19/01/20(日)08:14:38 朝は大将軍 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/01/20(日)08:14:38 No.563311138
朝は大将軍
1 19/01/20(日)08:16:18 No.563311252
この漫画このページしか知らない
2 19/01/20(日)08:16:50 No.563311297
口喧嘩で強いのも意味あるっちゃある
3 19/01/20(日)08:19:17 No.563311511
結果的に敵の最強カードを潰した大将軍
4 19/01/20(日)08:21:41 No.563311699
琴柱に膠すって故事成語 琴も膠も今はもうそんなに使われないから イメージしにくい
5 19/01/20(日)08:22:23 No.563311753
カタ馬超の先祖の親戚
6 19/01/20(日)08:22:54 No.563311784
むしろお父ちゃんどれだけ強かったのか
7 19/01/20(日)08:24:25 No.563311911
本当実践経験積ませておけばいい将軍にはなれただろうな
8 19/01/20(日)08:25:34 No.563312016
白起の勝ち方が毎度ヤバい 色んな意味で人間じゃない
9 19/01/20(日)08:25:57 No.563312040
>むしろお父ちゃんどれだけ強かったのか 強かったというか現場主義だったから人望があった 当時の戦争マジ現場大事いや当時に限らんけど
10 19/01/20(日)08:27:31 No.563312173
父ちゃんの起用するなよ!絶対起用するなよ!って言葉に従っていればなあ
11 19/01/20(日)08:29:42 No.563312383
下士官から下積みさせてればまた違ったんだろうか 当時の趙にそんな余力ないだろうけど
12 19/01/20(日)08:30:27 No.563312485
埋めてやったの人?
13 19/01/20(日)08:30:28 No.563312486
母上にこの子起用するならうちは無関係ですから!って 念押しされるくらい危険
14 19/01/20(日)08:32:15 No.563312708
実戦ではこうなんだと苦労して白起に勝ったら凄く伸びそうだけど もしすんなり勝ったら別の所でボケをかまして大敗しそう
15 19/01/20(日)08:33:15 No.563312834
>父ちゃんの起用するなよ!絶対起用するなよ!って言葉に従っていればなあ 実戦経験なかったらダメなのは当たり前なわけで 若い頃から戦場に連れてかなかった親父が悪いと思うよ
16 19/01/20(日)08:33:21 No.563312848
母親に王から物をもらっても部下に与えずに独り占めするようなやつといわれるマン!
17 19/01/20(日)08:34:43 No.563313012
>母親に王から物をもらっても部下に与えずに独り占めするようなやつといわれるマン! そういや七光りとはいえあの歳で既に部下いたってことかな
18 19/01/20(日)08:35:24 No.563313130
>この漫画このページしか知らない この人の話からこの漫画の話に流れが変わること無いからな
19 19/01/20(日)08:37:15 No.563313500
若様だから幼い頃から家臣はつけてあるよね
20 19/01/20(日)08:38:03 No.563313625
>埋めてやったの人? 埋められた側の人
21 19/01/20(日)08:38:26 No.563313689
>実戦ではこうなんだと苦労して白起に勝ったら凄く伸びそうだけど 前提が無理ゲーすぎない?
22 19/01/20(日)08:41:52 No.563314326
達人伝面白いって聞くけど今だに読んでないなそういや…
23 19/01/20(日)08:42:10 No.563314381
実戦の空気が必要だったというなら なんで親父はそれを吸わせておかなかったのかという疑問はある
24 19/01/20(日)08:42:56 No.563314501
>達人伝面白いって聞くけど今だに読んでないなそういや… 春秋戦国時代の話って秦が統一するまで決着つかずにダラダラやってるだけで話にメリハリがない…
25 19/01/20(日)08:44:43 No.563314785
流石に従軍させなかったとも考えづらいしさせてあのザマだったのでは でなければ司馬遷が嘘ついてるか
26 19/01/20(日)08:44:52 No.563314809
>実戦の空気が必要だったというなら >なんで親父はそれを吸わせておかなかったのかという疑問はある 実戦に出したら当然人が死ぬわけでもう才能ないの明らかだったら出さないと思う
27 19/01/20(日)08:44:55 No.563314819
馬謖も司馬懿チョウコウ曹丕倒せたらのびてたかもしれない
28 19/01/20(日)08:45:11 No.563314850
ゴンタ次はカエサルの漫画描く予定で達人伝は繋ぎみたいなこと最初言ってたけどなんかダラダラ続いてるな
29 19/01/20(日)08:46:23 No.563315022
次巻で政が王になるからそろそろだよ キングダムのスタートだ
30 19/01/20(日)08:46:49 No.563315076
>>達人伝面白いって聞くけど今だに読んでないなそういや… >春秋戦国時代の話って秦が統一するまで決着つかずにダラダラやってるだけで話にメリハリがない… 政の出番増え始めたからようやくって感じね
31 19/01/20(日)08:47:02 No.563315114
でかい戦場には出してないだけで軍役自体は経験してるはず した結果親父にはこいつに絶対ポスト与えたらだめだ宣言された
32 19/01/20(日)08:47:46 No.563315223
>>実戦ではこうなんだと苦労して白起に勝ったら凄く伸びそうだけど >前提が無理ゲーすぎない? 籠城してる十数万を1日で皆殺しにしたりするからな白起
33 19/01/20(日)08:48:26 No.563315330
あれ…?秦王の自分より白起のほう恐れられてる?ってなるのいいよね
34 19/01/20(日)08:49:08 No.563315469
実戦出てるよ その褒美を部下に与えず独占して土地買い漁ってたの見て こいつアカンわとなったんだから
35 19/01/20(日)08:50:41 No.563315947
>>春秋戦国時代の話って秦が統一するまで決着つかずにダラダラやってるだけで話にメリハリがない… >政の出番増え始めたからようやくって感じね 達人伝は秦に抗う物語で秦は敵側だから秦の統一が決着でも困る
36 19/01/20(日)08:51:40 No.563316143
始皇帝になって滅ぶまでやるつもりなのか
37 19/01/20(日)08:52:42 No.563316309
親父と戦術論しててやり込められたからけおって屁理屈まくしたててはい論破してだめだこいつされたのもこいつだっけ…
38 19/01/20(日)08:53:05 No.563316373
大将軍に据えたりするなよってだけで一切戦場に出さなかったわけではないし 教育も頑張ってたが総評としてこいつは将の器ではないと親の欲目外して判断してたのが父親 とはいえマンガの話ならこいつは相手が白起じゃなければわりとイケてたと思う
39 19/01/20(日)08:54:14 No.563316610
将の器じゃねえな確かに
40 19/01/20(日)08:54:25 No.563316637
>ゴンタ次はカエサルの漫画描く予定で達人伝は繋ぎみたいなこと最初言ってたけどなんかダラダラ続いてるな カエサルの話書きましょうよ!って編集が提案したら達人伝になったって話でなく?
41 19/01/20(日)08:54:35 No.563316667
将の器云々以前に相手が白起なのがまず酷いよね そう誘導したのが向こうとはいえ
42 19/01/20(日)08:55:51 No.563316906
流言飛語に思いっきり乗っちゃう王が悪い
43 19/01/20(日)08:57:01 No.563317088
でも白起じゃなかったら王コツさんだよ
44 19/01/20(日)08:57:20 No.563317138
趙王は趙王でガチの無能のヤベーやつだけどこればかりは白起の流言の使い方がうますぎるし…
45 19/01/20(日)08:57:44 No.563317202
各国の一線級の将軍が地の利を得て万全の用兵をしても数ページで皆殺しにする白起 レジェンド級投入しないとどうにもならないのが酷い
46 19/01/20(日)08:58:52 No.563317365
親父殿は野戦で秦の本隊しばく程度の戦の強さ 下級役人の頃から戦国四君に間違い認めさせる人間力 この程度しか武器がない
47 19/01/20(日)08:59:25 No.563317432
白起は遠交近攻さんが宰相職ゲットして辞めさせるまで暴れまくったからな
48 19/01/20(日)08:59:34 No.563317465
勝てないわーっ!老人の廉頗なんかよりもあの兵法の名家たる趙括先生が出てきたら勝てないわーっ!
49 19/01/20(日)08:59:37 No.563317470
親父殿が凄いばかりに…ってのもあったんだろうなと思うと不幸ではあるこの論破ーマン
50 19/01/20(日)09:00:37 No.563317659
仮面ライダーガッキーがいれば…
51 19/01/20(日)09:02:27 No.563318069
>でも白起じゃなかったら王コツさんだよ あの人夜行性だから白起さんより対策しやすいし…
52 19/01/20(日)09:03:00 No.563318186
ここのID付きみたいな意味の論破だったんだろうな…
53 19/01/20(日)09:03:10 No.563318216
スレ画は無能だけど1番の無能は王様
54 19/01/20(日)09:04:26 No.563318464
縦横家としてなら大成できたのかな 本人のプライド的に無理だろうが
55 19/01/20(日)09:06:16 No.563318875
学はあるけど経験はないって感じだろうからまぁ文字通り机上の空論なれど論破は出来てたんだと思うよ ただその机上論に持ってくまでが出来てないんだから意味ないだろうけど
56 19/01/20(日)09:08:11 No.563319274
悠長にこいつ育てることができるような状況じゃなかったのもある こいつも悪かったけど時代も悪かったし何よりこいつダメダメだからな!って念押しされたのに使っちゃった王が悪かった
57 19/01/20(日)09:08:15 No.563319293
白起に負けるの自体はなんもおかしくない 歴戦の猛者も白起にやられてるわけだし スレ画はちょっと秦の策がきれいに決まりすぎたのと白起の事後処理が派手で話題になりやすいだけさ
58 19/01/20(日)09:09:24 No.563319500
まあ大国の楚が白起に首都落とされてるからな
59 19/01/20(日)09:09:57 No.563319596
>白起に負けるの自体はなんもおかしくない >歴戦の猛者も白起にやられてるわけだし >スレ画はちょっと秦の策がきれいに決まりすぎたのと白起の事後処理が派手で話題になりやすいだけさ まあボンクラ具合は並と言うか後の歴史見てもよくいるレベルよね…
60 19/01/20(日)09:10:17 No.563319674
悪者探し的なのも虚しいというかまあ白起がおかしいって事でいいよね なんだかんだ長く戦える人もいはしたけど
61 19/01/20(日)09:10:31 No.563319715
藺相如までもが止めてるのに推した王が間違いなく悪い
62 19/01/20(日)09:11:38 No.563319977
これを無能っていうのはコンスコンを無能っていうぐらい ちょっとこう前提がおかしい
63 19/01/20(日)09:12:48 No.563320189
いやまあバカやらかしたのは本当だし将軍やれる能力はなかったと思う なんもかんもダメって奴ではないけど
64 19/01/20(日)09:13:04 No.563320234
一応前任の大将軍廉頗なら秦の遠征軍に対抗できたんだけどな 交代するまでは頑強な城塞を利用して膠着状態にまで持ち込んでたんだから
65 19/01/20(日)09:13:21 No.563320307
コンスコンと違ってスレ画は両親と国の重鎮からはっきりダメ出しされてるし
66 19/01/20(日)09:13:30 No.563320337
籠城って国民からしたら何やってんだって突き上げくる時代だしなあ そもそも籠城してさえ破ってくる化け物が敵にいるとあらばいないうちに攻めたくなるのもわからないではない
67 19/01/20(日)09:15:19 No.563320702
いやでもこいつ普通に教本通りに戦ってそれを逆手にとられて負けるあまりにあんまりな負け方してるし…
68 19/01/20(日)09:15:30 No.563320746
用兵しようにも兵の信頼得られる性格じゃないとかそういうの込で将器ではなかったりはあったんだろうね ただまぁ相手が悪いってのがデカすぎる
69 19/01/20(日)09:16:03 No.563320873
命からがら逃げ延びてたらなんか成長あったのかな…
70 19/01/20(日)09:16:12 No.563320909
范雎はこいつが出てきた時点で笑いが止まらなかったろうな
71 19/01/20(日)09:16:46 No.563321039
>藺相如までもが止めてるのに推した王が間違いなく悪い 兵力はこっちが上なんだからこっちから攻めるべきなんですけお!! 消極的なジジイより腸活の方が厄介って秦の奴らが言ってたから間違いないんですけお!!!
72 19/01/20(日)09:19:18 No.563321585
今も昔もRYUGENは最強の謀略すぎる されて逃げ切れた大物クラスってこの時代でも王翦ぐらいでは
73 19/01/20(日)09:19:26 No.563321619
アンドリューフォークも学校の成績だけは良かったもんね
74 19/01/20(日)09:21:48 No.563322111
趙の指揮官が王翦か田単ならきっちり防戦しつつ流言で白起失脚展開に持っていけた筈 やはりスレ画の能力不足が全部悪い
75 19/01/20(日)09:21:53 No.563322124
楽毅も信陵君もリーボックも讒言にやられてるからな…
76 19/01/20(日)09:22:50 No.563322334
>范雎はこいつが出てきた時点で笑いが止まらなかったろうな やっぱりオシッコかけられてパワーアップした奴は怖いな…
77 19/01/20(日)09:23:05 No.563322401
実践に勝る経験無しとはいうが こいつの場合性格的な問題もあるからちょっと難しい…
78 19/01/20(日)09:24:02 No.563322587
>今も昔もRYUGENは最強の謀略すぎる そもそも敵集団のトップが疑り深いのを大前提にしてる策だからね
79 19/01/20(日)09:25:19 No.563322891
>一応前任の大将軍廉頗なら秦の遠征軍に対抗できたんだけどな >交代するまでは頑強な城塞を利用して膠着状態にまで持ち込んでたんだから 平原君伝だと廉頗も兵数多い割には負けてて更迭されたって書いてあるよ
80 19/01/20(日)09:25:29 No.563322925
流言なぁ…上の人間だって足りないのはいても全員が馬鹿じゃないだろうに それでも古今問わず有効なのはもう人間がそもそも惑わされやすいんだろうか