバッグを肩にかついでくわえ煙草で係船金具に片足を乗っけてたそがれるんだぞ

    200 19/01/23(水)20:18:54 No.564166869

    >ネットはどうなんだろう 衛星電話しか通信手段が無いので まず端末が10万ぐらいする携帯を購入して 月々6000円ぐらいの基本料金払って テレホーダイ無しの通信料を払いながらで2400bpsのデータ速度を体感のネットが見れる

    201 19/01/23(水)20:19:05 No.564166911

    >>コンテナって結構落ちるんだ… >>コンテナ密航って命がけでは? >ドライのコンテナは赤道付近で内部の温度が80度近くなるから死ぬ なそ にん

    202 19/01/23(水)20:19:50 No.564167087

    >テレホーダイ無しの通信料を払いながらで2400bpsのデータ速度を体感のネット うーn

    203 19/01/23(水)20:20:36 No.564167280

    >酒とネットと風呂があるならタンカー乗るのもありかな… ネットはちゃんと通じるらしい 酒に関しては販売用のコンテナが存在して関税なしで海外産の酒が格安で船内で買えちゃう

    204 19/01/23(水)20:20:52 [http://www.miomio.tv/watch/cc401394/] No.564167352

    もうすぐスレ落ちそうだからこっそり

    205 19/01/23(水)20:21:13 No.564167435

    アドニス号密着の番組面白かったな

    206 19/01/23(水)20:21:19 No.564167456

    「」にとってネットとアナル拡張は死活問題だな

    207 19/01/23(水)20:21:28 No.564167484

    携帯ゲームとかDVD持ち込む方が無難かもな

    208 19/01/23(水)20:21:29 No.564167486

    2.4kbps だとふたばどころかimgも危ういな

    209 19/01/23(水)20:22:13 No.564167663

    >そんなにすごいの どんだけ凄いかっていうと 都市の発展度合いと都市のコンテナターミナルの許容量がほぼ比例するぐらいつよい ここ半世紀はコンテナターミナルない都市は急激に没落して コンテナターミナルクソでかいの作った都市は急激に発展した

    210 19/01/23(水)20:22:27 No.564167732

    >携帯ゲームとかDVD持ち込む方が無難かもな イスラム圏の国とかに入る時にちょっとでも肌出てる女がいるとポルノ認定されて重罪になるから私物は全部船長に確認されて金庫にカギかけて保管される感じだった

    211 19/01/23(水)20:23:09 No.564167902

    >商船をぼんやり眺めたい >あまりいい場所はない 神戸と海ほたるおすすめ 名古屋も結構いいところあるよ

    212 19/01/23(水)20:23:09 No.564167904

    ネット出来る?

    213 19/01/23(水)20:23:47 No.564168062

    >ネット出来る? 朝やってた密着だとネット通じるっぽい感じだったな

    214 19/01/23(水)20:24:12 No.564168163

    海賊対策とかしてるしな

    215 19/01/23(水)20:24:20 No.564168215

    外国航路は衛星電話くらいしか