ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/01/20(日)23:39:56 No.563549054
巨大ロボで戦争という無理筋を上手くそれらしく見せてる作品いいよね
1 19/01/20(日)23:42:00 No.563549675
ミノフスキー博士呼んでこなきゃ
2 19/01/20(日)23:42:55 No.563549960
戦争自体はまだしも経済面も相当おかしいことやってるだろうなと思う
3 19/01/20(日)23:43:27 No.563550125
お互いがそれらしい理由出して説得しようとしても相手が理論上みたいな無理のある反論する事になるから不毛
4 19/01/20(日)23:43:30 No.563550138
未だにこんなカビの生えたツッコミする漫画あるのか
5 19/01/20(日)23:44:10 No.563550354
片手倒立できるなら通常兵器とは別の運用方法あると思うよ
6 19/01/20(日)23:44:13 No.563550361
高機動無職ニーテンベルグだと戦争規模の拡大を防ぐために開発コストの掛かる人型重機の改良機しか使っちゃ駄目って協定を結んでいる設定だったな
7 19/01/20(日)23:44:16 No.563550380
その時代の技術と場所にある素材を組み合わせて回答が生まれる訳で 現代地球と違う箱を用意すれば簡単に別の最適解は生まれると思う
8 19/01/20(日)23:44:24 No.563550415
リアルじゃないってのはわかるけど色々ひねって理屈こじつけてるのが好き
9 19/01/20(日)23:45:20 No.563550684
脳波操縦式なら人間の形をしていた方がパイロットが操作しやすいとかそういうのか
10 19/01/20(日)23:45:24 FLwS4rv. No.563550712
宇宙での作業ならマニピュレーターが大事だから手くらいは生えてると思う
11 19/01/20(日)23:45:42 No.563550814
一番説得力ある人型の理由ってなんだろうね
12 19/01/20(日)23:46:08 No.563550967
>一番説得力ある人型の理由ってなんだろうね 制御システムがヒト
13 19/01/20(日)23:46:10 No.563550979
>一番説得力ある人型の理由ってなんだろうね モビルトレースシステム
14 19/01/20(日)23:46:12 No.563550997
ガルガンティアは思想的な理由だった
15 19/01/20(日)23:46:20 No.563551045
完結お疲れ様
16 19/01/20(日)23:46:43 No.563551163
作った人の趣味
17 19/01/20(日)23:47:04 No.563551280
通常兵器と同じ用途で人型を使おうとするからだよな
18 19/01/20(日)23:47:10 No.563551308
>一番説得力ある人型の理由ってなんだろうね モビルトレースシステム
19 19/01/20(日)23:47:16 No.563551344
>一番説得力ある人型の理由ってなんだろうね ガンダムに乗りたかった
20 19/01/20(日)23:47:17 No.563551353
わざわざ異世界に舞台を設定しているのに 頑なに地球の常識を押し付ける
21 19/01/20(日)23:47:22 No.563551382
>宇宙での作業ならマニピュレーターが大事だから手くらいは生えてると思う 専用の重機とその操縦者揃えるコストや手間考えたら人型で作業用の装備交換して一人で何でもできるってのは割と便利だと思うんだ
22 19/01/20(日)23:47:43 No.563551506
>一番説得力ある人型の理由ってなんだろうね 人型じゃないと起動しない
23 19/01/20(日)23:47:50 No.563551544
制御システムに人間の脳を使って人型にしようぜ
24 19/01/20(日)23:48:05 No.563551632
第六文明人の趣味
25 19/01/20(日)23:48:15 No.563551687
>一番説得力ある人型の理由ってなんだろうね 大元が人形でそこから改変はできても改良は出来ないとか
26 19/01/20(日)23:48:35 No.563551788
>モビルトレースシステム 機械側が人間の動きを反映すればいいので別に純粋な人型である必要はない でないと蟹ガンダムとかどうするんだよあれ
27 19/01/20(日)23:48:37 No.563551799
>専用の重機とその操縦者揃えるコストや手間考えたら人型で作業用の装備交換して一人で何でもできるってのは割と便利だと思うんだ 換装可能なモジュール式重機にすりゃいいだけで人型である必要性は…
28 19/01/20(日)23:49:03 No.563551937
魔法的に考えると人間の形じゃないと動かせないとかかな そういう魔法があるって感じで
29 19/01/20(日)23:49:04 FLwS4rv. No.563551946
実際足要らないしな…
30 19/01/20(日)23:49:10 No.563551975
どんな兵器も作るまではだいたいいらんいらん言われるし 状況も全然違ったりするから一概に否定もできん
31 19/01/20(日)23:49:34 No.563552099
>一番説得力ある人型の理由ってなんだろうね ロストテクノロジーで作られてるので人型ロボットに現代技術で作った武装持たせるのが一番強くなる
32 19/01/20(日)23:49:36 No.563552111
巨人の死体を利用して作ってる
33 19/01/20(日)23:49:41 No.563552140
書き込みをした人によって削除されました
34 19/01/20(日)23:49:41 No.563552144
宇宙なら手はいるけど足はいらんよな
35 19/01/20(日)23:49:50 No.563552213
>一番説得力ある人型の理由ってなんだろうね 古代人の作った再現不能なオーパーツ
36 19/01/20(日)23:49:58 No.563552249
機体と一体化が一番手っ取り早い理由付けだと思う アラヤシキとかエヴァとかファフナーみたいな
37 19/01/20(日)23:50:00 No.563552270
>完結お疲れ様 この漫画終わったの!?
38 19/01/20(日)23:50:22 No.563552409
エヴァの停電回見た時に人型で汎用性ある形だからできる作戦だなあ…って当時思ったな
39 19/01/20(日)23:50:23 No.563552414
汎用性とか作業が云々とは言うが 貴重な人型大型ロボを土木作業に使いたくねえなあ
40 19/01/20(日)23:50:24 No.563552428
>一番説得力ある人型の理由ってなんだろうね 製造には莫大な予算と技術力が必要な上操縦も専用のパイロットいるから前線兵士の士気高揚と周囲への国力と技術力アピールのためとか
41 19/01/20(日)23:50:52 FLwS4rv. No.563552575
ヴァンツァーは元が作業機械だっけか
42 19/01/20(日)23:51:14 No.563552689
>巨人の死体を利用して作ってる 敵の死体を回収して機械化してるからってアニメあったなあ
43 19/01/20(日)23:51:17 No.563552710
間接狙えばいいってツッコミはだったら戦車も足回り弱いじゃんって思っちゃう 簡単にやれなくね?って
44 19/01/20(日)23:51:21 No.563552723
敵が人型しか狙わないから囮として人型ロボ使っているって設定のヤツがあったな
45 19/01/20(日)23:51:31 No.563552761
人間と同じかちょっと大きいくらいだったら人間用の乗り物や装備を使い回せるとか
46 19/01/20(日)23:51:35 No.563552786
通常兵器の形状がそれらの最適解なのは兵科の運用上の理由であるから 人型がある兵科において運用上一番いい形態ならその形態が使われるはず 二足歩行の利点は脳の肥大化と手が自由に使えることだから工作活動したいなら人型になるぞ
47 19/01/20(日)23:51:50 No.563552865
普通は戦車とか戦闘機なんだけど象徴的に将軍とかだけ高価な人型ロボット使えるとかそんな感じならいいと思うんだ
48 19/01/20(日)23:52:00 No.563552916
>汎用性とか作業が云々とは言うが >貴重な人型大型ロボを土木作業に使いたくねえなあ うるさいパトレイバーをみろ
49 19/01/20(日)23:52:21 No.563553038
デカければその分装甲とか機構も盛れるし戦車や戦闘機で積めないような重さの兵器も積めるから決戦兵器とかそんなのでいいんじゃない?
50 19/01/20(日)23:52:24 No.563553062
>二足歩行の利点は脳の肥大化と手が自由に使えることだから工作活動したいなら人型になるぞ それは生体だからそうなってるだけで 機械は生体にはできない可動域の動きが可能だからそういった制限は無いよ
51 19/01/20(日)23:52:27 No.563553089
これ系は否定の理由に投影面積使いすぎだと思う
52 19/01/20(日)23:52:33 No.563553123
>汎用性とか作業が云々とは言うが >貴重な人型大型ロボを土木作業に使いたくねえなあ 破壊工作とかは戦車や戦闘機よりでけー爆弾持った人型の方が都合良いと思う
53 19/01/20(日)23:52:49 No.563553201
つまり強化外骨格の時代が来る
54 19/01/20(日)23:53:04 No.563553278
>普通は戦車とか戦闘機なんだけど象徴的に将軍とかだけ高価な人型ロボット使えるとかそんな感じならいいと思うんだ 中世の騎士鎧みたいな感じか
55 19/01/20(日)23:53:08 No.563553304
パワードスーツの延長もいいぞ!ちょい小型になるが
56 19/01/20(日)23:53:16 No.563553344
救助活動だとめっちゃ役立ちそうなもんだが…
57 19/01/20(日)23:53:21 No.563553368
鉄血は人型である理由が思想的な問題なのでそっちのほうが強いでしょとか全く効かない
58 19/01/20(日)23:53:33 No.563553419
エヴァ見たく人間型に装甲付けてるのは割と上手い設定かもしれんな
59 19/01/20(日)23:53:46 No.563553480
なにがなんでも戦車や飛行機が最強っていうのはそれはそれで偏ってるよな 謎の超技術で球体兵器が最強になったりするかもだし
60 19/01/20(日)23:53:51 No.563553519
兵器の攻撃力が極まりすぎた結果防御はバリアー頼みなので外見は見栄ってやつもあったな
61 19/01/20(日)23:54:12 FLwS4rv. No.563553626
量産化できるくらい技術が確立されてて安価なら良いはずだ
62 19/01/20(日)23:54:14 No.563553639
最初は実際その通りで戦車や戦闘機の方が強かったんだけど なんだかんだで脚が必要になりアームが必要になり気付いたら人型に近くなってました!
63 19/01/20(日)23:54:17 No.563553658
理由付けはガサラキが一番かな
64 19/01/20(日)23:54:17 No.563553659
>一番説得力ある人型の理由ってなんだろうね 何らかの理由で人型以外の兵器が使えない設定にすりゃいい 文化による倫理観でも宗教でもなんでもいい 技術的にって理由付けはどうやっても無理
65 19/01/20(日)23:54:19 No.563553677
>これ系は否定の理由に投影面積使いすぎだと思う 投影面積大きいってことはその分重装甲に出来るって事でもあるしね
66 19/01/20(日)23:54:23 No.563553695
つまり人間型じゃないとダメな理由を別途設定したらいいんだろ?
67 19/01/20(日)23:54:26 No.563553714
パワードスーツはちょっと損傷するとグロ案件なので特撮みたいな基本的にダメージ表現の無い世界じゃないとつらい
68 19/01/20(日)23:54:43 No.563553791
>投影面積大きいってことはその分重装甲に出来るって事でもあるしね 逆だよ!?
69 19/01/20(日)23:54:49 No.563553826
>投影面積大きいってことはその分重装甲に出来るって事でもあるしね 重装甲にしたらそれこそ動けなくなるぞ!
70 19/01/20(日)23:54:55 No.563553846
つまり神様だからという単純明快なギガンティックフォーミュラこそ最適解というわけだな?
71 19/01/20(日)23:54:56 No.563553849
戦闘機はともかく超科学あったら戦車は使わないと思う
72 19/01/20(日)23:55:25 No.563553974
それこそ宇宙でなら利点はあるけど地上ではちょっとなあ…
73 19/01/20(日)23:55:32 No.563554013
絶対的対空システムが幅を効かせる世界観で 地理的に人間しか入り込めない土地まで登る対空システムが発展して制空権がカオスになって 人間が着る重武装運搬用パワードスーツが装甲化してシステムに対抗して それぞれの技術がまぜこぜになって戦闘用対空ロボになるっていう設定を高校生の頃から妄想してるよ
74 19/01/20(日)23:55:34 No.563554023
ロボっぽいそういう生き物って感じで
75 19/01/20(日)23:55:42 No.563554076
異星人や古代超文明のすごい強い武器を使うのに人型が最適だった
76 19/01/20(日)23:55:50 No.563554118
>投影面積大きいってことはその分重装甲に出来るって事でもあるしね 逆では? 車高の高い戦車を作るとそれだけ正面に回す装甲の重量が増えるようなもんで
77 19/01/20(日)23:55:55 No.563554138
>救助活動だとめっちゃ役立ちそうなもんだが… 馬鹿デカい人型なら立ってるだけで目立つし灯台みたいになれるから希望にもなりやすいよな
78 19/01/20(日)23:56:00 No.563554162
技術力上がりすぎて戦車作るのも人型兵器作るのも同じような労力みたいな話に持っていけないかなあ
79 19/01/20(日)23:56:00 No.563554163
>それこそ宇宙でなら利点はあるけど地上ではちょっとなあ… 宇宙も利点はない AMBACとか理由にするならタコみたいにすりゃいいし
80 19/01/20(日)23:56:00 No.563554168
>謎の超技術で球体兵器が最強になったりするかもだし 昔のだとUFO型というか球形でいろんな武装やマジックアームやらついてる モンスター戦車がたまに出てきたりするしな
81 19/01/20(日)23:56:03 No.563554182
>絶対的対空システムが幅を効かせる世界観で >地理的に人間しか入り込めない土地まで登る対空システムが発展して制空権がカオスになって >人間が着る重武装運搬用パワードスーツが装甲化してシステムに対抗して >それぞれの技術がまぜこぜになって戦闘用対空ロボになるっていう設定を高校生の頃から妄想してるよ マヴラヴオルタみたいだな…
82 19/01/20(日)23:56:06 No.563554201
>それは生体だからそうなってるだけで >機械は生体にはできない可動域の動きが可能だからそういった制限は無いよ 生体に出来ない可動域の動きって 結局のところそれが物理的に効率の悪い不合理な動きだからだよ 何億年もかけて篩にかけてもっとも効率的な動きができるように進化したんだから結局人型になると思うよ
83 19/01/20(日)23:56:08 No.563554205
人型ロボが戦う競技って設定にしたらいいよ
84 19/01/20(日)23:56:09 No.563554213
>実際足要らないしな… やはりガンタンクは理にかなった最強の機体…!
85 19/01/20(日)23:56:24 No.563554303
昔の戦争で仕様されてたの発掘しました!はつくづく便利な設定だな…
86 19/01/20(日)23:56:26 No.563554315
敵性体が人間を笑わせるためにできた存在だから人型相手だとフルパワーを発揮できないとか…
87 19/01/20(日)23:56:33 No.563554357
AMBACって普通に上手い設定だなって思ったんだけどダメかな…
88 19/01/20(日)23:56:35 FLwS4rv. No.563554364
ジオングくらいスラスター付いてれば機動性はありそう
89 19/01/20(日)23:56:53 No.563554446
>何億年もかけて篩にかけてもっとも効率的な動きができるように進化したんだから結局人型になると思うよ どう足掻いても生物は車輪になれないからその理屈はおかしい
90 19/01/20(日)23:56:54 No.563554450
MAは割と合理的なんだよねガンダム
91 19/01/20(日)23:56:56 No.563554455
>それこそ宇宙でなら利点はあるけど地上ではちょっとなあ… 目視もできないようなスケールじゃそれこそ意味なくね?
92 19/01/20(日)23:57:08 No.563554508
お禿様がロボット作るにしても本来腰回りは完全にいらないパーツで 細くて故障しやすいし全く意味がねえって言ってたような…
93 19/01/20(日)23:57:12 No.563554526
敵がこっちの兵器をコピーするからコピーされてもいいように人型で戦ってるやつって何だっけ…
94 19/01/20(日)23:57:17 No.563554550
>敵性体が人間を笑わせるためにできた存在だから人型相手だとフルパワーを発揮できないとか… からくりじゃん
95 19/01/20(日)23:57:22 No.563554568
>AMBACって普通に上手い設定だなって思ったんだけどダメかな… その推進剤とやらの設定が無いのが怖いんだよガンダム!
96 19/01/20(日)23:57:23 No.563554579
ロボットと同じ技術で戦車や飛行機作れってよくわかんないんだよな 戦車の技術で戦闘機作ったりその逆があるのか?
97 19/01/20(日)23:57:34 No.563554643
スペックがどうとか関係なく 人型は人型だから強いのだと言い切ったガンパレードマーチ
98 19/01/20(日)23:57:35 No.563554650
>間接狙えばいいってツッコミはだったら戦車も足回り弱いじゃんって思っちゃう >簡単にやれなくね?って お台場ガンダム見たらこれの足首をRPGで狙える距離まで接近白とか無理だわってなる あんなの歩いてきたら狙うどころじゃねぇって
99 19/01/20(日)23:57:37 No.563554666
投影面積の問題は二次元戦闘の話であって 三次元戦闘では投影面積とかそんな問題ないよ 人がやってるように伏せればいいしな
100 19/01/20(日)23:57:39 No.563554685
>お禿様がロボット作るにしても本来腰回りは完全にいらないパーツで >細くて故障しやすいし全く意味がねえって言ってたような… 18mはでかすぎたよな…とも言ってた
101 19/01/20(日)23:57:40 No.563554691
大きくても動ける馬力あるならは装甲厚くして大丈夫だよね スーパーロボットみたいな方向性になるけど
102 19/01/20(日)23:57:47 No.563554714
ガウォークやガンタンクみたいなのは蝙蝠野郎扱いされる?
103 19/01/20(日)23:57:50 No.563554729
>何億年もかけて篩にかけてもっとも効率的な動きができるように進化したんだから結局人型になると思うよ だからそりゃ生物だからそう進化してるんであって 機械は内臓も生殖機能も必要無いんだから根本から違うよ
104 19/01/20(日)23:57:56 No.563554752
>何億年もかけて篩にかけてもっとも効率的な動きができるように進化したんだから結局人型になると思うよ 人間がどれだけ無理して直立歩行してるか知らんのか
105 19/01/20(日)23:58:02 No.563554770
人型兵器の是非とか凄くどうでもいい設定なんだけど やっぱりそれが気になる人は居るんだな その世界ではそういうものと受け入れて流している
106 19/01/20(日)23:58:02 No.563554774
GPMの理屈が好きだったな 単純なスペックなら戦車にはるかに劣るけど戦車にできないことができるから強いみたいなやつ
107 19/01/20(日)23:58:16 No.563554839
>生体に出来ない可動域の動きって >結局のところそれが物理的に効率の悪い不合理な動きだからだよ >何億年もかけて篩にかけてもっとも効率的な動きができるように進化したんだから結局人型になると思うよ なんかガノタが必死に理論武装してた世代の匂いがする
108 19/01/20(日)23:58:19 No.563554852
ギレン兄を説得できるぐらいのプレゼンはしてほしい https://comic-walker.com/viewer/?tw=2&dlcl=ja&cid=KDCW_CW01000002010044_68
109 19/01/20(日)23:58:19 No.563554855
>生体に出来ない可動域の動きって >結局のところそれが物理的に効率の悪い不合理な動きだからだよ 背中もロクに掻けないのに?
110 19/01/20(日)23:58:32 No.563554913
>どう足掻いても生物は車輪になれないからその理屈はおかしい 凄まじい勘違いしてるみたいだが 車輪は全く効率よくないぞ
111 19/01/20(日)23:58:32 No.563554914
自分はロボじゃなくて精霊です!で通した
112 19/01/20(日)23:58:33 FLwS4rv. No.563554917
ガンダムでもたまにスーパー系みたいな設定の機体あるよね
113 19/01/20(日)23:58:38 No.563554938
足いるとしても多脚の方がいいよね
114 19/01/20(日)23:58:39 No.563554943
>人型は人型だから強いのだと言い切ったガンパレードマーチ オカルト抜きにしたら士魂号って整備性も悪いしすぐ捻挫するって話じゃ
115 19/01/20(日)23:58:46 No.563554974
なんかよくわからないマシーンに色々な武器を使うためのアームが付いてるようなのがいい
116 19/01/20(日)23:58:46 No.563554977
履帯は万能ではないし航空機は落下したら終わりだ 人型なら不整地は四つん這いになればいいし空から落下しても受け身を取ったあと歩けばいい
117 19/01/20(日)23:58:47 No.563554983
>巨人の死体を利用して作ってる 巨獣だったらダンバインとか最初期は死体利用で後々変わっていったナイツマとかがそうかな?
118 19/01/20(日)23:58:52 No.563555006
>人型兵器の是非とか凄くどうでもいい設定なんだけど >やっぱりそれが気になる人は居るんだな >その世界ではそういうものと受け入れて流している そういうものということなんだけど 新作ロボアニメが大体受けないのはそういうツッコミ入ってるから…
119 19/01/20(日)23:59:07 No.563555068
>AMBACって普通に上手い設定だなって思ったんだけどダメかな… 現実には宇宙で手足ばたばたさせても意味ねぇんだわ 反作用が等しく発生するからそれを打ち消すのにも同じだけパワーが必要になってくる 手をついてエネルギー逃がしたり借りたりできる宇宙船の中とかに限定すれば有用なんだけど
120 19/01/20(日)23:59:22 No.563555135
>車輪は全く効率よくないぞ 歩行よりはよっぽどマシでは?
121 19/01/20(日)23:59:27 No.563555169
>GPMの理屈が好きだったな >単純なスペックなら戦車にはるかに劣るけど戦車にできないことができるから強いみたいなやつ 戦術面戦略面での話もあったので 今のところはあれが一番納得出来る 相手が人間以外だから尚更
122 19/01/20(日)23:59:31 No.563555186
>戦車の技術で戦闘機作ったりその逆があるのか? 形作ってる原始的な部位はともかく火器とか電装品あたりかねえ流用できるのは
123 19/01/20(日)23:59:47 No.563555272
>スペックがどうとか関係なく >人型は人型だから強いのだと言い切ったガンパレードマーチ すり足とかジャンプとかできる戦車さえあれば…
124 19/01/21(月)00:00:05 FLwS4rv. No.563555363
軽くて硬い装甲の技術は何にでも使えそう
125 19/01/21(月)00:00:08 No.563555373
腕や足があることの地味な利点って 落ちてるもん蹴り上げたりブンなげられる事だろうか そのくらいでは手足壊れないって前提ならだけど
126 19/01/21(月)00:00:12 No.563555389
>>車輪は全く効率よくないぞ >歩行よりはよっぽどマシでは? 何億年もかけて篩にかけてもっとも効率的な動きができるように進化したんだから結局人型になると思うよ
127 19/01/21(月)00:00:16 No.563555410
>戦車の技術で戦闘機作ったりその逆があるのか? 戦車の方が効率良い形状だから同じ装甲材質でもより厚く出来たり
128 19/01/21(月)00:00:16 No.563555412
歴史が違うから最初に人型ありきにすればいい 二本足稼働が先に実現したからキャタピラ駆動が普及しなかった世界線とか
129 19/01/21(月)00:00:18 No.563555423
超技術を使った無限軌道ってイメージできない
130 19/01/21(月)00:00:18 No.563555430
現実ジャンプとか出来て有利になるとかまったくないので…
131 19/01/21(月)00:00:28 No.563555488
第四次世界大戦は既存兵器全てを停止させるナノマシンによって終結した! しかし人類はまだまだ戦争がしたかった!
132 19/01/21(月)00:00:29 No.563555492
先に災害救助ロボとか色んな理由で人型のモーションのデータが豊富になってて それが兵器転用されたとか?
133 19/01/21(月)00:00:39 No.563555552
>何億年もかけて篩にかけてもっとも効率的な動きができるように進化したんだから結局人型になると思うよ ?
134 19/01/21(月)00:00:44 FLwS4rv. No.563555573
>>>車輪は全く効率よくないぞ >>歩行よりはよっぽどマシでは? >何億年もかけて篩にかけてもっとも効率的な動きができるように進化したんだから結局人型になると思うよ それこそ宗教的な理由づけになりそう
135 19/01/21(月)00:00:49 No.563555592
そもそも人間は野生動物に比べたら圧倒的に運動性能劣るんだから なんで機能性を追求した結果みたいな笑い話信じたのかがわからん
136 19/01/21(月)00:00:58 No.563555634
人型兵器自体を戦艦みたいな扱いにしたらいいんじゃないか これどっかで見た気がする!
137 19/01/21(月)00:00:59 No.563555648
戦う場所が巨大人型生物の遺跡
138 19/01/21(月)00:01:00 No.563555649
結局空飛べばいいじゃんってなりそうだからなあ
139 19/01/21(月)00:01:08 No.563555696
>車輪は全く効率よくないぞ 自転車より自分で走る方がマシだった…?
140 19/01/21(月)00:01:09 No.563555701
>二本足稼働が先に実現したからキャタピラ駆動が普及しなかった世界線とか そっちの方が難しい説明が必要になる奴だ
141 19/01/21(月)00:01:10 No.563555706
人型作業用重機を転用しました! 戦場ではマイナーです!ぐらいでいい
142 19/01/21(月)00:01:26 No.563555788
>歩行よりはよっぽどマシでは? マジで言ってるの? 車輪ってのは道路があってこそ有用性を発揮できるんだぞ
143 19/01/21(月)00:01:29 No.563555802
パトレイバーはその辺上手く消化してたな
144 19/01/21(月)00:01:33 No.563555830
>>専用の重機とその操縦者揃えるコストや手間考えたら人型で作業用の装備交換して一人で何でもできるってのは割と便利だと思うんだ >換装可能なモジュール式重機にすりゃいいだけで人型である必要性は… ついでに言うと一人でなんでもできるは人間に方の技量に左右されるから多分無理だぞ
145 19/01/21(月)00:01:34 No.563555836
そもそも戦車だって敵のライフルを弾きつつ塹壕を踏み潰す為の装甲とキャタピラ→敵の戦車を撃破するための大砲 って感じで目的に合わせた構造に変化していった結果があの形なだけで 異なる技術の発展や状況設定があれば最適な形状が戦車や戦闘機 じゃなくて人型になりうる事だってある そもそも超技術が発展したらまず無人化が進むだろうし そこで無人兵器でなく有人兵器が出てくるとしたら戦闘機より人型のが理由付けは楽だと思うよ
146 19/01/21(月)00:01:35 No.563555839
やっぱり宇宙から落ちてきた超兵器の線か…
147 19/01/21(月)00:01:35 No.563555842
>そもそも人間は野生動物に比べたら圧倒的に運動性能劣るんだから >なんで機能性を追求した結果みたいな笑い話信じたのかがわからん やめなよ
148 19/01/21(月)00:01:35 No.563555843
だよな 人よりしなやかでつよい動物をモデルにロボにするべきだよな
149 19/01/21(月)00:01:39 No.563555859
ていうか的はずれなんだよな ガンダムの世界じゃモビルスーツが戦車や戦闘機より有用だからそれらに取って代わられてるだけなんだから 現実ではどうこうとか言われてもなんの意味もない
150 19/01/21(月)00:01:41 No.563555871
無限軌道で乗り越えられないほどの亀裂や荒れ地も二本の手と足があれば飛び越えたり登ったりできるしね
151 19/01/21(月)00:01:48 No.563555904
>自転車より自分で走る方がマシだった…? あらゆる歯車が効率悪いものになっちまうー!
152 19/01/21(月)00:01:50 No.563555914
すごいよね 転がり抵抗
153 19/01/21(月)00:02:01 No.563555966
やはりゾイド…
154 19/01/21(月)00:02:05 FLwS4rv. No.563555991
ビックドッグは不整地をこけないように進む技術だったはず 特に早くはない
155 19/01/21(月)00:02:17 No.563556041
レギュレーションが定められててちゃんと説明のつくガンダムファイトいいよね…
156 19/01/21(月)00:02:27 No.563556090
>無限軌道で乗り越えられないほどの亀裂や荒れ地も二本の手と足があれば飛び越えたり登ったりできるしね 車輪止めよりちょっと大きいぐらいの段差で立ち往生してる戦車の動画見た記憶がある
157 19/01/21(月)00:02:30 No.563556101
フルメタってどうだったっけ
158 19/01/21(月)00:02:32 No.563556108
>超技術を使った無限軌道ってイメージできない ロボット兵器お得意の空中戦をする技術あれば戦車を数十センチ浮かせるなんてお手の物だろ だから無限軌道はなくなるんじゃないか
159 19/01/21(月)00:02:32 No.563556112
不整地を理由にするなら多脚の方が接地圧少なくて良いよね
160 19/01/21(月)00:02:40 No.563556152
>そこで無人兵器でなく有人兵器が出てくるとしたら戦闘機より人型のが理由付けは楽だと思うよ やってみた結果が反論されまくりじゃねーか!
161 19/01/21(月)00:02:47 No.563556185
金と資源と壊せる武器があればランチャーはなんだっていいんですよ
162 19/01/21(月)00:02:52 No.563556204
>車輪ってのは道路があってこそ有用性を発揮できるんだぞ それは歩行も同じでは…
163 19/01/21(月)00:02:55 No.563556219
>ビックドッグは不整地をこけないように進む技術だったはず >特に早くはない 浸透出来れば何でも良いと思う
164 19/01/21(月)00:02:58 No.563556229
どんな地形でも移動出来るなら蜘蛛型がベストだ でも悪役ロボっぽいから却下だ!
165 19/01/21(月)00:03:03 No.563556250
>GPMの理屈が好きだったな あれ中に生き物はいってるじゃん
166 19/01/21(月)00:03:03 No.563556259
>足いるとしても多脚の方がいいよね それは足の接合部が弱くなりがちで兵器としては運用しづらいんじゃないかと思ってる 岩場や山間部の特殊ルート輸送とかの運搬機だったらどうかはわからんが
167 19/01/21(月)00:03:08 No.563556283
>不整地を理由にするなら多脚の方が接地圧少なくて良いよね AMBACだってタコ足の先に推進器ある方がいいわな
168 19/01/21(月)00:03:12 No.563556310
ロボの大きさ100mくらいの巨大ロボなら先に戦闘機や戦車なら云々はまるっきり無駄な話になるから この性能出す為にはサイズダウンできないとかでもいいんじゃね
169 19/01/21(月)00:03:13 No.563556316
ミリオタ粒子が散布されてちょくちょくつよい戦闘機がでてくるようになると なんでこいつらがザクに負けるんだ?と思うことはある というか初代からしてセイラさんが暴れてたよなって
170 19/01/21(月)00:03:14 No.563556317
>やはりゾイド… 人型兵器(ゴリラ)
171 19/01/21(月)00:03:16 No.563556329
>足いるとしても多脚の方がいいよね 多脚はバランス以外のあらゆる面で二脚以上に問題が多い まず脚部が増える=可動部が増えるという事なので整備性が更に下がる 加えて四脚以上は接地の関係上専有面積が大きい上に可動範囲の関係上走破性は二脚を下回る バランスで二脚に勝てても無限軌道に対し保有する二脚の優位性全部捨てる羽目になる
172 19/01/21(月)00:03:21 No.563556354
>AMBACって普通に上手い設定だなって思ったんだけどダメかな… そもそも人型だから姿勢制御に苦労してるわけだからな
173 19/01/21(月)00:03:22 No.563556356
それはそれだからで思考停止するのって今時のロボット・オタクってそんなもんか…
174 19/01/21(月)00:03:23 No.563556365
ちょっと違うけどMGRはあえて巨大化させて民間人を巻き込まないようにしてるみたいな話あったな
175 19/01/21(月)00:03:28 No.563556386
腕と胴体外したらその分武器弾薬の可搬積載量上がるだろ 頭もセンサー一箇所にまとめるとか弱点ですって周知してるようなもん 機体各所に分散配置しろ 武器のハードポイントは低けりゃ低いほど反動抑制力上がる クレーン講習で吊り高さは低いほど安定するし事故率も下がるっていうだろ 武器は脚の間の股間にぶら下げろ
176 19/01/21(月)00:03:29 No.563556388
>ていうか的はずれなんだよな >ガンダムの世界じゃモビルスーツが戦車や戦闘機より有用だからそれらに取って代わられてるだけなんだから >現実ではどうこうとか言われてもなんの意味もない あとお約束の未来とか仮想の技術を現代の技術で見て無理って言うやつ
177 19/01/21(月)00:03:53 No.563556490
>無限軌道で乗り越えられないほどの亀裂や荒れ地も二本の手と足があれば飛び越えたり登ったりできるしね 二本の足に全体重かかるのに不整地に強い・・・? あ、浮くの?だったら戦車飛ばすよね?
178 19/01/21(月)00:03:54 No.563556492
>足の接合部が弱くなりがちで兵器としては運用しづらいんじゃないかと思ってる 2足だと片方やられたら終わりだけど多足だとまだ保ってられるんじゃね!
179 19/01/21(月)00:04:11 No.563556579
>人よりしなやかでつよい動物をモデルにロボにするべきだよな OK!忍!
180 19/01/21(月)00:04:24 No.563556637
>フルメタってどうだったっけ あるはずがない
181 19/01/21(月)00:04:26 No.563556650
ガンダムはミノフスキー粒子で連邦の既存戦術がまっさらになったところをあらかじめジオンが用意してたモビルスーツ戦術で上書きしただからまた違うような
182 19/01/21(月)00:04:32 No.563556673
ある程度以上の不正地では脚の方が有利は一部事実だけど 巨大化させるから意味わからなくなる
183 19/01/21(月)00:04:32 No.563556674
>それは歩行も同じでは… 車輪とは汎用性が雲泥の差だと思うよ
184 19/01/21(月)00:04:34 No.563556683
スポンサーがオモチャメーカー
185 19/01/21(月)00:04:41 No.563556715
>パトレイバーはその辺上手く消化してたな 言ってたね そもそも人型である必要はないって グリフォンも最後は腰やられたのが致命傷だったし
186 19/01/21(月)00:04:45 No.563556736
>>二本足稼働が先に実現したからキャタピラ駆動が普及しなかった世界線とか >そっちの方が難しい説明が必要になる奴だ 現実でも当時の時点では電気と並んでたし問題だった消耗に耐えきれる強度のある鉄の量産さえどうにかなれば蒸気と歯車のスチームパンクになりえたんだしあり得なくはないと思う 雑に考えたら宇宙船が落ちてきたとか
187 19/01/21(月)00:04:46 No.563556740
>あ、浮くの?だったら戦車飛ばすよね? 飛んだ戦車はもはや戦車と呼んでいいのか?
188 19/01/21(月)00:04:51 No.563556772
遠距離攻撃が全部無力化される兵器が開発されちゃったからステゴロしかなくなったとか…
189 19/01/21(月)00:04:53 No.563556780
宇宙で究極的に効率イイのはボールとかデススターとかの球型だと思うんよ…
190 19/01/21(月)00:04:56 No.563556797
多脚って二脚よりコストかかりそうよね
191 19/01/21(月)00:05:10 No.563556879
汎用性というか踏破性や開拓としては人型は便利だけど 車両や航空機のような特化型には負けるよね 人型であることのメリットをちゃんと定義した方が面白いけど その辺を自然とそうなるみたいなふんわりとした筋で話しても そりゃだめだよ
192 19/01/21(月)00:05:25 No.563556939
謎の整備性という壁が出てくるけど教育にしろシステム化にしろ容易に出来りゃなんだって整備性よくなるよね フィクションならなおさら
193 19/01/21(月)00:05:30 No.563556964
義手や義足も人間と同じ形である必要はない?
194 19/01/21(月)00:05:34 No.563556980
パトレイバーは威嚇用だから給水塔にボロ負けしたりする
195 19/01/21(月)00:05:35 No.563556990
ゲッターは宇宙開発用にわかりやすく使えるように人型なんだっけ?
196 19/01/21(月)00:05:39 No.563557011
技術力あがって機体の耐久性に余裕出来まくれば汎用性取って人型兵器もまあアリだと思う
197 19/01/21(月)00:05:41 No.563557017
すごい密度で堅い柱が立ってるような空間で戦わないといけないとか
198 19/01/21(月)00:05:48 No.563557058
履帯には登坂角度に限界があるが人型なら頑張ればよじ登る事が出来るかもしれない 泥臭くすればするほど活きてくると思う
199 19/01/21(月)00:05:57 No.563557099
>宇宙で究極的に効率イイのはボールとかデススターとかの球型だと思うんよ… 前方投影面積は少なめが良いから潰れたダイヤ型みたいな形になると思う
200 19/01/21(月)00:06:07 No.563557149
>汎用性というか踏破性や開拓としては人型は便利だけど >車両や航空機のような特化型には負けるよね だから工作活動するなら工作に特化した人型になる
201 19/01/21(月)00:06:08 No.563557156
人間と言うか生物の足とかバランス処理能力を軽く見てる人多いよね……
202 19/01/21(月)00:06:09 No.563557162
>義手や義足も人間と同じ形である必要はない? オットー博士来たな
203 19/01/21(月)00:06:24 No.563557222
>宇宙で究極的に効率イイのはボールとかデススターとかの球型だと思うんよ… 敵の方向にだけに火力と装甲集中させるべきだし涙滴系になると思う
204 19/01/21(月)00:06:24 No.563557228
>だから工作活動するなら工作に特化した人型になる >2件の新着レス 巨大にする必要はないですよねそれこそ
205 19/01/21(月)00:06:26 No.563557235
>フルメタってどうだったっけ 平地で正面から殴り合いしたら勝てるわけねーだろボケ!ってAS乗りからも言われるレベル でもASの驚異は市街地だろうが山の中のだろうがどこにでも現れること
206 19/01/21(月)00:06:30 No.563557257
>飛んだ戦車はもはや戦車と呼んでいいのか? 飛行戦車 って字面がかっこいいからいい
207 19/01/21(月)00:06:32 No.563557266
人と同じ大きさで人と同じ器用さでAI制御か遠隔操作できるなら強いだろう そこからちょっと大型化もありかもしれない
208 19/01/21(月)00:06:33 No.563557274
昔のスーパーロボットは結構こういう理屈にはキチンと理由づけが多かったと思う
209 19/01/21(月)00:06:36 No.563557296
ダイミダラーはヒトのチャクラと連動してるから人型じゃないとダメなのよね だから添え物でも右腕が必要なのだ!
210 19/01/21(月)00:06:43 FLwS4rv. No.563557329
キャタピラ付けた宇宙戦艦でいいのでは?
211 19/01/21(月)00:06:43 No.563557330
やっぱパワードスーツが一番良いと思うのよ それが進化して徐々に巨大化していった説で
212 19/01/21(月)00:06:52 No.563557373
>なにがなんでも戦車や飛行機が最強っていうのはそれはそれで偏ってるよな >謎の超技術で球体兵器が最強になったりするかもだし むしろ理論上だと球体が最強
213 19/01/21(月)00:06:53 No.563557376
>前方投影面積は少なめが良いから潰れたダイヤ型みたいな形になると思う その場合旋回や軸をずらそうとした場合捻じれ応力発生するから完全球形より構造的に弱いよ
214 19/01/21(月)00:07:07 No.563557431
>>宇宙で究極的に効率イイのはボールとかデススターとかの球型だと思うんよ… >前方投影面積は少なめが良いから潰れたダイヤ型みたいな形になると思う UFOが円盤なのは理にかなっていた?
215 19/01/21(月)00:07:07 No.563557432
>汎用性というか踏破性や開拓としては人型は便利だけど >車両や航空機のような特化型には負けるよね 車両も天板うすうすにして今の形があるからトップアタックが当然になってきた今どうなるかわからんよ
216 19/01/21(月)00:07:12 No.563557451
>飛行戦車 >って字面がかっこいいからいい 人型戦車!
217 19/01/21(月)00:07:14 No.563557460
>遠距離攻撃が全部無力化される兵器が開発されちゃったからステゴロしかなくなったとか… 物理攻撃が効くなら砲弾が無効化される意味が分からなくなる ステゴロってロケットパンチもだめ?とかいろいろ
218 19/01/21(月)00:07:15 No.563557470
無限軌道捨てた戦車と戦闘機の差はなくなりそうだな
219 19/01/21(月)00:07:16 No.563557476
>平地で正面から殴り合いしたら勝てるわけねーだろボケ!ってAS乗りからも言われるレベル >でもASの驚異は市街地だろうが山の中のだろうがどこにでも現れること あの市街地の理屈はそんな重さ耐えれるわけねーだろ!というのと 一部ずんぐりしてる数世代前のASがちょっと…
220 19/01/21(月)00:07:24 No.563557528
>あ、浮くの?だったら戦車飛ばすよね? 折角投影面積減らしてるのに意味なくす奴があるか!バカ!
221 19/01/21(月)00:07:27 No.563557542
>義手や義足も人間と同じ形である必要はない? 必要はないが 生物としてのメンタル的に多分やめた方が良い だいたい自殺者ルート行きだし
222 19/01/21(月)00:07:38 No.563557601
>フルメタってどうだったっけ TARTAROSって自分の記憶と人格だけ平行世界の自分に飛ばすマシン作るために 超巨大な人の神経網を再現する必要があったので世界を何巡もさせて技術発展積み重ねて 人型兵器のASやその装備としてラムダドライバ(TAROSを使う超能力増幅装置)を造ってた
223 19/01/21(月)00:07:38 No.563557604
巨人と巨人の戦うかもしれないから巨大な人型のほうが都合がいいてマクロス方式が個人的には一番ベター
224 19/01/21(月)00:07:39 No.563557610
戦車に恐竜を?
225 19/01/21(月)00:07:43 No.563557631
戦闘機があるからヘリは不要だ とはならないように戦車があるから人型は不要だとはならないと思う
226 19/01/21(月)00:07:45 FLwS4rv. No.563557639
機動性・射程・火力・装甲どれかに特化してないと
227 19/01/21(月)00:07:55 No.563557693
>敵の方向にだけに火力と装甲集中させるべきだし涙滴系になると思う 涙的型宇宙船…スペ-スオペラだ
228 19/01/21(月)00:08:03 No.563557736
>何らかの理由で人型以外の兵器が使えない設定にすりゃいい >文化による倫理観でも宗教でもなんでもいい 鉄血はMAを打ち滅ぼすのは人でないといけないという理由に思想的なもんと同じもん作ったら同じ轍踏むからダメっていう二つの要素があるからこれだな
229 19/01/21(月)00:08:05 No.563557743
>昔のスーパーロボットは結構こういう理屈にはキチンと理由づけが多かったと思う それこそ全身ありとあらゆるところが武器まみれのも多かったからな あれなら戦車や戦闘機の形にしても単に戦力ダウンするだけだし
230 19/01/21(月)00:08:15 No.563557799
>昔のスーパーロボットは結構こういう理屈にはキチンと理由づけが多かったと思う わりと反論を許さないというか そういうものだ で言い切ってるだけだよ
231 19/01/21(月)00:08:16 No.563557805
巨大さ故のメリットと言えばその分色んな物を積み込める事だしどうしてもこれ以上小型化出来ない半重力ユニットみたいな超技術の塊を積み込むためとか
232 19/01/21(月)00:08:17 No.563557806
ぶっちゃけ人より犬とか猫の方の骨格の方が楽だよねとしか…
233 19/01/21(月)00:08:22 No.563557836
レッドアイズは超国家の衛星兵器が暴走して航空兵器や長距離ミサイル使えなくなって陸上兵器の重要性が増した結果 パワードスーツが開発されたみたいな設定だったかな
234 19/01/21(月)00:08:23 No.563557839
>むしろ理論上だと球体が最強 ボール…
235 19/01/21(月)00:08:24 No.563557843
>宇宙で究極的に効率イイのはボールとかデススターとかの球型だと思うんよ… 球形とかのマル型は宇宙空間みたいな抵抗のない場所では実は一番ダメな形状だよ 海の上で誰も丸い戦艦運用しないだろ? 回りだしたら制御するのがめちゃくちゃ大変だからだ ドイツかどっかでそれやった馬鹿居たはず
236 19/01/21(月)00:08:27 No.563557857
マジンガーが人型の理由は何だっけ?
237 19/01/21(月)00:08:31 FLwS4rv. No.563557880
>戦闘機があるからヘリは不要だ >とはならないように戦車があるから人型は不要だとはならないと思う 人型運べる輸送機あるならそれに砲付ければいいじゃ…
238 19/01/21(月)00:08:31 No.563557881
例えば両足を失くして義足をつけなければならないとき人間の足よりもキャタピラのほうがいい?
239 19/01/21(月)00:08:38 No.563557928
>巨大にする必要はないですよねそれこそ この類のスレでよく「」みたいなレス飛び出すけど サイズについて自分の想像だけを押し付けるのはとても良くない事だと思う
240 19/01/21(月)00:08:38 No.563557930
それを運用できる脳みそが地球人に無いのが最大の壁だよ…
241 19/01/21(月)00:08:46 No.563557971
>人間と言うか生物の足とかバランス処理能力を軽く見てる人多いよね…… それを機械で再現するのもそれだけ大変という事なんじゃ
242 19/01/21(月)00:08:51 No.563557994
>あの市街地の理屈はそんな重さ耐えれるわけねーだろ!というのと >一部ずんぐりしてる数世代前のASがちょっと… まぁその辺の理屈を無理矢理とおすために未来人が頑張ってる設定だしね…
243 19/01/21(月)00:09:00 No.563558046
そもそも人型ロボットがスラスターで浮かぶだけの推力あるなら戦闘機型は逆に人型より効率悪いのでは?と思うんだけど 速度出るったってUターンするのにどんだけ時間と場所取るんだって話だし 最高速が早くても速度上げれば上げるだけ体への負担が大きくなって回避軌道取りづらくなるんだから戦闘力への寄与は少ないだろ 武器も固定式だから射角狭いし…ボールに手生やして武器持たせたみたいなのが最適解になるんじゃねえの
244 19/01/21(月)00:09:22 No.563558146
>昔のスーパーロボットは結構こういう理屈にはキチンと理由づけが多かったと思う あ脚本良いなってのは大体設定踏み固めてからやってたな ジャンルごと流行ったから粗製濫造も多かったけど
245 19/01/21(月)00:09:38 No.563558226
非効率的だろうとなんだろうと作品世界に存在して有用ならそれでいいんだよ なに小難しい事考えちゃってるのさ?
246 19/01/21(月)00:09:42 No.563558249
昔のスーパーロボットはエネルギーの関係上人型が一番効率が良いとかの理由が結構あったと思う
247 19/01/21(月)00:09:48 No.563558280
>そもそも人型ロボットがスラスターで浮かぶだけの推力あるなら戦闘機型は逆に人型より効率悪いのでは?と思うんだけど 空気抵抗という物があるから航空力学的に優れた飛行機型の効率が一番だよ
248 19/01/21(月)00:09:53 No.563558305
>球形とかのマル型は宇宙空間みたいな抵抗のない場所では実は一番ダメな形状だよ ちょっと待て どんな形状でも抵抗かからないんだから意味ねえだろ!?
249 19/01/21(月)00:09:55 No.563558316
そもそも人型にする必要ないってのはロボットアニメファンが誰もが通って割り切るもんなんだ かっこよければいいよね!って
250 19/01/21(月)00:10:07 No.563558376
>例えば両足を失くして義足をつけなければならないとき人間の足よりもキャタピラのほうがいい? 人間社会がキャタピラに対応許容するコストがないので 絶対やめた方がいいな
251 19/01/21(月)00:10:09 No.563558386
>例えば両足を失くして義足をつけなければならないとき人間の足よりもキャタピラのほうがいい? 車いすはあるけど車キャタピラが無い辺りヒントになりそう
252 19/01/21(月)00:10:12 FLwS4rv. No.563558407
本気で戦争するならレールガン載せた宇宙戦艦で撃ちあえばいいんじゃねえかな
253 19/01/21(月)00:10:18 No.563558440
飛ぶ戦車といえばマゼラトップ MSのやばい所は人型云々より飛行機だろうが狙い落とせるFCSだと思う
254 19/01/21(月)00:10:27 No.563558477
>謎の整備性という壁が出てくるけど教育にしろシステム化にしろ容易に出来りゃなんだって整備性よくなるよね >フィクションならなおさら 整備は突き詰めると同じもん作って交換するのが一番手っ取り早いわけだが フィクションとして耐久性や交換のしやすさあらゆるものが便利になったとすると最後の焦点はその交換頻度 物理的にどれだけ便利になっても可動させれば劣化が早まるのが常なので最後は可動部位減らすのが一番となる 実はこれによる人型ロボットの最大の問題点は足よりも指だったりする
255 19/01/21(月)00:10:37 No.563558524
じゃあなんで二次元美少女でオナニーするんですか?
256 19/01/21(月)00:10:38 No.563558534
>マジンガーが人型の理由は何だっけ? じいちゃんの趣味だったり古代の神を模してたりじつは神そのものだったり よくわからん
257 19/01/21(月)00:10:40 No.563558546
大体火力と装甲をどこかに指向して集団で補いあうのがスタンダードだから 球形は流行らん
258 19/01/21(月)00:10:41 No.563558550
>なに小難しい事考えちゃってるのさ? そこに理屈を通そうとするから面白いんじゃん?
259 19/01/21(月)00:10:45 No.563558574
作れるなら手足あったほうがマニューバ自在なんだけどね…
260 19/01/21(月)00:10:46 No.563558582
>人間と言うか生物の足とかバランス処理能力を軽く見てる人多いよね…… なので制御系に人間の脳を使います!
261 19/01/21(月)00:10:49 No.563558597
>例えば両足を失くして義足をつけなければならないとき人間の足よりもキャタピラのほうがいい? なんで無いと思う? 整備と燃料コストが大変だからだよ!
262 19/01/21(月)00:10:50 No.563558601
>海の上で誰も丸い戦艦運用しないだろ? >回りだしたら制御するのがめちゃくちゃ大変だからだ >ドイツかどっかでそれやった馬鹿居たはず ドイツじゃなくロシアだった 円形戦艦ノヴゴロドでググってみて欲しい 力のモーメントの関係で〇に近ければ近いほど制御が困難になる
263 19/01/21(月)00:10:51 No.563558609
>飛ぶ戦車といえばマゼラトップ >MSのやばい所は人型云々より飛行機だろうが狙い落とせるFCSだと思う あれが一番の謎技術だわ… あいつらがニュータイプですと言ってもいいぐらいには
264 19/01/21(月)00:11:00 No.563558664
>マジンガーが人型の理由は何だっけ? バードス島の影響かなぁあれ
265 19/01/21(月)00:11:09 No.563558708
重機動メカとかいいとおもう
266 19/01/21(月)00:11:10 No.563558715
>そもそも人型にする必要ないってのはロボットアニメファンが誰もが通って割り切るもんなんだ >かっこよければいいよね!って それでも突っ込んでくる不粋な輩のために理論武装をしなきゃならん時代さ…
267 19/01/21(月)00:11:12 No.563558725
超技術使ったミサイルを使えば戦車も戦闘機も不要
268 19/01/21(月)00:11:12 No.563558728
こういうスレって大体人型否定する脳になっちゃってるよね
269 19/01/21(月)00:11:18 No.563558759
ぶっちゃけ「人型である必要はない」ってただのマウント取りだよね…
270 19/01/21(月)00:11:19 No.563558768
>じゃあなんで二次元美少女でオナニーするんですか? 二次元でしか勃たなくなっちゃったから…
271 19/01/21(月)00:11:31 No.563558842
私 パワードスーツ<大型人型兵器<戦車<戦闘機<異形謎兵器<超大型人型兵器 あたりまで全部共存してる世界好き!
272 19/01/21(月)00:11:39 No.563558887
>例えば両足を失くして義足をつけなければならないとき人間の足よりもキャタピラのほうがいい? 多分普通の人間がキャタピラ付けられたら発狂するぞ
273 19/01/21(月)00:11:41 No.563558894
>力のモーメントの関係で〇に近ければ近いほど制御が困難になる それがどんな形状でも制御困難になるのが宇宙じゃないんですかね…
274 19/01/21(月)00:11:47 No.563558939
兵器が人型である必要はないがそこにロマンは無い
275 19/01/21(月)00:11:51 No.563558970
>こういうスレって大体人型否定する脳になっちゃってるよね 否定する狂言回しの「」のレス頻度が激しいだけよ
276 19/01/21(月)00:11:54 No.563558984
>車いすはあるけど車キャタピラが無い辺りヒントになりそう 有るっちゃ有る でも普及しないのは高いからと床に傷付くからかな…
277 19/01/21(月)00:12:08 No.563559051
人型ロボが最強で有る必要はないと思う 人型ロボが便利だという理由が作れればいい
278 19/01/21(月)00:12:25 No.563559128
>ちょっと待て >どんな形状でも抵抗かからないんだから意味ねえだろ!? だから丸いと一度回りだしたら止めるのが難しいんだって ガンダムだとAMBACってあるじゃん あれ自体は正しい理屈
279 19/01/21(月)00:12:32 No.563559169
作業機械の発展形いいよね…
280 19/01/21(月)00:12:34 No.563559178
宇宙にも慣性はありましたよ…
281 19/01/21(月)00:12:37 No.563559197
私はアバターに出てきたパワードスーツくらいが好きです
282 19/01/21(月)00:12:48 FLwS4rv. No.563559250
兵器の話するなら作中世界での用途が大事だろ? そういう作品だから人型が活躍してるってのはメタ視点にすぎないし
283 19/01/21(月)00:12:59 No.563559294
人型である必要は無いけど 戦車や戦闘機である必要性すらないからな
284 19/01/21(月)00:12:59 No.563559296
>>そもそも人型ロボットがスラスターで浮かぶだけの推力あるなら戦闘機型は逆に人型より効率悪いのでは?と思うんだけど >空気抵抗という物があるから航空力学的に優れた飛行機型の効率が一番だよ 速度出すだけならそれでいいだろうよ くるっと振り向いて後ろの敵に攻撃できるのは速度出す以上の価値があるだろ
285 19/01/21(月)00:13:07 No.563559341
実際義足で走ったりするならS字型のバネみたいな義足の方が健常者より早く走れるよ
286 19/01/21(月)00:13:13 No.563559377
>そこに理屈を通そうとするから面白いんじゃん? 理屈考えるのはいいんだけどほぼ文句とか不粋な事言うだけになってるのはアカン
287 19/01/21(月)00:13:16 No.563559393
まだロクに宇宙にも出てない原始人がなんか議論してるよ
288 19/01/21(月)00:13:17 No.563559401
>だから丸いと一度回りだしたら止めるのが難しいんだって >ガンダムだとAMBACってあるじゃん >あれ自体は正しい理屈 上で否定されてたの見てねえのか!?
289 19/01/21(月)00:13:25 No.563559443
でもガンダムの武装にハンマーは要らなかったと思う
290 19/01/21(月)00:13:25 No.563559445
鉄人28号が人型の理由はやっぱり超人計画だからなのかな?
291 19/01/21(月)00:13:26 No.563559449
>そこに理屈を通そうとするから面白いんじゃん? そういうからにはしっかり人型である事のメリット考えてるか? 出された意見をただ否定するだけになったりはしてないか?
292 19/01/21(月)00:13:36 No.563559504
巨大ロボにするなら利点は素直にデカイから地形を無視できるし移動そのものが攻撃に!分厚い装甲!高い出力!搭載された大量の武器!くらいシンプルでいいと思う
293 19/01/21(月)00:13:43 FLwS4rv. No.563559535
>超技術使ったミサイルを使えば戦車も戦闘機も不要 ミサイルは迎撃されるから…
294 19/01/21(月)00:13:52 No.563559578
レイバーいいよね…
295 19/01/21(月)00:13:53 No.563559587
>くるっと振り向いて後ろの敵に攻撃できるのは速度出す以上の価値があるだろ 普通それやるとどっちに向いてるのかもよくわからないぐらい回るだけです…
296 19/01/21(月)00:13:54 No.563559599
頭の存在だけは説明が難しい
297 19/01/21(月)00:13:59 No.563559628
戦場でヒトが戦うのに人型である必要はなくなった……自らを異形の存在へと変えるある発明によって
298 19/01/21(月)00:14:14 FLwS4rv. No.563559704
>巨大ロボにするなら利点は素直にデカイから地形を無視できるし移動そのものが攻撃に!分厚い装甲!高い出力!搭載された大量の武器!くらいシンプルでいいと思う デカい的じゃねーか!
299 19/01/21(月)00:14:14 No.563559713
宇宙空間で姿勢制御する時手足が有るとラクって宇宙飛行士が言ってなかった?
300 19/01/21(月)00:14:14 No.563559715
>そういうからにはしっかり人型である事のメリット考えてるか? >出された意見をただ否定するだけになったりはしてないか? ないのよね・・・人型の必然性
301 19/01/21(月)00:14:23 No.563559752
町技術があるならなんでわかりあえないで戦う! みんな星になってしまえー!
302 19/01/21(月)00:14:30 No.563559786
>実際義足で走ったりするならS字型のバネみたいな義足の方が健常者より早く走れるよ あれかっこいいよね…獣の脚みたいで そのうちパラリンピックが真の人間の限界に挑む競技会になるんじゃないかって話好き
303 19/01/21(月)00:14:32 No.563559793
>鉄人28号が人型の理由はやっぱり超人計画だからなのかな? あれはまだ理論づけしやすいよね 第二次世界大戦中に製造された決戦兵器だから国の象徴としての意味合いも込めて人型にするとか
304 19/01/21(月)00:14:33 No.563559799
デキル屁理屈野朗は作品世界の宇宙の法則からフィクション多目にするからね
305 19/01/21(月)00:14:44 No.563559854
>超技術使ったミサイルを使えば戦車も戦闘機も不要 ボトムズ世界は最初そんな感じだったと思う
306 19/01/21(月)00:14:46 No.563559864
>それがどんな形状でも制御困難になるのが宇宙じゃないんですかね… いや形状は大いに関係ある 力のモーメントって重心からの距離で決まるんだけど 丸型だと端までの距離が均一に近くなるし丸型だから全方向に均一に噴射口付ける羽目になる
307 19/01/21(月)00:14:52 No.563559889
>ボール… 作業用ポッドで戦闘するのを想定してないからな
308 19/01/21(月)00:14:53 No.563559900
>速度出すだけならそれでいいだろうよ >くるっと振り向いて後ろの敵に攻撃できるのは速度出す以上の価値があるだろ 砲台と照準モニターだけ回転させれば良いじゃん
309 19/01/21(月)00:14:55 No.563559910
>「ユグドラシル協定」により戦闘はこのワークマンで行うことが決められている。戦闘機・戦車が何十機も作れるというほどの高いコストがかかるが、それだけに兵器の総数と戦場に出る人間が減り、戦死者数減にも貢献している。 上にあったニーテンベルグこういう理由だったな
310 19/01/21(月)00:14:57 No.563559917
パイロットが戦車とか戦闘機より強いから人型ロボットによるモビルトレースシステムしか通用しなくなった説!
311 19/01/21(月)00:15:05 No.563559961
足をやられてキャタピラに換装する人はいなくても車椅子に乗る人は多いよね
312 19/01/21(月)00:15:17 No.563560036
>ないのよね・・・人型の必然性 ぶっちゃけ有用ならどんな形でもいいのに人型ディスる人の言う事はよく分からん…
313 19/01/21(月)00:15:25 No.563560079
人型兵器が普及してる時点でそれ重視の文明になってるはずだしなぁ
314 19/01/21(月)00:15:33 No.563560119
SF名乗らないでファンタジーにすりゃええねん
315 19/01/21(月)00:15:37 No.563560140
飛行中に後ろ振り向くのは雪風がやってたな
316 19/01/21(月)00:15:46 No.563560180
兵器なら量産しやすいかどうかも考慮しないといけないんじゃね? ロボって絶対複雑な構造になって量産しづらそうな感じするじゃん
317 19/01/21(月)00:15:50 No.563560198
>ぶっちゃけ有用ならどんな形でもいいのに 人型が有用なら理屈は付くよ ふんわりしてなるかもしれないじゃそりゃ受け入れられませんよ
318 19/01/21(月)00:15:52 No.563560214
だいたい軍事兵器をスペックの観点でしか話できないのに否定する方がおかしい そんなとこより人型兵器が成立したとしてどう運用すんの?って部分が正直一番辛いんだよ!!
319 19/01/21(月)00:15:57 No.563560226
>そのうちパラリンピックが真の人間の限界に挑む競技会になるんじゃないかって話好き どっちかというと義肢メーカーの品評会みたいになりそうで…
320 19/01/21(月)00:16:00 No.563560243
>>ないのよね・・・人型の必然性 >ぶっちゃけ有用ならどんな形でもいいのに人型ディスる人の言う事はよく分からん… 必然性がないって話なんだが
321 19/01/21(月)00:16:12 No.563560297
人工筋肉と骨格の制御が「どういう訳か」人の形だと制御しやすいんだよね…
322 19/01/21(月)00:16:27 No.563560383
>だから丸いと一度回りだしたら止めるのが難しいんだって 宇宙だと形状関係なく回りだしたものを止めるにはその為の機構が必要なんじゃねぇかな…
323 19/01/21(月)00:16:29 No.563560396
>ないのよね・・・人型の必然性 トレースシステムか一体化でいいじゃん
324 19/01/21(月)00:16:37 No.563560440
だから巨大人型兵器の有用性を言ってくれればいいんですよ
325 19/01/21(月)00:16:38 No.563560444
>どう運用すんの?って部分が正直一番辛いんだよ!! どこにも運用ノウハウないからな…
326 19/01/21(月)00:16:41 No.563560461
戦車はひっくり返されたら終わり 戦闘機は叩き落とされたら終わり つまり戦車をひっくり返して戦闘機を叩き落とす敵を作ればいい
327 19/01/21(月)00:16:43 No.563560469
>SF名乗らないでファンタジーにすりゃええねん そんな細かいこと気にしないだろう
328 19/01/21(月)00:16:43 No.563560472
>そのうちパラリンピックが真の人間の限界に挑む競技会になるんじゃないかって話好き ただどこまで生の肉体じゃない部分を許可するかって問題は必ず出てくるから線引き難しそう バネ足を肉体で制御してるんなら極論車の制御も肉体で制御してるよねって言われると否定も出来んし
329 19/01/21(月)00:16:56 No.563560520
>>遠距離攻撃が全部無力化される兵器が開発されちゃったからステゴロしかなくなったとか… >物理攻撃が効くなら砲弾が無効化される意味が分からなくなる >ステゴロってロケットパンチもだめ?とかいろいろ 速い攻撃に対する自動バリア的なものがあって格闘戦に持ち込むしかないってやってる作品は実際あるよ
330 19/01/21(月)00:17:01 No.563560544
今の子は設定考察とかもしないみたいだしね
331 19/01/21(月)00:17:05 No.563560567
こんだけ批判されるんじゃロボットものが衰退するわけだ
332 19/01/21(月)00:17:12 FLwS4rv. No.563560604
人型出す作品の是非じゃなくて 人型が使われてる理由づけだよね求めてるのは
333 19/01/21(月)00:17:16 No.563560628
>>巨大ロボにするなら利点は素直にデカイから地形を無視できるし移動そのものが攻撃に!分厚い装甲!高い出力!搭載された大量の武器!くらいシンプルでいいと思う >デカい的じゃねーか! まぁそりゃそうだけど戦闘機や戦車よりは装甲厚く出来るしより火力のある兵器も積めるし使い方によっては悪くないと思うんだよね それこそ戦闘機や戦車にその技術応用されても積める数はこっちには勝てないし
334 19/01/21(月)00:17:18 No.563560637
やっぱすげえぜ古代ミケーネ帝国は
335 19/01/21(月)00:17:25 No.563560671
ぶっちゃけ70年代そのまんまで戦い続けてるからそりゃきついよ人型ロボットの理屈
336 19/01/21(月)00:17:46 No.563560761
>デカい的じゃねーか! 戦車辺りにブーメランしてますよ
337 19/01/21(月)00:17:49 No.563560785
>>くるっと振り向いて後ろの敵に攻撃できるのは速度出す以上の価値があるだろ >普通それやるとどっちに向いてるのかもよくわからないぐらい回るだけです… 飛行機で跳ぶための揚力確保するために高速で動きながらならそうだろうよ 人型なら飛行機みたいに飛び続けるために速度出す必要ないからまた話変わってくるだろ
338 19/01/21(月)00:18:04 No.563560858
>足をやられてキャタピラに換装する人はいなくても車椅子に乗る人は多いよね 日常生活においてキャタピラにするメリットがないかならね アウトドア用として電動のが売ってるけど重いしデカイしで家やその辺走るには過剰だよ
339 19/01/21(月)00:18:12 No.563560898
>まぁそりゃそうだけど戦闘機や戦車よりは装甲厚く出来るし いくらでかく厚くしても現実は意味ないっていうのを教えてくれたので…
340 19/01/21(月)00:18:12 No.563560901
>ロボって絶対複雑な構造になって量産しづらそうな感じするじゃん 自転車の方が便利だから自動車いらないとかそういう話にはならないでしょ? どんなに複雑でもそれが実現できてるなら別に問題は無い
341 19/01/21(月)00:18:13 No.563560910
>だから巨大人型兵器の有用性を言ってくれればいいんですよ カッコいいだろう!? これしかない これがあれは十分だ とも言える
342 19/01/21(月)00:18:22 No.563560959
>それこそ戦闘機や戦車にその技術応用されても積める数はこっちには勝てないし 同じサイズなら人型より車型の方が積める兵器も走行も上になるぞ
343 19/01/21(月)00:18:23 No.563560965
>どっちかというと義肢メーカーの品評会みたいになりそうで… 現実のオリンピックだってシューズやら水着やらスポーツメーカーの品評会要素あるよ ちょっと前に話題になったじゃん早くなる水着
344 19/01/21(月)00:18:25 No.563560976
「」はサイボーグに改造されるとして人型がいい?
345 19/01/21(月)00:18:26 No.563560982
今の戦闘機だって那由多の彼方から先にロックされただけで詰むようなノリだからなぁ
346 19/01/21(月)00:18:26 No.563560984
マジンガーの敵はキチンと追い込めば通常兵器も効く連中だったし…
347 19/01/21(月)00:18:27 No.563560985
何か特に結論が出ないまま否定側の「」が勝利宣言しててよくわかんね
348 19/01/21(月)00:18:29 No.563560988
だから正直理屈を考えるべきではなくこういうもんだと楽しむのが一番なんだけどね トラックに跳ねられたら異世界に転生する もうそんな感じでいいじゃない
349 19/01/21(月)00:18:45 No.563561065
>宇宙だと形状関係なく回りだしたものを止めるにはその為の機構が必要なんじゃねぇかな… 形状関係あると言ってる 重力があろうがなかろうがその物体系の重心の位置は変わらんのだから 重心からの距離が遠い箇所にそれぞれ制御するための噴射口が必要になるんだけど 丸型だと重心は中心で重心からの距離も均一に近いからいっぱい必要になるの
350 19/01/21(月)00:18:47 No.563561072
>戦車辺りにブーメランしてますよ どの辺がブーメランしてるのか言って?
351 19/01/21(月)00:18:54 No.563561109
巨大人型ロボを運用している世界で 戦車や戦闘機を作って無双する漫画とかあるのかな
352 19/01/21(月)00:19:03 FLwS4rv. No.563561167
>>デカい的じゃねーか! >戦車辺りにブーメランしてますよ 戦車は人型よりよっぽど高さ低いんすよ
353 19/01/21(月)00:19:09 No.563561201
>今の戦闘機だって那由多の彼方から先にロックされただけで詰むようなノリだからなぁ それでも戦闘機の形やめないのってなんでだろうね…
354 19/01/21(月)00:19:10 No.563561212
>だから巨大人型兵器の有用性を言ってくれればいいんですよ 使われてるエネルギーが人型の方が効率がいい!
355 19/01/21(月)00:19:13 No.563561231
>どの辺がブーメランしてるのか言って? 本物の戦車見たことある?大きいよ?
356 19/01/21(月)00:19:15 No.563561238
>何か特に結論が出ないまま否定側の「」が勝利宣言しててよくわかんね 肯定側がまともに議論しようとしないんだもの…
357 19/01/21(月)00:19:32 No.563561329
FSSの騎士みたいな人の能力を生かせるのが人型ロボだったとか
358 19/01/21(月)00:19:37 No.563561350
>形状関係あると言ってる >重力があろうがなかろうがその物体系の重心の位置は変わらんのだから >重心からの距離が遠い箇所にそれぞれ制御するための噴射口が必要になるんだけど >丸型だと重心は中心で重心からの距離も均一に近いからいっぱい必要になるの 形状変えるとその調整するのも難しくなるやつじゃねえか!
359 19/01/21(月)00:19:39 No.563561364
>それこそ戦闘機や戦車にその技術応用されても積める数はこっちには勝てないし 戦闘機とかが凄まじい火力や軌道とかシールド出来る技術あるならそれを複数積めば上回れるしね
360 19/01/21(月)00:19:44 FLwS4rv. No.563561388
人型4足歩行にすれば低いぞ!
361 19/01/21(月)00:19:57 No.563561453
>どの辺がブーメランしてるのか言って? 戦車は(相対的に見て)鈍重な装甲の塊だよ しかも平面の戦闘しか考慮してないから弱点丸出しのシチュエーションも多い
362 19/01/21(月)00:19:59 No.563561461
>本物の戦車見たことある?大きいよ? ロボットの大きさ言ってみて?
363 19/01/21(月)00:20:03 No.563561483
>それでも戦闘機の形やめないのってなんでだろうね… …?
364 19/01/21(月)00:20:18 No.563561550
戦車や飛行機は高いから4メートルくらいのパワードスーツ的なロボに人乗せて戦わせよう
365 19/01/21(月)00:20:20 No.563561556
>人型4足歩行にすれば低いぞ! 亜人「」は黙ってて!!
366 19/01/21(月)00:20:21 No.563561562
>戦闘機とかが凄まじい火力や軌道とかシールド出来る技術あるならそれを複数積めば上回れるしね 人型じゃ無駄なパーツに場所取られてその積むスペースも少なくなるんだぞ
367 19/01/21(月)00:20:26 No.563561590
現実の戦闘機や艦隊がファンタジーな性能になり過ぎだよ 何と戦うつもりなのアイツら
368 19/01/21(月)00:20:31 No.563561610
車もキャタも岩が転がったら進めないからな
369 19/01/21(月)00:20:34 FLwS4rv. No.563561626
>>どの辺がブーメランしてるのか言って? >本物の戦車見たことある?大きいよ? いくら大きくても地形で車体隠せるくらいの設計だよ 人型とか隠れようがないじゃん
370 19/01/21(月)00:20:34 No.563561628
>しかも平面の戦闘しか考慮してないから 何見てこんな発言できるの…?
371 19/01/21(月)00:20:38 No.563561648
大型2脚免許 移動式クレーン免許 門型クレーン講習 二脚歩行型建設機械免許 公道搬送講習 最低でもこのぐらい免許がいる
372 19/01/21(月)00:20:38 No.563561649
戦車や戦闘機の形状についての合理性を知らない人間が人型に合理性がないとマウント取るギャグ
373 19/01/21(月)00:20:38 No.563561650
超合金Zは大量生産が不可能だからマジンガーとかにしか使ってないんだっけ?
374 19/01/21(月)00:20:43 No.563561667
大体は格闘もできる戦車・戦闘機だからなロボって
375 19/01/21(月)00:20:44 No.563561676
>こんだけ批判されるんじゃロボットものが衰退するわけだ めんどくさいファンが増えて新規が入り難くなってるのは確かだけど ロボットものに変なケチ付けてる人が市場に影響するほどいるわけないと思う 声がデカいだけよ
376 19/01/21(月)00:20:46 No.563561691
>>それこそ戦闘機や戦車にその技術応用されても積める数はこっちには勝てないし >同じサイズなら人型より車型の方が積める兵器も走行も上になるぞ わざわざ巨大ロボサイズの戦車作るの…?
377 19/01/21(月)00:20:47 No.563561702
>肯定側がまともに議論しようとしないんだもの… 人間型の登攀能力とか昔散々やったけど結局なんの意味もなかったし
378 19/01/21(月)00:20:49 No.563561717
>肯定側がまともに議論しようとしないんだもの… 現代技術の土俵で否定したがるから頭悪いとしか思われてないんだよ
379 19/01/21(月)00:20:53 No.563561733
ていうかロマンもへったくれもないほど火力が上がりすぎてんだよねぇ
380 19/01/21(月)00:21:06 No.563561809
>必然性がないって話なんだが 必然性についてはそれこそ作品によって設定されてるからな そもそもその超技術は戦車に転用できるものではございませんとか そもそもその世界に歴史上戦車がございませんとか
381 19/01/21(月)00:21:18 No.563561866
いやだから今現在のテクノロジーだけでしか考えられないから人型に有用性がないって結論になっちゃうんだろ 各ロボットアニメの作中世界のテクノロジーだと人型ロボット兵器が最先端で有用なんだよ 議論もクソもねーんだよ最初から それはそういうもんなの
382 19/01/21(月)00:21:21 FLwS4rv. No.563561878
関節まる見えの人型はやばいと思う
383 19/01/21(月)00:21:26 No.563561899
採用もなにも今の技術じゃ実戦レベルのもの作りようがないからな
384 19/01/21(月)00:21:31 No.563561923
>いくら大きくても地形で車体隠せるくらいの設計だよ 最近のAPFSDSはハルダウン意味無いよ 勉強して
385 19/01/21(月)00:21:35 No.563561940
カニ型知的生物だったらカニ型ロボの理屈付けが楽そうだ
386 19/01/21(月)00:21:35 No.563561941
もっとファンタジーに振り切って神様が祝福与えてくれるのが人型でかつ巫女が乗ってないと駄目とかにすればよくないかい
387 19/01/21(月)00:21:38 No.563561959
>必然性についてはそれこそ作品によって設定されてるからな お前自身の言葉で説明しろ 作品の必然性の設定とかふわふわした単語に逃げるな
388 19/01/21(月)00:21:43 No.563561992
戦場のきらめきときめきメモリアルがなくなったって嘆かれたのWW1だっけ?
389 19/01/21(月)00:21:45 No.563561999
>人型出す作品の是非じゃなくて >人型が使われてる理由づけだよね求めてるのは 分かった!巨大人造人間に1万2千枚の特殊装甲を付ければいいんだ!
390 19/01/21(月)00:21:45 No.563562000
マジンガーで戦車は機械獣に踏み潰されてたし…
391 19/01/21(月)00:21:52 No.563562039
だってカッコいいから人型ってのが根底にあって どんな理屈も結局その理由付けでしかないんだよ 人型ロボットを肯定してる奴はみんなそれを知ってる
392 19/01/21(月)00:21:52 No.563562040
例えば義手義足の傷痍軍人を人道的に兵器として再運用するためのコアにしたモビルトレースシステムが主役のギミックなので人型である必然性はある、と言い切ればいい
393 19/01/21(月)00:22:05 No.563562110
最も人型で納得したのはガルガンディアの宗教上の理由かな…
394 19/01/21(月)00:22:12 No.563562139
>丸型だと重心は中心で重心からの距離も均一に近いからいっぱい必要になるの 宇宙だとどんな形状でも重心は中心じゃね
395 19/01/21(月)00:22:14 FLwS4rv. No.563562157
>いやだから今現在のテクノロジーだけでしか考えられないから人型に有用性がないって結論になっちゃうんだろ >各ロボットアニメの作中世界のテクノロジーだと人型ロボット兵器が最先端で有用なんだよ 戦車や戦闘機がない世界ならそれでもいいけど 大抵戦艦とかまであるよね
396 19/01/21(月)00:22:16 No.563562164
まあでも飛行機のジュラルミンなんか陸基準だとどんだけ厚くしてもただの紙っペラだし なんかこう凄い都合のいい半端に軽くて強い素材とかあるんじゃ
397 19/01/21(月)00:22:21 No.563562195
現実にはミノフスキー粒子もないからな
398 19/01/21(月)00:22:23 No.563562202
>いやだから今現在のテクノロジーだけでしか考えられないから人型に有用性がないって結論になっちゃうんだろ >各ロボットアニメの作中世界のテクノロジーだと人型ロボット兵器が最先端で有用なんだよ >議論もクソもねーんだよ最初から >それはそういうもんなの ガンダムですら人型MSよりMAの方が強そうなのに
399 19/01/21(月)00:22:28 No.563562234
>わざわざ巨大ロボサイズの戦車作るの…? 巨大ロボは垂直に荷重かかるから 路面下50cmぐらいのところのガス管とか歩くだけで損傷するよ しないインフラなら巨大戦車で良い
400 19/01/21(月)00:22:31 No.563562249
>最近のAPFSDSはハルダウン意味無いよ >勉強して それ防御の話であって発見の話なんですが…
401 19/01/21(月)00:22:31 No.563562250
人型最大のメリットは汎用性だよ 戦車は戦車の仕事しかできないけど人型なら物資の輸送も工作も戦闘もできる 戦闘だって持ち替えができるから長距離も白兵戦も一瞬で切り替え可能
402 19/01/21(月)00:22:43 No.563562288
>作品の必然性の設定とかふわふわした単語に逃げるな 強い言葉使う前に1レス目から全部読んで来て
403 19/01/21(月)00:22:45 No.563562295
>形状変えるとその調整するのも難しくなるやつじゃねえか! ならない 内部でゴロゴロ動き回ってるんじゃなければ重心はその物体系では一点に決まってるからだ 重心からの距離が遠いところに作用点取ると効率よく弱い力で姿勢安定させられる微調整も効く
404 19/01/21(月)00:22:51 No.563562317
>人型じゃ無駄なパーツに場所取られてその積むスペースも少なくなるんだぞ 大きくて数mの戦闘機とかの余剰スペースと数百mの人型ロボの余剰スペースなら流石に人型の方が積めない?
405 19/01/21(月)00:22:52 No.563562319
宇宙世紀と現実世界で殴りあっても決着はつかないのだ…
406 19/01/21(月)00:22:58 No.563562334
>だってカッコいいから人型ってのが根底にあって >どんな理屈も結局その理由付けでしかないんだよ >人型ロボットを肯定してる奴はみんなそれを知ってる それは相手を納得させる理論にはなりませんよね
407 19/01/21(月)00:23:00 No.563562346
巨大ロボと超技術っていう非常に曖昧な前提だからな…
408 19/01/21(月)00:23:02 No.563562358
>それはそういうもんなの それを理解しようともせずマウント取りたがるロボ否定ボーイはいつの時代も湧いてくるな…
409 19/01/21(月)00:23:05 No.563562371
それっぽく理屈をつけるなら人型ロボットの相手は非人間のほうがやりやすいと思う
410 19/01/21(月)00:23:06 No.563562375
>宇宙だとどんな形状でも重心は中心じゃね 何言ってんだお前?
411 19/01/21(月)00:23:21 No.563562432
>戦闘だって持ち替えができるから長距離も白兵戦も一瞬で切り替え可能 やっぱ腕も胴体も要らねえじゃんソレ
412 19/01/21(月)00:23:25 FLwS4rv. No.563562460
>>いくら大きくても地形で車体隠せるくらいの設計だよ >最近のAPFSDSはハルダウン意味無いよ >勉強して なんでハルダウン前提なんだよ
413 19/01/21(月)00:23:29 No.563562474
なんかこうフィギュアスケートのたとえかなんかで慣性モーメントとか学ばないんですか
414 19/01/21(月)00:23:31 No.563562486
>それ防御の話であって発見の話なんですが… それこそマジで意味無いだろ!?
415 19/01/21(月)00:23:36 No.563562519
人型兵器の方が有用な場面ってのはあるだろうけど あらゆる戦場で他の兵器を駆逐するほどかっていうとかなり厳しいと思う
416 19/01/21(月)00:23:38 No.563562521
>戦車は戦車の仕事しかできないけど人型なら物資の輸送も工作も戦闘もできる >戦闘だって持ち替えができるから長距離も白兵戦も一瞬で切り替え可能 もう物資の無い世界でも想定してんの…? 人型じゃどれも中途半端にしかできないでしょ…
417 19/01/21(月)00:23:41 No.563562534
光源に奥行きの無いライトって昔は非現実的って扱いだったんだぜ LEDの普及で全部ひっくり返ったけどな なんでも現代の尺度で話そうとするから馬鹿を見る
418 19/01/21(月)00:23:46 No.563562550
人型以外の巨大機械には天罰が下る世界
419 19/01/21(月)00:23:47 No.563562556
宇宙空間でも使う事考えると空力を意識した形状は意味ないし スレ画は戦車と潜水艦の優劣を競うようなもんだ
420 19/01/21(月)00:23:58 No.563562604
>戦車は戦車の仕事しかできないけど人型なら物資の輸送も工作も戦闘もできる >戦闘だって持ち替えができるから長距離も白兵戦も一瞬で切り替え可能 それが人型である必要性があるの? 車輪式のモジュール換装でも同じじゃん
421 19/01/21(月)00:24:01 No.563562618
そもそもフィクション世界の話なのに何故そこまで否定を ガンダムなんて宇宙でピンク色の爆発が発生する世界なんだぞ
422 19/01/21(月)00:24:12 No.563562670
>現実の戦闘機や艦隊がファンタジーな性能になり過ぎだよ >何と戦うつもりなのアイツら そりゃ異星人の侵略者の使うロボットさ
423 19/01/21(月)00:24:21 FLwS4rv. No.563562705
>>それ防御の話であって発見の話なんですが… >それこそマジで意味無いだろ!? なんでだよ レーダーで地上の目標全部見えるとでも思ってるのか
424 19/01/21(月)00:24:22 No.563562710
>現実にはミノフスキー粒子もないからな でもミサイルがあるのに戦車も戦闘機も白兵戦用の武器もアップデートされ続けてるからな
425 19/01/21(月)00:24:24 No.563562716
ゲッター線で物理法則無視した変形を出来るようにすれば何ら問題は無いし…
426 19/01/21(月)00:24:28 No.563562741
空を行くなら飛行機にしない理由も特にないしな… 人型を運用するなら人型が一番機能する場所があるだけでいい
427 19/01/21(月)00:24:33 No.563562764
>>それはそういうもんなの >それを理解しようともせずマウント取りたがるロボ否定ボーイはいつの時代も湧いてくるな… その理屈でスレ画に反論できるならいいんだけどさ…
428 19/01/21(月)00:24:36 No.563562781
>それこそマジで意味無いだろ!? 人型がでかすぎてまず発見される前に一方的に発見できるんですけど
429 19/01/21(月)00:24:37 No.563562786
>作品の必然性の設定とかふわふわした単語に逃げるな まるで人型ロボに親殺されたような反応だな…
430 19/01/21(月)00:24:41 No.563562805
>そもそもフィクション世界の話なのに何故そこまで否定を >ガンダムなんて宇宙でピンク色の爆発が発生する世界なんだぞ 何詰まってるかわからねえバズーカで撃ち合ってるしな…
431 19/01/21(月)00:24:43 No.563562812
フィクションに過剰に理屈を求めても仕方ないだろ そういうものだと思うのが一番だ
432 19/01/21(月)00:24:57 No.563562876
この話題見るたびに思うのが等身大サイズのロボには触れてないよね
433 19/01/21(月)00:24:58 No.563562877
>車輪式のモジュール換装でも同じじゃん 一瞬でって言ってんだろ いちいち整備班が換装するの?戦争中に悠長だな
434 19/01/21(月)00:25:01 No.563562893
>>現実の戦闘機や艦隊がファンタジーな性能になり過ぎだよ >>何と戦うつもりなのアイツら >そりゃ異星人の侵略者の使うロボットさ やっぱり政府はUFOの存在を隠してるよなぁ
435 19/01/21(月)00:25:04 No.563562910
戦車は巨大ロボを踏み潰せない! 巨大ロボは戦車を踏み潰せる! 後はミサイルとかそういうのは効かないって理由付けできたらもう十分よ!
436 19/01/21(月)00:25:12 No.563562943
>そもそもフィクション世界の話なのに何故そこまで否定を >ガンダムなんて宇宙でピンク色の爆発が発生する世界なんだぞ まずスレ画に反論してみてよ
437 19/01/21(月)00:25:14 No.563562948
>ガンダムですら人型MSよりMAの方が強そうなのに MAはMAでガンダムシリーズの大体どの時代でも使われてるな ただMSがメインストリームのままなんだからMAはMSほど有用じゃないんだろ
438 19/01/21(月)00:25:16 No.563562959
宇宙空間はドラム缶形状でいいよな 中の配管中に高比重液体を移送すればAMBAC出来るし 外周レールに武器走らせれば姿勢制御なしでも全周攻撃出来るし 可動部がデブリでやられることもないし
439 19/01/21(月)00:25:25 No.563562994
もう戦車や戦闘機に変形できる人型ロボでいいじゃん ダイターン3だこれ
440 19/01/21(月)00:25:25 No.563562998
>人型最大のメリットは汎用性だよ >戦車は戦車の仕事しかできないけど人型なら物資の輸送も工作も戦闘もできる パトレイバーのラストバトルいいよね 漫画も劇パト1も
441 19/01/21(月)00:25:26 FLwS4rv. No.563563001
どのみち人型がデカいマトなのには変わりないな
442 19/01/21(月)00:25:36 No.563563046
>>作品の必然性の設定とかふわふわした単語に逃げるな >まるで人型ロボに親殺されたような反応だな… とうとうレッテル張り始めたよこいつ
443 19/01/21(月)00:25:46 No.563563092
>>それを理解しようともせずマウント取りたがるロボ否定ボーイはいつの時代も湧いてくるな… >その理屈でスレ画に反論できるならいいんだけどさ… ?
444 19/01/21(月)00:25:49 No.563563114
>一瞬でって言ってんだろ >いちいち整備班が換装するの?戦争中に悠長だな だからそれ人型じゃなくても出来るよね
445 19/01/21(月)00:25:49 No.563563117
ガンダムだとなんかこう単純に兵器の格みたいなので無効化してるだけだしな…
446 19/01/21(月)00:25:51 No.563563128
今の時代そもそもミフノスキーみたいな粒子あってもおそらくミサイルは運用できるような技術はあるんだけどな…
447 19/01/21(月)00:25:59 No.563563164
>それが人型である必要性があるの? >車輪式のモジュール換装でも同じじゃん 換装めんどくさいじゃん
448 19/01/21(月)00:26:23 FLwS4rv. No.563563286
スーパーロボットなら今更突っ込まないよ 兵器としてちゃんと開発されてる設定なら有用性とかの理由づけ欲しくなるだろ
449 19/01/21(月)00:26:26 No.563563303
>いちいち整備班が換装するの?戦争中に悠長だな ハードポイントである手が損傷したら武器持てないのに 地面に手をつけるようなハイリスク行動を軍事作戦中に許容されるわけないだろ
450 19/01/21(月)00:26:43 No.563563404
ガンダム世界は艦隊戦のセオリーをぶっ壊したせいで普及率がえらいことになったんだよね
451 19/01/21(月)00:26:44 No.563563410
>宇宙だとどんな形状でも重心は中心じゃね そんな勘違いしてたのならそりゃ形状は関係ないっていうか 重心の位置は重力の有無は関係ないかんな
452 19/01/21(月)00:26:44 No.563563411
>今の時代そもそもミフノスキーみたいな粒子あってもおそらくミサイルは運用できるような技術はあるんだけどな… 熱とか電波とか相手を追尾できるもんはなんぼでもあるからな
453 19/01/21(月)00:26:46 No.563563417
つまり人型から瞬時に変形して逃げられるオープンゲットは優秀だった?
454 19/01/21(月)00:27:10 No.563563529
>兵器としてちゃんと開発されてる設定なら有用性とかの理由づけ欲しくなるだろ ブレイクブレイドでイナフだ
455 19/01/21(月)00:27:13 No.563563541
>この話題見るたびに思うのが等身大サイズのロボには触れてないよね これ見るとすでにやべえなって思う https://www.youtube.com/watch?v=LikxFZZO2sk
456 19/01/21(月)00:27:15 No.563563549
俺はたこ型がいいとおもう
457 19/01/21(月)00:27:16 No.563563558
何するにしても同じもん使い続けるとか整備班がけおり続ける奴では…? 戦場に複合変形武器とかあってもいらないよ…
458 19/01/21(月)00:27:22 No.563563585
>スーパーロボットなら今更突っ込まないよ >兵器としてちゃんと開発されてる設定なら有用性とかの理由づけ欲しくなるだろ そういう作品なら大なり小なり設定自体はあるんじゃないか
459 19/01/21(月)00:27:22 No.563563586
>まずスレ画に反論してみてよ 現時点での現実での事なら一理あるけどスレ画だけでロボが出てる作品否定するのはアホっすね
460 19/01/21(月)00:27:25 No.563563601
ロボットは乗ってる人間によって硬さが変わるんだ
461 19/01/21(月)00:27:27 No.563563610
量産型の巨大ロボは違和感あるけど国とかの威信を賭けたスーパーロボットならいいだろ
462 19/01/21(月)00:27:28 IJaEd0Tk No.563563613
>つまり人型から瞬時に変形して逃げられるオープンゲットは優秀だった? 関節の強度完成してるからあれでいい
463 19/01/21(月)00:27:31 No.563563632
>つまり人型から瞬時に変形して逃げられるオープンゲットは優秀だった? 君変形というか変化してません?
464 19/01/21(月)00:27:32 No.563563639
>何言ってんだお前? 重力化と動き違うじゃん?
465 19/01/21(月)00:27:38 No.563563656
ロボのサイズにもいろいろあるんだけどな4~5mくらいのから宇宙規模の奴まで
466 19/01/21(月)00:27:38 No.563563660
戦車は地上どこへでも行けるわけじゃないからな 落石あったら迂回しなきゃ行けない 排土板付きね戦車あるけど限界あるし最大登坂角度とかもある
467 19/01/21(月)00:27:48 No.563563702
人型はカッコいい それ以上の理由がなぜ必要なのか分からない
468 19/01/21(月)00:27:50 No.563563711
螺旋力を使うには人型が一番適してるんだよ!
469 19/01/21(月)00:28:11 No.563563809
>この話題見るたびに思うのが等身大サイズのロボには触れてないよね 等身大はそりゃ認めるよ 人の武器やらそのまま使えるなら汎用性はあるし 巨大ロボはそれも一から作り直しだぜ…?
470 19/01/21(月)00:28:11 IJaEd0Tk No.563563810
>重力化と動き違うじゃん? ミノフスキで論破可能だからなそのへん
471 19/01/21(月)00:28:30 No.563563898
昔から画像みたいなファンタジーやSFに無粋なツッコミしてるのはなにが言いたいのかよくわからん…
472 19/01/21(月)00:28:42 No.563563944
ガンダムの世界観に文句があるんなら 巨体ロボは~なんて曖昧に言わずにガンダムの世界観に直接もんくをつけるべきなのだ
473 19/01/21(月)00:28:44 No.563563956
>その理屈でスレ画に反論できるならいいんだけどさ… だからガンダムではモビルスーツが戦車や戦闘機より有用だからガンダムではモビルスーツが使われてんの スレ画が何なのかは知らねーけどスレ画の世界では人型兵器作るより同じ技術で戦車や戦闘機作った方がいいんだろ 反論もクソもねーよそれだけだっつの
474 19/01/21(月)00:28:45 No.563563965
>ハードポイントである手が損傷したら武器持てないのに >地面に手をつけるようなハイリスク行動を軍事作戦中に許容されるわけないだろ お前地面の物拾おうとして手に怪我したことあるか? 人間より丈夫なロポットがなんで人間より弱い前提なんだ
475 19/01/21(月)00:28:55 No.563564010
>何するにしても同じもん使い続けるとか整備班がけおり続ける奴では…? 人型の是非はともかく複数のもの使い分けるよりは一つだけで済むほうが整備は楽だろう
476 19/01/21(月)00:29:07 No.563564065
大きさを自由に変えるジェットジャガーが強いってことで
477 19/01/21(月)00:29:10 FLwS4rv. No.563564080
まあファンタジー要素有ると理由付け楽だよね
478 19/01/21(月)00:29:10 No.563564081
現実の等身大人型ロボは人間の姿勢制御を見直したり再現したりの研究にちゃんと意味がある 医療やサイバネに利用できる可能性があるからな 自分達と互換性を持たせられるという意味で研究の価値は大いにある
479 19/01/21(月)00:29:14 No.563564093
っつーかロボ否定ボーイはなんでそこまでロボ否定したくてたまらないの? 匿名掲示板で自分の偏った主張を全面的に受け入れてもらえないのがそんなに悔しいの?
480 19/01/21(月)00:29:20 No.563564121
>人型を運用するなら人型が一番機能する場所があるだけでいい 結論と過程が逆なんだよな 人型だと便利な場面場所があるから開発されたんであって開発した後に必要性を問うのはナンセンス 現代を基準に人型必要なくね?って言われても当たり前だとしか
481 19/01/21(月)00:29:25 No.563564144
民間の研究所が作ったロボ系に対して画像は無力だ
482 19/01/21(月)00:29:32 No.563564181
>>人型じゃ無駄なパーツに場所取られてその積むスペースも少なくなるんだぞ >大きくて数mの戦闘機とかの余剰スペースと数百mの人型ロボの余剰スペースなら流石に人型の方が積めない? 一応分かる…のかな けど普通の戦闘機や戦車じゃ駄目にせよ人型な必要はないと思う
483 19/01/21(月)00:29:48 No.563564261
>人型の是非はともかく複数のもの使い分けるよりは一つだけで済むほうが整備は楽だろう この物運びたいんですけど全部ロボは使ってるので運べません!
484 19/01/21(月)00:29:49 No.563564265
概ねでかくした瞬間人型のメリットが消える
485 19/01/21(月)00:29:49 No.563564268
スレ画はそもそもロボに同じ技術使ってないし戦車も無駄多そうなデザインだな
486 19/01/21(月)00:29:51 No.563564272
ミノ粉があるからってそんな人型ロボばっかになるものか? 新しく作る手間暇考えたら既存兵器でいいだろ
487 19/01/21(月)00:29:57 No.563564305
ID出るほど頑張っちゃったのかー
488 19/01/21(月)00:30:09 No.563564375
>つまり人型から瞬時に変形して逃げられるオープンゲットは優秀だった? それ自体は優秀だけど中の人が超人じゃないと耐えられないし…
489 19/01/21(月)00:30:11 No.563564387
現実世界とバックボーン同じで巨大ロボ登場させたら大いに突っ込んでほしい
490 19/01/21(月)00:30:16 No.563564417
ガンダム世界も正直宇宙で戦うだけならMAにIフィールドとファンネルでよくね?って思う
491 19/01/21(月)00:30:18 No.563564432
むしろSF的世界における戦車の利点ってなんだ? バリアあったら装甲意味ないし無反動の光学兵器がメインなら安定性も意味ないよな
492 19/01/21(月)00:30:22 No.563564450
>重力化と動き違うじゃん? 物体系って言葉と重心って言葉の定義から調べてきて欲しい
493 19/01/21(月)00:30:26 No.563564470
戦車よりロボットの方が被発見性が高いと言うけど 高い所から撃ち下ろせるのもかなり有利になるよ
494 19/01/21(月)00:30:34 No.563564528
>新しく作る手間暇考えたら既存兵器でいいだろ 既存組もいっぱいいるけど…
495 19/01/21(月)00:30:36 No.563564539
>現実世界とバックボーン同じで巨大ロボ登場させたら大いに突っ込んでほしい 都庁ロボ!
496 19/01/21(月)00:30:39 No.563564563
>人型だと便利な場面場所があるから開発されたんであって開発した後に必要性を問うのはナンセンス それにツッコミ入れられてるから納得できる反論がいるというだけでは…?
497 19/01/21(月)00:30:49 No.563564605
>っつーかロボ否定ボーイはなんでそこまでロボ否定したくてたまらないの? >匿名掲示板で自分の偏った主張を全面的に受け入れてもらえないのがそんなに悔しいの? お前の妄想だろ 仮想敵作ってマウント取るの情けなさすぎるからやめたほうがいいぞ
498 19/01/21(月)00:30:52 No.563564616
むしろ良くここまでID出なかったな 「」も随分優しくなったもんだ
499 19/01/21(月)00:31:00 No.563564656
しかしマジカルなパワーを持った戦車や戦闘機というのは 結構可能性を持っているのではないか
500 19/01/21(月)00:31:00 No.563564657
あれでしょ リアルめ〇ら 「火ですよ!?酸素が無くなるじゃないですか!」とか言い出して面白あじの欠片もなくなる
501 19/01/21(月)00:31:10 No.563564721
人型ロボ いいよね…
502 19/01/21(月)00:31:10 No.563564722
>ガンダム世界も正直宇宙で戦うだけならMAにIフィールドとファンネルでよくね?って思う お禿がチャンバラできなくて絵的につまんないからファンネルやめたんだよな確か…
503 19/01/21(月)00:31:12 No.563564732
>ガンダム世界も正直宇宙で戦うだけならMAにIフィールドとファンネルでよくね?って思う 時代が進んだらファンネル封殺されたし…
504 19/01/21(月)00:31:19 No.563564765
>戦車よりロボットの方が被発見性が高いと言うけど >高い所から撃ち下ろせるのもかなり有利になるよ 戦闘機の分野では?
505 19/01/21(月)00:31:27 No.563564813
>巨獣だったらダンバインとか 最終的に人型やめるという
506 19/01/21(月)00:31:27 No.563564817
毎回だが悔しいのはお前自身の話だろと
507 19/01/21(月)00:31:30 No.563564834
そもそも戦車だって最初は下の装甲薄いのに地雷避けきれない色物扱いだし…
508 19/01/21(月)00:31:36 No.563564860
>ミノ粉があるからってそんな人型ロボばっかになるものか? >新しく作る手間暇考えたら既存兵器でいいだろ 既存兵器より人型ロボットのが優位だから作中で人型ロボットばっかりになってんじゃん
509 19/01/21(月)00:31:36 No.563564866
遊園地のアトラクション用のロボットでなんとか戦わないといけない
510 19/01/21(月)00:31:39 No.563564881
シンカリオンって人型の理由説明してたっけ?
511 19/01/21(月)00:31:40 No.563564884
>この物運びたいんですけど全部ロボは使ってるので運べません! 増やせ
512 19/01/21(月)00:31:43 FLwS4rv. No.563564898
>戦車よりロボットの方が被発見性が高いと言うけど >高い所から撃ち下ろせるのもかなり有利になるよ 戦闘機なんかさらに高い所からミサイルで攻撃できるぞ しかも速い
513 19/01/21(月)00:31:49 No.563564920
>しかしマジカルなパワーを持った戦車や戦闘機というのは >結構可能性を持っているのではないか ガワ付けたドラゴンだった!
514 19/01/21(月)00:31:56 No.563564953
>戦闘機の分野では? 大量に兵器積めない
515 19/01/21(月)00:32:01 No.563564973
>戦闘機の分野では? 戦闘機やヘリが同じ場所に長いこと居られないから戦車の需要が無くならないんだよ 覚えておいてね
516 19/01/21(月)00:32:06 No.563565004
エルメスジオングキュベレイ ぐらいまでならファンネルも面白かったのにね
517 19/01/21(月)00:32:14 No.563565047
>増やせ 増やした分戦闘に出せるな!よし!出せ!
518 19/01/21(月)00:32:20 No.563565076
MSよりでかいMAが強く描かれがちだしそっち量産しようや
519 19/01/21(月)00:32:24 No.563565101
ようやく立たせたところで次は航空兵力どうしよう問題がある
520 19/01/21(月)00:32:25 No.563565108
つまり現実世界の戦車や戦闘機が強すぎるのが悪いんじゃね 現実世界の方を弱くしろ
521 19/01/21(月)00:32:32 No.563565150
>「火ですよ!?酸素が無くなるじゃないですか!」 割とこの部分を逆手に取った能力バトルは多いと思う
522 19/01/21(月)00:32:35 No.563565171
>ガンダム世界も正直宇宙で戦うだけならMAにIフィールドとファンネルでよくね?って思う 実際それで戦果はあげるんだけど なぜか最終的にはMSでそれを倒せちまう変態を誘引するからMAは流行らねぇんだ
523 19/01/21(月)00:32:37 No.563565178
エヴァでやったことは結構人型の利点生かしてると思う
524 19/01/21(月)00:32:43 No.563565210
ガンダムはデカ過ぎだよなあ ナイトメアくらいでいい
525 19/01/21(月)00:32:45 No.563565217
何かっちゃあ戦車だ戦闘機だと 戦闘ヘリだって居るんですよ!
526 19/01/21(月)00:32:51 No.563565259
>それにツッコミ入れられてるから納得できる反論がいるというだけでは…? ぶっちゃけると反論する必要ないんだよね… 普通にロボアニメ楽しんでる人が大半だし
527 19/01/21(月)00:33:01 No.563565308
でも戦車や戦闘機ではディスクP使えないし……
528 19/01/21(月)00:33:14 No.563565378
>普通にロボアニメ楽しんでる人が大半だし このロボアニメ売れない時代に…
529 19/01/21(月)00:33:14 No.563565381
お禿がファンネル封じたのにその後恥じらいもせずファンネル使う作品は何それ…ってなるよね
530 19/01/21(月)00:33:21 No.563565424
宇宙空間での重力圏での動きはとか言い出したら 宇宙じゃ一機撃墜したらその勢いが落ちない飛び散った破片で全部撃墜するからそもそも戦争できない! とかいくらでも揚げ足取れるし際限ないぞ?
531 19/01/21(月)00:33:23 No.563565431
戦争の兵器として使うなら一番人型である強みはやっぱプロパガンダ効果だと思う 見得を切ったかっこいいポーズ決めて君も軍に入ろう!的なCMは戦車戦闘機ではできない
532 19/01/21(月)00:33:24 No.563565441
そもそもなんで人型兵器が戦闘機相手にする必要あるんだ? 対空ミサイルでも撃っとけ
533 19/01/21(月)00:33:25 No.563565442
Vガンの時期にはファンネルはジャマーで使えなくなってるんだっけ?
534 19/01/21(月)00:33:27 No.563565455
>物体系って言葉と重心って言葉の定義から調べてきて欲しい 無重力下で便宜上じゃなくて重心をそのままで意味で言ってるとは思わなかったし 回転は中心を軸にするんだからどんな形状でも同じだよって話よ
535 19/01/21(月)00:33:30 No.563565471
>それにツッコミ入れられてるから納得できる反論がいるというだけでは…? ただの難癖に納得できる反論が必要とかなに言ってるのかわからない…
536 19/01/21(月)00:33:34 No.563565498
ガンダム世界のMAは装甲が紙以下だからな…Iフィールド効かない実弾兵器であっさりやられる事多し リアルに考えればあのサイズで装甲厚くできる訳ないんだけど
537 19/01/21(月)00:33:38 No.563565522
ガルガンティアは宗教的な理由だったか
538 19/01/21(月)00:33:42 No.563565547
>つまり現実世界の戦車や戦闘機が強すぎるのが悪いんじゃね >現実世界の方を弱くしろ ロマンってそういうのじゃないじゃん! そういう現実兵器に対して人型うわつよい!みたいなのがロボアニメの不文律じゃん! ただマジで最近は現実の兵器に勝てる図が思い浮かばない 近代兵器やべぇ
539 19/01/21(月)00:33:47 No.563565564
政治家を忘れないでいただきたい!
540 19/01/21(月)00:33:48 No.563565568
>>人型じゃ無駄なパーツに場所取られてその積むスペースも少なくなるんだぞ >大きくて数mの戦闘機とかの余剰スペースと数百mの人型ロボの余剰スペースなら流石に人型の方が積めない? なら数百mの戦闘機や戦車作ってそっちに乗せようぜ!
541 19/01/21(月)00:33:57 No.563565613
パシフィックリムは結構いいとこ突いてるのかな
542 19/01/21(月)00:33:58 No.563565616
>ただの難癖に納得できる反論が必要とかなに言ってるのかわからない… 同じ技術で作ればいいのでは?は難癖かな?
543 19/01/21(月)00:34:08 No.563565675
論理的な反論もできずそういうものだから~だけで済ませられても困るんだけど…
544 19/01/21(月)00:34:11 No.563565692
>仮想敵作ってマウント取るの情けなさすぎるからやめたほうがいいぞ いやいや必死になって強い言葉使っちゃってる時点で説得力ないって… 他の「」みたいになんで冷静に話せないのかな?
545 19/01/21(月)00:34:15 No.563565718
ファンネルがやたら持ち上げられるけど正直マンネリもいいところなんじゃ
546 19/01/21(月)00:34:15 FLwS4rv. No.563565719
>そもそもなんで人型兵器が戦闘機相手にする必要あるんだ? >対空ミサイルでも撃っとけ そんな戦闘機のミサイルなんか効かないからほっとけみたいな
547 19/01/21(月)00:34:25 No.563565770
>お禿がファンネル封じたのにその後恥じらいもせずファンネル使う作品は何それ…ってなるよね そんなのにわかのガノタしか何それってならないがな…
548 19/01/21(月)00:34:31 No.563565803
じゃあ巨大戦闘機作りましょう!して作りました!エースコンバット7!発売中!
549 19/01/21(月)00:34:37 No.563565833
>増やした分戦闘に出せるな!よし!出せ! 戦闘のが重要な状況ならやむ得ないな
550 19/01/21(月)00:34:40 No.563565856
バカはスグに戦車戦闘機とロボどっちか択一とか考えるから困るんだよ 絵作りの才能がなさすぎる
551 19/01/21(月)00:34:42 No.563565864
緑の王という作品では樹木が急成長する「緑没」という災害が頻発しており 森林での活動や樹木をテコの原理でなぎ倒す需要から人型が主流になったとか
552 19/01/21(月)00:34:46 No.563565878
>お禿がファンネル封じたのにその後恥じらいもせずファンネル使う作品は何それ…ってなるよね だってお禿は絶対間違えない神とかじゃないもん
553 19/01/21(月)00:34:57 No.563565938
人型じゃないけどそういう生物がいるからで片付くゾイドは理に適っている
554 19/01/21(月)00:34:58 No.563565947
近代兵器がSFと張り合えるにのはいつになることやら とりあえずビーム兵器を実用化して
555 19/01/21(月)00:35:01 No.563565960
もうスーパーロボットにすればいいか!
556 19/01/21(月)00:35:05 No.563565975
>無重力下で便宜上じゃなくて重心をそのままで意味で言ってるとは思わなかったし >回転は中心を軸にするんだからどんな形状でも同じだよって話よ 支離滅裂だ 頼むから物理基礎から勉強してきてくれ
557 19/01/21(月)00:35:12 No.563566023
>このロボアニメ売れない時代に… 売れない売れない言われてるけど気付けばほぼ毎年ロボアニメやってね?
558 19/01/21(月)00:35:17 No.563566046
>パシフィックリムは結構いいとこ突いてるのかな ショービズだしあれ 口からでまかせで難癖詰めて心満たすヘイターが映画まで追えないってのが一番でかいと思うけどな
559 19/01/21(月)00:35:30 No.563566131
人型の方が使われてるエネルギー効率がいいが中々良い理由だと思う
560 19/01/21(月)00:35:31 No.563566138
>だってお禿は絶対間違えない神とかじゃないもん 姫様って絶対カーヒルとヤッてるよな
561 19/01/21(月)00:35:32 No.563566148
>お禿がファンネル封じたのにその後恥じらいもせずファンネル使う作品は何それ…ってなるよね どの作品でも最強好きがいてやっぱファンネル=強い!って意識があるから それ持ってると玩具が売れるんや
562 19/01/21(月)00:35:34 No.563566161
>そんな戦闘機のミサイルなんか効かないからほっとけみたいな 現実光学迎撃装置が進化したら通常のミサイルは厳しい立場に置かれそうではある
563 19/01/21(月)00:35:39 No.563566182
>もうスーパーロボットにすればいいか! リアルとか言うから馬鹿が食いついてくるのよ 普通にスーパーロボットですって言ってりゃ誰も何も言えん
564 19/01/21(月)00:35:58 No.563566281
バリアとかある場合の戦車は人型に対する優位性なさそうだが 戦闘機にバリアとビーム乗せた方が強くね?ってのは反論難しいな
565 19/01/21(月)00:35:59 No.563566287
ロボットにも適材適所を作ってやれば良い 作れば世界観も生まれる
566 19/01/21(月)00:36:03 No.563566307
>このロボアニメ売れない時代に… 流行り廃りはあるから何だかんだでまた流行る時が来るかもしれない
567 19/01/21(月)00:36:07 No.563566334
>現実光学迎撃装置が進化したら通常のミサイルは厳しい立場に置かれそうではある あれクラスター爆弾への対抗どうなってんの?
568 19/01/21(月)00:36:08 FLwS4rv. No.563566339
通常兵器の攻撃が効かなくてノシノシ地上を歩いて近づいてくる人型兵器 ラスボスだわこれ
569 19/01/21(月)00:36:13 No.563566360
むしろお禿はだいたいの作品で基本間違える
570 19/01/21(月)00:36:21 No.563566400
ガンパレの戦車の方が基本的に兵器としてすぐれていると踏まえた上での 人型戦車は三次元的で多種多様な戦闘ができる って話は面白かった
571 19/01/21(月)00:36:24 No.563566412
CIWSとか迎撃ミサイルの性能上がり過ぎ問題
572 19/01/21(月)00:36:28 No.563566433
>もうスーパーロボットにすればいいか! マジンガーは割と理屈はキチンとしてるぞ!
573 19/01/21(月)00:36:28 No.563566435
>バリアとかある場合の戦車は人型に対する優位性なさそうだが その場合だって当たる面積少ない形状の方がバリアを厚く出来るでしょ
574 19/01/21(月)00:36:29 No.563566436
人型だとやれることが増えるんだよ 戦車で洗濯ができますか飛行機で牛を捕まえられますか 勝手に再生すれば整備性も関係ないし
575 19/01/21(月)00:36:33 No.563566454
>>現実光学迎撃装置が進化したら通常のミサイルは厳しい立場に置かれそうではある >あれクラスター爆弾への対抗どうなってんの? 条約などで
576 19/01/21(月)00:36:45 No.563566511
市街地を人並のサイズのロボが戦うなら本当に利点はあると思うが でかくする必要マジでないよね
577 19/01/21(月)00:36:48 No.563566523
そもそも現実世界ではキャタにマニピュレーターついてる機械あるしな ただマニピュレーターが2本あれば物を挟む事が出来るし足つければキャタで超えられない場所もマニピュレーターとの組み合わせで登れるかもしれない 生物の進化なぞらえたら最終的に人型になるかもしれない
578 19/01/21(月)00:36:48 No.563566526
>宇宙空間での重力圏での動きはとか言い出したら >宇宙じゃ一機撃墜したらその勢いが落ちない飛び散った破片で全部撃墜するからそもそも戦争できない! >とかいくらでも揚げ足取れるし際限ないぞ? うわぁまじだ…宇宙怖すぎない? こんなところで戦闘してたら宇宙デブリに殺されかねん
579 19/01/21(月)00:36:52 No.563566554
>>このロボアニメ売れない時代に… >売れない売れない言われてるけど気付けばほぼ毎年ロボアニメやってね? ついでにシンカリオンめっちゃ売れてて子供にも大人気! いやみんな買いすぎだよドクターイエローとかブラックシンカリオンもうちょっと入れてくれよ
580 19/01/21(月)00:37:03 No.563566613
富野自身使うときだけ刃が出るビームサーベル演出やっぱやめたりしてんじゃん
581 19/01/21(月)00:37:17 No.563566700
他のジャンルでも「現実じゃあり得ないから」って自信満々にツッコむアホの子結構いるよね
582 19/01/21(月)00:37:21 No.563566716
>あれクラスター爆弾への対抗どうなってんの? >条約などで うるせー!しらねー! アフガンの奴らは焼き殺す!
583 19/01/21(月)00:37:28 No.563566745
戦車戦する戦車とかマジで要らないし 待ち伏せしたり地雷特攻すれば問題ないし
584 19/01/21(月)00:37:30 No.563566756
リアル系巨大ロボは無理! SFやファンタジー入ったスーパー巨大ロボならヨシ! こうでいいんじゃないの?
585 19/01/21(月)00:37:32 No.563566766
>リアルとか言うから馬鹿が食いついてくるのよ >普通にスーパーロボットですって言ってりゃ誰も何も言えん そうでも無いと思う人型巨大ロボである以上は免れない というか批判する時にそんな細かいところまで好意的に見てくれるとは思えない
586 19/01/21(月)00:37:33 No.563566773
>バリアとかある場合の戦車は人型に対する優位性なさそうだが >戦闘機にバリアとビーム乗せた方が強くね?ってのは反論難しいな だから長く戦って居られねえっつってんだろ!
587 19/01/21(月)00:37:38 No.563566795
バリアを貼ることのできる謎の人型フレームがいたるところで発掘 こんなんでロボットの唯一性出しておけばいいんだ
588 19/01/21(月)00:37:41 No.563566807
スパロボですらリアルとスーパー分けなくなってるのにどれだけ旧世代
589 19/01/21(月)00:37:44 No.563566820
結局まともな反論は無しか 人型巨大ロボットの必要性は皆無だな
590 19/01/21(月)00:37:44 No.563566822
ガンダムで言うならモビルスーツの主戦場は宇宙を想定してたから 陸戦や空中戦で専門家を圧倒できないのは必然というか
591 19/01/21(月)00:37:45 No.563566826
ダンスバトルの為とかで…
592 19/01/21(月)00:37:58 No.563566881
>だから長く戦って居られねえっつってんだろ! 人型は?
593 19/01/21(月)00:38:02 No.563566912
>他のジャンルでも「現実じゃあり得ないから」って自信満々にツッコむアホの子結構いるよね 妄想でしょそれ
594 19/01/21(月)00:38:09 No.563566937
>回転は中心を軸にするんだからどんな形状でも同じだよって話よ とあとえば月は地球の中心を中心に回転してるんじゃないことは知ってる? 地球と月を一つの物体系と見たときの重心を軸に回転してるんだよ
595 19/01/21(月)00:38:09 No.563566938
そろそろ否定派の勝利宣言くるかな
596 19/01/21(月)00:38:11 No.563566944
よく知らないがロボットは有り得なくても異世界転生なら現実的には有り得るのか? 凄いな現実
597 19/01/21(月)00:38:16 No.563566973
終わり際に勝利宣言か
598 19/01/21(月)00:38:17 No.563566977
ゲッター線の効率が人型が一番良いんだよ!
599 19/01/21(月)00:38:20 No.563566995
世界観しだいではあるんだけど 相手の航空戦力にはこちらも航空機で対応するし 人型ロボのいる戦場に戦車や歩兵も参加してたりでロボだけですべてをカバーするわけじゃなかったりする
600 19/01/21(月)00:38:24 No.563567011
ガンタンクみたいなのとビグロみたいなのしか出ないアニメも観てみたい
601 19/01/21(月)00:38:38 No.563567072
>結局まともな反論は無しか この人会話してない…
602 19/01/21(月)00:38:40 No.563567087
身体接続してそのまま身体動かす要領で操作するタイプなら人型じゃないと辛くない?
603 19/01/21(月)00:38:41 No.563567098
人型じゃないとバスケ出来ないよ!
604 19/01/21(月)00:38:43 No.563567107
>ゲッター線の効率が竜馬が一番良いんだよ!
605 19/01/21(月)00:38:46 No.563567120
>>だから長く戦って居られねえっつってんだろ! >人型は? 地面に居るのと飛んでるのってカロリーの使い方全然違うんだよ 戦車とヘリのラジコン根比べさせるといいよ
606 19/01/21(月)00:38:52 No.563567143
戦車も戦闘機も無くてもクーデターはできる
607 19/01/21(月)00:38:55 No.563567159
>この人会話してない… 触れるな触れるな
608 19/01/21(月)00:38:56 No.563567162
画像のは宇宙戦想定できていないな
609 19/01/21(月)00:39:02 No.563567200
>そろそろ否定派の勝利宣言くるかな エスパー検定4級をあげよう