時給が... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/20(日)18:02:34 No.563429606
時給が全国一律になるんだって
1 19/01/20(日)18:03:54 No.563429915
これはリルや
2 19/01/20(日)18:04:47 No.563430137
久しぶりに見たな
3 19/01/20(日)18:05:01 No.563430175
人が多くて家賃が高い都会と少なくて低い田舎が同じになるのは解せない
4 19/01/20(日)18:05:51 No.563430360
>人が多くて家賃が高い都会と少なくて低い田舎が同じになるのは解せない じゃあ田舎の方を高くしよう
5 19/01/20(日)18:06:04 No.563430431
国内で最低賃金が一番安いところだとどれぐらい跳ね上がるの?
6 19/01/20(日)18:06:36 No.563430535
金を払えない事業所が潰れるかアングラな事業所がはびこるな
7 19/01/20(日)18:06:58 No.563430636
200円ちょっと差があるらしい そりゃ人口減るわ
8 19/01/20(日)18:07:31 No.563430747
単に物価も上がって終わるだけな気がする
9 19/01/20(日)18:07:39 No.563430780
会社回らないからサビ残してね
10 19/01/20(日)18:07:42 No.563430788
田舎の家賃もそれほど安くはない…
11 19/01/20(日)18:07:50 No.563430829
足りない部分を国から出せば解決
12 19/01/20(日)18:07:56 No.563430853
やった沖縄に帰ろう
13 19/01/20(日)18:07:57 No.563430858
でも普通に考えて地域ごとに生活費に差があるのにな
14 19/01/20(日)18:08:19 No.563430950
都会の人はどんどん地方に住めばいいじゃない
15 19/01/20(日)18:08:47 No.563431053
>やった沖縄に帰ろう バイク趣味にしてるから向こう戻ってもツーリングで回る先がなさすぎて辛い…
16 19/01/20(日)18:09:13 No.563431155
安いところに合わせるんでしょ?
17 19/01/20(日)18:09:15 No.563431166
>バイク趣味にしてるから向こう戻ってもツーリングで回る先がなさすぎて辛い… フロートつけてスクリューつけよう
18 19/01/20(日)18:10:02 No.563431357
水道土地ガス電気 地域格差がありすぎない
19 19/01/20(日)18:10:22 No.563431435
>バイク趣味にしてるから向こう戻ってもツーリングで回る先がなさすぎて辛い… 海中道路とか…
20 19/01/20(日)18:10:54 No.563431548
いいですよね雇用対策で最低時給の引き上げ
21 19/01/20(日)18:11:10 No.563431626
>じゃあ田舎の方を高くしよう その分従業員減って一人あたりの業務増えるけどよろしいか
22 19/01/20(日)18:11:58 No.563431823
東京が985円で最高 鹿児島761円で最安 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/minimumichiran/
23 19/01/20(日)18:12:19 No.563431923
>その分従業員減って一人あたりの業務増えるけどよろしいか サービス残業無ければよさそう
24 19/01/20(日)18:12:45 No.563432033
安く使う事に命をかけてきた雇用側は大変だな
25 19/01/20(日)18:13:23 No.563432183
>東京が985円で最高 >鹿児島761円で最安 >https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/minimumichiran/ 沖縄が最低じゃないのかと思ったけど 団栗の背比べだった
26 19/01/20(日)18:13:24 No.563432188
地方にそんな金出せる余裕あるのかなとは思う
27 19/01/20(日)18:13:57 No.563432314
リップサービスかね
28 19/01/20(日)18:14:13 No.563432372
これは外国の人にも適用されるのかな?
29 19/01/20(日)18:14:18 No.563432403
韓国は最低賃金を一気に上げたけどやっぱりその反動で失業率が上がったまま回復してないし難しいよなあ どうすれば反動無しに賃金を上げられるんだろうか
30 19/01/20(日)18:14:20 No.563432415
東京でも時給760になんの? 最高だな
31 19/01/20(日)18:14:31 No.563432462
>サービス残業無ければよさそう 仕事は終わらないのは君の責任だよねってなるよ
32 19/01/20(日)18:15:05 No.563432566
>どうすれば反動無しに賃金を上げられるんだろうか まず景気を上げます
33 19/01/20(日)18:15:17 No.563432608
>人が多くて家賃が高い都会と少なくて低い田舎が同じになるのは解せない 別にそんなことはねーよ 東北とかになるとしっかり作らないと住人が寒くて死ぬし 雪で倒壊もあるしアパート同士の競争も少ないしで 都会の中心から離れた町と大して変わらん
34 19/01/20(日)18:15:28 No.563432661
>https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/minimumichiran/ 神奈川って東京とほとんど時給変わらないんだ 厚木とか相模原あたりなら家賃安いしコスパよさそう
35 19/01/20(日)18:15:29 No.563432662
降雪量も全国一律になってくれ
36 19/01/20(日)18:15:40 No.563432696
何いってんの
37 19/01/20(日)18:15:43 No.563432708
ついでに労基法の強化と悪質な経営者への懲役刑の導入も視野に入れていこう
38 19/01/20(日)18:15:53 No.563432740
最低賃金を一律で引き上げるってだけの話で そもそも最低賃金やめろ
39 19/01/20(日)18:16:01 No.563432777
輸送費やら需要やらのせいで物価も家賃も別に田舎だから低いって訳ではない
40 19/01/20(日)18:16:02 No.563432778
自然条件が違うもんなあ
41 19/01/20(日)18:16:07 No.563432796
ついでに家賃も田舎に合わせてくれ
42 19/01/20(日)18:16:31 No.563432887
でも時給制ってつまりはバイト代か派遣の相場だから 結局低収入に変わりない
43 19/01/20(日)18:17:06 No.563433028
>最低賃金を一律で引き上げるってだけの話で >そもそも最低賃金やめろ 下限を無くすのか……ヤバイことになるな
44 19/01/20(日)18:17:33 No.563433137
全国一律っていっても強制じゃなかったりするんでしょうどうせ
45 19/01/20(日)18:17:42 No.563433169
>最低賃金を一律で引き上げるってだけの話で >そもそも最低賃金やめろ わかりました時給1円で募集します!
46 19/01/20(日)18:17:53 No.563433206
>仕事は終わらないのは君の責任だよねってなるよ 過労死ライン超える仕事量なら上が悪いから逃げるね みんながそうすればそこは潰れてみんな幸せ
47 19/01/20(日)18:18:15 No.563433287
最低賃金でも働く人は基本実家から通ってるので 支払いはしっかりされてるなら良いのだが 糞田舎になるとこの最低賃金すら誤魔化すからな
48 19/01/20(日)18:18:26 No.563433339
横島いくらだっけ…100円以下だった気がする
49 19/01/20(日)18:18:35 No.563433369
都市部で高いの土地だの家賃ぐらいだろ
50 19/01/20(日)18:18:35 No.563433370
いつもの選挙前に言うだけ言うやつじゃねえの?
51 19/01/20(日)18:18:44 No.563433409
共産国かよ
52 19/01/20(日)18:18:52 No.563433439
手当つけまくろう
53 19/01/20(日)18:18:53 No.563433447
>その分従業員減って一人あたりの業務増えるけどよろしいか これプラスサービス残業が最悪のパターンかな
54 19/01/20(日)18:19:25 No.563433571
>いつもの選挙前に言うだけ言うやつじゃねえの? ブレない TPP反対 移民反対
55 19/01/20(日)18:20:09 No.563433728
栃木に家でも買ってひきこもるかと思って調べたときに東京近郊とかわんねーとなった記憶がある 離島か相当山奥まで行かないと住にかかる費用は安くならんな
56 19/01/20(日)18:20:17 No.563433758
田舎は車必須なのでまたちょっと変わってくる
57 19/01/20(日)18:20:54 No.563433884
消費税上がる分ぐらいはなんとかなるのか
58 19/01/20(日)18:20:55 No.563433887
>都市部で高いの土地だの家賃ぐらいだろ 家賃の差も言うほどでは無いし車も必要ない 生活雑貨も安くて給料が高い 田舎は死ぬ
59 19/01/20(日)18:21:32 No.563434036
なので家賃変わらん物価変わらん給料だけ都会より安いという田舎が爆誕するのだ そりゃ皆都会に行くわ
60 19/01/20(日)18:21:33 No.563434038
>消費税上がる分ぐらいはなんとかなるのか ならねえよ
61 19/01/20(日)18:22:01 No.563434146
>東京でも時給760になんの? そっちかぁー
62 19/01/20(日)18:22:35 No.563434270
東京砂漠~
63 19/01/20(日)18:22:56 No.563434366
東京手当が付きます
64 19/01/20(日)18:23:16 No.563434452
人が少なくて売上がないから人件費をおさえる さらに人が離れてますます売れなくなる負のスパイラル
65 19/01/20(日)18:23:35 No.563434534
コストが変わらないなら事業者が都市に流出するのでは
66 19/01/20(日)18:23:44 No.563434570
>地方にそんな金出せる余裕あるのかなとは思う それをどうにかする為の手当とかを地方交付税とかから出すにしても基準が何なのかとか具体的にキメてかないとどうにもならんし 考えるとよくわからんのよな 仮に出す場合出された分は競合他社とか他所は不利益被るようなもんだしどうすんだろうね あと仮に税金で賄うとしたら経営者じゃなくて働いてる本人に直接渡す形にしないと色々面倒だとは思う ここでマイナンバーをなんかうまい具合に使いますとか言えば流石マイナンバーみたいな話に鳴るとは思う
67 19/01/20(日)18:23:54 No.563434604
>コストが変わらないなら事業者が都市に流出するのでは してる…
68 19/01/20(日)18:24:20 No.563434713
>>東京でも時給760になんの? >そっちかぁー 郵便?か何かも「パートも同一賃金!ただし正社員の待遇を下げるからな!」ってやった
69 19/01/20(日)18:25:34 No.563435022
>国内で最低賃金が一番安いところだとどれぐらい跳ね上がるの? 東京が985円で一番低い鹿児島かどっかが766円だから東京が基準なら219円かな
70 19/01/20(日)18:25:53 No.563435079
>人が多くて家賃が高い都会と少なくて低い田舎が同じになるのは解せない 政府が何度も何度も地方に散りやがれ都心に来んなボケって言ってるのにそれでもやってくるから自業自得なところは少なからずあると思います!
71 19/01/20(日)18:26:10 No.563435140
民主党の最低賃金1500円に騙された人達
72 19/01/20(日)18:26:13 No.563435145
>厚木とか相模原あたりなら家賃安いしコスパよさそう 小田原だけど3LDKで月6万とかあるよ 東京と同じ最低賃金だったんだ 最高じゃん
73 19/01/20(日)18:26:15 No.563435158
田舎に住む人はがまんづよいな…
74 19/01/20(日)18:26:27 No.563435202
奴隷が欲しいんだし低い方に合わせたほうがいいよね
75 19/01/20(日)18:26:30 No.563435216
俺なんでこれをカタログでリュボフさんとアナ姫と見間違えたんだろう…
76 19/01/20(日)18:27:07 No.563435348
うちの会社は前に上がったときにパートタイム労働の人が扶養外れると困るから時間短くしてくれってなって大変だったって聞いた
77 19/01/20(日)18:27:08 No.563435353
このスレ画で労働・まさはるネタ話すのやめてくれない?
78 19/01/20(日)18:27:11 No.563435363
>小田原だけど3LDKで月6万とかあるよ >東京と同じ最低賃金だったんだ >最高じゃん 小田原はダメだケーブルにしないとMXが見れん
79 19/01/20(日)18:27:20 No.563435397
>郵便?か何かも「パートも同一賃金!ただし正社員の待遇を下げるからな!」ってやった 郵便って労組強いんじゃなかったっけ?なぜやった
80 19/01/20(日)18:27:26 No.563435426
>国内で最低賃金が一番安いところだとどれぐらい跳ね上がるの? 週休二日8時間労働として月給が35000円以上上がる
81 19/01/20(日)18:27:37 No.563435473
仕事で北海道に転居した俺ラッキー
82 19/01/20(日)18:27:43 No.563435492
うちの地域だとたしか最低賃金750円だったかな こんな金額で誰が働くんだよ食っていけないだろって 求人ポスター見るたびに思う
83 19/01/20(日)18:27:53 No.563435529
>水道土地ガス電気 >地域格差がありすぎない むしろ地域差が少ないと思う
84 19/01/20(日)18:28:19 No.563435657
制服貸与代とかで天引きして実質給与を下げたりできないのかな
85 19/01/20(日)18:28:34 No.563435704
都会のほうが時給が高い理由がわからない そこそこ物価安いし製品価格に転嫁されてるわけじゃなさそうだけど
86 19/01/20(日)18:28:38 No.563435727
都会行ったらコンビニのバイトとかでも1000円以上がゴロゴロしてて衝撃を受けた
87 19/01/20(日)18:28:39 No.563435732
ガスは都市ガスとプロパンでかなり値段違うね
88 19/01/20(日)18:28:42 No.563435746
>横島いくらだっけ…100円以下だった気がする 250円じゃなかったっけ おキヌちゃんの幽霊時代が50円とかだった様なうろ覚え
89 19/01/20(日)18:28:54 No.563435801
コンビニで700円はなぜそんな苦行を…ってなる
90 19/01/20(日)18:29:01 No.563435837
>>水道土地ガス電気 >>地域格差がありすぎない >むしろ地域差が少ないと思う 水道は割と変わる場合あるよ 水が豊富な地方だと安かったりする
91 19/01/20(日)18:29:22 No.563435901
そんな事よりリルの話しようぜ
92 19/01/20(日)18:29:30 No.563435933
>週休二日8時間労働として月給が35000円以上上がる 地方だと普通に働くよりも生活に余裕が出来そう
93 19/01/20(日)18:29:30 No.563435934
高校生バイトが安いのは納得できなかったなあ
94 19/01/20(日)18:29:49 No.563436009
>でも時給制ってつまりはバイト代か派遣の相場だから >結局低収入に変わりない 最低賃金の田舎のフルタイムでの給料で言えば定時上がりだとしても3万円くらい上がるので 例えばだけどフルタイムで給料12万だったのが15万になると考えると全然違うんじゃないかな 問題は差額を誰が負担するかって所だけど
95 19/01/20(日)18:29:50 No.563436017
>都会のほうが時給が高い理由がわからない 1人で稼げる金額が田舎より多いが 人手の取り合いも田舎より多いので出せる金額が高くなるっていうカラクリ
96 19/01/20(日)18:29:59 No.563436047
昔コンビニで夜勤した時は710円だった 当時は諸事情で妥協せざるを得なかったけどあんまりな低さじゃあ
97 19/01/20(日)18:30:20 No.563436138
りるが食べるお肉を買える程度には貰いたい
98 19/01/20(日)18:30:32 No.563436202
>コンビニで700円はなぜそんな苦行を…ってなる それしかないんだ…
99 19/01/20(日)18:30:41 No.563436241
全部東京基準だと地方は逆に死ぬよ…
100 19/01/20(日)18:30:50 No.563436284
同一ろうどう同一おちんぎんの原則は…
101 19/01/20(日)18:30:53 No.563436293
>小田原はダメだケーブルにしないとMXが見れん MXが見れるだけ恵まれてるだろうと思う埼玉と最低賃金が同じ地域の俺 埼玉に引っ越そうかな…
102 19/01/20(日)18:31:00 No.563436325
>りるが食べるお肉を買える程度には貰いたい イベントで出すのか毎晩出すのかでその難易度がかなり変わる
103 19/01/20(日)18:31:12 No.563436373
りると結婚したらお姫様だから一生困らない
104 19/01/20(日)18:31:12 No.563436375
札幌郊外のゲロ安アパートに住みながらフリーターやるのがフリーターにとっては最適解になりそう?
105 19/01/20(日)18:31:30 No.563436452
>全部東京基準だと地方は逆に死ぬよ… 理論上は地方にも人が集まればちゃんと回るから…理論上は
106 19/01/20(日)18:31:36 No.563436483
増えた分は国が出してくれるんですよね?
107 19/01/20(日)18:31:41 No.563436513
>昔コンビニで夜勤した時は710円だった >当時は諸事情で妥協せざるを得なかったけどあんまりな低さじゃあ それは働いてたコンビニが悪いとおもう… そのレベルは地方でも夜勤手当でてないだろ…
108 19/01/20(日)18:31:43 No.563436522
>>都会のほうが時給が高い理由がわからない >1人で稼げる金額が田舎より多いが >人手の取り合いも田舎より多いので出せる金額が高くなるっていうカラクリ 都内の方が忙しいとかもあるんだけど じゃあ忙しくない田舎は安くていいのかって言うとそういう訳でも無いし キチガイ客がいた場合のつらさは地域関係無くしんどいし難しい問題だよね
109 19/01/20(日)18:31:46 No.563436534
法律で無理やり最低賃金上げると失業率も上がるのでは…
110 19/01/20(日)18:31:57 No.563436587
都会と田舎は家賃も違うしな
111 19/01/20(日)18:32:12 No.563436658
もしこれが本当に実施されたら人口分布は多少でも分散すんのかな
112 19/01/20(日)18:32:22 No.563436707
>都会と田舎は家賃も違うしな 家賃も物価も大して変わらねえってのがスタート地点だぞ
113 19/01/20(日)18:32:48 No.563436859
>理論上は地方にも人が集まればちゃんと回るから…理論上は まず理論で回るなら20年だか30年も失われてないんじゃないですかね…
114 19/01/20(日)18:32:56 No.563436885
>イベントで出すのか毎晩出すのかでその難易度がかなり変わる そら基本毎晩お肉でイベントの時は松坂牛よ
115 19/01/20(日)18:33:13 No.563436967
別にこれに対応できないとこは潰れていいと思う
116 19/01/20(日)18:33:16 No.563436977
>理論上は地方にも人が集まればちゃんと回るから…理論上は 集まるまでのラグだけでも死ねるよ… 特に体力無い小売りと飲食から死ぬから地方に行く価値自体が消えるよ…
117 19/01/20(日)18:33:26 No.563437032
>全部東京基準だと地方は逆に死ぬよ… 散らす為にするにしても じゃあ足りない分は誰が負担するかって言うと税金で再分配でもしないと無理な話だし じゃあ再分配する場合でもその基準をどうするかとか 分配されない都心部の不満とかそういう話になってくるんだよね… マジでどうするつもりなんだ
118 19/01/20(日)18:33:32 No.563437064
>もしこれが本当に実施されたら人口分布は多少でも分散すんのかな 下に合わせたら東京で暮らしていけないフリーターが地方に帰って地方が活性化する!
119 19/01/20(日)18:33:42 No.563437102
最低時給ってこんな低いのか ブラックに勤めて定時に帰ってたら8万とか? 生活できねーやん おえらいさんアホすぎだろせめて2倍だろ普通
120 19/01/20(日)18:33:48 No.563437129
都会っていうか東京都心
121 19/01/20(日)18:33:53 No.563437158
>理論上は地方にも人が集まればちゃんと回るから…理論上は 人が少ない地方はもともとの成り立ちで 人が住めるだけの水源が少ないor居住地域に適した平地が無いとかだから 初期設定を間違ってるよねその人が集まる理論 川が少ない=工業用用水少なくてデカい職場が作れない(沖縄や香川など) 平地が少ない=島根+鳥取など
122 19/01/20(日)18:33:54 No.563437159
700円×8時間×20日=11万2000円 一人暮らしでも辛いだろうこの金額じゃ
123 19/01/20(日)18:34:05 No.563437205
>もしこれが本当に実施されたら人口分布は多少でも分散すんのかな 機能する中身ならするけど 形骸化してたり内容が最初から破綻してるならしないかな…
124 19/01/20(日)18:34:25 No.563437338
地方の法人にデカい控除でもしなきゃ達成できそうにない
125 19/01/20(日)18:34:52 No.563437489
東京も地方から人を吸い上げないと死ぬけど遠くない将来吸い上げる元がなくなるんだろうな…
126 19/01/20(日)18:34:52 No.563437496
売上変わらねぇのに給料だけ上げたら経営者は死ぬしかねぇ
127 19/01/20(日)18:34:59 No.563437526
わるい金持ちが溜め込んでいるのがわるい!
128 19/01/20(日)18:35:04 No.563437546
札幌って僻地なのに都会ですごい
129 19/01/20(日)18:35:04 No.563437548
こういう強硬手段を行使せざるを得ない現状の人口密度の差か…
130 19/01/20(日)18:35:34 No.563437677
>売上変わらねぇのに給料だけ上げたら経営者は死ぬしかねぇ アメリカじゃ売り上げ出せない無能経営者って叩かれて終わりなのに・・・
131 19/01/20(日)18:35:41 No.563437712
逆に東京に人来なくなると東京死ぬんじゃないの?
132 19/01/20(日)18:35:42 No.563437715
>もしこれが本当に実施されたら人口分布は多少でも分散すんのかな 東京価格に合わせたら基本地方の経済破たんして 一気に職にあふれた地方労働者が都会に流れ込んで人口分布が10年以上加速するよ
133 19/01/20(日)18:35:47 No.563437740
>売上変わらねぇのに給料だけ上げたら経営者は死ぬしかねぇ 下を上げた分上を下げればいいからセーフ
134 19/01/20(日)18:35:52 No.563437758
給料がギリギリでもりるみたいな狼美少女と同棲できれば心も体も元気にやってけるんだよ だから俺はもうだめだ
135 19/01/20(日)18:35:58 No.563437787
700円はマジで人がいきれるギリギリだなあ やっぱ1000円基準にしない?
136 19/01/20(日)18:36:05 No.563437830
>わるい企業が溜め込んでいるのがわるい!
137 19/01/20(日)18:36:17 No.563437882
>アメリカじゃ売り上げ出せない無能経営者って叩かれて終わりなのに・・・ わかった じゃあ君たちいらないから海外移転するね…
138 19/01/20(日)18:36:22 No.563437913
ろくな仕事が無いから都会に行くんだろうが 田舎に住まわせたきゃ仕事いっぱい作れ仕事
139 19/01/20(日)18:36:24 No.563437929
もともと安く使えてたのがおかしいんだから経営が滅ぶのはあぐらかいてた自業自得だからそれはいいよ
140 19/01/20(日)18:36:30 No.563437957
日本はむしろ経営者甘やかしすぎなのでは
141 19/01/20(日)18:36:43 No.563438032
パキちゃんと一緒なら頑張れる
142 19/01/20(日)18:36:48 No.563438049
満員電車とか見るとこれの半分にならないかな……と夢見る
143 19/01/20(日)18:36:51 No.563438066
>日本はむしろ経営者甘やかしすぎなのでは それは 無い
144 19/01/20(日)18:36:52 No.563438075
>給料がギリギリでもりるみたいな狼美少女と同棲できれば心も体も元気にやってけるんだよ >だから俺はもうだめだ 諦めるのか
145 19/01/20(日)18:37:10 No.563438164
安い仕事持ってくるなんて誰でもできるからな
146 19/01/20(日)18:37:24 No.563438222
コンビニは外人多いけどあの人らの給料ってちゃんと同じなのかな
147 19/01/20(日)18:37:36 No.563438268
>札幌って僻地なのに都会ですごい 北海道にざっと500万人住んでてそのうち170万人が札幌市民だけど 本州に当てはめると東京から大阪まで広さがあるけど静岡県民500万人1県分ぐらいしか人が住んでいないともいえる
148 19/01/20(日)18:38:11 No.563438438
そもそもなんで存続してんのか分かんないレベルのゾンビ企業ごろごろいるし
149 19/01/20(日)18:38:33 No.563438553
>法律で無理やり最低賃金上げると失業率も上がるのでは… 現状も無理やり上げたようなもんだし ここ10年は過去最高の上げ幅じゃね
150 19/01/20(日)18:38:40 No.563438584
家賃との兼ね合いでコスパ高い地域が生まれるのか
151 19/01/20(日)18:38:52 No.563438631
土地も余ってるし水源も抱負だもっと栄えろ北海道
152 19/01/20(日)18:39:03 No.563438687
過去の労働分もさかのぼって請求したい!
153 19/01/20(日)18:39:10 No.563438712
>それは >無い 経営者によるとしか言えないよ 事故での労災の処理やりたくないので逆ギレして解雇とかも普通にある話だし ワンマンキチガイ自営業とかも普通にそこらにいたりするけど 問題無く回ってるんだ
154 19/01/20(日)18:39:18 No.563438747
>もともと安く使えてたのがおかしいんだから経営が滅ぶのはあぐらかいてた自業自得だからそれはいいよ 20年前のヨーロッパでよく言われてたお言葉来たな…
155 19/01/20(日)18:39:18 No.563438749
経営者に甘いというか労働側が奴隷根性たくましすぎてなんも言ってこないってだけ ネットで愚痴かいて終わるだけだから
156 19/01/20(日)18:39:19 No.563438753
なんか本格的に末期感出てきたな
157 19/01/20(日)18:39:28 No.563438805
人が多いとこにさらに人がが集まるのを繰り返すだけだから
158 19/01/20(日)18:39:46 No.563438915
東京住だろうが田舎住だろうがソシャゲの課金やamazonでの買い物は同額だと思えば田舎住むの馬鹿らしくなるよね
159 19/01/20(日)18:39:52 No.563438959
>そのレベルは地方でも夜勤手当でてないだろ… 結局コンビニ勤務の経験はそこのみだから比較は出来ないし改めて思い出すと 雀の涙ほどにあるにはあった気がする…思い出すほどにさもしいや
160 19/01/20(日)18:39:53 No.563438963
刑務所みたいな施設で住む場所と食事は別途保証して 最低時給みたいなのはわりと理想的では?
161 19/01/20(日)18:39:54 No.563438969
>土地も余ってるし水源も抱負だもっと栄えろ北海道 雪がいちばんネックだと思う
162 19/01/20(日)18:40:01 No.563439007
>問題無く回ってるんだ 問題ないならなんの対策もいらないじゃん
163 19/01/20(日)18:40:34 No.563439157
時給上がったら時給以下の仕事しか出きん奴はそもそも雇わないという選択肢が出てくる 実際それでヨーロッパは失業率がグンと上がった
164 19/01/20(日)18:40:58 No.563439258
>もともと安く使えてたのがおかしいんだから経営が滅ぶのはあぐらかいてた自業自得だからそれはいいよ ゆっくり経営が滅んでくれるのはいいが政策で一気に転換すると 労働者の一般生活も立ち行かなくなる弊害でるからゆるゆると転換してもらいたい 急な転換で成功した例より失敗した方が多いい バブル崩壊とか酒税法とか
165 19/01/20(日)18:40:59 No.563439263
スレ画と伸び方で遂に2期が!?と思ってスレを開いた俺の期待感を返してくれ…
166 19/01/20(日)18:41:17 No.563439372
>スレ画と伸び方で遂に2期が!?と思ってスレを開いた俺の期待感を返してくれ… 夢見すぎだろ
167 19/01/20(日)18:41:24 No.563439401
>雀の涙ほどにあるにはあった気がする…思い出すほどにさもしいや 昼時給から最低25%上乗せしなきゃいけないから雀の涙ならどっちみちだめよ
168 19/01/20(日)18:41:31 No.563439431
そこでこのベーシックインカム!
169 19/01/20(日)18:41:31 No.563439434
>問題ないならなんの対策もいらないじゃん 経営者に甘いとかそっちの話についてだろ 問題のある経営者に甘くして労働法違反野放しにしてたら 困るのは競合他社もだけど社会全体にも悪影響だよ
170 19/01/20(日)18:41:40 No.563439476
外国人が地方から逃げ出すから地方の最低賃金上げようぜってのはちょっと待てよ!ってなる
171 19/01/20(日)18:41:40 No.563439477
都会の方が時給以下の仕事しか出来ないやつの割合多いと思うよ それでも食いっぱぐれないぐらいには仕事があるってだけで
172 19/01/20(日)18:41:53 No.563439523
田舎安すぎて人こないから普通に1000円以上になってるとこあるよ
173 19/01/20(日)18:42:40 No.563439759
りるがスレがなんだからせめてりるの話もするのが筋ふぁと思いますよ私も
174 19/01/20(日)18:42:53 No.563439823
>東京住だろうが田舎住だろうがソシャゲの課金やamazonでの買い物は同額だと思えば田舎住むの馬鹿らしくなるよね ソシャゲ課金額の県別平均とか見たいよね
175 19/01/20(日)18:42:55 No.563439838
むしろ日本は無能な労働者に甘い世界よ 失業率も低いし社会保障はちゃんとあるし
176 19/01/20(日)18:42:56 No.563439846
田舎の人をみんな都会に移動させれば全部解決するのでは?
177 19/01/20(日)18:43:03 No.563439868
>田舎安すぎて人こないから普通に1000円以上になってるとこあるよ それも完全に地域や経営者によるからね… 田舎の求人とか今はネットでも気軽に見れるけど 安い所は安いままだわ
178 19/01/20(日)18:43:09 No.563439911
俺の周りは930のファミレスが一番マシだな なんか他のバイトは足元見まくってて850で固定で舐め腐ったスーパーなんかは820円だ
179 19/01/20(日)18:43:47 No.563440088
上にも出てるように毎日ステーキを出してイベント日は松阪牛を出せる 収入を得るには?でいいかもしれない どんな職につけばいいかなと思うけどりるが居ないのでやる気は起こらない
180 19/01/20(日)18:43:57 No.563440150
>東京住だろうが田舎住だろうがソシャゲの課金やamazonでの買い物は同額だと思えば田舎住むの馬鹿らしくなるよね 愛知から北海道に引っ越ししたらamazonの荷物が3日位遅くなって悲しい
181 19/01/20(日)18:44:06 No.563440192
労働の半分以上は無能を安く使うっていうビジネスモデルでやってるでしょそもそも
182 19/01/20(日)18:44:15 No.563440241
未来の世界はこれまで人間がやってた仕事を機械が行うようになってみんな1日中働かなくて済むようになるんだ……なれ!
183 19/01/20(日)18:45:15 No.563440540
>東京住だろうが田舎住だろうがソシャゲの課金やamazonでの買い物は同額だと思えば田舎住むの馬鹿らしくなるよね ネットの発達でどこでも暮らしやすくなると思ってたらよけい格差を実感させられるというね…
184 19/01/20(日)18:45:34 No.563440640
>未来の世界はこれまで人間がやってた仕事を機械が行うようになってみんな1日中働かなくて済むようになるんだ……なれ! 機械以下の奴に居場所なんてあると思うのか
185 19/01/20(日)18:45:38 No.563440662
未来の地球にはりるみたいなケモっ娘がいっぱいでなあ
186 19/01/20(日)18:45:40 No.563440672
スレ画と本文の関連をそろそろ教えてほしい
187 19/01/20(日)18:45:44 No.563440692
>未来の世界はこれまで人間がやってた仕事を機械が行うようになってみんな1日中働かなくて済むようになるんだ……なれ! その機会を購入できない貧乏人は仕事場すら奪われてて一生そのポジションから抜け出せないデストピアなんですね
188 19/01/20(日)18:45:56 No.563440765
りるみたいな狼少女は現実にはいないしいても俺はりるにふさわしい人間にはなれなかった なれなかったんだよ
189 19/01/20(日)18:46:04 No.563440828
日本は経営者や金融詐欺には甘いし 労働者の権利が弱過ぎるよ あくまで先進国の中での話だけど
190 19/01/20(日)18:46:15 No.563440887
一番いいのは都会に人口終結させて他は食料生産地帯とか工業地帯とか決めて集中させるのなんだろうけどまあサイコパスみたいな世界になるな…
191 19/01/20(日)18:47:09 No.563441213
>昼時給から最低25%上乗せしなきゃいけないから雀の涙ならどっちみちだめよ 記憶を頼りに計算すると760円くらいで710は間違ってたかもゴメン
192 19/01/20(日)18:47:20 No.563441274
>一番いいのは都会に人口終結させて他は食料生産地帯とか工業地帯とか決めて集中させるのなんだろうけどまあサイコパスみたいな世界になるな… 災害列島でそれやると致命傷が…
193 19/01/20(日)18:47:21 No.563441277
>日本は経営者や金融詐欺には甘いし >労働者の権利が弱過ぎるよ >あくまで先進国の中での話だけど 金融頼りになった結果北欧の現状は悲惨だし 労働者の権利かなり強いフランスの現状がアレだぞ どんなモデルもメリットもあればデメリットもある
194 19/01/20(日)18:47:25 No.563441302
都会で給料いいならそりゃガチャ単価もAmazonも割安に感じるかもしれないけどさ…
195 19/01/20(日)18:47:26 No.563441307
>都会に人口終結させて他は食料生産地帯とか工業地帯とか決めて集中させる 現代日本ってこれじゃない?
196 19/01/20(日)18:47:41 No.563441395
答えは出てるさ 甘い経営者になって搾取する側になればいいだけだ
197 19/01/20(日)18:47:42 No.563441400
コンビニの収入なんてほとんど東京に持ってかれるしな
198 19/01/20(日)18:47:50 No.563441440
バイトで成り立ってる製造業とか立ち行かなくなるぞ
199 19/01/20(日)18:48:10 No.563441562
>答えは出てるさ >狼少女と同棲すればいいだけだ
200 19/01/20(日)18:48:21 No.563441625
>一番いいのは都会に人口終結させて他は食料生産地帯とか工業地帯とか決めて集中させるのなんだろうけどまあサイコパスみたいな世界になるな… それ災害とか伝染病が起きたとき大変なことにならない?
201 19/01/20(日)18:48:31 No.563441688
>現代日本ってこれじゃない? もう三段階ぐらい上なら
202 19/01/20(日)18:48:56 No.563441796
>東京が985円で最高 >鹿児島761円で最安 >https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/minimumichiran/ えっあれっ5年くらい前の宮城県は680円だった筈だけど変わったのか
203 19/01/20(日)18:48:56 No.563441797
人件費と運送費に跳ね返るからな お菓子が元の量に戻る日は来ない
204 19/01/20(日)18:48:57 No.563441803
>>都会に人口終結させて他は食料生産地帯とか工業地帯とか決めて集中させる >現代日本ってこれじゃない? それが破綻してる
205 19/01/20(日)18:49:02 No.563441834
>それ災害とか伝染病が起きたとき大変なことにならない? 東京がいつそうなるか今からワクワクだぜ
206 19/01/20(日)18:49:08 No.563441866
>一番いいのは都会に人口終結させて他は食料生産地帯とか工業地帯とか決めて集中させるのなんだろうけどまあサイコパスみたいな世界になるな… 土地不動産田畑は国が没収の上都会に強制移民とか強行したら マジで地獄絵図になりそうというかなる
207 19/01/20(日)18:49:26 No.563441960
ケモナー向けの遊郭地域
208 19/01/20(日)18:49:30 No.563441981
経営者経営者ったって中小零細はどこもヒーヒー言ってるよ 甘い汁吸ってるのは大企業だけだよ
209 19/01/20(日)18:49:32 No.563441991
>都会で給料いいならそりゃガチャ単価もAmazonも割安に感じるかもしれないけどさ… いいか実際は地方の給料が低すぎるだけで 都会でもその手のものは割安には感じられない
210 19/01/20(日)18:49:33 No.563441997
>それ災害とか伝染病が起きたとき大変なことにならない? 集中豪雨とか大震災とかがもし東京で起こったら大変なことになるよね
211 19/01/20(日)18:49:38 No.563442026
やはり南海トラフ地震は最高の地方創生…
212 19/01/20(日)18:49:46 No.563442063
>それ災害とか伝染病が起きたとき大変なことにならない? とりあえず風疹流行らせるね
213 19/01/20(日)18:50:01 No.563442125
言うてアジアで一人で勝手に落ちてって一人負けしてるのも日本なんで今の状態にも確実に問題あるけどね
214 19/01/20(日)18:50:15 No.563442184
>答えは出てるさ >狼少女と同棲すればいいだけだ 「」は狼少女に甘いし 休刊日の主張が弱すぎて 毎晩ステーキと精液搾取されるんだね…
215 19/01/20(日)18:50:26 No.563442233
>えっあれっ5年くらい前の宮城県は680円だった筈だけど変わったのか 生活保護の方が貰える額多い問題があったから最低賃金の方を頑張って上げた
216 19/01/20(日)18:50:30 No.563442264
>えっあれっ5年くらい前の宮城県は680円だった筈だけど変わったのか 今地方の最低時給は年1-30円ぐらいのペースで上がってる 特に今まで低かったとこの上がり幅が凄い そんな中鹿児島は低かったとこなのに伸び幅が少ない
217 19/01/20(日)18:50:40 No.563442313
>えっあれっ5年くらい前の宮城県は680円だった筈だけど変わったのか 毎年地味に底上げはしてるから…
218 19/01/20(日)18:51:05 No.563442444
お菓子の減量値上げに給料が追いつかない
219 19/01/20(日)18:51:24 No.563442536
明日からまた平日だし久しぶりに狼少女との生活起動するかな…
220 19/01/20(日)18:51:27 No.563442555
>言うてアジアで一人で勝手に落ちてって一人負けしてるのも日本なんで今の状態にも確実に問題あるけどね 一人で勝手に落ちてるわけじゃないぞ ただ一人だけいつまで経っても再度昇れないだけだ
221 19/01/20(日)18:51:35 No.563442590
住民税も土地の値段も災害頻度も利便性も違うから一律と言ってもね…
222 19/01/20(日)18:51:46 No.563442626
>甘い汁吸ってるのは大企業だけだよ バブル崩壊後に銀行が融資渋って金貸してくれなかったトラウマゆえに 内部保留をしこたま貯める体質になったんよね…
223 19/01/20(日)18:51:48 No.563442634
>>都会に人口終結させて他は食料生産地帯とか工業地帯とか決めて集中させる >現代日本ってこれじゃない? というか合理的に考えれば都市計画とかまともならそれで行けるよ ただ現状だとそこまで考えてないし合理的でも無いし あと死ぬまで地元に住みたいという価値観の人もいるし 面倒臭い問題ではある 震災もあるから人口集結させりゃいいって訳でも無いし 複数の問題と対処まで想定すると一つの考えが必ずしも正しいとは言えないし本当に面倒臭いな
224 19/01/20(日)18:51:56 No.563442665
>言うてアジアで一人で勝手に落ちてって一人負けしてるのも日本なんで今の状態にも確実に問題あるけどね 人件費安いところに仕事が集中して景気良くなって人件費上がったらまた次の人件費安い地域に工場が建てられての繰り返ししてるだけだよ
225 19/01/20(日)18:52:36 No.563442870
一気に上げるのが無茶って話で 微増自体は今までもしてるしまあねってかんじ 10年前と比べて100円ぐらい上がって最近の上がり幅が特にすごめだからからうちはやれてるけどキツいとこキツいだろうなぁとはおもうけど
226 19/01/20(日)18:53:17 No.563443099
色々合理的にするには人間に自由を与えすぎた
227 19/01/20(日)18:53:18 No.563443105
学生の頃イベント参加に交通費と宿泊費払って東京行くのすげぇ不満だったけど今なら分かる 俺がイベント企画者で三回公演するなら三回東京にしたくなるわ
228 19/01/20(日)18:53:21 No.563443123
上でコンビニの話出てるけどコンビニ作りすぎでは?
229 19/01/20(日)18:53:38 No.563443212
>>甘い汁吸ってるのは大企業だけだよ >バブル崩壊後に銀行が融資渋って金貸してくれなかったトラウマゆえに >内部保留をしこたま貯める体質になったんよね… 銀行から金借りなくても事業回せるようになったって部分だけ見れば健全かもしれないが 借りる代わりに下から吸い上げてるだけとも言える…
230 19/01/20(日)18:53:46 No.563443257
実際都市機能分散させたいのに分散出来ないってのもかなりの問題ではあるからな…
231 19/01/20(日)18:53:55 No.563443292
走るのをやめると死ぬ企業は結構ある
232 19/01/20(日)18:54:02 No.563443317
もう日本が浮き上がる事は俺らが生きてる間は無いよ
233 19/01/20(日)18:54:13 No.563443373
まぁ時給1000円でも業種によっちゃ外国人しか来ないから給与額だけの問題ではない
234 19/01/20(日)18:54:18 No.563443395
日本にしがみついてても仕方ないよ
235 19/01/20(日)18:54:33 No.563443463
>色々合理的にするには人間に自由を与えすぎた クメールルージュ好きそう
236 19/01/20(日)18:54:36 No.563443474
>借りる代わりに下から吸い上げてるだけとも言える… コストダウンとは下請子会社に押し付けてなんぼなとこある
237 19/01/20(日)18:54:49 No.563443538
>色々合理的にするには人間に自由を与えすぎた 中国並に国が強くないとできないからな…
238 19/01/20(日)18:55:10 No.563443648
>もう日本が浮き上がる事は俺らが生きてる間は無いよ 最悪俺が死ぬまでもてばいいのだ!
239 19/01/20(日)18:55:26 No.563443726
>上でコンビニの話出てるけどコンビニ作りすぎでは? 後継者いない個人商店が高齢化でポンポン潰れてるから実際のとこ見かけよりかは無茶ではない かなりキツキツなのは確かだけど
240 19/01/20(日)18:55:43 No.563443821
懐の話をしているとつくづく思うけど世の中で賑わっている娯楽やグルメや旅行って どんな生活の人たちが金落とし続けてるんだろうってなる 自分自身ぼちぼちどれも楽しんでいるけど自分一人はあくまで断続的だから…
241 19/01/20(日)18:55:50 No.563443859
外国に夢見て旅立ってやっぱ日本のほうがいいわってなるのもいつも通り
242 19/01/20(日)18:55:59 No.563443899
田舎者は「先祖代々守ってきた〇〇」的なのやたらこだわるからな 墓とか田んぼとか センチネル島の部族にキリスト教布教しようとしたバカが殺されたけど実際あれと同じようなもんだと思う
243 19/01/20(日)18:56:03 No.563443914
俺が良ければいいからって人しかほぼトップにいないからしょうがないね
244 19/01/20(日)18:56:42 No.563444120
>最悪俺が死ぬまでもてばいいのだ! 上の人間が皆これだからね
245 19/01/20(日)18:56:42 No.563444123
>東京が985円で最高 >鹿児島761円で最安 >https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/minimumichiran/ どっちに合わせるとしても無理な話じゃない…?
246 19/01/20(日)18:56:45 No.563444141
>外国に夢見て旅立ってやっぱ日本のほうがいいわってなるのもいつも通り 順風満帆の国なんてどこにも存在しませんよ
247 19/01/20(日)18:57:22 No.563444336
>外国に夢見て旅立ってやっぱ日本のほうがいいわってなるのもいつも通り まさはるな話になるけど海外での文化なり政策なり取り入れる際にデメリットから目を背けるのなんなのあれ…
248 19/01/20(日)18:57:33 No.563444402
>最悪俺が死ぬまでもてばいいのだ! 強まった個人主義って突き詰めたらそんな感じよね
249 19/01/20(日)18:58:01 No.563444584
>上でコンビニの話出てるけどコンビニ作りすぎでは? 作れば作るだけフランチャイズ元には利益があるから作らない理由がないし… 作ったあとは適度に絞り続けるね…
250 19/01/20(日)18:58:05 No.563444598
>田舎の家賃もそれほど安くはない… 田舎と都会で一番違うの物価じゃなくて家賃だぞ 適当な賃貸見れば分かるけど似たような部屋でもかなり違う
251 19/01/20(日)18:58:15 No.563444656
>まさはるな話になるけど海外での文化なり政策なり取り入れる際にデメリットから目を背けるのなんなのあれ… 言うほど背けてはいないと思う
252 19/01/20(日)18:58:16 No.563444664
いい人ぶってたらいい暮らし出来ないからね
253 19/01/20(日)18:58:17 No.563444665
じゃあ起業して経営者になればいいじゃんってなったらそれとこれとは話が違うってなるからな 経営者どころか管理職になりたくない社員も今じゃ多数
254 19/01/20(日)18:58:28 No.563444700
>まさはるな話になるけど海外での文化なり政策なり取り入れる際にデメリットから目を背けるのなんなのあれ… そこに利益が生まれるからでは?
255 19/01/20(日)18:58:44 No.563444773
札幌郊外の家賃2万ぐらいだからマジで安いよ
256 19/01/20(日)18:58:59 No.563444844
何年か前は660円とか普通に見たから今760円もあるんだと思ってしまった
257 19/01/20(日)18:59:12 No.563444906
>言うほど背けてはいないと思う 派遣の時もピンハネ率決めなかったりとか実習生の結論ありきっぷりとかさー
258 19/01/20(日)18:59:38 No.563445054
>まさはるな話になるけど海外での文化なり政策なり取り入れる際にデメリットから目を背けるのなんなのあれ… 親切にデメリットを教えてあげるとここの荒らしみたいにデメリットだけあげつらうやつが出てきて話が進まないから…
259 19/01/20(日)18:59:38 No.563445059
札幌とか雪国は家賃以外にかかる費用が…
260 19/01/20(日)18:59:41 No.563445085
>>都会に人口終結させて他は食料生産地帯とか工業地帯とか決めて集中させる >現代日本ってこれじゃない? >というか合理的に考えれば都市計画とかまともならそれで行けるよ >ただ現状だとそこまで考えてないし合理的でも無いし リバタリアンの立場から言えば 合理的にならないのはむしろ規制が多くて自由に行動できない社会だからだよ 現に各地域にゲーテッドコミュニティが増えてるわけで わざわざ公共政策としてそんなことする必要は無い
261 19/01/20(日)19:00:00 No.563445177
国内でレートの違うトウキョウ円とサツマ円を流通させたらいいことだ
262 19/01/20(日)19:00:05 No.563445205
>経営者どころか管理職になりたくない社員も今じゃ多数 なりたくないというよかここ20年ぐらい上の層が厚すぎてみんななれなかったから… その結果その辺の椅子に納まってた団塊Jr.がごそっと抜けまくってる今の時代どこも経営陣不足だぜ!
263 19/01/20(日)19:00:07 No.563445214
>上でコンビニの話出てるけどコンビニ作りすぎでは? コンビニの時給に関してだけ言うならマージン料がかなり高額なのも大きいんだよな 時給上げるのを条件に過疎地のマージン緩和とかするのであれば コンビニ限定ではあるけど痴呆の時給上がりましたってのはできると思うよ
264 19/01/20(日)19:00:26 No.563445295
人の業が経済との相性が悪い
265 19/01/20(日)19:01:16 No.563445596
>コンビニ限定ではあるけど痴呆の時給上がりましたってのはできると思うよ 誤字だって分かっててもだめだった
266 19/01/20(日)19:01:28 No.563445661
俺はたぶんギリ生き抜けるけど未来ないよなこの国
267 19/01/20(日)19:01:36 No.563445715
>痴呆の時給 言い過ぎ
268 19/01/20(日)19:01:45 No.563445753
>>まさはるな話になるけど海外での文化なり政策なり取り入れる際にデメリットから目を背けるのなんなのあれ… >そこに利益が生まれるからでは? 仕事をしましたってアピールができるからその後の事はどうでもいいんだ 失敗してもおあしすすればいいからね