19/01/23(水)10:19:17 ヒアリ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/23(水)10:19:17 No.564066589
ヒアリって居たよなー あいつ最近テレビ出てないなと思って調べたら 冬越せなくて死んじゃったんだな…
1 19/01/23(水)10:20:26 No.564066706
クソ寒いし…
2 19/01/23(水)10:21:48 No.564066840
地方営業で稼いでるとも言われてたけど 害虫業界も厳しいな…
3 19/01/23(水)10:22:06 No.564066880
ヒアリングが大事だよな
4 19/01/23(水)10:22:28 No.564066917
パードゥン?
5 19/01/23(水)10:22:51 No.564066962
雪ひどかったよね去年
6 19/01/23(水)10:23:03 No.564066985
書き込みをした人によって削除されました
7 19/01/23(水)10:23:27 No.564067029
近代化のせいで簡単に越冬出来るって言ってたのに…
8 19/01/23(水)10:23:28 No.564067031
その点でいうとセアカ兄さんは関西で頑張ってるよな
9 19/01/23(水)10:23:30 No.564067035
かよわきいきもの
10 19/01/23(水)10:27:20 No.564067420
何度でも蘇るさ
11 19/01/23(水)10:27:26 No.564067430
>その点でいうとセアカ兄さんは関西で頑張ってるよな 関東圏の営業あんまり無いイメージだけど 関西ではよく郊外で見るね
12 19/01/23(水)10:28:07 No.564067501
なんもかんも地面に巣を作らない生態だったのが悪い
13 19/01/23(水)10:28:18 No.564067516
>近代化のせいで簡単に越冬出来るって言ってたのに… 2018年の10月ぐらいまでなら業者がヒアリいますよ!予防ならまかせれください!してたし…
14 19/01/23(水)10:28:59 No.564067571
アルゼンチンアリがヤバイって聞いたけど今どうなってんだろう
15 19/01/23(水)10:29:08 No.564067596
日本は四季があるからな…
16 19/01/23(水)10:29:22 No.564067620
リアリー?
17 19/01/23(水)10:29:52 No.564067670
セアカ兄さんは日本在住は長いしベテランだし
18 19/01/23(水)10:30:31 No.564067751
日本で大人しかったやつがアメリカに渡ったら凶暴化した上今まで見せたことない生態になったらしいしいずれ適応したヒアリが現れるかも…
19 19/01/23(水)10:30:37 No.564067766
>セアカ兄さんは日本在住は長いしベテランだし 地元の人に愛される地道な営業って大事だよね
20 19/01/23(水)10:31:38 No.564067879
テレビで騒いでた時もだいたいまあ冬に死ぬと思いますって言われた記憶がある
21 19/01/23(水)10:32:26 No.564067970
>テレビで騒いでた時もだいたいまあ冬に死ぬと思いますって言われた記憶がある それ否定してるのもいたから騒ぎになってた
22 19/01/23(水)10:33:40 No.564068102
>日本で大人しかったやつがアメリカに渡ったら凶暴化した上今まで見せたことない生態になったらしいしいずれ適応したヒアリが現れるかも… スズメバチのやつ 「俺は日本で終わる害虫やない!この毒針でアメリカでビッグになるわ!!」 って進出したけどちゃんと結果出したもんな
23 19/01/23(水)10:33:45 No.564068110
アルゼンチンアリは一旦上陸されたらどうしようもない感がしてやばい
24 19/01/23(水)10:33:56 No.564068134
豪雪被害が出るくらい雪の多い冬だったからなぁ
25 19/01/23(水)10:34:29 No.564068188
環境が違うと爆発するやつらはいるからなあ
26 19/01/23(水)10:35:11 No.564068256
ヒアリの書き方で歴史秘話ヒストリア思い出した
27 19/01/23(水)10:35:55 No.564068338
そういえば「」が変なクモに噛まれたって画像あげたら セアカゴケグモで見てる皆がオイオイオイってなった事あったな
28 19/01/23(水)10:37:45 No.564068518
冬が越せなくて来た奴が全滅しても 輸入先から新しいのがどんどんくるからな
29 19/01/23(水)10:38:42 No.564068617
さっむwww日本抜けるわwww
30 19/01/23(水)10:39:05 No.564068662
有毒生物は寒ければ寒いほど数減っていくからな…
31 19/01/23(水)10:39:15 No.564068678
日本もあったかくなってだいぶ過ごしやすい環境になったかと思ったら
32 19/01/23(水)10:39:42 No.564068724
外来種ならネカフェとかよく使う「」はナンキンムシに気を付けて! 持って帰っちゃってマジひどいことになった
33 19/01/23(水)10:39:48 No.564068733
因みに暖冬と言われてる今年に来たとされるヒアリも綺麗に全滅した模様
34 19/01/23(水)10:39:54 No.564068750
書き込みをした人によって削除されました
35 19/01/23(水)10:40:30 No.564068809
割と全体的に試される大地なんだな日本列島…
36 19/01/23(水)10:41:50 No.564068943
ヒアリがやられたようだな… やつは渡日組の中でも温暖生まれ… 冬も越せないとは危険外来種の面汚しよ…
37 19/01/23(水)10:42:20 No.564068999
>割と全体的に試される大地なんだな日本列島… 夏暑くて冬寒いし… エジプトとかはもっときついんだろうけど
38 19/01/23(水)10:42:24 No.564069005
外に巣をつくるやつらは冬に耐えられなきゃ大丈夫だけど 家に入ってくるタイプはどうしようもないのでアルゼンチンアリやナンキンムシはなかなか倒せない
39 19/01/23(水)10:45:04 No.564069303
>夏暑くて冬寒いし… >エジプトとかはもっときついんだろうけど 夏暑くて冬寒いのは日本以外でも多いよ まあ適応できない地域にきただけだな
40 19/01/23(水)10:46:22 No.564069449
セアカゴケグモだかヒアリが記者会見中に失踪した事件あったね
41 19/01/23(水)10:47:19 No.564069557
ブイブイ言わせてた外来種が気候で全滅とか寓話を見てるようだ
42 19/01/23(水)10:48:16 No.564069673
川とかも普通に渡るし殺傷能力高いしでやべーぞ!って報道してたのに冬越せずに死んだの…?
43 19/01/23(水)10:48:47 No.564069742
元寇
44 19/01/23(水)10:48:53 No.564069750
だいたいの生き物は凍らせれば死ぬし茹でれば死ぬからな…
45 19/01/23(水)10:49:36 No.564069815
一発屋害虫はこれだから…
46 19/01/23(水)10:49:37 No.564069818
地中に巣を作らないから蒸し焼きに?
47 19/01/23(水)10:49:49 No.564069839
普段の生活だと蟻自体全然見かけないや
48 19/01/23(水)10:50:15 No.564069885
>セアカゴケグモだかヒアリが記者会見中に失踪した事件あったね なんだっけあれ 爆笑した覚えがある
49 19/01/23(水)10:50:52 No.564069950
やっぱ南の生き物なんだな まあそんなまんか
50 19/01/23(水)10:51:09 No.564069985
ある程度内陸広くてある程度緯度低くないとダメなんかね
51 19/01/23(水)10:52:17 No.564070128
まあでもそれでも外来種の被害は減ってないしな アライグマとか
52 19/01/23(水)10:53:07 No.564070242
>セアカゴケグモだかヒアリが記者会見中に失踪した事件あったね 記者会見で持ちネタ疲労って気合入ってるな
53 19/01/23(水)10:55:43 No.564070573
ヒアリは知らないけどなんか今年の冬ってハエとか蚊みたいなものは見かけるし 蜘蛛とかもインターホンにいたりするしなんかあったかいのが影響してる?
54 19/01/23(水)10:56:35 No.564070680
壁に耳あり木材にヒアリ
55 19/01/23(水)10:56:43 No.564070694
まあでも正直いついてくれないならそれでありがたいよね 今年もくそ暑かったら来年から蚊が滅ぶってのも期待してる
56 19/01/23(水)10:56:45 No.564070699
そういやコバエみたいなのPCの周りにたまに見るな… 部屋に住んでるヤモリが食べてくれてるけど
57 19/01/23(水)10:57:27 No.564070795
冬でマジで全滅したの? 実は隠れてて大量繁殖とかって落ちはない?
58 19/01/23(水)10:58:14 No.564070881
日本のか弱い生物が外来種に滅ぼされる!!って話ばかり聴いてたけど 日本の生物が海外で猛威を奮ってる事案もあって お互い様なんだなって 偏った情報ばかりじゃダメだなっておじさん感じたよ
59 19/01/23(水)10:58:28 No.564070900
>冬でマジで全滅したの? >実は隠れてて大量繁殖とかって落ちはない? アリだから女王が生きてないと繁殖できないんじゃないか? ヒアリも女王体制かどうかわからないけど
60 19/01/23(水)10:58:56 No.564070963
アメリカシロヒトリなんか一時期大量発生してたのにシジュウカラの良い餌に成り下がったし…
61 19/01/23(水)10:59:18 No.564071011
女王体制だけど女王がどんどん増える
62 19/01/23(水)10:59:38 No.564071067
海外でも葛がやばいって聞くね…
63 19/01/23(水)11:00:13 No.564071152
>海外でも葛がやばいって聞くね… あいつも冬に弱い
64 19/01/23(水)11:00:29 No.564071191
>海外でも葛がやばいって聞くね… 繁殖力半端ないって 葛すごいもん
65 19/01/23(水)11:01:32 No.564071320
ヒのヒアリ警察も晴れて引退したしな
66 19/01/23(水)11:02:30 No.564071446
毒はないけどマメコガネ先輩アメリカでブイブイ言わせてるよ
67 19/01/23(水)11:02:57 No.564071505
>アメリカシロヒトリなんか一時期大量発生してたのにシジュウカラの良い餌に成り下がったし… そうだったのか… 一時期庭の家の窓に近い木で大繁殖して木ごと切ったなぁ まあ減ってくれたなら大歓迎
68 19/01/23(水)11:03:45 No.564071620
>日本で大人しかったやつがアメリカに渡ったら凶暴化した上今まで見せたことない生態になったらしいしいずれ適応したヒアリが現れるかも… そんな奴居たのか… 知らなかったそんなの…
69 19/01/23(水)11:05:06 No.564071796
>日本のか弱い生物が外来種に滅ぼされる!!って話ばかり聴いてたけど >日本の生物が海外で猛威を奮ってる事案もあって >お互い様なんだなって >偏った情報ばかりじゃダメだなっておじさん感じたよ オオスズメバチがやってきました!
70 19/01/23(水)11:05:25 No.564071845
むしろ冬越せるスズメバチってほんとなんなの あいつ人殺す事に特化しすぎだろ
71 19/01/23(水)11:06:06 No.564071935
あんまり話題に出ないけどマイマイ蛾も結構酷いと聞く まさか住んでるところの近くの能勢で猛威奮っていたなんて
72 19/01/23(水)11:06:25 No.564071976
>毒はないけどマメコガネ先輩アメリカでブイブイ言わせてるよ japanese beetleマジパねえ
73 19/01/23(水)11:08:33 No.564072247
葛は緑化目的で持ってったらやりすぎたってパターンだそうで… マメコガネとかカメムシはそりゃあ勘弁しろとも思われるわ
74 19/01/23(水)11:08:40 No.564072264
マメコガネって小さい頃は見つけて綺麗だから嬉しい昆虫だったけど今や害虫なんだな
75 19/01/23(水)11:09:27 No.564072358
腕っぷしの強さよりも生態系の隙間にスルッと入り込めるかと環境に耐えられるかの方が重要
76 19/01/23(水)11:10:56 No.564072557
壁に松本 障子にヒラリー
77 19/01/23(水)11:12:48 No.564072786
純粋な耐久性じゃなくて生態で環境に適応するケースもあるし 偶然冬を越した群れがあってそいつらの遺伝子ばら撒かれたら危なかったかもしれんな
78 19/01/23(水)11:20:29 No.564073846
マメコガネさんはあまり大量発生しないだけでこっちでもクソ害虫だし… ただちょっと向こうでは暴れすぎ
79 19/01/23(水)11:23:11 No.564074257
日本みたいに南北に長い国だと北海道に帰化するのと沖縄に帰化するのの難易度が違い過ぎる
80 19/01/23(水)11:24:41 No.564074485
沖縄侵略されすぎる
81 19/01/23(水)11:25:51 No.564074641
海外だとワカメが危険外来種に指定されてると聞いた
82 19/01/23(水)11:26:38 No.564074741
Gってまだ北海道キツいっけ
83 19/01/23(水)11:27:13 No.564074822
ヒアリハット
84 19/01/23(水)11:27:49 No.564074900
>海外だとワカメが危険外来種に指定されてると聞いた ワカメ食べるのが日本や韓国ぐらいで需要無いうえに船のスクリューに引っかかりまくるらしいな
85 19/01/23(水)11:28:44 No.564075021
>Gってまだ北海道キツいっけ 札幌の住宅地についにアイツが!
86 19/01/23(水)11:31:15 No.564075377
スズメバチメジャーデビューしたんだ… 凶暴すぎるから入国禁止されてると思ってたよ
87 19/01/23(水)11:32:20 No.564075542
クソ寒くてクソ暑い日本の環境に耐えられる植物が海外行って駄目になるはずもなく大体は大暴れする
88 19/01/23(水)11:33:05 No.564075633
そう考えるとアメリカザリガニ強すぎるな なにもんだあいつ
89 19/01/23(水)11:33:35 No.564075710
オオスズメバチはあれで攻撃性かなり低い方だからそんなに危険な生き物じゃないよ
90 19/01/23(水)11:33:38 No.564075714
ヒアリよりシロアリ何とかしてくれー!
91 19/01/23(水)11:34:58 No.564075910
アメザリは生息域が泥じゃなきゃ食えるんだがな
92 19/01/23(水)11:35:01 No.564075922
スズメバチはアメリカあたりが輸入しようとしたけどやっぱヤバいと思い直したんじゃなかった? 日本産で猛威というと動物より葛かワカメって印象だが
93 19/01/23(水)11:35:07 No.564075941
アメザリの印象強すぎだけどザリガニって意外と環境適応の幅狭いヤツ多いんだよね…
94 19/01/23(水)11:35:56 No.564076090
オオカミはなんで絶滅したんだろ
95 19/01/23(水)11:36:40 No.564076212
どれだけ繁殖すごいったって人間が本気出したらやれんべ
96 19/01/23(水)11:36:51 No.564076243
>そう考えるとアメリカザリガニ強すぎるな >なにもんだあいつ 元々ニホンザリガニの生息条件キツいっぽいけどニホンザリガニいない所にアメリカザリガニ入ってきただけなのです?
97 19/01/23(水)11:37:10 No.564076294
海藻はなんかのエネルギー原料とかにできないの
98 19/01/23(水)11:37:23 No.564076335
スズメバチは日本にしかいないわけじゃないので…
99 19/01/23(水)11:37:33 No.564076364
>日本で大人しかったやつがアメリカに渡ったら凶暴化した上今まで見せたことない生態になったらしいしいずれ適応したヒアリが現れるかも… 虫じゃないし日本の固有種でも無いけど葛やワカメとかも世界で猛威を振るってるらしいな
100 19/01/23(水)11:37:35 No.564076372
最近蚊を見ない気がする
101 19/01/23(水)11:38:03 No.564076445
>オオカミはなんで絶滅したんだろ 山切り開いた 人里との接触率上がった 家畜や人間襲う そうだ滅ぼそう シカ増えた
102 19/01/23(水)11:38:31 No.564076517
シカと猪なんとかなりませんか?
103 19/01/23(水)11:39:21 No.564076649
>シカと猪なんとかなりませんか? 天敵となる動物を放て!
104 19/01/23(水)11:40:11 No.564076782
>シカと猪なんとかなりませんか? どうしてオオカミを絶滅させたんですか? どうして…
105 19/01/23(水)11:40:21 No.564076813
>海藻はなんかのエネルギー原料とかにできないの マインクラフトでは食料にも燃料にも建材にもなるうえほっときゃかってに育つ優良種なのにね
106 19/01/23(水)11:40:23 No.564076816
法律や条例で自治体でも駆除どころか捕獲も出来ないからチクショウ!
107 19/01/23(水)11:40:38 No.564076848
>どうしてオオカミを絶滅させたんですか? >どうして… 怖いし…
108 19/01/23(水)11:41:07 No.564076931
狼の代わりに大型犬を野に放とう
109 19/01/23(水)11:41:28 No.564076982
>最近蚊を見ない気がする 暑すぎるとそれはそれでつらいのです…
110 19/01/23(水)11:41:35 No.564076999
>狼の代わりに大型犬を野に放とう 野犬は駆除だ駆除
111 19/01/23(水)11:42:06 No.564077082
>最近蚊を見ない気がする 今年の夏全然居なかったからこれで個体数ぐっと減らないかな…
112 19/01/23(水)11:42:15 No.564077103
虎とかでいいんじゃない? 寒さにも強いし干支にもなってるくらい身近な存在だし
113 19/01/23(水)11:42:22 No.564077123
梅雨が長続きすると逆に幼虫やボウフラが全滅したりする
114 19/01/23(水)11:42:55 No.564077223
>虎とかでいいんじゃない? >寒さにも強いし干支にもなってるくらい身近な存在だし 身近…?
115 19/01/23(水)11:43:50 No.564077361
オオスズメバチはインドや中国にもいるのでわりと分布域は広い ジャポニカはその中でもちょっと大きめだけど
116 19/01/23(水)11:45:12 No.564077582
人は襲わないけど鹿や猪はダメだするそんな都合の良い野犬は作れないものか
117 19/01/23(水)11:45:36 No.564077652
カミキリムシだかマイマイカブリも日本固有種だっけか
118 19/01/23(水)11:45:51 No.564077691
龍は実在していた…?
119 19/01/23(水)11:49:11 No.564078201
>人は襲わないけど鹿や猪はダメだするそんな都合の良い野犬は作れないものか 今も昔も人への直接的危害より家畜への被害から嫌がられてるんじゃないの