19/01/23(水)17:06:14 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/23(水)17:06:14 No.564124442
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/01/23(水)17:08:34 No.564124818
スレ画って現実だと誰クラスの作家になるんだろ
2 19/01/23(水)17:09:22 No.564124944
昔の作家にそんな難しいことできるはずがない
3 19/01/23(水)17:11:10 No.564125231
どうでもいいけどドラゴンボールってかんじすくないよね
4 19/01/23(水)17:12:16 No.564125446
かんじはすくなすぎてもよみづらい じゃん?
5 19/01/23(水)17:14:31 No.564125831
90年代だっけこれ?
6 19/01/23(水)17:14:58 No.564125892
昔の小説死ぬほど読みづらい
7 19/01/23(水)17:15:42 No.564126015
美神の終盤だと90年代後半かな
8 19/01/23(水)17:16:16 No.564126120
>スレ画って現実だと誰クラスの作家になるんだろ あかほりさとる
9 19/01/23(水)17:18:54 No.564126596
改行多くてスカスカだと紙が勿体無いとか思っちゃうし割高だなとも思う
10 19/01/23(水)17:30:21 No.564128694
年寄りしかいねえ滅びそうってジャンルで 若者を取り込もうとするところとしないところはなんの違いがあるんだろう
11 19/01/23(水)17:36:39 No.564129804
ラノベじゃなくて 冒険文庫とかそんな感じのころ
12 19/01/23(水)17:38:12 No.564130100
あかほり無双だった時代に描かれたもの
13 19/01/23(水)17:40:42 No.564130591
明治の文豪なんかはそのまま日本語構築の革命でもあったんで表現の先駆者だったけど 昭和末期でそういう革新が上に来ることは無くなったからなあ 安定期は模倣が好まれる
14 19/01/23(水)17:42:57 No.564131012
京極夏彦の小説読んでると文章がページを跨がないってだけでも読みやすさは段違いなんだなって感じる
15 19/01/23(水)17:45:24 No.564131446
>明治の文豪なんかはそのまま日本語構築の革命でもあったんで表現の先駆者だったけど >昭和末期でそういう革新が上に来ることは無くなったからなあ >安定期は模倣が好まれる 今仮にそ革命が起きたとしても伝統だどうので潰されそう
16 19/01/23(水)17:49:47 No.564132272
赤川次郎
17 19/01/23(水)17:50:28 No.564132381
昔の小説は今と逆でより難解な表現に挑戦みたいなとこあるからね…
18 19/01/23(水)17:51:02 No.564132486
そもそも大衆文学じゃねぇしな
19 19/01/23(水)17:51:13 No.564132522
岩波文庫版巌窟王のヤロウめっちゃおもしろいのにクソ読みづらい
20 19/01/23(水)17:53:01 No.564132863
確かにむかーしの漫画でも無意味にひらがなにしてる部分あったけどこういう理由だったのかな
21 19/01/23(水)17:54:22 No.564133112
子供のセリフに漢字が並ぶのは子供らしさが無くなるみたいなのはある
22 19/01/23(水)17:56:10 No.564133475
この回未だに好き
23 19/01/23(水)17:57:40 No.564133794
文学は死んだー!
24 19/01/23(水)18:00:03 No.564134264
>改行多くてスカスカだと紙が勿体無いとか思っちゃうし割高だなとも思う 電子書籍には関係ないな!
25 19/01/23(水)18:06:58 No.564135616
>そもそも大衆文学じゃねぇしな いや大衆文化の極みだよ