虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • この時... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/01/20(日)13:27:49 No.563369684

    この時期になると地獄の日々を思い出す

    1 19/01/20(日)13:38:08 No.563371601

    何年たっても夢に出るって凄いなあと思う しかも自分だけじゃなくてわりと普遍的に

    2 19/01/20(日)13:39:39 No.563371906

    ボロボロだったけど割と覚えてない辺り防衛機構はあるんだなって

    3 19/01/20(日)13:44:26 No.563372870

    この画像はじめて見たの相当昔だった気がするのに本編読んだらそれほど離れてなくて驚いた

    4 19/01/20(日)13:49:48 No.563374051

    理系じゃないから分からないけど2個しかないデータを結ばなきゃいけない状況ってどうなったらそうなるの?

    5 19/01/20(日)13:52:21 No.563374613

    >理系じゃないから分からないけど2個しかないデータを結ばなきゃいけない状況ってどうなったらそうなるの? 実験できなかった

    6 19/01/20(日)13:53:00 No.563374750

    10年以上も前で全然覚えてないけど 僕は卒業してもよかったんだよな教授…?

    7 19/01/20(日)13:53:46 No.563374901

    考えてみれば教授は毎年こんな茶番に参加しているんだ…

    8 19/01/20(日)13:53:51 No.563374918

    よく考えるとこれ教授もめっちゃヌルいからな…

    9 19/01/20(日)13:54:00 No.563374949

    単純に実験してないかデータ増やすと粗が目立つからかな でもこいつはほぼ間違いなく前者だ

    10 19/01/20(日)13:54:46 No.563375109

    >理系じゃないから分からないけど2個しかないデータを結ばなきゃいけない状況ってどうなったらそうなるの? 実験データが取れなかった 相関関係…?ってくらい描け外れたデータばかりだった 準備段階に時間かかり過ぎて実験に割く暇がなかった 等々色々あるのでわからない…

    11 19/01/20(日)13:54:54 No.563375141

    卒論の概要だけ出してたらいつの間にか卒業してたの思い出した

    12 19/01/20(日)13:55:31 No.563375283

    教授の助け舟にも気付けないくらいイッパイイッパイなセスタスいいよね…

    13 19/01/20(日)13:55:38 No.563375317

    教授だってとっとと手放したいからな そうじゃないと俺が卒業出来た意味が分からない

    14 19/01/20(日)13:55:40 No.563375321

    教授の優しさを感じる

    15 19/01/20(日)13:56:03 No.563375415

    棒グラフ2本で変化を説明しようとしたところで教授から「その要因は連続量だから有意差検定じゃなくて回帰分析して相関出せ」って言われたけど明らかに追加実験する時間が足りないせいで仕方なく2点で…

    16 19/01/20(日)13:56:28 No.563375509

    内容じゃなくてテーマ選択の時点で遡って質問してる辺り論文が屑なの前提の質問だこれ

    17 19/01/20(日)13:58:04 No.563375862

    私はこの分野の専門じゃないからあまり詳しくないんですが…

    18 19/01/20(日)13:58:26 No.563375954

    スレ画の原作読んだら教授スーパーチンピラで笑った

    19 19/01/20(日)13:58:37 No.563376001

    >私はこの分野の専門じゃないからあまり詳しくないんですが… 一番厄介なやつ帰れや!

    20 19/01/20(日)14:00:07 No.563376351

    >私はこの分野の専門じゃないからあまり詳しくないんですが… ほんとに詳しくなくても実は詳しくてもやっかいな質問者来たな…

    21 19/01/20(日)14:00:10 No.563376364

    優しいよね教授…

    22 19/01/20(日)14:00:39 No.563376479

    >私はこの分野の専門じゃないからあまり詳しくないんですが… 実は専門家 実際分からない 両方あるので困る

    23 19/01/20(日)14:00:44 No.563376497

    >内容じゃなくてテーマ選択の時点で遡って質問してる辺り論文が屑なの前提の質問だこれ まともな研究室ならレジュメでも発表のスライドでも卒論の本文でもどこでも最初の部分で書かせる 卒論始める前の段階でいろいろな論文読まされるけどまずまちがいなく書いてあるからなんならぱくってもいい これがこたえれないのはなんもしてないからだ…

    24 19/01/20(日)14:01:12 No.563376607

    研究の意義!?将来性!? 輪講で散々暗唱させたじゃねーかなに今更聴いてんだ1から説明したら10分はかかるっつーの!!

    25 19/01/20(日)14:01:16 No.563376625

    マジで専門外なせいで的外れな理解の質問してきて場をまぜっ返すだけのパターンもある

    26 19/01/20(日)14:01:46 No.563376738

    食いついて三回も質問しやがって!!! とか思って済みませんでした准教…貴方のやさしあじが今ならわかります

    27 19/01/20(日)14:02:14 No.563376827

    >10分はかかるっつーの!! 質疑応答は5分…ありがとう…!

    28 19/01/20(日)14:02:30 No.563376879

    美大の卒制は楽しかったよ まあ世の中の役に立たないけど

    29 19/01/20(日)14:02:39 No.563376921

    美大で丸一年かけて卒業制作してたので特に焦りはなかった 就活は失敗した

    30 19/01/20(日)14:03:34 No.563377131

    ちゃんと卒妍してれば普通に答えられる質問で時間を消化させてあげようという親心

    31 19/01/20(日)14:03:47 No.563377174

    文系だけど図書館に半年くらい通わないとデータ集まらないテーマなことは先に知りたかった 集めてからも地獄だった

    32 19/01/20(日)14:04:05 No.563377242

    >実は専門家 >実際分からない >両方あるので困る なんかうちの教授と仲悪い教授が専門分野じゃないけどアレコレ言いだして 生徒そっちのけでレスポンチしだして俺の発表は終わりました

    33 19/01/20(日)14:04:13 No.563377265

    >研究の意義!?将来性!? >輪講で散々暗唱させたじゃねーかなに今更聴いてんだ1から説明したら10分はかかるっつーの!! つまり繰り返すだけで他の質問に答えなくて済む…!

    34 19/01/20(日)14:04:27 No.563377319

    ゼミ生のとりあえず質問しなきゃ見たいなフワフワした質問もそれはそれでキツイ

    35 19/01/20(日)14:04:55 No.563377435

    俺もにたような感じだったな…でも元データに欠けたところがありすぎるんだもの

    36 19/01/20(日)14:05:41 No.563377593

    実は卒論自体の余りの拙さには全く触れずに かつ時間稼ぎできる質問を投げかけてくれている教授

    37 19/01/20(日)14:05:55 No.563377658

    仲の悪い教授同士が質問時間にレスポンチして質疑応答が終わった先輩が居たのを思い出した

    38 19/01/20(日)14:06:41 No.563377822

    >かつ時間稼ぎできる質問を投げかけてくれている教授 普通ならデータにツッコむよね

    39 19/01/20(日)14:06:46 No.563377837

    卒論発表時期になって「全く楽しくないしそもそもこんな研究意味あるのか…?」ってテーマの意義自体を疑い始めたタイミングで教授の質問が飛んでくると 輪講で言われた通りに意義を応えようとしてもどうしても自分がそれに納得できないからうまく答えられなくなる

    40 19/01/20(日)14:06:48 No.563377847

    >なんかうちの教授と仲悪い教授が専門分野じゃないけどアレコレ言いだして >生徒そっちのけでレスポンチしだして俺の発表は終わりました >仲の悪い教授同士が質問時間にレスポンチして質疑応答が終わった先輩が居たのを思い出した 運命の再会だな

    41 19/01/20(日)14:07:51 No.563378083

    教授の質問は世の中ではこういうところで使われてますって具体例あげるだけでいいからな… なんなら正直に研究室のテーマの1つなのでって回答でも全く問題ない

    42 19/01/20(日)14:08:07 No.563378130

    >なんかうちの教授と仲悪い教授が専門分野じゃないけどアレコレ言いだして >生徒そっちのけでレスポンチしだして俺の発表は終わりました 先輩 >仲の悪い教授同士が質問時間にレスポンチして質疑応答が終わった先輩が居たのを思い出した その後輩

    43 19/01/20(日)14:08:43 No.563378253

    くらえ!「教授の知人枠で来る校外の研究期間に所属してる人」!

    44 19/01/20(日)14:08:52 No.563378288

    自分はやらなかったから知らなかったけどX線解析の変なピークの質問が一番まずいと聞いた

    45 19/01/20(日)14:08:53 No.563378290

    やだよ「」が研究室に2人もいるなんて…

    46 19/01/20(日)14:09:40 No.563378460

    >輪講で言われた通りに意義を応えようとしてもどうしても自分がそれに納得できないからうまく答えられなくなる 分野における目新しさはありませんが…既存の抽出法よりも収率が良かったわけではなく…意味はなかったのかもしれません 以上です…ご清聴ありがとうございました

    47 19/01/20(日)14:10:28 No.563378611

    この画像初めて見てから少し時間経ったあとに教授の優しさに「」達が気づき始めたのが面白かった

    48 19/01/20(日)14:10:41 No.563378656

    エジソンは言った 「このやり方ではうまく行かないとわかったならそれは素晴らしい」と そういうわけなんです

    49 19/01/20(日)14:10:55 No.563378713

    悲しい…

    50 19/01/20(日)14:10:59 No.563378726

    >やだよ「」が研究室に2人もいるなんて… すげえ陰圧強そう

    51 19/01/20(日)14:12:25 No.563379051

    今思い返してもなんで卒業できたかわからない

    52 19/01/20(日)14:13:12 No.563379191

    修士までは少なくとも努力の跡があるなら卒業できるよ

    53 19/01/20(日)14:13:29 No.563379254

    卒論なんて課題設定して解決の道筋をまとめ上げて説明するだけだし… 研究の結果なんてあっても無くてもいいし…

    54 19/01/20(日)14:13:41 No.563379310

    友人がこれがやられたから後輩にもやるんだみたいな事を言ってましたな

    55 19/01/20(日)14:13:49 No.563379332

    やめてくれ その術は俺に効く やめてくれ

    56 19/01/20(日)14:14:02 No.563379380

    一週間で仕上げた卒論で卒業させてくれた教授ありがとう…

    57 19/01/20(日)14:14:24 No.563379452

    二つ前の人の成果がほぼ俺の上位互換

    58 19/01/20(日)14:15:05 No.563379586

    >自分はやらなかったから知らなかったけどX線解析の変なピークの質問が一番まずいと聞いた pdfデータと比較しても異相入ってるけど何由来なのか分からなくて濁したら突っ込まれるやつ

    59 19/01/20(日)14:15:29 No.563379683

    中間と期末発表が全然変わってなくてコイツやばいだろ…って思った人はいた

    60 19/01/20(日)14:15:35 No.563379709

    教授としても馬鹿を抱えるのは嫌なのでよっぽどポンコツじゃなければスルーしてくれる と思ってた

    61 19/01/20(日)14:17:44 No.563380164

    卒論の締め切りって大体いつ頃なんだろうな 入試もあるから本当しんどそうだよこの時期の教授

    62 19/01/20(日)14:18:25 No.563380316

    ああもっと人生設計ちゃんとして張り切って人生を過ごしてる奴は この卒論も実績の一つとして数えられるんだろうなあ 俺はこれをこなしても卒業資格が得られるだけでたぶん一生役に立たないなぁ… って死にたくなりながら死にかけのジジイババアの鬱を早めに察知してメンタルケアするシステムどうのこうのの論文を書いた

    63 19/01/20(日)14:18:33 No.563380342

    卒業してから同じ研究室の友人は院に進むの勧められて俺は就活応援されてた意味が分かった

    64 19/01/20(日)14:18:39 No.563380369

    似たような内容の研究が続くと「さっきの子の時に質問しようと思ってたんだけどぉ」とか言ってエグいのぶつけてきたりするから被ってほしくない

    65 19/01/20(日)14:19:00 No.563380456

    修士まではわりとどうでもいいんだろうなというのは感じた

    66 19/01/20(日)14:19:24 No.563380535

    卒論の締め切りいつだったっけ 2月の頭とかだった記憶がある

    67 19/01/20(日)14:19:54 No.563380627

    >>自分はやらなかったから知らなかったけどX線解析の変なピークの質問が一番まずいと聞いた >pdfデータと比較しても異相入ってるけど何由来なのか分からなくて濁したら突っ込まれるやつ 教授「新たな発見の種かも知れないんだからそこ突っ込んで考察してくれよ!」 学生「うるせえ教授!どうせなんかのゴミが付着したせいだしそこ見つけちゃったらめんどくせー再実験しなきゃいけなくなって卒業できなくなるだろうが!」

    68 19/01/20(日)14:20:10 No.563380688

    ストップウォッチ片手に発表の練習したのが懐かしい

    69 19/01/20(日)14:20:56 No.563380831

    >入試もあるから本当しんどそうだよこの時期の教授 センター試験の試験監督になって心底嫌そうな顔を隣の研究室の教授がしてたけど時給換算するとすげぇ無駄だよねアレ

    70 19/01/20(日)14:20:59 No.563380841

    修論は審査する側も重いから12月中で卒論は1月頭からの2月はずっと入試業務 ってイメージだったうちの大学

    71 19/01/20(日)14:21:14 No.563380899

    今見直してもひどい出来の卒論通してくれた教授は卒業して2年くらいで亡くなっていた…

    72 19/01/20(日)14:21:36 No.563380988

    「」君一週間後の発表会出ることになったからよろしくね 英語で発表するから資料作っておいてね

    73 19/01/20(日)14:21:37 No.563380991

    >なんかうちの教授と仲悪い教授が専門分野じゃないけどアレコレ言いだして >生徒そっちのけでレスポンチしだして俺の発表は終わりました 割とよくあるやつきたな…

    74 19/01/20(日)14:21:38 No.563380994

    教授もわかってるからある程度プロレススタイルで来てくれるの本当に助かります…

    75 19/01/20(日)14:22:21 No.563381124

    教授同士の確執って面倒だよね

    76 19/01/20(日)14:22:55 No.563381254

    個人単位ならまだいいがたまに研究分野単位で対立してる

    77 19/01/20(日)14:22:55 No.563381257

    教官の設定したテーマの時点ですでにどうするのこれ・・ってものなのに直前になってどうしてこんなのにしたの?って本人が突っ込んでくるのいいよね…

    78 19/01/20(日)14:23:09 No.563381300

    よくみたらこれ中間か まだなんとかなるな!

    79 19/01/20(日)14:23:20 No.563381335

    ホントーに見当違いの質問してその教授以外が「何言ってんだコイツ…」みたいな空気になるのいたたまれないからやめて欲しい

    80 19/01/20(日)14:23:23 No.563381345

    博士くらいならともかく学内の質問なんて教授向けに質問してるもしくは君は内容わかってんのかねくらいのノリじゃん

    81 19/01/20(日)14:23:36 No.563381381

    なんとか博論審査乗り切ったけど博士過程の後半の1年半の記憶がない...

    82 19/01/20(日)14:23:39 No.563381388

    中間でボコボコにされて今までの実験全部捨てて新しく実験やり直したぞ俺

    83 19/01/20(日)14:23:42 No.563381400

    >教授同士の確執って面倒だよね 持論のレスポンチならまだいいけど私あいつきらい!バアアン みたいなので生徒巻き込むのやめてくだち!

    84 19/01/20(日)14:24:44 No.563381619

    >中間でボコボコにされて今までの実験全部捨てて新しく実験やり直したぞ俺 まっとうな研究室だと思う

    85 19/01/20(日)14:25:48 No.563381835

    身内だからツッコミだけで手打ちにしてもらえる… やさしみ…

    86 19/01/20(日)14:26:50 No.563382066

    >なんとか博論審査乗り切ったけど博士過程の後半の1年半の記憶がない... これから博論審査に臨むぞ俺 提出1週間前なのに博論が全然出来上がってなくて死にそうだぞ俺