19/01/23(水)09:49:13 なんで... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/23(水)09:49:13 No.564063627
なんで能力バトル物で一話目で能力出さなかったんだろう…
1 19/01/23(水)09:56:08 No.564064241
世界観説明してから能力の説明に入るよりとりあえず最初はバーン!と能力見せてから次の話で詳しい世界観の説明するパターンの方が読者を引っ張りやすくはある気がする
2 19/01/23(水)10:03:16 No.564064923
別に言うほど珍しくないよ 能力があることをほのめかすだけで実際に主人公が目覚めるのは数話後とか
3 19/01/23(水)10:03:33 No.564064958
>なんで能力バトル物で一話目で能力出さなかったんだろう… そんなに珍しいことじゃないのでは…
4 19/01/23(水)10:04:27 No.564065041
むしろ一話で異能に目覚める漫画の方が少ないのでは
5 19/01/23(水)10:05:20 No.564065135
>別に言うほど珍しくないよ >能力があることをほのめかすだけで実際に主人公が目覚めるのは数話後とか でもその場合は他のキャラが能力見せたりするよね?
6 19/01/23(水)10:05:22 No.564065136
画像の漫画のおかしい部分は別にあるからね
7 19/01/23(水)10:07:15 No.564065338
>でもその場合は他のキャラが能力見せたりするよね? 画像の漫画も見せてなかったっけ
8 19/01/23(水)10:08:19 No.564065441
普通の高校生が云々…って話なら一話でいきなり異能に目覚める方がレアケースだと思う 全然普通じゃないし
9 19/01/23(水)10:11:55 No.564065818
画像のはリビドーが都市伝説として語られてるって一話の見せ方はわりと上手だよ 問題は主人公がリビドーに目覚めるのがずっと後だってこと…
10 19/01/23(水)10:15:08 No.564066142
画像が変なのはぶっちゃけ画像部分ではないという
11 19/01/23(水)10:15:45 No.564066215
子供騙しは子供には通じない例
12 19/01/23(水)10:15:48 No.564066224
>>でもその場合は他のキャラが能力見せたりするよね? >画像の漫画も見せてなかったっけ 小指に異変が起きてる絵で締めたけど能力は見せてなかった
13 19/01/23(水)10:16:07 No.564066252
ジョジョなんて2巻入ってようやく吸血鬼出てくるし…
14 19/01/23(水)10:16:38 No.564066301
子供なら大人に反感持ってるよね という大人が子供目線になって描いたよ感が子供には鼻についたのかも
15 19/01/23(水)10:17:52 No.564066437
>ジョジョなんて2巻入ってようやく吸血鬼出てくるし… 前からの実績があるから続けさせてもらえたんだろうけど 良く序盤のあの展開で打ち切られなかったなって思う 他なら兎も角としてジャンプで
16 19/01/23(水)10:20:11 No.564066679
>子供なら大人に反感持ってるよね >という大人が子供目線になって描いたよ感が子供には鼻についたのかも マガジンならウケたかもね
17 19/01/23(水)10:20:58 No.564066756
能力を見せない分世界観の説明が出来てるわけでもなく主人公の人柄や魅力を伝えられてるわけでもなく
18 19/01/23(水)10:21:40 No.564066817
烈火とか初期は火薬使ってたなあ
19 19/01/23(水)10:22:09 No.564066883
大人大人ピーチクうるさいのだけはあってた
20 19/01/23(水)10:22:50 No.564066959
テロ過ぎる…
21 19/01/23(水)10:23:31 No.564067036
途中から能力バトルになる漫画って多い気が
22 19/01/23(水)10:24:11 No.564067117
ハンターハンターが念の話始めるのが6巻から
23 19/01/23(水)10:25:09 No.564067202
>ハンターハンターが念の話始めるのが6巻から 思ってたより早いな
24 19/01/23(水)10:26:37 No.564067360
>子供なら大人に反感持ってるよね >という大人が子供目線になって描いたよ感が子供には鼻についたのかも 不良がかっこいいって価値観が何十年前だよって話だしな…
25 19/01/23(水)10:29:07 No.564067595
作者の人生経験の浅さが如実に漫画に現れていた
26 19/01/23(水)10:30:15 No.564067718
>ジョジョなんて2巻入ってようやく吸血鬼出てくるし… >ハンターハンターが念の話始めるのが6巻から ジョジョもハンタもそういう漫画としてスタートしたわけじゃないから 最初から能力バトル物ですってはじまったこの漫画とはわけが違う
27 19/01/23(水)10:30:37 No.564067768
>ハンターハンターが念の話始めるのが6巻から 最初は念メインの話じゃないじゃん!
28 19/01/23(水)10:31:17 No.564067842
ジャンプである以上最初にハッタリ効かさなきゃそりゃあかんよ
29 19/01/23(水)10:31:36 No.564067875
>>ジョジョなんて2巻入ってようやく吸血鬼出てくるし… >前からの実績があるから続けさせてもらえたんだろうけど いや荒木のあの段階での実績ってどれも2巻までしか描いたことのない新人作家だから… 担当が力持ってたのが大きかったそうだよ
30 19/01/23(水)10:31:37 No.564067876
>ジョジョもハンタもそういう漫画としてスタートしたわけじゃないから ジョジョは最初からだよ! 波紋はともかく吸血鬼は!
31 19/01/23(水)10:32:11 No.564067943
ジガもそうだけどジャンプ新連載なら展開はもったいぶっちゃ駄目だよね
32 19/01/23(水)10:32:25 No.564067968
>>子供なら大人に反感持ってるよね >>という大人が子供目線になって描いたよ感が子供には鼻についたのかも >不良がかっこいいって価値観が何十年前だよって話だしな… そんな価値観本当にあったんだろうか…
33 19/01/23(水)10:33:01 No.564068045
>ジョジョは最初からだよ! >波紋はともかく吸血鬼は! でも吸血鬼自体は長(オサ)!長(オサ)!で一話の時点で出てたじゃない
34 19/01/23(水)10:33:25 No.564068078
U19は純粋に話がつまらなかったからではないだろうか 絵は割と上手いし
35 19/01/23(水)10:33:34 No.564068096
一話でバーンもしばらくタメもどっちもあるが 10週までで継続チェックという条件なら前者が強かろう
36 19/01/23(水)10:33:53 No.564068129
漫画にとって一番大事な一話目を面白く出来ない作家にそれからの期待なんて出来ないよね… アニメとかドラマとかにも言えるけど
37 19/01/23(水)10:34:18 No.564068164
一軒家住み3人家族で親父は定時で帰れて発泡酒飲みながらテレビ見る こんな底辺一家嫌だよね!
38 19/01/23(水)10:34:27 No.564068183
不良がカッコイイと思う人でも 授業中内職してたの怒られたから冤罪で教師ハメて追い出して下品な高笑いをするキャラをカッコイイとは感じないと思うよ
39 19/01/23(水)10:35:23 No.564068279
このマンガの問題は一話で能力がでなかったことじゃねえよ
40 19/01/23(水)10:35:24 No.564068281
>そんな価値観本当にあったんだろうか… 別に番長とかでないキャラが授業エスケープしたり喫茶店に入ったりするじゃん?
41 19/01/23(水)10:35:27 No.564068287
1話でガッツリ掴めばある程度冗長な説明でも許される感はある ファイパンの人とかそんな感じ
42 19/01/23(水)10:36:02 No.564068348
1話からとは言わないけどU19は本当遅かった 満を持して出した針と糸の能力が腕に糸グルグル巻いて先公にパンチだし…
43 19/01/23(水)10:36:09 No.564068363
>一軒家住み3人家族で親父は定時で帰れて発泡酒飲みながらテレビ見る これいつも言ってる子いるけど 作中でも普通に「こんな生活できるなんて大人党さまさまだ」みたいな価値観だよ
44 19/01/23(水)10:37:06 No.564068452
まあスレ画はセリフ殆ど弄ってないコラっていうのが面白い所だからね…
45 19/01/23(水)10:37:15 No.564068462
JOJOは1話で長がバドッバドッバドッてナイフ刺すシーン凄い印象に残ってるよ
46 19/01/23(水)10:38:27 No.564068592
ジョジョは今やるなら最初から波紋が使えるジョジョと雑魚吸血鬼に戦わせて 人気が定まってから回想に入るかなあ ベルセルクみたいな感じ
47 19/01/23(水)10:39:42 No.564068725
そう考えるとジョジョ一話目から吸血鬼めっちゃ尺取って出てたわ 誰だよ2巻からなんて言ったやつは
48 19/01/23(水)10:40:14 No.564068779
U19は絵柄がすごいマガジン
49 19/01/23(水)10:40:25 No.564068801
>満を持して出した針と糸の能力が腕に糸グルグル巻いて先公にパンチだし… 先生なら普通に殴ったほうが良いよね… 凄い能力で殴ったら大惨事だし…
50 19/01/23(水)10:40:30 No.564068810
ジョジョが一巻で打ち切られてたら冒頭の族長!族長!はどう処理したんだろう
51 19/01/23(水)10:40:52 No.564068844
主人公が大人党を悪く言ってたけどそんなに悪くない暮らしをしてて何いってんだこいつ…って
52 19/01/23(水)10:42:08 No.564068976
psyrenは一巻の間は無能力で何とかしてたな ヒロインは身体強化使ってたけど
53 19/01/23(水)10:42:30 No.564069012
どうしても大人とバトルしたいなら劣勢遺伝子の子供は奴隷みたいな扱いを受けるみたいにするべきだったな
54 19/01/23(水)10:43:00 No.564069068
>主人公が大人党を悪く言ってたけどそんなに悪くない暮らしをしてて何いってんだこいつ…って 暮らしは別にいいけど 子供は街歩いてるだけでぶんなぐられるんだぞ?
55 19/01/23(水)10:43:48 No.564069157
>1話からとは言わないけどU19は本当遅かった >満を持して出した針と糸の能力が腕に糸グルグル巻いて先公にパンチだし… 問題は大人党がとかじゃなくてただ単に遅かったって所だよね 最近はチェンソーマンも同じような事になりそうで…
56 19/01/23(水)10:44:04 No.564069189
ジョジョ1巻初っ端から美女が生贄というショッキングシーンだったような
57 19/01/23(水)10:44:10 No.564069202
道を歩いてるだけで生意気だって言って殴られるしな… そりゃ大人党シネ!ってなるわ
58 19/01/23(水)10:44:16 No.564069214
>>一軒家住み3人家族で親父は定時で帰れて発泡酒飲みながらテレビ見る >これいつも言ってる子いるけど >作中でも普通に「こんな生活できるなんて大人党さまさまだ」みたいな価値観だよ これ問題なのは大人党は一部以外の人にとってはクソってのをさっさと見せなかったことだよね 終盤に出てくる人体実験とかその辺りもっと最初から出した方がよかったと思う
59 19/01/23(水)10:44:24 No.564069226
>作中でも普通に「こんな生活できるなんて大人党さまさまだ」みたいな価値観だよ よくね?って話じゃないの!?
60 19/01/23(水)10:44:31 No.564069236
大人党のおかげでそれなりにいい暮らしさせてもらってるけど普段から大人に対して何やら鬱屈とした不満が募っててとうとう好きな子が無理矢理転校させられた!大人党許さねえ潰す!っていうのは 冷静になって見るとそれが正しいかはともかく思春期の少年の思考としては割とありかなぁと思う そこに思い切り水ぶっかけたのは作者のコラムなんだけど…
61 19/01/23(水)10:44:53 No.564069283
絵も上手いと言えば上手いけどジャンプで目立つ程じゃないし話は間延びしてるし反抗の動機が弱いし担任の先生なんざどうでもいいし…
62 19/01/23(水)10:45:45 No.564069383
いやまあわかりやすい悪役を書きたくなかったんだろうってのは分かるよ 作者の実力が全く追いついてなかったのが悲劇を生んだだけだよ いや喜劇かな
63 19/01/23(水)10:45:48 No.564069389
>ジョジョが一巻で打ち切られてたら冒頭の族長!族長!はどう処理したんだろう ジョースター邸炎上で話終わらせられるようにもしてたんじゃなかったっけ
64 19/01/23(水)10:46:08 No.564069427
もっと批評未満の個人の感想を聞かせるのです…もっと…
65 19/01/23(水)10:46:20 No.564069444
U19より早くジガ打ち切りなのはちょっと凹んだ
66 19/01/23(水)10:46:32 No.564069472
ジョジョはまず犬焼くのがすげぇインパクトあったからな
67 19/01/23(水)10:47:12 No.564069542
子供は言うほど大人嫌ってもないよね別に…
68 19/01/23(水)10:47:38 No.564069596
子供と大人の間で揺れ動くみたいな展開がないのが逆にすごい
69 19/01/23(水)10:48:16 No.564069670
U19はなんとか19週やろうとしたんだろうか
70 19/01/23(水)10:48:18 No.564069677
>そこに思い切り水ぶっかけたのは作者のコラムなんだけど… あれ読むと少年期の複雑な心境とかどうでもよくて みんな!大人は偉そうで嫌だよね!って考えのみであれ描いてたの丸出しで参るね…
71 19/01/23(水)10:49:37 No.564069817
>問題は大人党がとかじゃなくてただ単に遅かったって所だよね >最近はチェンソーマンも同じような事になりそうで… チェンソーマンは来週はそれなりの格の敵とバトルだろうからそんなに遅いわけじゃないだろう
72 19/01/23(水)10:49:58 No.564069856
作者が教育学部出というのが売りだったと「」から聞いた
73 19/01/23(水)10:50:03 No.564069864
大人党に育てられた少年とか出したら普通主人公と対立させて 主人公に「俺のやってることは間違ってるのか…?」みたいに葛藤させるポジでしょ なんで勝手にテロリストのリーダーになってんのあいつ
74 19/01/23(水)10:50:03 No.564069865
改めて読むとこれ能力バトル漫画じゃないんだよな 打ち切りのせいで展開早まって能力バトルみたいになってるが
75 19/01/23(水)10:51:06 No.564069976
>U19より早くジガ打ち切りなのはちょっと凹んだ 話数については改編期の都合だから仕方ない
76 19/01/23(水)10:51:12 No.564069991
>改めて読むとこれ能力バトル漫画じゃないんだよな >打ち切りのせいで展開早まって能力バトルみたいになってるが 買ったの?単行本
77 19/01/23(水)10:51:16 No.564069995
子供VS大人は普遍的テーマだし 作家が自分の少年時代に感じたことを出力するのは当然なんだけど まあ無理だよなぁ大人による強権管理社会を今の子に共感させるとか
78 19/01/23(水)10:51:27 No.564070015
ジガはターゲットを間違えてた缶ある
79 19/01/23(水)10:51:49 No.564070058
>なんで勝手にテロリストのリーダーになってんのあいつ ジャンプ読んだから
80 19/01/23(水)10:51:49 No.564070060
>買ったの?単行本 うn…買っちゃった
81 19/01/23(水)10:52:41 No.564070181
そもそもリビドーが子供にしか発現しないので 大人vs子供だと能力バトルになりようがないという構造的問題が…
82 19/01/23(水)10:53:41 No.564070322
実際ジョジョ一部は打ち切り寸前だったし…
83 19/01/23(水)10:53:53 No.564070342
勢いで一巻だけ買ってしまった 三巻は見かけることもなかったがちゃんと出たんだろうか
84 19/01/23(水)10:55:31 No.564070541
日常あっての非日常だと思うし一話から異能力とか怪物とか異世界とか出てもイレギュラー感無いなあって思っちゃう 日常は誰でも共感出来るもので説明不要ってなら分かるけど 超いじめられっ子でしたとかだとちゃんとやれよってなる
85 19/01/23(水)10:56:11 No.564070624
>大人vs子供だと能力バトルになりようがないという構造的問題が… 肉体強化系以外のは能力あったところで耐久力は普通の人間並みってバランスなら射殺暗殺数の暴力って色々あるし・・ 夢のような力があっても現実的暴力にはなかなか勝てないって上手く書けばアリだとおもうのよ
86 19/01/23(水)10:56:29 No.564070660
指摘が真っ当過ぎる
87 19/01/23(水)10:57:02 No.564070747
チェンソーマンは読み切りとしてなら1話は割と完璧よね
88 19/01/23(水)10:57:06 No.564070753
管理社会を打ち破るエスパー集団的な話はよくあるけど 現実と大差ない見た目の環境でそれなりに幸福に暮らしてる市民目線のせいでディストピア感が薄かった
89 19/01/23(水)10:58:59 No.564070973
むしろ今の未来に閉鎖感を感じてワクワクを感じない今の子にとって レールのって頑張れば未来が約束されてるとか憧れる要素じゃねって思う
90 19/01/23(水)10:59:14 No.564071006
>チェンソーマンは読み切りとしてなら1話は割と完璧よね 1話はおもしろかった 2話はもう3話読まなくていいやって内容
91 19/01/23(水)11:00:47 No.564071231
>大人党に育てられた少年とか出したら普通主人公と対立させて >主人公に「俺のやってることは間違ってるのか…?」みたいに葛藤させるポジでしょ >なんで勝手にテロリストのリーダーになってんのあいつ しかも物凄く優遇されてるのによく分かんない理屈で反旗翻してるからなあいつ
92 19/01/23(水)11:01:08 No.564071275
むしろディストピアならきちんとディストピアとして書けば違ったんじゃ
93 19/01/23(水)11:02:37 No.564071463
敵のリビドー使い出たの最後の最後だからな… まあジジイとかの大人がリビドー使いでも困るけど…
94 19/01/23(水)11:02:37 No.564071464
U19の作者の読切は割とU19味を残しつつ尖った部分矯正されてたから悪くなかったよ 読切だからこそで連載になったらくどくなってた可能性もあるけど
95 19/01/23(水)11:03:17 No.564071534
>しかも物凄く優遇されてるのによく分かんない理屈で反旗翻してるからなあいつ まあそこらへんは打ち切り決まってすっ飛ばされたんだろう…
96 19/01/23(水)11:03:54 No.564071634
ヒロインに惚れちゃって敵になるキャラ好きだった 確か「」もあの子とヒロインの恋愛展開は期待していたはず
97 19/01/23(水)11:05:19 No.564071830
>確か「」もあの子とヒロインの恋愛展開は期待していたはず モブのオタクとギャルだったかが仲良くなってて大人党はやはり正義・・はしてた
98 19/01/23(水)11:06:29 No.564071985
バーンと針持ってるでダメだった
99 19/01/23(水)11:07:10 No.564072072
一応ランク分け検査の話でAからD以外に秘密のランクがあるって描写があるから 打ち切りなければ最下層のディストピア民みたいなのが出てきたのかもしれんね
100 19/01/23(水)11:07:11 No.564072075
>>しかも物凄く優遇されてるのによく分かんない理屈で反旗翻してるからなあいつ >まあそこらへんは打ち切り決まってすっ飛ばされたんだろう… 数ページに渡っての説明だったからどんだけ長くなろうが骨子は何も変わらなかったと思うぞ
101 19/01/23(水)11:07:19 No.564072086
リーダーのくだりでなんか色々言ってたけど薬を飲むために生きてる云々言わせたいだけじゃん!ってなった
102 19/01/23(水)11:09:50 No.564072407
>>確か「」もあの子とヒロインの恋愛展開は期待していたはず >モブのオタクとギャルだったかが仲良くなってて大人党はやはり正義・・はしてた 主人公がどれだけ憤ろうがその中で上手く生きてる人間描写しちゃダメだよね
103 19/01/23(水)11:10:39 No.564072514
生かしてもらってるから感謝するべきも 思春期なら反発あっても構わない範囲だと思うんで描写や世界観次第かな
104 19/01/23(水)11:11:21 No.564072612
>数ページに渡っての説明だったからどんだけ長くなろうが骨子は何も変わらなかったと思うぞ リーダーが施設に収容されたのが大人党結党より前で 大人党が政権取る前から人体実験してた施設がある…って話が終盤で出てきてたし 当初設定ではなんかあったんじゃねえかな…とは思う
105 19/01/23(水)11:11:47 No.564072657
>授業中内職してたの怒られた 有名人気ブロガーが学生時代これやって教師を逆恨みして日本の教育はクソ! って言ってたのをみてU19の主人公側みたいなやつってリアルでいるんだな… 驚いたよ…
106 19/01/23(水)11:12:00 No.564072686
本来底辺な主人公よりも更に下のランクが存在してそれらは苦痛に喘いでいるとかだったら 平和に過ごしてたけどそれを1話で知った主人公が義憤にかられ…で良くある感じなんだけどね
107 19/01/23(水)11:13:40 No.564072905
武力でならいつでもひっくり返せるみたいなのもちょっと身もふたもないよ
108 19/01/23(水)11:13:54 No.564072941
もっと分かりやすく大人党に悪いことさせるべきだった そういう単純な展開はやりたくなかったのかもしれないけど
109 19/01/23(水)11:14:51 No.564073071
好意的に評価するなら熱量だけは確かに存在する漫画だったと思う
110 19/01/23(水)11:14:58 No.564073092
導入でヒロインが話の軸になるのかと思いきや 先生張り倒すのに夢中でしばらく放置されるという
111 19/01/23(水)11:15:21 No.564073137
記憶には残る漫画だったしな…
112 19/01/23(水)11:15:35 No.564073166
1話で転校と言う名の収容所送りにでもしたらどうだろうか
113 19/01/23(水)11:16:31 No.564073293
>もっと分かりやすく大人党に悪いことさせるべきだった >そういう単純な展開はやりたくなかったのかもしれないけど 現実の底辺より大人党の管理する底辺の方が間違いなくいい暮らししてるからなぁ…
114 19/01/23(水)11:17:31 No.564073437
>もっと分かりやすく大人党に悪いことさせるべきだった >そういう単純な展開はやりたくなかったのかもしれないけど まぁ現実でも大人はやるべき事やってるだけだからな…
115 19/01/23(水)11:17:41 No.564073456
さらに下があるんです!でジャンプ読み放題が出てくる
116 19/01/23(水)11:18:00 No.564073503
純粋な民主主義で選ばれてるのがな… いや民主主義で選ばれてれば正しいわけじゃないけど社会全体が敵ってわけで…
117 19/01/23(水)11:19:51 No.564073754
眼鏡いらねえよな!のコマはいまだに見る
118 19/01/23(水)11:20:02 No.564073780
例えばカイジの地下労働みたいなことやらされてれば「大人党は悪い奴なんだ」って思えるんだけどね
119 19/01/23(水)11:21:46 No.564074036
一応作中の大人も「大人党の政策はちょっとねぇ…」みたいなことも言ってるよ 「でもあと数年我慢すれば大人になるから我慢しな」みたいな…
120 19/01/23(水)11:23:55 No.564074365
正直現実よりよっぽど平和で幸せそうだしなぁ…
121 19/01/23(水)11:24:27 No.564074444
最終回ごろで能力開発実験のために非人道的な実験をしてたみたいな ああ言うのを序盤で見せてくれれば納得できたと思う
122 19/01/23(水)11:25:40 No.564074625
ディストピアって表面上はユートピアだからな 社会貢献度に応じて衣食住を与える所まで共通で住人から何を奪うかでどちらに取られるかが変わる 与えられるリターンに対して課役される労働が重すぎたり思想が奪われたり
123 19/01/23(水)11:26:18 No.564074700
>最終回ごろで能力開発実験のために非人道的な実験をしてたみたいな >ああ言うのを序盤で見せてくれれば納得できたと思う あれ描写見てると順番的に主人公側であるガレキをしっかり確認したから実験始めたっぽいよね
124 19/01/23(水)11:26:44 No.564074759
この漫画見たことないんだけどどの辺がヤバかったの?
125 19/01/23(水)11:27:08 No.564074810
>この漫画見たことないんだけどどの辺がヤバかったの? 作者のコメントから溢れる思想
126 19/01/23(水)11:28:30 No.564074988
>例えばカイジの地下労働みたいなことやらされてれば「大人党は悪い奴なんだ」って思えるんだけどね 単行本2巻にそんな感じの低ランクを集めた集団地下農場があるって書いてあったよ
127 19/01/23(水)11:30:00 No.564075207
6連ガチャで兎に角週刊連載出来そうなの出して来いやで なんか通っちゃった